Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シンナー」を含む日記RSS

はてなキーワード:シンナーとは

次の25件>

2025-10-06

anond:20251006123333

俺は80年代中学生だったが

ネットなんて無いしなんならテレビ制限されてたのでシンナー吸ってたで

まれてていいなあ

Permalink |記事への反応(1) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924230101

シンナーに気をつけて壁塗んな!

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

ガンプラ塗る時のメインは俺は水性ホビーカラー

シンナー臭がやはりアパート暮らしでは上下左右の人から苦情が来そうだから

なるべく臭くないもの選択した結果

ただ筆塗りではちょっと厳しいなと感じてたので一番振動音が少ないと思った小型のコンプレッサーも購入

手軽に綺麗に塗装できるからなんでもっと早く買わなかったんや・・・という後悔があった(笑)

当初はなるべくシンナーは使いたくなかったか希釈も水でやってたんだよね

水でも問題はない仕様だけど、1発目がプラが弾いてしまいけっこうなコツが必要だった

んでいろいろ迷ったあげく下地にサフを吹くことに

これは水性じゃないので下地サフだけシンナーを使うけどやっぱりシンナーはかなり匂いキツイなという印象があった

下地にサフ吹いとくと水希釈塗料でもわりとちゃんと定着してくれるのでそれはよかった

いろいろあって時代が経てなんとサフも水性が出ることに

その前にアクリジョンっていう水性サフもあったけどこち希釈シビアなのと上に水性ホビーカラーを塗ると表面が割れることが多くあきらめてたけど

水性ホビーのサフはわりと救世主ではあった

こちらも希釈がわりとシビア気持ちよく吹ける濃度の幅が非常に狭い印象だけどアクリジョンよりはかなりマシ

なんといっても匂いがそこまででもないのが助かる

水性ホビーで塗装した後の墨入れはタミヤの墨入れ塗料が使えてウェザリング用薄め液で拭き取れるので便利

水性ホビーの弱点として乾燥が遅いという点があるけど別に締め切りがあるわけでもなく俺には関係ない

あと色数が少ない弱点があるけど最近ガンダム系で特色みたいなのが多く出てきて瓶生の時点で綺麗で心地よい色もかなり増えた

俺の塗装環境はもうこれで完成でいいと思う

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

イキりじゃないガチの薬物玄人大麻健康リスク菓子ジュースレベル

ガチの薬物玄人コカイン健康リスクは屁でもない。覚せい剤もヤバさは酒と変わらん程度で、アホやメンヘラ人生崩壊レベルまで依存するだけ」

ガチの薬物玄人ヘロインは本当にやばいから終わる。シンナーもシャレにならないか絶対に吸ってはいけない」




ヘロインシンナー見直し

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

ジャップ政府フェンタニルのまん延を防ぐために

まずシンナーを解禁するべき

ジャップ意識改革が進んだら次は大麻コカイン覚醒剤

そして最後フェンタニル合法化すれば違法薬物なぞこの国から消え去る

石破、この案パクっていいぞ

Permalink |記事への反応(0) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

人間の鳴き声

英語韓国語を少し勉強してわかったがそもそも日本語コミュニケーションも苦手だ。コミュニケーションというものそれ自体が苦手なんだ。旅先で路上ハトをみるたび「このハトはどの国のハトとも通じ合えるんだな」と感慨深くなる。なぜなら言語を持たないから。いや、ほんとうにそうか?A地域ハトは「ポッポー」があいさつでB地域ハトは「ポポッ」があいさつかもしれない。あいつのある地域とない地域があるかもしれない。言葉とは鳴き声のパターンだと最近つくづく思う。共鳴することそのものが快と感じるように生き物はできている気がする。わかる。わかるんだけど私は上手くハモれない。「休みの日とかなにしてるのー?」なんて雑談ハモやすいように投げかけてくれているだけなのにそこに意味見出ししま歌詞意味を考えているうちに乗り遅れて合唱は終わっている。誰かとうまく歌えるようになりたい。雑談を振られるとどうしても何かジャッジされると思い込んでしまうので人と話す前は「鳴き声鳴き声鳴き声共鳴共鳴共鳴」と唱えてから挑む。そして雑談が終わった後は「失敗した…」と内容を振り返って落ち込んでしまう前に「ちょっと歌がズレただけ」と意識シャットアウトする。会話が鳴き声の共鳴だと気づくまでに随分と長い時間がかかってしまった。ずっと誰とも会話できている気がしないなと思っていた。そもそも共鳴は快である」という前提を知ったのが最近からOKOKと思っている。だけどもさ、と独唱で転調してみるのですが、私は合唱でうまく馴染むことができず教室を抜け出して人知れず鼻歌うたって帰ってるような人のことが大好きなんですよね。こんなに私はこの世界のことを少しでも理解してせっかくだから順応しようとしているのに、自分が死んだら世界死ぬ意味ないじゃんと思う。そういえば、年齢的に子を持つこと・持たないことを検討するようになり、自分が生まれたこと、いま意識があり思考があることとかまで考えを巡らすようになった。そう思うと、いま意識があること、ひいては世が存在するということは親の気分みたいなところに左右されており、この世はなんて心許ないんだと愕然とした。もっと壮大で強烈なもの裏付けらていると思っていた。この世、この生、儚ね〜、大事にしよ。もうこの歳になると学歴とか会社とか、この世が幻想だなあと自分世界の捉え方がふわりとしてくる。世のジジババが孫に対して甘々なのってそういうことなのかなあと思う。幻想とわかった上で幻想を楽しめる歳なのだろう。ところが不思議なことに、私のジジババは最後までずっと幻想を信じていたな。祖母は当時もう80とかなのに、私の進路についてあれこれと口を出してきていた。幼い頃から〇〇ちゃんはこの大学かこの大学に行くのよと言われ勉強を教えられていた。浪人して芸大に行きたいと言った時は、どうか普通の〇〇ちゃんに戻って、浪人するなら縁を切る、この敷居を跨ぐなと言われた。芸術系浪人なんか全保護者不安にさせる進路を選ぶ自分にも完全に非があるのだが、当時はこの老人とはこんなにも意志が通じないのかとに驚くばかりだった。私は80近くになってもこの幻想にそこまで執着できるとは到底思えない。バイオレンス婆は、文字通り普通虐待をする。長い物差しで人の頭を執拗に叩く。孫の私にはさすがにしたことがなく、母はよく「おばあちゃん丸くなったわ」と言っていた。そんなバイオレンス婆に育てられた母は運良く反骨精神の持ち主で、祖母と繰り広げたバトルをコミカルに私によく話してくれた。中学生の時自分の部屋に仲間を集めて祖母にバレないようにシンナーを吸っていたのが楽しかったとか、万引きスリルとか、夜な夜な窓から飛び降りて遊びに出かけていたとか、無免許バイク事故して病院に行けず祖母にもバレないように必死に隠し、今も腕にぶっとい傷跡が残っているとか。わかりやすヤンキーに仕上がったようだ。口酸っぱく祖母に「先生と呼ばれる仕事に就きなさい」と言われていて、女子短大卒業祖母コネ幼稚園先生になった。快活で子供にすぐ懐かれる母には向いていたと思うのだけど、母は幼い頃から絵を描くのが好きで、デザイナーになることを諦められなかったらしい。頭から血が出て何針か縫うくらいの祖母バトルを経たのち、昼は幼稚園で働きながら夜はデザインスクールに通い、なんとかデザイナーになった。といっても版下とか、テレクラPOPデザインみたいな仕事だったけど、それでも母はデザイナー時代のことをいつも楽しそうに話していた。そんな母はまた、自分いくら願っても叶わなかった幸せな家庭という幻想を見ていた。祖母のように、子を縛ることなく、どんなヤンチャをしても一緒に面白がり、あんたはほんまアホやな〜っていつでもふざけ合える家庭。きっとそういうものを夢見ていた。本当に申し訳なくなる。母は仕事を辞め結婚して専業主婦になった。私と母は本当に、本当に性格が合わなかった。こればかりは、いくら血縁関係でもこういうこともあるんだなと思ってきた。それでも努力して近づこうとしていたとは思う。一度もまともに通じた会話ができたことがない。母は幸せな家庭という幻想を夢見て、とにかく真面目で無害そうな父と結婚した。殴ったりしなければOKという認識だったんだと思う。父と母が会話で盛り上がっているところなど見たことがない。価値観趣味性格真逆で、側から見てもお互い苦手なタイプしかないと思う。子供ながら、お互い家庭という幻想のために結婚したんだなあとなんとなくわかっていた。私は父に似てしまった。とにかく物心ついた頃から、母は私のことが気に食わなかった。気に食わなかったんだなと思うことでしか説明がつかないことが多すぎて、そう思うようにしている。なんだかずっと怒られていたというより、ずっと罵られていた。母は私の自虐しか話を聞いてくれなかった。何を話しても否定から入られるので、家で何も話せなくなった。実家にいた時はずっと、教室に一人は必ずいるガキ大将暮らしているような気持ちだった。母は夢見ていたはずの家庭がこんな惨状になってしまたことのすべてが気に食わず、ずっと機嫌が悪かった。もともとも性質かそのような家庭環境なのかわからないが、私は人とうまく会話するのが下手で、一人で没頭できる勉強読書が好きな子供だった。そういうのがさらに母は気に食わなかった。どんな親だよとは思うけど、極端に言えばもっと万引きとかして欲しかったんだと思う。現代陰湿なほうじゃなくて仲間とカラッとやるような万引き。そんで警察によばれて頭をスパーンと一発叩いて「アホ!!!帰るで!!」ってやりたかったんだと思う。ぱっちりと目が大きく美人で筋力がある母に似つかず、全て父に似て地味な顔で運動ができない太った根暗になった。母の幻想である娘を私は上手く演じることができなかった。一方祖母は、教育という幻想を再び見てしまったのだと思う。そこまでしんどい思いをせず勉強ができてしまう私に勝手に期待をした。母は、祖母幻想を叶えられる存在としての私に対しては、まんざらでもない様子なときもあった。ところで、祖父や父はこういうとき何をしていたのかというと、何もしていない。何も言わない。記憶にない。ずるいよね。母はきっと心から安らぐ幸せみたいなものを感じたことがないのかもしれないと勝手不安になる。けど母は自分の家庭を持つという幻想を成し遂げた、殴ったりしてないしOKOK、それが満足だと思っているはず、と言い聞かせる。ところで不思議なことに、私はかつての母と全く同じグラフィックデザイナーとしていま働いている。何も気が合わないのに特技だけは遺伝した。人との会話が何十年も成り立たない中で、視覚的な共通言語ものが通じることが自分の救いになったのがデザイナーになったきっかけで、決して何かを教えてもらったこととかは本当に一度もない。そもそも母も私も絵が描けるのは、祖母書道家芸術家だったことが遺伝情報としては大きくて、(だとしたらなぜそんな教育幻想暴力に囚われてしまったのかは本当に私が教えて欲しい)、わたしたち相互に歪み合いながら螺旋を描いている。祖母も母も、芸術センスみたいなものは遥かに私より良くて、そういった面でふたりのことは尊敬しているし、破天荒人間性面白くて好きだ。けど、もう最小限でしか関わりたくないし、こういうのは距離があった方がいい関係が築ける。私含め3人とも地球規模で見れば息は長くないのだし、それぞれができるだけ幸せであればいいと願っている。東京にいると、そういうタコピーみたいなふわふわことが思えてしまうのだから怖いなと思う。たまに地元に帰るとあまりにも地に足がついてずぶりと沈みそうになる。地元とは幸せみたいな言葉嘲笑される地域のことを言う。その地域にはその地域が共有している鳴き声のパターンがある、それだけの話。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250619134236

理事会で了承→シーシャーやシンナー吸ってそうな武庫男が入ってくる→上澄みでもってるのに上澄み学生が大量離脱偏差値低下→崩壊 みえみえる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

最近趣味。。。ってほどでもないけど

暇な時間があったら防災用品のことを考えてしまっている

普段使っているカバンには100均で買ったハードケースの入れ物に防災グッズを入れて、ひとまず家に帰れるようなグッズを用意していつも持ち歩いてる

ティッシュ

バンドエイド

・酔い止め薬

・痔の塗り薬

・つめきり、ハサミ

・消毒用シンナー

ビニール

マスク

スマホ0.5回分のモバ電

・水に入れると大きくなる小さいタオル

マウスウォッシュ

・ひげそり

カロリーメイトの1袋分

防災からちょっと遠いのもあるけど今のセットはこういう形

家に帰ったら3日分の食料をベースにしたメインの防災グッズがあるけどこちらはまだメンツがあまり定まってなくてどうしようかなという感じ

一度メインの防災グッズだけでキャンプして実用に耐えるだけのセレクトなのかやってみたいけどなかなか時間がとれず、時間があるとぼんやり組み合わせを色々考えてしま

現実としては猫を飼ってるから防災グッズ背負って即どこかに逃げるなんてできないんだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

おもちゃ屋が減ったなぁ

すっかり中年になって思ったのは、町のおもちゃ屋が減ったなぁということ。

おもちゃ屋は、遊びへの門戸だった。

ファミコンソフトを求めて入って、そこからミニ四駆にハマったなぁ。

俺は昭和の後期の生まれだけど、ベイブレードつながりでベイゴマを廻すのを見せてもらったり、ゴム動力模型飛行機を買って、爺ちゃんと組み立てたこともあった。

竹ひごをロウソクで炙って曲げて枠を作って、トレーシングペーパーのように薄い紙を張って翼にした。

現代っ子には、紙以外のものを切ったりするのは新鮮で、竹や木を加工するのが楽しかった。

ファミコンソフトミニ四駆のパーツで、貸し借りを学んだ。

借りた物を無くしたり壊したりして、謝ったり他のもので埋め合わせたり、今となってはいい思い出だ。

将棋盤や碁盤もあのおもちゃ屋で買ったんだった。

将棋囲碁を覚えたのも爺ちゃんからだった。

トランプ花札も買ったな。

夏休みは毎晩家族トランプをした。

一番エキサイトしたのは7並べだった。

うちには長男6歳と次男4歳がいるんだけど、この歳からずっとYouTubeテレビばかり。

今はプラレールトミカで遊ぶけれど、あと数年もするとホントYouTubeしか興味がなくなりそうで怖い。

少し前に、ニンテンドーラボというダンボール工作長男と楽しんだ。

長男は作ることに、次男は触ることが楽しいようで、次男が壊し、長男が直すのを繰り返している。

すっかりボロボロセロテープギリギリ形を保ってる。

妻の目にはゴミしか映らないみたいだけど、また買ってやるつもりだ。

なぜおもちゃ屋が減ったんだろう?

やはり少子化かなんだろうけど、他にもある気がする。

ソニープレステソフトコンビニで売り始めたのは大きいなと思う。

ナイフとかシンナーが不良の象徴だったのもあるかもしれない。

ちゃんが俺に彫刻刀や肥後守を使わせるのを、母は嫌がってた。危ないとか、家が汚れるとか。

シンナーやセメダインも同じ理由で嫌がっていた。

の子たちはもっと厳しそうだ。

誰かの家に玩具を持ち寄ったり貸し借りしたりしにくいんだろうな。みんな学童保育に預けられちゃってるし。

あるいらショッピングモールの有料プレイスペースや習い事や塾。

安全だけど、それでいいのかな?と思ったりする。

Permalink |記事への反応(2) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520002038

俺もシンナービニール袋をコンドーム代わりにセックスたかったな

もしくはイージーモードの女に生まれたかった

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

ブロッコリーもっこりシンナー焼き

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

プラモデル無駄環境破壊しかない

捨てられる大量のランナープラ材、消費されるパテ類、大量の削りカス

少しでも切れ味が落ちると折って捨てられるカッターの刃

その時のためだけに使われて捨てられるマステ

溶剤の洗浄に使われるだけの各種シンナーに大量のティッシュ手袋マスク、使うかもと買っておいた近侍色の色たち

完成後はわずかばかりのいいねをもらいささやかな満足感を得るだけの成果物、長時間愛でるわけでもなく次のプラモデルに取り掛かる愛のなさ

この連続した行為になんの意味があるんだろうとたまに我に返る時があるけどまた無心に戻りパッケージビニール袋をやぶりはじめ、使えそうな流用パーツを探し、なければ新しく買うし、そのために新キットを買ったり積みから取り出してくる

プラモデルを作るという行為ってなんなんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

日本の生成AI界隈が、ブレイキング◯ウンみたいな感じになってる

AIは、今、圧倒的なブームになっている。

圧倒的なAIが、実際に世界を変えている。

  

そんな中で、日本にもAIコミュニティができている。

もちろん、格闘家がいるように、ガチ研究者AI研究してる人は普通にいる。

トップ国際会議論文を発表してる人達のことね。

  

一方で、本当に素人で、「生成AI専門家」としてやってる集団がいる。

当然、まともな知識なんか無いもんだから、正しいことを言えるかは怪しい。

当たってることもあるだろうが、そもそも情報系の知識が無いもんだから明後日の方向の発言も多い。

  

これ、何かに似てると思ったら、ブレイキング◯ウンだ。

正直、オラついてるけど、格闘技本気でやったら負けるのがわかってるけど、カメラの前では、オラつくって感じ。

実際、裏では、格闘家と仲良く「すいませんでしたさっきは〜」とかやってる感じ。

格闘家ガチリング立たされたら、ボコボコになるのは分かってるから素人同士で、「短時間なら根性(Xのインフルエンサーならやれる)」みたいな。

勝てるわけねーだろ、まともに努力もしてない、地元シンナーだかやってるだけの暴力性が高いだけの人が、真面目にやってる格闘家にどうやって勝つんだよと。

  

でも、悲しいかな、日本では、ガチ格闘家は食えなくて、ブレイキング◯ウンが主流になったように。

日本は生成AI界隈のインフルエンサー市場を作っていて、ガチ研究者は食えないって状況になっちゃってる。

  

生成AI界隈で、まともに技術を追ってる人はいるけど、そういう人は、イラストレーターだったり、webエンジニアだったり、何らかの専門を持っていて、その上でAIどう使うかとかを真剣エビデンスとして論文とか読んで判断している。

しかし、生成AI界隈のブレイキング◯ウンの素人みたいな人は、人生努力したものが無いから、新しいAIが出るたびに、騒ぐしかできない。そのAIがなぜどのような新しさやインパクトがあるのかは論文普通に書いてたりするんだが、それが読め得ない。

怪しい民間療法で、怪しい水とか怪しい電波とか売ってるようなもの医学的なエビデンスは頭が弱いからか理解できないみたいな。

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

anond:20250111201703

スーパーで売ってない珍しいネタ

クリオネかな?🤔(シンナーの味がするらしいよ!😖)

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241216191830

まわりがバイクギャンブルシンナーしか興味なかったらしょうがないわな・・・

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

anond:20241209234627

シンナーで脳がやられてしまうからなあ

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

anond:20241129100217

シンナーに気をつけて壁塗んな!

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241106132815

シンナーとかかな

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

静岡出身の純朴な青年は一念発起して警官になった

しか時代正義を許さなかった

青年は闇に堕ち証拠捏造エキスパートとして司法世界世話人となったのである

若い時は失敗もした

大事件では被害者遺体の血を一部抜いて保管していたが、血のついたズボンを作ったとき経年劣化処理が甘かった

冤罪容疑者候補の女と交際していたときは、彼女のバッグにシンナーの瓶を仕込もうとし、気づかれて詰め寄られたこともあった

かつて存在した捏造王としてその名が轟いている今となっては笑い話だ

彼の墓所静岡県焼津市にある

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

幼馴染の勘違いバカ女を誰か引き取ってくれ

何度言ってもシンナーが含ませてあるティッシュをシコティッシュだと思って普通に処理しやがる。

コティッシュ放置してるんじゃなくて揮発させてる途中なのいい加減学べよ。

こいつがシンナーティッシュを塗装ブースから移動させて普通ゴミ箱に捨てるせいでいつも頭痛くなる。

30代OLたぶん処女普通普通頭が壊滅的に悪い学習能力皆無岡山県住み。

岡山県増田彼女をつくれ。こいつを引き取れ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

武士道って「僕こんなに我慢強いんだ!凄いでしょ!褒めて褒めて!」ばかりで超女々しくないか

死ぬことと見つけたり」、私とて流石にこの言葉を前にすれば潔さを感じてしまう。

勿論、それは語り部の女々しさに対しての割り切りに対して感じる潔さだ。

命という最も価値のあるものを投げ捨てて見せることで「自分武士道のためならこんな大事ものも捨てられるのです」というつまらない自慢をするために、本当に命を投げ捨ててしまえるのならばそれは大したものだ。

武士道とは、結局の所はチキンレースしかない。

チキンレースとは言うまでもなく「自分人生社会的責任に対しての無責任さぐらいしか人に誇れそうなものがなくなった人間達のプライドの拠り所」である

他の人間が賢いから真似しないことを必死にやってのけることで、なんとかかんとか虚無から自分キャラを引き上げようとする持たざるもの決死足掻きだ。

それをただ一人でやるならばそれは見下げた承認欲求ゾンビであるが、集団でやるならばそれはキャラを求めてすべてを投げ捨てたはずが結局は他人かぶってキャラを失う真なる無能だ。

武士道は救いがたき無能たちによるこの世で最も情けないチキンレースだ。

一度気づいてしまえば、武士道の浅ましさはあらゆる場所に溢れている。

久しく被りもしない鎧兜を何時でも纏えるようにと髷を結い、とっくの昔に質に入れた刀を誤魔化すために竹光を指す。

家柄以外に誇れるものがないからと事ある毎に先祖栄光を語り尽くし、そして結局己には何もない事を日々思い知らされる。

そこを食わねど高楊枝などと論理を捻じ曲げて見せることで格好をつけたがるのは、もはや格好つける以外に出来ることがないからだ。

頭の悪い奴が下手に無理して進学校に行くと底辺同士でつるんで髪を染めてシンナーを吸い出すのと何も変わらないのである

たとえば切腹などはその女々しさの最たるものだ。

反省アピールしたいなら必死に働いて報いればいいものを、必死に働くのは面倒くさいし、ただ反省するのではなく格好はつけたいという子どものようなことを考えた結果だ。

ただ一瞬の痛みを我慢してみせることで全てを終わらせ、命の重さを利用して己の失敗からどうにか世間の耳目を逸らせぬものかと藻掻くのである

無様である

腹を切り、頭を下げるしか能が無い無能だと自分たちで語っているも等しいはずが、彼らの中ではアクセルベタ部身で崖の向こうへと飛びだった偉大なるイカロスなのだ

憐れである

無脳の集団長期間まれば、惨めな過去の積み上げもありもはや抜け出すことも出来ぬのだ。

目立ちたがりの保護団体トチ狂ってキャンベルスープをぶち撒けるだけの駄々っ子と化すのと同じことを、何世代も続けてきた大をいくつもつけてよいほどの間抜け達だ。

なんて格好悪いんだろうな。

我々の先祖たちは。

Permalink |記事への反応(1) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

ギザ歯のキャラだけは受け付けない

シンナーで歯溶かした人にしかみえない

Permalink |記事への反応(1) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

anond:20240705072000

シンナーとか使えば

Permalink |記事への反応(0) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

今の若い子はエナドリ飲んでるから健康

昭和前期→酒

昭和後期→シンナー

平成前期→風邪シロップ

平成後期→エスタロンモカ

令和→エナドリ

だいぶ大人しい。

そろそろリプトンコーヒーが不良の飲み物になり、健康的な子はオールフリーコーラまでしか飲まなくなる

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

安いシェアハウス

シックハウスがひどい

プラモデルシンナーだ。

頭痛が酷い。

出よう。

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp