Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジェリー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジェリーとは

次の25件>

2025-08-22

今年の夏、白いキャミワンピちょっと流行ってたから、どうせならモーニング娘。SEXY BOYそよ風に寄り添って〜のMVみたいなのが欲しいと思って探したんだけど、なんか絶妙にない

ドン!みたいなシルエットか、やたらランジェリー風か、やたら丈が長いかって感じ

昔の流行りが再来するとは言っても若干令和風になるから、全く同じようなのはあんまないんだなあ

Permalink |記事への反応(1) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250730164318

まじでめんどくせえ女だな

エロコスとかエロランジェリー画像送ってどれがいいか聞けよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620133345

水着下着

見せパンとランジェリー

つける側の意識問題しかない

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

ジェリーキャットのぬいぐるみ可愛い

デザイン適当すぎて一周まわって逆に愛しさが湧いてくるやつだ

そしてふわっふわな質感がたまら

オクトパスとかカニとかとても良い

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

ランジェリーモデルっつーシチュエーションAV

女優の肌が汚かったり染みだらけだったりすると

おまえ絶対モデルじゃねーだろ!って萎えない?

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510093256

ダイエットとか美容とかセクシーランジェリーとか色々頑張って、ナンパはされるようになったけど夫は全然よ。悲C

Permalink |記事への反応(1) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

ちょうどいいブラがない

ブラトップはズレにずれまくると言うか、あーいま肉が流れてますね、とわかるので嫌。ノンワイヤーは歩き回るのがいかんのかすぐはみ出る。というわけでワイヤーブラ一択になるんだけど、上記のブラが主流になりつつあるせいかいい感じのワイヤーブラがない。

同性ならわかってもらえるかもなんだけど、同じカップ数でも合う合わないがある。価格が高ければいいわけでもないし、安いとすぐ毛玉ができたりしてボロボロになるので大体3000〜4000円くらいのを探している。

いろんな店行って散々試着して買うのは一つ、とかも多い。通販で買うのは怖いので買えない。

ランジェリーは30回洗うと寿命と聞かされたけど無視している。あんまり無視するとワイヤーが飛び出る(怖すぎる)とも聞くので「まだ行ける…?まだ行けるな!」と恐る恐る付けている。

ネットだとワイヤーブラ売ってるけど、マジで店頭だとワイヤーブラ減った。

なんか良いブラ無いかな〜。

Permalink |記事への反応(4) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417125515

静かなるドンはランジェリー会社企画?…と思ったけどサングラスしてるのはヤクザときで、会社ではなんもかけてなかったわ

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

anond:20250316064325

ティントブラス監督もっと評価されてほしい。

ロメールとかの古いフランス映画好きな女性も見れると思う。エロくないわけじゃないけど、ランジェリーとかインテリアとかオシャレで。

アメリカとかのエロ動画みたいな「オーイェー!」みたいなのじゃなくて適度に淫靡日本人好みだと思う。

夫婦で見れると思うから、これでセックスレス解消できる夫婦が増えますように!

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250316064945

それ!エログッズみんなどこに隠してる?

クローゼットの一番上にランジェリーゴムとかしまってて、でもいつか見られちゃうよな〜。ゴツいバイブとかはないけど、ピンクローターくらいはあるし。

おれ自身小学生のころ、家のあらゆる場所を嗅ぎ回ってたな〜。エロいものがあるかも、という意識はなく単なる興味で。

Permalink |記事への反応(1) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250316041220

絶対着てほしいけどな〜

アマプライタリアの古いポルノっぽいオシャレ映画があって(なんであんの?)、ティントブラスって監督検索してみて。エロ過ぎずランジェリーたくさん出てくるから一緒に見て夫の反応をみてみてはどうか。

Permalink |記事への反応(1) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

トランス女性女性です

CharMii、トランスジェンダー女性向けランジェリー「TransWear」を公式オンラインにて2025年2月26日(水)から販売開始!

TransWear」ランジェリーの開発背景

これまでに200名以上の生物学男性として生まれトランスジェンダー女性およびノンバイナリ当事者の方と出会い、50名の方に直接インタビューをしたところ「自分身体に合う下着がない」、「周囲の目線が気になって下着の試着をお店ですることができない」という悩みがありました。電通グループLGBTQ+の調査2023」によると、日本の「トランスジェンダー」、「ノンバイナリー/Xジェンダー」、「クエスチョニング」の割合は、約418万人(3.4%)にのぼることが分かりました。そこで、CharMiiは、恋愛対象性自認、性表現関係なく、誰もがありのままでいられるブランド「TransWear」を立ち上げました。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0227/prt_250227_6936771725.html



トランスヘイターの思惑と裏腹に日本はどんどんLGBTフレンドリーな国になっていくね

Permalink |記事への反応(1) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

[今日のワイの餌]

富士ランチ(シャトーブリアンミスジ・トモサンカク・厚切りタンホルモンレバーライススープサラダ)

コメダ珈琲店珈琲ジェリーバナナピューレ入り

スパイシーフィリーチーズステーキバーガーセット(スパイシーフィリーチーズステーキバーガーさくらパフェシェーキポテト)

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

生物学偏見ではない

ジェリー・A・コインシカゴ大学名誉教授生態学進化論

https://zenn.dev/bird32/articles/37906495e56ba5

グラント氏は最終的に、セルフアイデンティティに基づく定義に落ち着きました。これは「女性とは、自分がそうであると主張する人である」というものです。

もちろん、これは同語反復(トートロジー)であり、女性とは実際に何であるのかという疑問は依然として残されています。長い生物学的な歴史を持つ用語のこの驚くべき再定義は、自然に対してイデオロギー押し付けようとする試みとしか見なされません。

「ノンバイナリー」の人々、または「女性」として自らを認識する(identifyas男性(「トランス女性」)の中には、生物学によってそのアイデンティティが十分に認識されていないと感じる人々もいるため、彼らは生物学に対してイデオロギー押し付け、「女性」の新しい定義を作り出そうとします。

さらに言えば、セルフアイデンティティが直接的に経験的な現実と一致するという主張には、多くの問題があります

自分が太っていると感じているからといって、常に太っているわけではなく(拒食症問題)、自分が馬であると感じているからといって、馬ではなく(「シアリアン」と呼ばれる人々が心理的動物である自己同一化している)、自分アジア人だと感じているからといって、アジア人になるわけではありません(「トランスレイシャリズム(transracialism)」の問題)。

しかしながら、性別についてはこれは異なる、とグラント氏は言うのです。それは、人間生物学的な特徴の一つでしかなく、単に心理的作用によって変化しうるものであると述べます

生物学では伝統的に「性別sex)」とは、生殖細胞(「配偶子 gametes」)の大きさと運動性によって定義されています

雄(male)の生殖細胞は小さくて運動性があります動物では精子植物では花粉)。雌(female)の生殖細胞は大きく運動性はありません(植物では卵細胞動物では卵子)。すべての動物維管束植物には、正確に2つの性別sex)があり、それ以上はありません。植物の相当数と少数の動物種では、単一個体に両方の機能を併せ持つもの(「雌雄同体」)もいますが、これらは典型的な2つの配偶子を生成するため、第三の性別sex)ではありません。

かにごく一部の例外として、分類に従わない "インターセックス" の状態の人々がいます(その割合は約5,600分の1から20,000分の1と推定されています)。このような配偶子観点例外は確かに興味深いものですが、性別sex)の二元性バイナリー)の一般性を損なうものではありません。生物学において、これほど稀な逸脱が基本的概念を揺るがすことはありません。例えば、約300人に1人の割合で、生まれつき正常な10本の指を持たない多指症の人々がいますしかし、誰も「指の数のスペクトラム」などは語りません。(なお、ノンバイナリーおよびトランスジェンダーの人々のうち、"インターセックス" の状態である人はごく一部であり、ほぼ全員が生物学的に男性または女性であることを認識しておくことは重要です)

したがって、生物学では、女性とは「成人の人類の雌(An adulthumanfemale)」という言葉で容易に定義できます

グラント氏が犯した最大の誤りは、生物学的な特徴である性別sex)と、ジェンダーgender)、つまり社会において担うことを推測される性役割sex role)とを混同し続けたことです。性別sex)はあらゆる点でバイナリー(二元性であるが、ジェンダーはよりスペクトラム連続体)的であり、それでも「男性」と「女性」の2つのラクダのこぶのようなモードがあります

ほとんどの人々は、生物学的な性別に関連するジェンダー役割を演じていますが、多くの数の人々が、両者の役割を混ぜ合わせたり、あるいは男性女性役割を完全に拒否したりしていますグラント氏は「私はジェンダー表現を、1日を通して変化するさまざまな方法で演じている」と語っていますしかし、これによってグラント氏が1時間ごとに性別を変えているというわけではありません。

したがって、性別生物学的な概念の下では、人間性別を変えることは不可能です。つまり、真の「トランスセクシュアル」になることは不可能なのです。なぜなら、哺乳類配偶子生産する方法を変えることができないからです。より適切な用語は「トランスジェンダー」または、「トランス女性」に対しては「女性として自己認識する(identifyas男性」でしょう。

グラント氏はここでも読者を誤解させます。例えば、彼らは「トランスジェンダーの人々は、他の人々よりも性犯罪者になりやすいわけではない」と主張していますしかし、少なくともトランスジェンダー女性に関しては、事実はこの主張とは反対のことが裏付けられています

英国法務省と英国国勢調査統計比較すると、性犯罪を犯した受刑者割合は、男性受刑者の中の約20%、女性受刑者の最大約3%であるのに対し、トランスアイデンティフィケーションした受刑者の少なくとも約41%性犯罪有罪判決を受けています。したがって、トランスジェンダー受刑者は、生来男性の2倍、生来女性の少なくとも14倍の割合性犯罪者である可能性が高いようです。

これらのデータは、逮捕された者や有罪判決を受けた後に女性である宣言した者だけに基づいているため不完全ですが、トランスジェンダー女性生物学女性よりもはるかに多く性的に略奪的であり、生物学男性よりもややいくらか略奪的でありうることを示唆していますスコットランドニュージーランドオーストラリアでも同様の傾向が見られるという指摘があります

まず、生物学的な性別現実を認め、イデオロギーに基づく概念を拒絶することは「トランスフォビア」ではないということを主張したいと思います科学的な現実トランスジェンダー権利のどちらかを選ばなければならないということは、決してあってはなりません。

トランスジェンダーの人々も、他の人々と同様に、道徳的・法的権利をすべて享受すべきです。しかし、道徳的および法的権利は、「消えない刻印」としての性別sex)が他者の法的および道徳的権利を損なう結果となる分野にまでは伸長されません。

例えば、トランスジェンダー女性は、生物学的な女性女子スポーツで競うべきではありません。また、レイプ等の性犯罪に関するカウンセラー暴力を受けた女性のためのシェルタースタッフになるべきではありません。また、犯罪有罪判決を受けた場合は、女子刑務所に収監されるべきではありません。

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

anond:20250112224246

ブー🙅‍♀️って言ってるからランジェリーではないのでは

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブーランジェリー」の「ランジェリー」の部分で顔真っ赤にしてしま

だってパンだと思ったらパンツだったんだよ!?

恥ずかしいよ!!

Permalink |記事への反応(2) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-20

anond:20241220190354

ぼくもオフィス女の子向けランジェリーカタログ見ててもいいですか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

2024年に読んで良かった10冊の本

anond:20241214160546

便乗して5冊挙げようとしたけど絞りきれなかったので倍プッシュした。2024年は1/1から今日までのあいだに315冊読みました。ちなみに、いま読んでる途中なのは上橋菜穂子香君』(2022年)と飛浩隆鹽津城』(2024年)、それに教養系の新書数冊。

ウィリアム・シェイクスピア十二夜』(1600年)

今年はアプリリリース3周年を迎えたウマ娘に突如シーザリオ実装されるというサプライズが起きて、仮にウマ娘化されるとしたら絶対男装の麗人キャラだろうなと思っていたら本当に男装の麗人だったので全俺が歓喜したし、オフザリオの声が可愛すぎませんか……? 俺はああいう透き通ったというか透明感があるというか鈴を転がすようなというか、とにかくそんな感じの声に弱いのだ。身体きもいいしなグヘヘ。シナリオではずっとイチャイチャしてて最高すぎる。俺の嫁Tier最上位です。引けてよかった……! ちゃんと「シーザリオ英雄譚」の称号もゲットしました。チャンミは優勝できなかったけどな! ところで俺は『ハムレットしかシェイクスピア作品を読んだことがなかったので、良い機会だということでシーザリオ名前元ネタになった『十二夜』を読んでみることにした。男装の麗人、すれちがう恋心、よく似た兄妹の人違い、と来てお前女だったのかからハッピーエンドで終わる、まあテンプレ通りのラブコメだったんだけどひょっとしてこれがラブコメテンプレになったやつだったりします? 偉大すぎでは。っていうか「十二夜」って、古代ローマのサートゥルナーリア祭をもとにした公現祭エピファネイア)のことだったんだ……。ほかにも『リア王』『マクベス』『リチャード三世』『お気に召すまま』『ジュリアス・シーザー』『夏の夜の夢』を読んだんだけど、いちばん好きなのは十二夜』です、はい。「僕は僕が演じているものではありません」っていう台詞すき(小並感)。

ところでシェイクスピアといえば、古河絶水『かくて謀反の冬は去り』(2023年)というラノベシェイクスピアパロディなのね。『リチャード三世』をパロった1巻を読んだときにはまったく気づいてなくて、あとがきを読んで「これシェイクスピアだったんだ」となり、元ネタを読んだらめっちゃからさまだったし、今年出た2巻はもう露骨に『マクベスオマージュで、さら二・二六事件三島由紀夫割腹自殺などのネタも盛り込まれていて非常に楽しく読めた。古代日本風ファンタジィ(e.g.沢村凜黄金の王白銀の王』)とか、近代日本モチーフミリタリもの(e.g.佐藤大輔皇国の守護者』)とかはよく見かけるけど、人名とか文化とかが古代日本風なのにテクノロジが近代風な政治劇というのはなかなかなかったように思うので新鮮というか、「その手があったか!」という感じだ。笑いとシリアスバランスが良く、裏の裏をかくサスペンスが繰り広げられて、続きが非常に楽しみな作品なのですごくすごいオススメです(語彙力トプロ)。そういえば春先にはちょうど前年に文庫落ちしたホルヘ・ルイス・ボルヘスの『シェイクスピア記憶』(1980年)も読んだんだった。俺の中で今年はシェイクスピア元年ということで。

ジョン・ステュアート・ミル自由論』(1859年)

自分ではリベラル派のつもりなんだけど、実はちゃん原典を読んだことがなかったので読んでみた。日本でいうと幕末に書かれた本なのに「そうだよ~~~それだよ~~~!!!1!」と同意するところが非常に多かったので、自分は根っから自由主義者なんだと再確認。みんなも(本来意味での)リベラリストになろうぜ。リベラリズム関連だと、ほかに井上達夫リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』(2015年)を読んだ。ラディカルだが筋が通っている。ところで著者がアメリカ留学してたときに「なんで日本人がリベラリズム研究を?」って言われたというエピソードがちっともリベラルではなくてドン引きしたというか、あいつらひょっとして自由主義人類普遍原理ではなく西洋文化かなにかだとでも思ってんの? 人類普遍原理じゃないならなんでヨソの文化圏に押し付けてもいいと思えるんだ。非西洋自由主義者としては不愉快

ノーラエレングロース『みんなが手話で話した島』(1985年

もんのすごい面白い。話には聞いていたマーサズ・ヴィンヤード島の手話についての本。この島ではかつては高確率で聾の子供が生まれたため、島のほぼ全員が手話を身に着けていて、ときには聴者どうしが手話で話すこともあった。したがって耳の聞こえない人たちも完全に社会統合されていて、社会的な不利益を受けることはなかった。この島では聾であることはただの様々な個人の特徴のうちのひとつであって、それが重大な意味を持っているとはみなされていなかった。たとえば以下の会話のように。

「アイゼイアとデイヴィッドについて、何か共通することを覚えていますか」

「もちろん、覚えていますとも。二人とも腕っこきの漁師でした。本当に腕のいい漁師でした」

「ひょっとして、お二人とも聾だったのではありませんか」

「そうそう、いわれてみればその通りでした。二人とも聾だったのです。何ということでしょう。すっかり忘れてしまうなんて」

島の出身者にとって、彼らはまずもって漁師であり、聾であることは、そういえば耳が聞こえなかったね、という程度のものしかなかったということだ。この本を読むと、なるほど障害社会モデルは正しいのだなぁと納得してしまう。手話共通語として存在した共同体のあり方をインタヴューと文献調査によって復元していく社会史的な面白さに加えて、途中では島民の聾の起源近世イングランドにまで遡って明らかにしていくという謎解きの面白さも味わえる。まさか手話の本読んでてジョージダウニングダウニング街の由来)とかサミュエル・ピープス日記を遺したことで有名)とかの名前が出てくるとは思わないじゃん。そしてこの「手話楽園」が徐々に崩壊し、終焉へと向かう過程寂寥感にあふれている。今年読んだノンフィクションでは一番ですわ。超オススメ

綾辻行人十角館の殺人』(1987年

まだ読んでませんでしたテヘペロ最初読んだときは「衝撃の一文」の意味がわからず、ああ、あれって襲名制でこいつは先代なんだ、って一瞬勘違いしちゃったんだけど、独白が始まるにつれて鳥肌立った。お、お前~~~~~~!!!1!! 小説としての出来は正直言って荒削りで、お世辞にも上手いとは言いがたいのだけれど、謎解きとしての衝撃は絶大ですわ。なるほどこれが新本格の先駆けか……。そういうことでちょぼちょぼと館シリーズを読み始めてます。いま人形館の途中。

うそう、本作がきっかけで○○○○○○の『○○殺人事件』(1929年)も読みました。タイトルだけ読んで中世ヨーロッパ舞台にした歴史ミステリなのかと思ってたら全然違ったわ。あなたの「○○」はどこから? 僕は、『電脳山荘殺人事件から! っていうか本作を読んで学生時代に読んだ米澤穂信インシテミル』(2007年)のなかで意味がよくわからなかった一節の意味をようやく理解した(岩井読書マウント取るシーン)。『○○殺人事件』のあとがきとか「読者への挑戦」とかそういうコーナーで作者が自己紹介する文があるものだとばかり思ってたけど、本作を指してたのかよ!

サイモン・ホロビンスペリング英語史』(2013年

英語への解像度が上がった1冊。英語スペリングに悩まされ、「俺は日本から出ないか英語は要らない!」と高校時代放言しておきながらいまは英語をそれなりに使う仕事をしている者からすると、かつて味わった理不尽の謎解きという意味ですごく面白かったし、何というか、あの理不尽の背後にはこんな歴史があったのか……と知ることで、英語への愛情のようなものが増した気がする。「世界共通語」とか呼ばれて出羽守から持て囃される帝国主義的な覇権言語としての英語は相変わらず好きになれそうもないが、しかし、ヨーロッパの片隅にある島で数奇な歴史を辿ってきた言語としての英語のことは割と好きになれる、そんな本だった。

菅浩江放課後のプレアデス みなとの星宙』(2015年

アニメを見た直後に読んでおけばよかったシリーズ。名作ジュヴナイルSFアニメ放課後のプレアデス』のノベライズなんだけど、キャラクタの掘り下げが完璧すぎる。みなとという謎めいた存在に丁寧に肉付けして、彼がプレアデス星人出会って闇堕ちしすばるに救われるまでの過程説得力をもって再構成していてすごくすごい(語彙力)。主題歌引用タイミング完璧すぎるだろ(「Stella-rium」は名曲からみんな聴こうな)。そして、あおい、ひかる、いつき、ななこといったキャラクタの名前漢字が当てられていくところは本当にゾクゾクした。これオリジナル設定ってマ? 佐伯昭志リリカルアニメを『永遠の森』『そばかすフィギュア』の菅浩江ノベライズするなら、そんなのもう心が洗われるような名作にしかならんわけで。読み終えたあとにまたアニメを見たくなる、そんな素敵なノベライズだった。大好き。

ジェリー・Z・ミュラー『測りすぎ』(2018年

数値の測定は大事なことだが、それが濫用された結果どうなるのかという事例が色々と挙げられていて、この本末転倒感は日本でよくあるやつだ……! と思ったらだいたいアメリカの事例なので人類を滅ぼすしかない。この問題で難しいのは適度な測定には意味や意義があることで(たとえば、論文の本数が重視されるようになった結果薄っぺら論文が量産されるようになるのはよくないが、ちっとも論文を書いていないひとに多額の研究費が配分されるのはおかしい、というお気持ち)、測定なんて意味がないとは言い切れないことだが、本書の著者は最後に「測定のまっとうな使い方」のための指針を提示していて、この増田で挙げた本のなかでは一番実用性が高い。「測定は判断の代わりにはならない。測定は、判断要するものだ」という金言政策決定にあたるひとたちには噛み締めてほしいなと。

白鳥士郎りゅうおうのおしごと!18』(2023年

こっちはJ. S.ミルじゃなくてJS見る。5巻くらいで読むのやめてたシリーズなんだけど読むの再開したらすごく面白くてハマってしまった。人工知能によって将棋が終わってしまったという夜叉神天衣と九頭竜八一の抱く絶望と諦念を、雛鶴あいと神鍋歩夢というそれぞれのライバルねじ伏せていく、めっちゃ骨太将棋小説じゃん……。ただのロリ小説と思わせておいて、いや実際にロリ小説でもあるんだけど(ロリホームって何だよ)、AIという最新のテーマに向き合って「解」を提示してみせる胸熱将棋小説でもあるというギャップが俺を狂わせる。すげー面白いっすわ。

ところで、さんざ褒めておきながら将棋の定跡とか全然わからんのは秘密だ。ひ、『ヒカルの碁』も盤面わかんなくても読めてたし……(震え声)

米澤穂信『冬期限定ボンボンショコラ事件』(2024年

小市民シリーズの完結編。ずっと追いかけてきたシリーズの終わりが見れて感無量すぎる。読み始めたの高校の頃とかだからマジで20年越しなんだよな。『春期限定いちごタルト事件』の序盤で示唆された、小鳩くんが出しゃばって不興を買ってしまった過去事件が描かれていて、20年越しの伏線回収が嬉しすぎる。

「なあ。おまえ、鬱陶しいよ」

これってこういう文脈でのことだったのか~~~~~とか、互恵関係! 互恵関係きた! これで勝つる! とか、〈小市民シリーズ過去が明かされていく展開を味わって読んでいたらそれが小鳩くんの遭った事故と徐々に繋がっていく過程は流石のよねぽだった。本作で〈小市民シリーズは綺麗に完結したわけだけど、これ短編集もう1冊くらいいけるんじゃないですか? という気持ちになってしまう。読みたいよ~~~~小鳩くんと小佐内さんの物語もっと読みたいよ~~~~~~~~!!!1!!

かまど&みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(2024年

オモコロ話題になってたみくのしんの読書録。一文一文を噛みしめるように丁寧に読んでいてすごい。国語の授業が苦手だったみたいなこと言ってるけど、マジで正統的な国語の授業みたいな読み方してるのすごすぎるでしょ。そしてこの本を読んで「一文一文を噛みしめることなくただ数だけを積み上げてきた俺の読書とは空虚ものではないのか……」という敗北感に囚われていたところに次の文がすっと差しまれてくるのです。

本が読めないと尻込みしていた男を「正しい読み方なんてないから」と、訳知り顔で励ましておいて、いざ自分のこととなると、ちっぽけ呼ばわりなんて本末転倒じゃないか

本書はみくのしんの読書追体験であると同時に、本好きへのエールでもあると感じた。本には色んな読み方の可能性があって、すごく自由ものなんだということ。それを思い出させてくれる、とても良い本だった。ありがとう

Permalink |記事への反応(5) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241216234420

ブーランジェリーってランジェリーみたいで恥ずかしくなってしま

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

エログッズの隠し場所

そろそろクリスマスで、そろそろ子どもも知恵がついてきて、タンスとかあさるじゃん?

コンドームとかエロランジェリーとかローターとかあるわけよ。さすがに麻紐や手錠や浣腸器やバイブレーターとかはないけど。

みんなどうしてる?自分子どものころはあらゆる場所を探ったね

Permalink |記事への反応(2) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

500円で買える女性下着

コインランジェリー

Permalink |記事への反応(1) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-30

AI熟女画像」が軒並み「乳房が膨らんだ男性画像」なのが見ていてツラい

肩すじとか二の腕筋肉の付き方とか特に顕著だと思うのだが完全に男の体躯であるオッサンのボディーである

から上だけ美女にすげ替えて、胸回りだけ豊満で、高級ランジェリーをまとっているオッサン画像である

何がツラいって、「毎日せっせとムダ毛処理して女装下着姿になってセルフポートレイトしてはI2Iしてるんか」と悲しい突っ込みをするしかなくなっちゃ

そんなところ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

anond:20241117222722

嫉妬に狂った

でもトムとジェリーだったらどうかんがえてもジェリーのほうが人気者ですよね?











https://anond.hatelabo.jp/20241117222620

阪急電車キャンペーン張ってるトムとジェリーのトム、目がイッてる(英語言い回しで言う『グリーンアイズ』?ってやつかな)から好かんあさりよしとおカールビンソン』のい...

anond:20241117222620

greeneyes ってのは、嫉妬に狂った目、という意味だよぉ トムジェリのピキリ目とはちょっと違う

anond:20241117222722

嫉妬に狂った でもトムとジェリーだったらどうかんがえてもジェリーのほうが人気者ですよね?

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

女の恋愛弱者および社会的弱者について

おまえらは本物の女の恋愛弱者について知らねーと思うから書いてやるぜ。

まず、私は43歳の独身女性である

恋愛年齢で行ったら小学生未満であろう。

好きになった男性には自分からアプローチするタイプ弱者だ。

なぜなら必ず振られるからだ。

高校生くらいまでは自分容姿の醜さからなかなかうまく男性アプローチできなかった。

逆に好意を寄せてくる男性は皆無であった。

工業高校だったから明らかに男性の多い環境だったのに、だ。

社会に出てもそれは変わらなかった。

つの間にか高齢処女になっていた。

自分が惨めで惨めで仕方なかったが、私を女として扱ってくれる男性は皆無であった。

学生時代、顔が醜いならせめて瘦せようと思ってダイエットを頑張ったが、

結果過食症になりどんどん太るばかりだった。

一度自分からものすごくアプローチして、男性デートに誘った。

ショッピングモールにある手ごろなお寿司屋さんで、私が全額払った。

その人とお付き合いみたいなのを始めたのは大成功だったが、

彼は全く私の事を性的な目では見てくれず、

婚約指輪をねだって買ってもらい両親との顔合わせの食事会も行ったので、

実質婚約したようなものだと思っていた。

一緒に不動産屋さんへ行って、同棲もはじめた。

だが、彼は一度も私とセックスしてくれはしなかった。

私はAmazonで「セクシーランジェリー」と検索し、手ごろなセクシーランジェリー?を身にまとい彼に迫ったが、

彼は応じてくれなかった。

そのことに絶望した私は彼と別れ、43歳独身喪女が出来上がった。

もう子供も産めない年齢であり、しかも先日会社をクビになり、恋愛弱者かつ社会弱者になってしまった。

夜は眠れないので精神科に通って睡眠薬を処方してもらっているがカウンセリングは自費で1時間1万円くらいするので無職の私には払えない。

先月末、もう生きていくのは無理だと思い、コツコツ貯めていた薬を致死量以上酒と一緒に飲んだが未遂に終わった。

救急病棟入院費はまだ払えていない。

死んでも誰も悲しまない社会お荷物的なデブ非モテ無職人間が生き残り、

家族があるような社会的貢献者は癌などで死んでいく。

こんな不条理な事があって良いのだろうか。

世の中はどこかおかしい。

Permalink |記事への反応(9) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

採寸とか試着とかのアレ

元ランジェリー関係販売員。なお某社ではなく量販

20年前でもジェンダー関係なく対応するのは当然やってた

老若男女、女児ファーストブラからおじいちゃんサルマタまで採寸が必要であればウエストや胸囲を測る

相手の体を体メジャーで採寸するからそれなりに距離も近くなる

あと男性女性ヌードサイズの採寸をするのはタブーだったから、採寸は基本女性従業員がやることになってた

当時の世の中はそれが当たり前だったし、量販だとおばさまのパートさんとかもいるからとくに何事もなかった

どこの店舗にいってもほとんどがごくごく良心的な普通お客様だったけど一度だけ怖い思いをしたことがある


おそらく当時では少数派だった異性装トランス寄りの、外見は男性お客様

ブラジャーが欲しいから採寸してくれと言われて、外だと恥ずかしいからと男女兼用普通の試着室に誘導された(当時は女性専用試着室とかなかったし)

まあそうだよなと思って一緒に試着室に入って肌着状態で採寸したけど、かなり大柄なふくよか体型で密着しないとメジャーを持つ手が後ろまで回らない


抱きつかれた、思いっき

相手お客様だし密室だし当時は防犯カメラもそんなにたくさん配置されてなかったし、怖かったけど冷静を装って採寸に徹するしかなかった

怖くて声なんて出せないし嫌ともやめてとも言えないし、相手が内心どう思ってるかわからないけど態度は明らかに喜んでるし

せいいっぱい我慢してサイズを伝えてじゃあ失礼しますって離れたけど、その日は眠れなかった


うそ仕事退職したしこの先他人の採寸をすることはないけれど、世の中善意の人だけではなく下心を持った人もいるんだなっていうのはずっと頭にある

差別ダメとか区別もしない方がいいとか多様性時代とか知識としては理解してるけど、心のどこかでいまも怖いなと思っている

別の記事で「男女平等観点から男女兼用どなたさまも可にしたら女性側が避けるから

実質なにも起こらなくて男性認識として〝兼用にしても安全〟なことにされる」っていうのを見た

結局は危ないと思ったら自分が避けるしかないんだ、でも避けられない状況で泣き寝入りするのはこっち

多様性って難しい

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp