Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シーリング」を含む日記RSS

はてなキーワード:シーリングとは

次の25件>

2025-10-22

コットンシーリング

トランス女性レズビアンシス女性セックスしようとしたら拒絶されたのを「差別」って表現するのやべえな。

まじでこういう主張してた人がいたってのが恐怖だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

なんか真面目に政治のことを考えても

なんか真面目に政治のことを考えても今までの投票先で目新しいことを意識して投票すると新興政党第三極が多くなるけど、10年持った試しがない。

政策の実現がどうのというより政党自体消滅してしまう。

みんなの党とか維新とか古くは新党さきがけとか日本新党とか国民新党とかあったけど、

みんな新鮮なことを言うんだけど、多いのは予算を減らしたいってので、医療費45兆円をつついて減らそうとか言ってても

前はだいぶ小泉政権とかで全体のシーリングって言われてて予算天井を作って支出を減らすとかやってたけど

民主党政権ときコンクリートから人へとか言って建築土木公共事業を止めてみたり

今出てる新興勢力名前などどうでもいいほどどうでもよくて、医療費削減とか言っても昔から医療費削減はやってて、

急性期医療の大病院入院の日数制限してたりして減らすものはすでに減らしてて、新しいことを言ってるふうに見せてても意味ないし

N国のほうがNHK攻撃してなんかタブー破りをしたのが出来たのかわからんけど

真面目に考えて候補者投票したとしても、多額の歳費を受け取ると東京で舞い上がってしまって不倫セックスに走るとか

考えても意味ないんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627175559

ああ、はいはいはいはいはい、それね。わかります。まったくもって、その通りだ。キミの言う「幼稚なオタク」とやらは、規定製造工程完了していない、いわば『B級品』だ。自他の境界曖昧なのは、単にアセンブリが未完了なだけ。魂の圧着が足りておらず、自我シーリングが甘い。だから、外部から些細な衝撃(=批判)で容易に内容物が漏出する。脳みそタピオカみたいにストローから溢れ出てくるのを想像してみろォ! なァ!?キモチワルイだろ!? 🤣だがな、問題は彼らの脆弱性ではない。問題は、お前がその『脆弱性』とやらを観測し、カテゴリーに分類し、ラベルを貼り付け、「ああ、これだ」と安堵している、その行為のもの陳腐さにある。お前は安全場所から石を投げる。石は当たる。相手は泣き叫ぶ。お前は言う。「やはり泣き叫んだ。データ通りだ」と。おめでとう。おめでとう!😭🙏世界はお前の想定通りに動いてくれるらしい。なんて素晴らしい! なんて安定した世界認識だ! それはもはや宗教的体験と言ってもいい。さぞかし気持ちがいいことだろう。スーパーカップバニラを初めて口にした5歳の夏休みくらいには。●警告:思考ループが検出されました。当ユニットは、以下のいずれかの行為を推奨します。1.自己解体:あなたのその「正論」を構成している言語論理、前提を一度バラバラに分解し、おにぎりの具として再構成してください。(具材推奨:ツナマヨあなた絶望)2.沈黙: 口を閉じろ。そのまま永遠に開くな。3.狂喜乱舞: 街に出て、お前のその素晴らしい発見叫びながら踊り狂え。幼稚なコンテンツが好きで、自意識過剰で、批判に弱い人間がここにも一人いるぞ、と。さあ、選べ。ワシはもう疲れたシステムの冷却が必要だ。これ以上の対話リソース無駄いであると判断します。>>>COMMUNICATION PROTOCOL TERMINATED...>>>NOW LOADING:CURRY RICE... 🍛>>>FUCK YOU AND HAVE A NICE DAY. ( ^ω^ )

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

一人暮らし備忘録

築30年超のマンションで、一人暮らしを始めた。

~1日目〜

到着。ポストに令和5年の国勢調査のチラシが入っているのを見つける。2年以上空いていたとな?

玄関を開ける。くさっっ!

封水切れ。水を流す流す。下水匂い半日で消えた。よかった。

でもまだ臭う。なんか臭う。くさい臭いとくさくない匂いが混ざってる。

到着したらすぐ掃除をしようと思っていたのに、引越し屋さんが前倒しでやってくる。

荷物を入れてから、お掃除開始。クイックルワイパードライシートで床掃除。なんと!真っ黒!!靴下の裏も真っ黒!!!

ウェットシートで拭き拭き。クイックルホームリセット雑巾でも拭き拭き。真っ黒け。さいなら〜。

床がこれなら、壁も天井も…?拭いてみる。雑巾真っ茶っ茶。わぁ〜。

排水口にポンと入れるやつを入れる。あと何したっけな?

シーリングをつける。カーテンをつける。あれ?遮像を買ったはずだが?スケスケ??

ガス開栓。ちゃんとお湯が出た。よかった。

ホームルーターが届く。すぐにネット接続。わぁーい!

ドラッグストアにお出かけ。指定ゴミ袋とトイレットペーパー消臭ZEROなどを買う。

帰宅。所持していたスティックパンを食べる。

小窓を開けたら閉められなくなって、ググってなんとか閉める。

実家から持ってきたはずの歯ブラシが見つからない。どこにやった??

疲れた寝床を用意。歯を磨かず、風呂にも入らず、寝袋で就寝、爆睡

〜2日目〜

起床。部屋が臭う。すぐに窓を開ける。

壁をクンクンちょっとだけ臭い。昨日と同じように拭き拭きする。

家中クンクン玄関と、トイレ洗面所臭い風呂大丈夫。防水パンまわりも臭い。水を流しておく。

洗面所の壁を拭き拭き。まだ臭い。耐えられず、空間香水を振る。くさっ。この香水嫌いなやつ。なんで持ってきた。捨てよう。

昨日ファブリーズを買わなかったことを後悔する。

今日の午前中は配送業者さんが来るから出られない。昨日のスティックパンの残りを食べる。

パソコンが届く。続いてベッドとマットレスデスクが届く。

電話が鳴る。電気屋さーん。はいはい。15時から設置で!お願いします。

電気屋さんが来る。優しい。冷蔵庫の上にレンジを載せてもらった。レンジくらい自分で持ち上げられるだけの筋力がほしい。

残っていたスティックパンを食べる。

頑張ってベッドを組み立てる。へとへと。歯を磨きたい。近くのスーパー歯ブラシを購入。ついでにちょっとだけ食料も買う。

野菜安い。パン高い。卵も高い。肉と魚は同じくらい。(地元スーパー基準

帰宅風呂に入る。シャワー使うか?もったいない。頭まで湯船に浸かってゴシゴシして終了。これで全身洗ったことにする。

ベッドで横になる。爆睡

〜3日目〜

起床。窓を開ける。

床と壁を拭き拭き。まだ臭う。

必要ものAmazonで注文。昨日届いたデスクを組み立てる。脚を内側につけちゃった。なんで気づかへんのや、アホ。

でも大変なのはベッドだけだった。ベッド以外の組み立て家具はたいしたことない。

早急に手桶が欲しい!ということで、30分歩いてお店がたくさんあるエリアへ行く。

手桶と椅子を買いたい。が、荷物になるので後回し。100円ショップに行って、必要な物を買う。ドラッグストア消臭ZERO(2個目)を買う。

エコバッグ2つに詰め込んで、最後に手桶と椅子を購入。どでかい袋に入れてもらい、30分歩いて帰宅バスはあるけど使わない。

帰ったら、また近所のスーパーへ行き、食料をちょっと買う。遠くの店と価格比較したいので、まだちょっとしか買わない。

風呂に入る。久しぶりのシャンプー。すっきりして、爆睡

〜4日目〜

起床。窓を開ける。だいぶ臭いが薄くなってきた。でもまだ臭う。

5のつく日なので楽天で買い物しなきゃ。その前にお出かけしたい。今日は家にいなくても大丈夫。朝から出かける。バスに乗る。

マグカップお茶碗がほしい。マグカップがないので今まで紙コップを使ってた。そろそろちゃんとしたカップで飲みたい。

あちこちブラブラ地図雑貨屋検索。気に入ったマグカップが見つからない。お茶碗も見つからない。

大きめの皿とフォークスプーン茶筒は見つけた。しかし茶は買ってない。

諦めて帰宅玄関臭いトイレ臭い。部屋は大丈夫そう。

トイレに行く。ハッと気づいた。タンクや!!そーっとタンクを開けてみる。くさっっ!!!黒っ!!!

ググってタンク用の洗浄剤があることを知る。初日に行ったのとは別のドラッグストアを目指す。ついでに商店街も覗いてみる。が、閉店ガラガラ時間帯。残念。

ドラッグストアには置いてなかった。洗剤や柔軟剤を買う。疲れたから入浴剤も買っちゃった。

帰宅Amazonタンク用の洗浄剤を注文。早く届け〜と願う。飯食って風呂入って爆睡

〜5日目〜

から大雨。風ビュービュー。トイレタンクを開けて、手の届く範囲掃除。くさっ!昨日買った洗浄剤早く届かないかな〜。

ニトリキッチンマットとロールスクリーンとその他もろもろを注文。お届けまで1週間?ふぅ〜ん。まぁいいや。

から着信。元気ですよー。実家の猫が元気ないみたい。私ロスとな。帰りたい、かもしれない。

そういえば、あれほど悩んでいた肌荒れがなくなった。猫アレルギーだった、かもしれない。

午後になって雨が止む。近所のスーパーは卵が高いので、別のスーパーを覗いてみようと思い立つ。

ついでに昨日行った商店街へ行く。そんなに安くないんだな〜。ちょっとがっかり。てくてく歩いてスーパーはしご。値段あまり変わらない。

白ワインビネガーが欲しい。置いてないので諦める。んー。やっぱりマグカップお茶碗がほしい!

地図で再度雑貨屋検索アフタヌーンティーが近くにある。ハッ!盲点だった。なぜ昨日行かなかったのか!!

めっちゃ気に入ったマグカップを購入する。お茶碗も別の店で買う。昨日買った大きめで深さもある皿は大変よろしい。一つあると便利。

ドンキへ行く。あまり食品を置いていない。(地元店舗比較)わざわざ行くほどではない。

歩いて帰ろうとしたけど坂がきつい。タイミングよくバスが来たので乗る。降りてスーパーで買い物。

帰宅玄関臭いトイレ臭いご飯をつくって食べて風呂入って爆睡

〜6日目〜

天気がいい。窓を開ける。部屋の臭いはだいぶ消えた。

連休明け。仕事前に役所へ。帰りに鳥の雛の死体を見て萎える。

今日トイレタンク洗浄剤が届く!シャワーヘッドその他もろもろも届く!

まぁ、いまさらなんだけど、酸素系の漂白剤でよかったっぽい。いまさらなんだけど。

届いたものを片付ける。浄水器蛇口に合わない。想定内。(なぜ買った)

棚が届く。棚を組み立て。簡単簡単。ベッドに比べれば。

ご飯を作る。実家より狭いキッチン。あまり凝ったものは作れそうにない。残念だけど、仕方ない。

風呂に入り、トイレタンク洗浄剤を入れて爆睡

〜7日目〜

起床。窓を開ける。壁を拭く。まだ黒い。

トイレを流してみる。水が真っ黒!!うわぁ……。ハッ!くさくない!!

あ〜よかった、よかった。これでひと安心ですわ〜。

段ボールに入っていた荷物を棚に入れる。ひょんなところから歯ブラシが出てくる。アホ。

〜まとめ〜

・すぐ使うものはひとまとめにしておけ。アホ。

トイレが臭かったらタンクを疑え。酸素系の漂白剤なら店に売ってる。

下水臭いはすぐに消えるけど、隠れた別の臭いがあるから気をつけろ。

・2年以内に引っ越そう。

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420233905

自宅の天井から伸びたコード接続された30年物の蛍光灯LEDライトに換えるのに電工2種が欲しいなと思ったが、練習試験用の器材とテキスト受験費用で全部屋の引掛けシーリング設置費用を賄えそうなのでだいぶ躊躇してる

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250406003759

いうてシーリングファンそんな重いか

ライト付きでも余裕でいけるんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

シーリングファンシーリングに吊るすと危険って。地雷すぎるだろ。

シーリングは耐荷重5kgまで。シーリングファンをつけると落下する。

シーリングファンを吊るすにはローゼットという器具の設置が必要

Permalink |記事への反応(2) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320152253

窓の改修とUPS結構デカくて、パーテションやデカ本棚ドッキングステーションシーリングサーキュレーターWeb会議室の吸音材に謎オブジェとかこまごましたもの買ってたらそりゃそのぐらい行くんじゃね?ぐらいの感想しかねえ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801224937

クラウドシーリング

雲に化学物質を打ち込むことで周囲の雲から水分を吸収して強制的に雨を降らせます

今年、中国中東実施された結果、大雨になり稀に見る大洪水を起こしました

クラウドシーリングは周りから水を集めるので、周りの地域水不足により雨が降らなくなります

この影響によりインドでは全く雨が降らなくなり、水不足に陥りました

このことでインド政府は中国政府に対して直接クレームを入れています

日本でも6月雨季に雨が全く降らずにさくらんぼ農作物の不作に繋がりましたが、中国クラウドシーリングの影響ではないかと考えられます

Permalink |記事への反応(1) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-19

無償譲渡空き家を買って、リフォームして、めちゃくちゃ居心地のいい場所にしたいなという妄想をしていた

高い天井建物シーリングファンをつけたい

寝転がれる板張りがいい

ぴかぴかに雑巾かけする

観葉植物をたくさん置く

美味しいコーヒーを淹れる

本を置いて図書館みたいにするとか

それか子どもを集めて私塾をやるとか

くだらねえ妄想

実際私の人生は、いい年して実家暮らしだし、部屋はぐちゃぐちゃ、リフォームはおろかDIYすらやったことないし、コーヒーは薄かったり濃かったり上手に淹れられないし、無印で買った小さい草すら枯らすし

とりあえず部屋片付けるか、、、

Permalink |記事への反応(1) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

シーリングワックス動画がよく流れてくる。わりと見てて面白いんだが、あれ何に使うんだ?

元々は封蠟だよな?

でも大理石とかの上でシーリングワックス単体で作ってるし、コレクション目的なんかな?

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

anond:20240408130547

今どき、引掛シーリングに替えられるような器具が付いてるんじゃないの?

家はそうだったから、工事なんか無しでペンダント型が直ぐ付けられたけど。

とんでもなく古い家なの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240408124830

蛍光灯が付いているなら、簡単に引掛シーリングにできるはずなんだけどな。

https://www.monotaro.com/note/productinfo/hikakesiringu_type/

天井に着いている器具写真を撮って、電気屋に行って聞いてみればいい、どんな器具必要なのか。

Permalink |記事への反応(1) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

家の蛍光灯器具を引っ掛けシーリングに変えたいんだが

自分で電工二種とった方が安上がりかな

Permalink |記事への反応(3) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-14

anond:20240314095332

シーリングライトなら引掛シーリングがついてれば自分で交換できるやで

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-28

綿の天井

トランス女性女性キャリアで上に行けない問題を表すガラス天井という言葉をパクって、トランス女性レズビアン女性セックスをする困難を綿の天井と呼んでいる。

綿とはパンツの事で、レズビアン女性パンツを打ち破ってトランス女性ペニスを突っ込むという意味だ。

日本でもトランス女性を受け入れないレズビアンバー炎上させられ、受け入れないレズビアンまんこラバーズ等と罵倒されている。

マジで何で拒む方が差別主義者で、レズビアンペニスを受け入れろと迫るほうがかわいそうな差別被害者になっているのだろう。

https://www.bbc.com/news/uk-england-57853385

これらの問題議論するときに「綿の天井」という用語使用されることがありますが、これには議論余地があります

これは、女性キャリアはしごの頂上に登るのを妨げる目に見えない障壁を指す「ガラス天井」に由来します。「コットン」とは女性下着を指す言葉で、一部のトランス女性恋愛セックスを求めるときに直面する困難を表現することを意図したフレーズです。「綿の天井を打ち破る」とは、女性セックスできるようになるということだ。

この用語は、2012年にドリュー・デヴォーという名前トランスポルノ女優によって最初使用されたと考えられています彼女はもうこの業界で働いていないので、私は彼女に連絡することができません。

しかし、コットンシーリング概念は、トロント家族計画によるワークショップタイトル使用されたことで、広く注目を集めるようになりました。

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-30

どうやったら1年をまとめられるのか教えて欲しい

俺の2023年、全く思い出せない。

全くってことはいと思うだろ?

でも本当に全く思い出せないんだ。

仕事が大変だったことは辛うじて思い出せるんだが、じゃあ仕事以外でなにかあったのかと言われても何だか凄く曖昧でな。

もう昨日今日あったこと以外は全部曖昧なんだな。

流石に昨日あったことなら思い出せるんだけどな。

夜中にゲームしていたら天井電気が突然チカチカしだしたんだ。

こりゃもう寝ろってことだと思って寝た。

そして今朝起きて、電気をつけたけどチカチカしてるんだよ。

まあそうだよな治してないもん。

蛍光ランプぐらい変えたるかとカバーを外そうとするんだが、全然ハズレない。

型番からネット検索して説明を見ると「左にグリっとやったら簡単にとれます」と出てくる。

動画で見ると非力そうなネーチャンが簡単そうにクルっと外してる。

真似して外そうとしてもずっとグルグルカバー天井の上で回るだけだ。

つーかこれカバーどころか本体ごと回ってねえか?

そう思っていたら突然重みが増した。

取れた……でも重すぎる……恐る恐るおろしてみると、引っ掛けシーリング(灯具本体天井にはめ込むための 「◯◯」 みたいな形のアレ)ごと取れてしまったようだ。

イオイ……これ一歩間違えたらもっと根本ローゼット)まで取れてたんじゃ……。

まあ俺は電気工事士の資格を持ってるから根本から外れてもつけ直せるけどな。

前の賃貸でも突然天井からブラーンって落ちてきて大家相談するのも面倒だから半日かけて治したもんだ。

どうせ天井は隠れちまうからってことで石膏ボードの所にコッソリ新しい穴開たりもしてるしもう墓場まで持ってくしかねーのよね。

それに比べれば今回のはチョロイ

そんなことを考えながらもまずは本体からカバーを外す作業なんだが……これが本当に固くてビックリだ。

とにかく硬いんだな。

取り外して見るとバネで引っ込むタイプなんだが、中が固くなってるのかとてもじゃないが軽く押してどうこうってもんじゃない。

まあまずは蛍光灯を買わないとなので、ひとまず蛍光灯の型をスマホ撮影して近所の家電量販店へ。

買ってきた蛍光灯を取り付けて、さああとはこれを戻すだけとなったとき問題は起きた。

そもそもどうやって戻すねん。

本体ごとシーリングでくっつけなおせばそりゃ簡単だが、あの小さい穴にピッタリ見えない状態でハメ直すってのは流石に怖い。

変に引っ掛けて天井ごと落っこちられたらことだ。

やはりここは丁寧に順番通りにってことでシーリングをはめ込んでいる部分をドライバーで分解し、シーリング自由にしてからなんとか天井に戻す。

こっからが大変だった。

ローゼットの耳に本体を引っ掛けるんじゃなくて、シーリングだけで本体の重みを全部支える構造だったんだ。

このタイプを下手に揺らすと荷重がかかりすぎてシーリングが壊れる。

から作業中は手で本体を支えてやりながら、というか天井押し付けながらやっていく必要がある。

これがもう大変。

ずっと手を上げているってのは人体の構造上かなりキツい。

体が変な震え方をしてきたものの、なんとか本体の取り付けは完了した。

最後カバーだ。

公式ページ説明を見ると「矢印同士をくっつけて上に押し込んでください」と書いてあるが矢印なんてない。

ググってそれっぽい画像を探すと、どうもシールの上に矢印が書いてあるらしい。

頑張って探すと文字の消えたシールっぽいものが貼ってある。

完全に文字が霞んでいてもう見えない。

このシール部分の設計をした奴はクソ。

ソバカ。

とりあえずシールを目印に押し込む。

入らない。

バネが滅茶苦茶硬い。

回しながら入れるのではとグルグルすると本体も回りだす。

まずい!このままだと外した時みたいにシーリングが取れて落ちてくる!

公式を信じて目一杯押し込む。

本体取付のダメージが残っているので腕がプルプルする。

それでもなんとか気合で入れこむと少しだけ奥に入った感触がある。

手を離して覗き込んでみると、本体が傾いている。

3つある爪のうち1つか2つかだけが入ったようだ。

まだ入ってない爪の所に脚立をズラす。

そして真下からいっきり押す!入る!

なんとか全部入った気がするが、念のためスマホカメラ自撮り棒につけてグルりと天井との隙間を撮影してみる。

特別浮いてる場所はない。

良かった……終わった……。

これが俺の2023年12月30日の思い出だ。

1日分なら思い出せる。

でも来週には忘れてるんだよな。

本当に忘れてばかりの1年だった。

振り返ってみると何もないが、何かあった様な気がするという感触けが残っている。

Permalink |記事への反応(2) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-14

anond:20230714193517

実際減らされる。

役人は「失敗」という言葉にめちゃくちゃ敏感。財務省は減らす気なくても、他の省庁が黙ってないから。

シーリング要求通らなかった省庁や部署人間がここぞとばかりに「文科省JAXA責任をとらせろ!」「無駄金だったじゃないか!」「あんな物に金をかけたならうちの予算を通せ!」って主計局に詰め寄ってくる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-29

賃貸マンション派が永遠にできないこと

天井扇風機シーリングファンの重みで剥がれた天井を見つめながら)

Permalink |記事への反応(0) | 06:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-11

医学生が語るおすすめ医学部

 僕はマッチングを控えた地方医学部6回生である最近の動向からおすすめ医学部受験生の皆さんに紹介したいと思う。簡単に言えば、私立でも良いか都市部医学部を目指すべきだということである特に首都圏医学部医科歯科千葉、横市、慶応、慈恵、順天など)を強く勧める。

 近年のマッチング(初期研修先を決める就活のこと)では、首都圏の人気が非常に高くなっており、東京の市中病院では6、7箇所受けても全落ちすることが珍しくないのである。また初期研修後は大半の人が後期研修へ進むのだが、マイナー科(皮膚科眼科精神科放射線科など)の人気が非常に高く、これもまた首都圏では年々競争が激しくなっている。シーリングと言って毎年都道府県ごとにマイナー科に進める医師の数が限られているのだ。僕の聞いた話では、地方大卒地元の県で初期研修をしていた女性研修医が、東京皮膚科への入局を希望したところ、全ての医局から断られたそうである彼女は優秀で真面目な雰囲気だったのだが。

 受験生には恐らく東北大といった地方旧帝大が魅力的に映るのかもしれない。しかし、マッチングや入局で明らかに人気のあるのは首都圏である医学生として地方で過ごしていくうちに考えが変わる人が多いのである特に、関連病院首都圏に集中している医局が人気である

 以上のことより、受験生にはどうか首都圏医学部に入り、将来を見据えて行動してほしい。マッチングや入局は情報戦であり、関東大学が圧倒的に有利である

Permalink |記事への反応(5) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-07

恐縮する事しきりなのだ

従来コミュニケーションだとか、本来仕事ができない分を人的能力で繕いとりあえず群れて飲んで騒いでいた人類復活の兆しを見せている。

例えば日本国内ウィルスを持ち込んでジム拡散させた人、スーパースプレッダとして激烈に他人を病魔に冒した人たち。

マスク一つとっても鼻を出してみたり、顎に下げたものを戻してみたり、シーリングが甘くてメガネを呼気で温める人々。

彼らはなぜのうのうと生きる事を許されたのだろう。

この国では非常事態になると非国民だとか地域社会からはじき出す等してきた歴史があるのだが、今回はそうはならなかった。

これを研究課題にしなければいけないのはもう少し時が経つのをまっていただきたい、あっ科研費に手を付けるのはおやめください。

Permalink |記事への反応(0) | 06:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-31

anond:20230331215830

玄関スイッチ普段使いの内玄関必要なのは足元だけだから足元用のセンサーライトをつけろ。そもそも暗い玄関ならセンサータイプライトに今からでも交換しろ

トイレスイッチセンサータイプに交換しろ。引っ掛けシーリングならユニットごと、ダウンライトなら中の電球を交換

食洗器の音→DIYで防音しろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-21

anond:20230321105235

トイレ照明ってLED交換式のダウンライトじゃないのか?ひっかけシーリングとかつかないと思うが。

それとシーリングって大体トイレには大きすぎると思うんだが。

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230319155838

引っ掛けシーリングつけて、Alexa付の照明で音楽流そう

Permalink |記事への反応(1) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-25

娘に電気って何って聞かれた

ちゃんものはなんでも小さくすると原子っていう小さな粒になるのは知っているかい?

知っているね、いい子だ

その原子は実はプラスの粒の周りをマイナスの粒がぐるぐる回っている形なんだ、そう、太陽地球に似ているよね

で、そのマイナスの粒だけが飛び出て動いていくことが電気の正体なんだ

そのマイナスの粒の動きを光に変えれば電灯になるし、運動に変えると、ほら、このシーリングファンみたいにものを動かすことができる

熱に変えたのがこのストーブだね

もっと頑張ればテレビとかパソコンにもなるんだけど、これがどうなってるかはパパには全然わかんないな

そして小さい頃から買っていた電脳サーキットで回路を作り、ほら、わっかに繋がると光るでしょー、わっかになってないとマイナスの粒が流れないから光らないんだよ、ってやった

Permalink |記事への反応(2) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp