Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジャップランド」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジャップランドとは

次の25件>

2025-10-24

奨学金かい制度がまかり通ってるジャップランド

学生借金背負合わせるって普通に考えたら極悪非道だよな。鬼畜所業 anond:20251024072815

Permalink |記事への反応(0) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015120140

美しく賢くまっとうな人に首相になってほしい

ジャップランドブサイクバカクズしかいないのかい

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010203144

お前は知らないかもしれないが

ジャップランドじゃない国でも出る

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

留学に行ってるXのフォロワー

「やりたくない言語でやりたくない専攻勉強してるの本当に苦痛!」って言ってるんだが

なんでそこ行ったんだろう…とジャップランド住みのワイは疑問に思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

「実習を受けたことを上長証明するために上長の席の前を通って帰ること」とかいう設定の夢を見たんだけど

上長の目の前で実習を受けること」とかじゃいかんのか?

これだからジャップランドはいつまでたっても成長できねえんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

県教委から、開示請求届いたけど。

この量なに?

見ただけで疲れるよ。

誰か一緒に開封作業してほしい😮‍💨

#いじめ隠蔽

https://pbs.twimg.com/media/G2LPhG4aIAUNa6o.jpg



から1人で開けるのイヤだったんだ。

とりあえず1つ開けた。ぜーんぶコレだった。


お金返してほしい。

https://pbs.twimg.com/media/G2LTK8vaAAAffrI.jpg







隠蔽大国ジャップランドさんさあ

今すぐに滅びたほうが地球のためだよ?

Permalink |記事への反応(0) | 06:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

[雑文]まぁ懸念した通りになったなぁ@Sora2

2年前に下記にように書いたんだけど、懸念してた通りになりましたわね😒

2023-03-28

AIで一人負けを続けるよりはいいと思うよ

AIには学習データ調教必要で、かつてのニコニコYouTubeみたいに法が整備される前に一般ユーザー集めた方が勝ちやぞ

ジャップランドクリエイター萌え豚をたくさん抱えているにも関わらず、PC音痴な人がぎゃおんして搾取されるだけなの、

マジなんとかした方がいいぞ

萌え絵需要あるから日本クリエイター海外AI勢にデータ学習搾取され、萌え豚萌え絵消費で海外AI勢に搾取される

経営層がITの高度な知識が無い以前に、そもそもPC音痴から、こうも差が出る

https://anond.hatelabo.jp/20230328123644#

 

真に日本がやらなきゃいけなかったのは、提携企業間ならクリエイター自由データ学習を行えるようにする枠組みを作ることだったんやで

たぶん、ワイは100回くらい言った・・・・ってのはオーバーだけど、正直こうなることは、IT音痴以外のすべての人にとって知ってた速報だよね?

 

まぁ今からでも遅くない(?)からディズニーマーベルみたいに、日本企業圧力掛ける団体を作りつつの

利害関係丸め企業間を超えてデータ学習をできる枠組みとクリエイター保護学習に利用されたデータやそのデータを作ったクリエイター報酬払う)は

やった方がええと思うよ

 

  1. 企業間連携によるデータ学習枠組みの構築:任天堂セガバンナム東映などの大手企業連携し、信頼できる企業団体間でのみ、クリエイターに適切な対価を払いつつデータ学習を行えるクローズドエコシステムを作る
  2. クリエイターへの報酬メカニズム:学習に利用されたデータ(やそのデータを作ったクリエイター)に対し、IPホルダーを通して適切に報酬流れる仕組みを構築しないと、誰もが創作を続けることができなくなるやで

 

 

任天堂セガバンナムサイゲなどの大手ゲーム会社東映などの大手制作会社上記でいい+法務部と顧問弁護士に任せるとして、

個人アニメーション製作者はどうしたらええんやろね?

個別オプトアウトしてね⭐️」って言ったって、どこからやるの?だし、

二次創作(ただし、二次創作ガイドラインちゃんと公開されてるやつね)はどうするんだろ?ってなる

たとえば、東方とかボカロ界隈とか

 

年がら年中、反AI勢とバトルしてる某氏が、まんま東方projectの二次創作アニメ

というか、これまんま満福神社(https://youtube.com/@manpukujinja)じゃん・・・PVを作っていて、

東方知ってる人がこれをSNSに公開するのは流石にダメくない?って思ったら・・・・なななななななななななな・・・なんと!!!!!!!!!!!!

下記一行を Sora2ちゃんに打ち込むだけで、満福神社っぽいキャラデザPVアニメ出来ちゃうんだよね・・・

霊夢と魔理沙咲夜レミリアが出てくるアニメOP風のPV

 

別に某氏が満福神社を狙い撃ちしたんじゃなくて、Sora2ちゃんというかOpenAI が満福神社でトレーニングしただけですの

ほんで学習データがほぼ満福神社だから、そのまま満福神社風がお出しされるってだけみたいやね

プロンプトがこの短さだとさすがにクオリティガチャだが、キャラデザポーズが満福神社っぽい)

 

福神社は、バトル気質炎上したり、なぜかキャラの裸絵を公開してたりなので(ただし東方ウマ娘と違って公式禁止されてはいない)、

正直、同サークルに対して思うところが何もないわけではないんだけど、素晴らしいアニメを描くってことに対しては異論ないのよね

レイアウトキーフレームというかポーズ?、キャラデザが、パッと見は間違い探しレベルそっくりで、

明らかに違うのは中割りだけみたいなアニメを単純なプロンプトでポン出しされるのは、流石に気の毒では?感

 

『嫌ならオプトアウトしろ、訴えろ』は、さすがに無法者が過ぎるので、

日本政府も制作会社IPホルダーも『自分の縦割りのことしか考えない』はやめて、大連合して黒船に立ち向かって欲しいところですわね

ネタ抜きに幕末みたいなやつよ

 

 

そして黒船に立ち向かって欲しいって書いたところで、日立OpenAI提携かいう、ほげぇぇぇぇってなるニュースな?

データセンター電気周りだけなら、ふんふん、日立の強みを活かせる分野だ🧐なんだけど、

どうも生成AI分野やAIエージェント分野でも協業するみたいな書かれ方してんのよね・・・

えっ・・・日立の Lumadaちゃんはどうしたの?MSOpenAIソリューションを導入するSI屋(黒船代理店)になることにしたの?みたいな・・・

今こそ日立のやってること紹介にリリース出すタイミングじゃないの?

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/08/0828c.html

 

あと日立公共事業部持ってて、公共インフラの構築も請け負ってるわけだけど、

えっ・・・日本政府も公共事業請け負ってる大大大企業国産AIどうした?ってなる

そら、AI学習カスタムしないと使えないけどさぁ、

なんちゃってプライベートクラウド 〜謎の東京DC集中&DR/BCP消滅を添えて〜』とかをかますくらいなら、素直にAWSAzure 使えやとはなるし、

ゼロトラスト実現しよ?データ主権とかデータリブンとかいう前にまずデータしっかり置こう?フルスクラッチ約束された失敗をかますくらいなら、

とりあえず、MSソリューションでいいよ(旧Google App/G Suite、現GoogleWorkspaceで通った道)ってなるけどさぁ、

インフラを請け負う大企業こそ、国と連携してデータ主権を守る姿勢を見せないと、国民データまで海外勢に握られることになりかねないやで

日本政府も大企業スイス国産AIくらいの頑張りは見せて欲しい

 

 


🔓 Apertus:完全オープンスイス産LLMの誕生

🧪 開発の背景と公開

2024年7月、EPFL(スイス連邦工科大学ローザンヌ校)、ETHチューリッヒチューリッヒ工科大学)、スイス国立スーパーコンピューティングセンター(CSCS)は、大規模言語モデル(LLM)開発に関する共同プロジェクトを発表。

そして今、その成果が現実に:**スイス初の大規模・多言語オープンなLLM「Apertus」**が公開された。

このモデルは、AIチャットボット翻訳システム教育ツールなど、あらゆるアプリケーションの基盤として開発者組織活用されることを想定している。

 

 

🏛️名前の由来と特徴

「Apertus(アペルトゥス)」とはラテン語で「開かれた」という意味

この名前が示す通り、このモデルは以下すべてが完全公開・ドキュメント化済み:

モデルアーキテクチャ

学習済みの重み(パラメータ

トレーニングデータとその収集手法

学習レシピプロセス全体

 

 

💡 誰でも使える:Apache2.0ライセンス

ApertusはApache2.0ライセンス提供されており:

• 商用利用もOK

教育研究用途OK

モデルサイズは**8B(80億)と70B(700億)**の2種類(小さい方は個人利用向き)

ダウンロードはHugging Face経由、もしくはSwisscomプラットフォーム経由で利用可能

 

 

🔬科学産業社会のためのAI

研究者、開発者企業AI愛好家など誰でも利用可能

Swisscomや他のパートナー経由で、プロジェクトに組み込むこともできる。

「一部だけ公開」な他モデルと異なり、Apertusは“完全オープン”がモットー

 

「信頼できる、主権を持った、包摂的なAI開発のリファレンスモデル提供したい」

— Martin Jaggi(EPFL機械学習教授

 

 

🚀技術触媒としてのApertus

このプロジェクトは「研究産業への技術移転」ではなく、イノベーションAIスキル強化の起点として位置づけられている。

Thomas Schulthess(CSCS所長)はこう述べている:

 

「Apertusは新たなAIスキルと応用力を生み出す“触媒”になる」

 

 

🌍 真の多言語対応包摂

Apertusは15兆トークン、1,000以上の言語学習

データの40%が非英語構成され、スイスドイツ語ロマンシュ語など、他LLMで無視されがちな言語も多数含まれる。

「Apertusは“公益のためのAI”として設計された数少ないモデルの一つ」

— Imanol Schlag(ETHチューリッヒ上級研究員・プロジェクト技術責任者

 

 

🇨🇭Swisscomによるホストと展開

SwisscomはApertusを自社の「スイス主権AIプラットフォーム」でホスト

Swiss {ai} Weeks では、開発者が実際にモデルを試し、フィードバック提供する初の実験機会が設けられる。

 

「Apertusは公共利益スイスデジタル主権のためのモデルです」

Daniel Dobos(Swisscomリサーチ責任者

 

 

🌐グローバルアクセス:PublicAI Inference Utility

 

スイス国外ユーザー向けには、PublicAI Inference Utility(PAIU)を通じてApertusが利用可能に。

 

「これは道路水道電気と同じく、“公共インフラとしてのAI”を示す証明だ」

JoshuaTan(PAIU代表

 

  

🔍 徹底した透明性と法令遵守

 

Apertusはトレーニング工程再現可能な形で完全公開。

以下のリソースも全てApache2.0提供

ドキュメント

コードベース学習用)

データセット情報

モデル重み(途中チェックポイント含む)

 

そして何より、以下の法的・倫理的ガイドライン尊重して開発されている:

スイスデータ保護

著作権法

EUAI法(AIAct

パブリックデータのみ使用機械判読可能な除外リクエスト対応

個人情報・望ましくないコンテンツフィルタリング済み

 

 

🏁 終わりではなく始まり

「Apertusは“パワフルかつオープンな生成AI”の実現可能性を証明した」

— Antoine Bosselut(EPFLNLP研究室長・SwissAI共同責任者

 

これは完成形ではなく、始まり

今後のバージョンでは:

法律医療教育など分野特化型の派生モデルを開発

• 最新情報検索機能を搭載

• 高効率化、規制対応の強化

 

 

Apertus:unmodèle de langage multilingue, ouvertettransparent - EPFL

https://actu.epfl.ch/news/apertus-un-modele-de-langage-multilingue-ouvert-et/#


 

 

追記分散AI応援すっぞでもええかもね

Permalink |記事への反応(1) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

モスキート音を高めていくうちに聞こえなくなったが、スピーカー表面の物理的な振動が同じだからモスキート音がまだ出ていることは想像できる」みたいなのって何て言うの?

「知覚不能物の擬似的知覚」みたいな言葉存在すると思ってAIに何度か聞いてんだけどコイツ高校生が知らないレベル知識は嘘しか言わねえからよお。

でも実在しないとは思えないんだよな。

それとも日本語が貧弱なだけで海外にはあるのか?

とりまGPT飲尿するわ

面白い問いですね。

おっしゃっている状況は、

音は存在している(物理現象としては確かに出ている)

ただし感覚器官の限界を超えているので直接は知覚できない

でも「他の手がかり(スピーカー振動など)」を通じて「まだある」と知覚・想像している

ということですよね。

心理学哲学用語だと、いくつか近いものがあります

近い概念

間接知覚(indirectperception

五感で直接感じられないものを、他の感覚や推論を通じて知覚していると考える枠組み。

→ まさに「耳では聞こえないが、目や触覚で推測している」状態

代理知覚(vicariousperception / surrogateperception

別の感覚経路を通じて対象を把握すること。

擬似知覚(pseudo-perception

知覚のように感じるが、実際には直接的な感覚入力ではないもの

補助的知覚(mediatedperception

科学哲学・知覚論で、「器具や別の手がかりを介して得られる知覚」をこう呼ぶことがある。

(例:顕微鏡を通して細胞を見る → 直接ではなく媒介された知覚)

感覚補完 / 知覚補完(perceptual filling-in)

視覚研究などで使われる用語。見えていないものを脳が補う現象。完全一致ではないけど近い。

一番しっくり来る候補

心理学的には 「間接知覚」

哲学的には 「媒介された知覚(mediatedperception)」

が、挙げられた「知覚不能物の擬似的知覚」に一番近いと思います

もしもっと専門用語的な正式名称」を探しているとしたら、哲学分野(知覚論、認識論)の「mediatedperception媒介知覚)」がかなり正解に近い気がします。


ブラックライトを当てると見えるけど、消したら見えなくなった──でも“そこにある”ことは理解している」という状況ですね。

モスキート音の例と同じく 「直接感覚できないが、確かに存在していると把握している状態」 を指す言葉です。

学術寄りの候補

1.潜在的知覚(subliminalperception / latentperception

感覚閾を超えて直接には知覚できないが、心的にはその存在を捉えている場合に用いられることがある。

ただし心理学では「気づかないうちに影響を受ける」意味で使うことが多く、やや違う。

2.媒介知覚(mediatedperception

哲学科学論で使われる用語器具・状況・推論を通して対象を知覚すること。

ブラックライトスピーカー振動の例はこれにぴったり。

3. 間接知覚(indirectperception

「直接は感じないが、別の手段痕跡から知覚する」。

日常語に近く、直観にわかやすい。

4.表象知覚(representationalperception

直接の感覚ではなく、心の中の表象を通じて「まだある」と把握する場合に用いられる。

消えたスタンプを「心の中で表象」している感覚に近い。

日常的な言い換え

痕跡としての知覚」

「見えないけどあるとわかる感覚

残像理解」(厳密には視覚残像ではないが、直感的に伝わる)

🔑 まとめると:

学術的に一番近いのは 「媒介知覚(mediatedperception)」 または 「間接知覚(indirectperception)」。

日常的に言うなら 「見えないけど存在理解できる感覚」「痕跡としての知覚」 などが自然

質問にあったニュアンスを強く持つ、ピタッとした「定番の一語」というよりは、文脈に応じて 「間接知覚」 が一番しっくり来る言葉だと思います

媒介知覚でググってもロクに何も出てこないか造語なんだろうな・・・やっぱAIは凄いわ。

でも「mediatedperception」でググるとそこそこ出てくるからジャップランド哲学医学が未発達なだけという疑惑もある・・・

答を知りたいもの

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001093541

そんなワガママが許されるのは技術大国技術先進国中国くらいのもんだぞ

ジャップランド利権だの縄張りだので足踏みしまくっている間に向こうは何歩も先を行っている

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

ジャップランド特産品売春婦フェンタニルです

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928114911

ジャップランドではそういう振る舞いが「まとも」とみなされるんやでという話

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

無言の帰宅

こんな騒動をたった今知った

今のジャップランドってマジで日本語の通じないジャップだらけなんだな

登場人物が一から十まで懇切丁寧に説明してくれるマンガアニメが大流行するわけだは

Permalink |記事への反応(1) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250927093649

まあ流石に安倍ちゃん殺されたらカルト癒着とか裏金とか隠しきれなくなって自民崩壊直前になってきたけど

そこまでド派手にやんなくても本当はアメリカみたいに定期的に政権交代しながらゆるくインフレさせ続けてけば

税金無駄遣いもあまりに酷いのは打ち切れたり時間が経つだけで相対的無駄遣いの規模としては縮小されていったりするはずなんだよ

ジャップランドでは民主政権無駄遣い見直ししようとした蓮舫が今でも2位3位だのなんだの言われまくってるし

まずジャップ国民政治システム根本知識が足りてないのが大きな問題

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926232431

高身長民族は見栄えがして価値があるから衰退ジャップランドにはせいぜい買春客としかこずに子種を授けてはくれないだろ

奴隷として移民しにくるのは低身長貧相民族

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917135849

ジャップランドさん売春大国すぎんか?

Permalink |記事への反応(1) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914095139

AV世界一風俗世界一盗撮世界一の病んだジャップランドと違って女性が伸び伸びできる国なんだね

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250909204216

なんでこの時代にガキを作ろうと思えるのか全く理解できない

ジャップランドはいうまでもなく超少子高齢化だし国外脱出しても大して変わらないのに

Permalink |記事への反応(0) | 08:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

中国大卒者の就職率(失業率)50%ってマジ???

そりゃオワコンジャップランド仕事探すわけだわ

Permalink |記事への反応(1) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

女にまつわることは延々後回しで遅延していくジャップランドでようやく緊急避妊市販化とかめでたいじゃ~ん

って祝福ムードだったんだが、アフリカホームタウンと結びつけて「これってじゃんじゃんアフリカ人にレイプされろってことですね!?」と怯えてる奴多くて草

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826162349

ジャップランドことなんて誰も気にしてないか

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824140200

オワコンジャップランドすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

ジャップランドにおいて野球は本当にコスパいいよな

国際数学オリンピックで金賞取ってもここまで話題にしてもらえないもんな

Permalink |記事への反応(2) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

今回の件、全て関係者に任せます

削除逃亡wwwwww   これが大御所がする行動とは、すげーなジャップランド。 俺も不利になったら弁護士に任せますとか言ってクールに去りたいわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

匿名ダイアリー、今まで大規模アク禁してたの知ってる?

海外荒らしが酷かった頃にサーバー片っ端からアク禁したみたいでさ、俺も巻き込まれて1か月位匿名ダイアリー書き込みが出来なかった。

書き込めない間、それが話題にすら起こらなかったんだけどどういうこと?

俺は巻き添え食らったのに相変わらず荒らしは続いてて、運営無能すぎんかってモニターの前で笑ってたけど。

みんなそれすら知らないって事は生IPで書き込んでるってコトでしょ?そっちの方が怖いわ。ジャップランド恐怖物語

Permalink |記事への反応(4) | 05:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816144031

やっぱりこの増田にとってジャップランドって外国だったんだ

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp