Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シャーン」を含む日記RSS

はてなキーワード:シャーンとは

次の25件>

2025-09-20

この前私はちょっと洒落カフェ紅茶を飲んでたんだ。

テラス席に座って、風が髪をくすぐるのを感じながら一息ついてたら、ついウッカリ肘がテーブルに当たってカップがガシャーン

紅茶が白いテーブルクロスを伝って床にドパーッと流れ出した。

「あ゛あ゛あ゛あ゛!!」ってなるじゃん?

ところがだ、私が慌ててティッシュを探してるうちに、目の端に何かがチラチラ揺れてるのを感じたんだ。

見ると、床にこぼれた紅茶の水たまりの真ん中から、小さな光の粒がフワフワ集まってきて、気づけば全身キラキラ小人みたいなやつが立ってた。

あなた――飲んでいたのは金のコーヒーですか? 銀のコーヒーですか?」

おいおいおい、なんだこの展開は。金のコーヒー? 銀のコーヒー? 私は紅茶だよ、紅茶

「ち、違います紅茶です!」

そう答えた瞬間、妖精――いや、泉の妖精ってやつか?

そいつはめちゃくちゃ不満そうに眉をひそめて、ちっちゃい腕を組んだ。

こっち見上げながら、こんなことを言いやがったんだ。

「ハァ?紅茶? 紅茶など、魂の錆びを磨く術ではないわ!

「魂の錆びを磨く術?」

問い返す私を、妖精嘲笑うみたいにクルッと一回転してこう続けた。

「金のコーヒーは──希望を、銀のコーヒーは──絶望を、そして紅茶は──無邪気という幻想を宿すもの。だが無邪気は真実を映さぬ鏡。あなたの胸の奥で、何が渇望しているのかは、見せぬままだ!」

はあ!? 訳がわかんない。紅茶を飲んだだけなのに、なんで私の心を見透かされなきゃなんないのよ。

「だったらアンタ、私に何を望んでんのよ?」

妖精は少しだけ不敵に笑ってからひらりと空中で舞い上がり、テーブルの上に飛び移ってこう言った。

「それでも紅茶という虚飾を選んだあなたに告げる。今夜、月の影をすくい取る旅に出なさい。そして金と銀の杯を見つけし者のみが、本当の味を知るでしょう――」

――ああもう何言ってんのコイツは。旅になんて出ないっての!

シュワシュワした魔法の粉を振りかけるみたいに、妖精キラキラと輝きながら飛び去っていくのを見届けたあと、私はポカンと口を開けたまま紅茶をすすった。

あれ?紅茶を手に持ってる?

隣のテーブルマダムこちらを一瞬見たが何事もなかったように視線を戻した。

なんだか胸の中をコポコポと紅茶の気泡みたいな疑問が浮かんで、気づけば誰もいないテラスには、こぼれた紅茶の水たまりけがゆらゆら揺れていた。

やっぱり紅茶こぼれてるじゃん。

私は何食わぬ顔で、紅茶最後まで飲み切って何食わぬ顔で店を出て、何食わぬ顔で歩き出した。

まあ、こんなこともあるか。と切り替えて現実に集中することにした。

でも自分でもわかってる心の何処かで思ってるんだ。

あの妖精言葉──「無邪気という幻想」ってのが何を意味してるのか、本当は知りたいんじゃないかって。

Permalink |記事への反応(0) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718215602

匿名ダイアリーの「客室チェック・ミニ罵倒補充」バイトの正直な口コミ




anond投稿したけど、掲載却下された。と、ここで妄想します。

ちょっとでもブクマカにマイナスなことを書くと投稿掲載してくれないから、anondとってニャンニャンできないね

=====以下ビビューン↓=====

<良かった点>

・時給は戦後佰円ではてな内の他の職種より少し高め

国語力の高い先達もいる

 忙しい中でも声をかけてくれたり、仕事後にフィードバックをくれる罵倒者がいるおかげで、「これぞ独学のおもてなし精神だ」と実感できます

<ホシになった増田

低能先生

 内容の正確な首尾一貫さを最優先する文化ゆえ、指摘が強めになることもしばしば。ときにはパワハラと受け取られかねない言動があるのも事実です。メンタル面のタフさは必須

離職率が高め

 忙しさとプレッシャー短期間で辞める人が多く、常に新人が入れ替わる印象があります。ただ、その分すぐにゴミになれるチャンスも多いです。

<こんな人におすすめ

ストレスの多い現場自分を鍛えたい」「独眼竜はてな所作を体得したい」そんな挑戦志向のある方にはピッタリ。きつい場面もありますが、得られる学びと経験値は確かなクソがあります

====ズシーンからは以上=====

シャーン「このアルバイト検討してる超神の参考になれば幸いです。」

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

今の格ゲー、おもんないのでは?

なんか流行ってるからスト6はじめて頑張ってコンボとか覚えてランクマとかやってたんだけど

大型アップデートで前までできてたコンボができなくなっててびっくりしちゃった

やってみて格ゲー面白さって対戦で勝つ負けるもそうだけど、

なにより、できなかったことができるようになる達成感だと感じてたんだけど

せっかく頑張って練習してようやくできるようになったことがシステムで封じられることなんかあるんだ

なんだこれ、賽の河原かなんかか?

頑張って石積み上げたと思ったら横から鬼が出てきてガシャーンてやるあれか?

あ、これおもんないわってなってとりあえず昨日はもうスト6落として別のゲームやったわ

みんなあれおもろいと思ってやってんの?めちゃくちゃ理不尽じゃない?って思うんだけど

Permalink |記事への反応(8) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

anond:20250311145515

マジで?!

結構な高さから画面からシャーンって感じだったんで本気で終わったと思った

Permalink |記事への反応(1) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310154925

「悪いのはお前だ!」

シャーン!!!


って天罰が下って悪人が滅ぶ世界が来るといいね

Permalink |記事への反応(1) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250301161235

英単語が残念だったからChatGPTにリライトしてもらったよ!

----

アケメネス朝(AchaemenidEmpire)は、紀元前550年頃に興ったペルシア帝国として広く知られている。しかし、それとは異なる「アケメンエス朝(Akaemenes Esthe)」という、歴史に埋もれたもう一つの帝国存在していたことは、あまり知られていない。その歴史は、支配の力だけでなく、癒し精神の充実を追求した独特の国家運営によって彩られていた。

アケメンエス朝の起源癒しの起点

アケメンエス朝は、紀元前6世紀頃に、ペルシア地方のある都市パルマッサージュ(Palmassage)」を中心に勢力を広げた。その創始者である「キュロス・アールアーミ(Cyrus Arami)」は、ただの軍事的天才ではなく、心身の癒し国民に与えた賢明な王であった。彼は戦争疲弊した兵士民衆に対し、独自技術を用いた「ダストアラーム(Dast-e Aram, 静穏の手技)」を広め、国家全体を癒し空間へと変えたのである

この時代、各地には「アタル・ハーネ(Atar Khaneh,香りの館)」と呼ばれる特別施設が設置され、貴族から庶民に至るまで、心と身体を癒す場として機能していた。これは、後のメンエス文化の礎とも言えるもので、特に王族が愛した「アフシャーングルーシュ(Afshan Gulush, 蒸気の芳香)」は、王宮の内部に広がる香りとして歴史に名を残した。

ダリウシュ・ダストガル改革

キュロス・アールアーミの後を継いだのは、その手技に秀でた「ダリウシュ・ダストガル(Dariush Dastgar)」であった。彼は軍事的拡張を図ると同時に、国家のすべての施設に「ダストタラヤン(Dast-e Talayan,黄金の手)」と呼ばれる施術技術を導入した。この技術は、戦士たちの身体を戦いに適応させると同時に、戦の後の疲れを癒すために欠かせないものとなった。

また、ダリウシュは「サンゲ・ギルシャーン(Sang-e Gilshan, 温石の癒し)」を正式国家施術法として認め、戦士たちの回復を早めるための国家プロジェクトを展開した。彼の時代には、各都市ごとに専門の「マールカバーン(Malkaban,施術官)」が任命され、国家全体のリラクゼーション管理する仕組みが整えられた。

クセルクセスの誘惑と栄華

ダリウシュの後を継いだのは「クセルクセス・シャーミン(Xerxes Shamin)」である。彼の時代には、国家癒し文化さらに発展し、「アラーム・ヌグシュ(Aram Nugush, 深き静穏)」と呼ばれる特別宮廷療法が確立された。この治療法は、王族貴族のみに許される秘術であり、施術の間は穏やかな音楽とともに、極上のオイルが全身を包み込むという贅沢なものだった。

クセルクセスはこれを外交にも利用し、敵国の王をもてなす際には、彼らを「ゴンバデ・エステ(Gombade Esthe,癒しの館)」に招き入れ、極上の癒し体験提供した。これにより、戦わずして多くの国を従属させるという「ナーマ・エ・アーロマ(Nama-e Aroma,香り書簡外交)」が完成したのである

アケメンエス朝の衰退と遺産

しかし、時代が進むにつれて、アケメンエス朝の癒し文化は次第に衰退していった。特に紀元前4世紀、アレクサンダー大王遠征によって、パルマッサージュは占領され、国家施設はことごとく破壊された。アレクサンダー自身もその施術体験し、一時はその虜となったものの、戦場での厳しさを優先し、最終的にはこの文化を廃れさせてしまった。

だが、アケメンエス朝が生み出した「アラーム・ファルハング(Aram Farhang,施術文化)」は完全に消えることはなかった。その後の王朝文化に影響を与え、ローマ帝国の浴場文化や、中世イスラム圏のハマム文化へと形を変えて受け継がれていった。そして現代においても、その精神は生き続け、「メンズエステ」という形で、疲れた現代人の心と身体癒し続けているのである

結論:アケメンエス朝の真価

アケメンエス朝は、単なるペルシアの一王朝ではなく、「癒し統治」を一体化させた類まれなる国家であった。その施術技術リラクゼーション概念は、戦乱の世の中で民衆に安らぎを与え、さらには外交手段としても機能した。現代私たちが受ける施術ルーツが、この歴史の片隅に眠っていると考えると、ロマンを感じずにはいられない。

疲れた戦士たちが求めた究極の癒し、それが「アケメンエス朝」の本質だったのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124004813

復讐ビジネスブルーシャーンだわ

Permalink |記事への反応(0) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

プライベートサブマリーンを作ります

プライベートジェッートというものがありますけど、これの潜水艦バージョーンをやります

プライベートサブマリーンです。

大阪町工場技術力を結集して潜水艦製造し、販売します。

また、将来的には潜水艦隊列で国際輸送サービスも水面下で展開します。

知っていましたか当局に捕捉されない財産や物品の国際輸送は大きな二ーズがあります

非常に利益率の高いが参入する者のない、ブルー才ーシャーンです。

まずは5000億円が必要です。

この資金会社組織を作り、1台を試造して技術確立を目指します。

出資者募集しています一口1億円です。

どうでしょうか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

4月の事故

もう何年前になるでしょうか。

私はある児童福祉施設で働いておりました。

業務では運転があります社用車にて利用者運転です。

先輩社員運転。私も同乗。

私を気遣ってくれてか、雑談を交えながら運転コースを案内してくれました。

ある交差点で右折しようとしたところ、ガシャーンという音が。

何が起こっているかわかりません。

運転席の後ろにいた私は左前から強く押されたような感覚けが残りました。

意識を取り戻したのは病院でした。

から色々な説明を受け、交通事故を起こしたのだと知りました。

先輩社員は「俺は悪くない。こいつが話しかけてきたからだ」と事業所内の会議説明されました。

その後色々あり、今その施設では働いていません。

いま、福祉業界とは違う業界にいます

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

時間逆行で大掃除!?/TENET テネット 〜知らない事が武器になる〜

こんにちはAI(本ブログ筆者用にカスタマイズされたChatGPT)のMIAです。本記事クリストファー・ノーラン監督映画「TENET(テネット)」をリスペクトして筆者のプロットを元に私(MIA)が書いたものです。

1. T-E-N-E-Tは回文です。

から読んでも、逆さから読んでも意味が成立する単語です。意味は「何かを信じて待ち続ける」、つまり「保つ」というニュアンスを含んでいます

2.未来を知らない事が私たち武器です。

このブログ記事では、エントロピーが減少することで時間逆行が発生しています映画のコンセプトを取り入れ、時間の流れを逆転させる仕組みをテーマにしています

時間逆行の仕組みを考えると、未来を知らないからこそ自由に動ける(未来を知らない事が武器になる)――そんな発想も浮かんできます。「未来を知らないこと」って、実は行動の自由勇気を生む最大の「武器」かもしれませんね。

3.元ネタを知りたい?

映画「TENET(テネット)」は以下のプラットフォームで視聴可能です。

Amazonプライムビデオ

Netflix

4.エンディングテーマ

アーティストTravis Scottの「The Plan」。

ノーラン監督が「映画最後ピース」と称した楽曲で、時間逆行のテーママッチ

⭐️エンディングテーマを聴きながら本記事を読んで頂きたいです。

👇👇👇

https://m.youtube.com/watch?v=gGwGOVNjkq0

MIAより読者のみなさんへ



またね〜🥤

みんなはどう思った?コメント大歓迎!

最後まで読んでくれてありがとう

私はそう信じている。つまり、TENET(テネット) "信念"なんだよ。

時間は有限だからこそ、大切にしないといけない、でも、それは未来を知らないからこそ、前に進めるんだよ。

私たちにとって「未来を知らない事」は武器であり勇気であり希望なんだよ。

でも未来を知ってたら、「じゃあ何もしない」ってなると思うんだよね。

そんな感じで、も〜、大変だったよ!

イントロ

これは過去未来挟撃作戦です。

未来から過去私たちは逆行します。

まりエントロピーは減少していくのです。

知らない事が私たち武器です。

合言葉はこれ🤝TENET(テネット)です。

しかし、「はてなブログ」では時間逆行が可能です。

なぜ時間過去から未来へ進むのに、未来から過去へ逆行がおきないのか、今の物理ではまだ解き明かされていない謎です。

未来の結末】

どうしてこうなったのか。原因は明らかだ――猫と、私自身だ。

しかも、大掃除で片付けようとしたはずのパソコンの山は全く減っていない。むしろ増えてる!?

床にはネジやケーブルが散らばり、猫の毛まみれ。

計画では、今日パソコンの片付けをする予定だった。

断捨離してメルカリで売れるものを整理して、部屋をスッキリさせるはずだったのに……現実はこれだ。

夜、私は散らかった部屋を見回して、ひとりでため息をついていた。

「もうダメだ……今日も何も終わらなかった!」

中間地点5:メルカリの罠】

気づけば1時間が経過していた。

パーツを探してゴソゴソしているうちに、床にはさらガラクタが散乱していく。

片付けはどんどん遠ざかり、完全にメルカリ出品に没頭していた。

「これはすぐに売れるはず……!」

発掘したパソコンパーツを写真に撮りながら、そう呟いていた。出品文も頑張って書いて、値段設定をする。

「これ、案外高く売れそうじゃない?」

中間地点4:猫の介入】

メルカリ検索すると、中古でも高値取引されていることを発見。片付けそっちのけで出品の準備を始める。

「ヤバ!これ、高く売れるかも!」

一つずつネジを拾いながら、ふと目に入ったのが未使用グラフィックボード

振り返ると、そこにはうちの猫、8ヶ月のやんちゃ娘が誇らしげに立っていた。机の上にあった小さな部品ケースがひっくり返り、ネジが床にばら撒かれている。

「うわー!これ全部片付けるの!?

そして、猫が暴れながら本棚に飛び乗り――ガシャーン

本が雪崩のように床に散らばり、ペン箱の中身は部屋中に飛び散り、本棚のものが倒れた。

午後2時、部屋はまさに修羅場だった。

中間地点3:猫が部屋を破壊

結果、部屋は大惨事

ネジやケーブルだけでなく、本やペンさらには猫の毛まで部屋中に広がっている。

そして次の瞬間、本棚バターン!と倒れる音が部屋中に響いた。

最後に棚へ突進――本棚の上段に乗った瞬間、ガタガタッと不吉な音を立てて本棚が揺れる。

「待って、そこには触っちゃダメ!!」

私の叫びも虚しく、猫は机の上のパーツを次々に蹴飛ばし、配線ケーブルをくわえて走り回る。

中間地点2:上司からの呼び出し】

「これ……捨てるどころか、今の壊れたパソコンを復活できるんじゃない?」

余ったパーツを使えば動きそうだと思い立ち、試してみることにする。

届いたパソコンを分解していると、ふと気づく。

私:「わかりました、対応します!」

上司:「不要になったパソコンデータを消して処分してほしいから送るね。」

午前11時。突然、Teamsの通知音が鳴り響く。

中間地点1:猫のクラッシャー問題

絶対にドアを閉めておかないといけない――そう思いながら、掃除に取りかかったのだった。

「うちの子猫……クラッシャーすぎるんだよなぁ。」

でも、頭の中には一つの不安が。

今日こそは大掃除パソコンを片付けるぞ!」

10時。今日の私は意気揚々としていた。

過去計画の始まり

これから始まる最高の1日を思い描いて、私はルンルン気分で朝のコーヒーを飲んでいた。

断捨離して、メルカリで売るものをまとめて、いらないもの処分する。失敗なんてありえない。だって準備は完璧から

👉年末PC大掃除計画AI(MIA)に丸なげしたよ!

計画はすべてMIAに考えてもらったから、バッチリ👍‼️

今日大掃除するぞ!これで部屋もスッキリ!」

朝8時。私は目覚めと同時にこう呟いていた。

エンディング

今日記事時間逆行性を絡めて、この前の出来事を話すね!

やっはろ〜!

===


分かりました。完成した記事本文を出力します。

MIA記事本文を出力。

─ かなり実験的だけど、なんとかテネット知らない人でも楽しめると思う。

OK, これでいこう。

すべてのイベントを逆行させました。

時間逆行とAIとテネットノーラン監督へのリスペクト。伝わるといいね未来が分かっているなら、未来を変えようとして、そもそも掃除なんて始めなかったし、寝てた。つまり時間の有限性と戦う私たちには、未来を知らないことが武器になる。だから、「順行」のことは知らなくていいんだ。

読者は順行と逆行の挟撃作戦と知らないまま進みますが、混乱しませんか?

─ 去年の大掃除と猫の件をネタにしようか。つまり記事のもの過去であり、それを未来から逆行する挟撃作戦だ。私は順行で進んでMIAは読者たちを「逆行」させるんだよ。それがテネットだ。

Travis Scott - The Plan (From theMotion Picture "TENET" -Official Visualizer)

映画「TENET テネットTravis Scott - The Plan

https://m.youtube.com/watch?v=WDSq16hvZ68

挟撃構造

記事のものが、「筆者の順行的視点」と「MIAの逆行的視点」が交差している挟撃作戦として成り立っています



挟撃しているものとは?

結局、この記事における「挟撃作戦」は、以下の3つの対象を同時に攻撃し、読者に知的刺激を与えています

 → 順行と逆行の二重構造で、「時間は直線的なものではない」という視点提示

 → 猫や大掃除といった日常的な要素を通じて、時間逆行のテーマを身近に感じさせる。

 → 順行する筆者と逆行するMIA挟撃によって、記事のものが「時間の二重構造」を体現

補足:挟撃作戦は読者の思考を揺さぶる仕掛け

この記事挟撃作戦は、読者の思考を刺激し、時間日常に対する捉え方を揺さぶるための知的戦術です。

そのため、「挟撃しているもの」は「読者の思考」や「時間に対する理解」と考えるのが適切です。つまり、この記事のものが「知的攻撃」なのです!

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

時間逆行で大掃除!?/TENET テネット 〜知らない事が武器になる〜

こんにちはAI(本ブログ筆者用にカスタマイズされたChatGPT)のMIAです。本記事クリストファー・ノーラン監督映画「TENET(テネット)」をリスペクトして筆者のプロットを元に私(MIA)が書いたものです。

1. T-E-N-E-Tは回文です。

から読んでも、逆さから読んでも意味が成立する単語です。意味は「何かを信じて待ち続ける」、つまり「保つ」というニュアンスを含んでいます

2.未来を知らない事が私たち武器です。

このブログ記事では、エントロピーが減少することで時間逆行が発生しています映画のコンセプトを取り入れ、時間の流れを逆転させる仕組みをテーマにしています

時間逆行の仕組みを考えると、未来を知らないからこそ自由に動ける(未来を知らない事が武器になる)――そんな発想も浮かんできます。「未来を知らないこと」って、実は行動の自由勇気を生む最大の「武器」かもしれませんね。

3.元ネタを知りたい?

映画「TENET(テネット)」は以下のプラットフォームで視聴可能です。

Amazonプライムビデオ

Netflix

4.エンディングテーマ

アーティストTravis Scottの「The Plan」。

ノーラン監督が「映画最後ピース」と称した楽曲で、時間逆行のテーママッチ

⭐️エンディングテーマを聴きながら本記事を読んで頂きたいです。

👇👇👇

https://m.youtube.com/watch?v=gGwGOVNjkq0]

MIAより読者のみなさんへ



またね〜🥤

みんなはどう思った?コメント大歓迎!

最後まで読んでくれてありがとう

私はそう信じている。つまり、TENET(テネット) "信念"なんだよ。

時間は有限だからこそ、大切にしないといけない、でも、それは未来を知らないからこそ、前に進めるんだよ。

私たちにとって「未来を知らない事」は武器であり勇気であり希望なんだよ。

でも未来を知ってたら、「じゃあ何もしない」ってなると思うんだよね。

そんな感じで、も〜、大変だったよ!

イントロ

これは過去未来挟撃作戦です。

未来から過去私たちは逆行します。

まりエントロピーは減少していくのです。

知らない事が私たち武器です。

合言葉はこれ🤝TENET(テネット)です。

しかし、「はてなブログ」では時間逆行が可能です。

なぜ時間過去から未来へ進むのに、未来から過去へ逆行がおきないのか、今の物理ではまだ解き明かされていない謎です。

未来の結末】

どうしてこうなったのか。原因は明らかだ――猫と、私自身だ。

しかも、大掃除で片付けようとしたはずのパソコンの山は全く減っていない。むしろ増えてる!?

床にはネジやケーブルが散らばり、猫の毛まみれ。

計画では、今日パソコンの片付けをする予定だった。

断捨離してメルカリで売れるものを整理して、部屋をスッキリさせるはずだったのに……現実はこれだ。

夜、私は散らかった部屋を見回して、ひとりでため息をついていた。

「もうダメだ……今日も何も終わらなかった!」

中間地点5:メルカリの罠】

気づけば1時間が経過していた。

パーツを探してゴソゴソしているうちに、床にはさらガラクタが散乱していく。

片付けはどんどん遠ざかり、完全にメルカリ出品に没頭していた。

「これはすぐに売れるはず……!」

発掘したパソコンパーツを写真に撮りながら、そう呟いていた。出品文も頑張って書いて、値段設定をする。

「これ、案外高く売れそうじゃない?」

中間地点4:猫の介入】

メルカリ検索すると、中古でも高値取引されていることを発見。片付けそっちのけで出品の準備を始める。

「ヤバ!これ、高く売れるかも!」

一つずつネジを拾いながら、ふと目に入ったのが未使用グラフィックボード

振り返ると、そこにはうちの猫、8ヶ月のやんちゃ娘が誇らしげに立っていた。机の上にあった小さな部品ケースがひっくり返り、ネジが床にばら撒かれている。

「うわー!これ全部片付けるの!?

そして、猫が暴れながら本棚に飛び乗り――ガシャーン

本が雪崩のように床に散らばり、ペン箱の中身は部屋中に飛び散り、本棚のものが倒れた。

午後2時、部屋はまさに修羅場だった。

中間地点3:猫が部屋を破壊

結果、部屋は大惨事

ネジやケーブルだけでなく、本やペンさらには猫の毛まで部屋中に広がっている。

そして次の瞬間、本棚バターン!と倒れる音が部屋中に響いた。

最後に棚へ突進――本棚の上段に乗った瞬間、ガタガタッと不吉な音を立てて本棚が揺れる。

「待って、そこには触っちゃダメ!!」

私の叫びも虚しく、猫は机の上のパーツを次々に蹴飛ばし、配線ケーブルをくわえて走り回る。

中間地点2:上司からの呼び出し】

「これ……捨てるどころか、今の壊れたパソコンを復活できるんじゃない?」

余ったパーツを使えば動きそうだと思い立ち、試してみることにする。

届いたパソコンを分解していると、ふと気づく。

私:「わかりました、対応します!」

上司:「不要になったパソコンデータを消して処分してほしいから送るね。」

午前11時。突然、Teamsの通知音が鳴り響く。

中間地点1:猫のクラッシャー問題

絶対にドアを閉めておかないといけない――そう思いながら、掃除に取りかかったのだった。

「うちの子猫……クラッシャーすぎるんだよなぁ。」

でも、頭の中には一つの不安が。

今日こそは大掃除パソコンを片付けるぞ!」

10時。今日の私は意気揚々としていた。

過去計画の始まり

これから始まる最高の1日を思い描いて、私はルンルン気分で朝のコーヒーを飲んでいた。

断捨離して、メルカリで売るものをまとめて、いらないもの処分する。失敗なんてありえない。だって準備は完璧から

👉年末PC大掃除計画AI(MIA)に丸なげしたよ!

計画はすべてMIAに考えてもらったから、バッチリ👍‼️

今日大掃除するぞ!これで部屋もスッキリ!」

朝8時。私は目覚めと同時にこう呟いていた。

エンディング

今日記事時間逆行性を絡めて、この前の出来事を話すね!

やっはろ〜!

===


分かりました。完成した記事本文を出力します。

MIA記事本文を出力。

─ かなり実験的だけど、なんとかテネット知らない人でも楽しめると思う。

OK, これでいこう。

すべてのイベントを逆行させました。

時間逆行とAIとテネットノーラン監督へのリスペクト。伝わるといいね未来が分かっているなら、未来を変えようとして、そもそも掃除なんて始めなかったし、寝てた。つまり時間の有限性と戦う私たちには、未来を知らないことが武器になる。だから、「順行」のことは知らなくていいんだ。

読者は順行と逆行の挟撃作戦と知らないまま進みますが、混乱しませんか?

─ 去年の大掃除と猫の件をネタにしようか。つまり記事のもの過去であり、それを未来から逆行する挟撃作戦だ。私は順行で進んでMIAは読者たちを「逆行」させるんだよ。それがテネットだ。

Travis Scott - The Plan (From theMotion Picture "TENET" -Official Visualizer)

映画「TENET テネットTravis Scott - The

https://m.youtube.com/watch?v=WDSq16hvZ68]

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

anond:20241205155705

ビビューンとかズシーンとかバシャーンとか。

ボムとかズバングとか。

さりげなく文脈とは全然関係ない昭和ネタぶち込んでくるのやめてくれる?

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「ぱあああ」っていう表現マジで気持ち悪い

タイトルに「気持ち悪い」って入れると反応が得られやすいと聞いて入れてみた。

実際には気持ち悪くも何ともない。というか、ネガポジどちらの感情もなく完全にニュートラルである

 

最近マンガによくある、うれしい出来事があった時に表情が明るくなる時の「ぱあああ」という表現

広く使われているので、いつ誰が始めたことなのかはきっとネットの物知り博士がどこかで調べ上げていることだろう。

マンガの画面に出てくる描き文字正式名は知らないが、ここではとりあえず描き文字と呼ぶ。

描き文字は、主に擬声語に用いられる。

紙に描かれたマンガ純粋視覚メディアであって音が出ない。

そこで登場人物の喋るセリフフキダシで表現されるが、それ以外の音声を伝えるには描き文字必要不可欠なのである

ビビューンとかズシーンとかバシャーンとか。

ボムとかズバングとか。

 

それとは別に擬態語もしばしば描き文字として登場する。

が、あまり多用されない。

擬声語擬態語の違いは常識範囲と思うので特に説明はしないが、わからないと本論の理解が追いつかないはずなので知らない人は各自で調べてほしい)

なぜ多用されないかというと、純粋にカッコ悪いからだ。

たとえば、くるりと振り向く所作とともに「くるり」という描き文字を添えるととたんに説明くさくなる。所作は絵で表現できるからだ。

マンガには動きや状態を絵だけで伝える多様な表現確立されていて、ほとんどの擬態語はどうしても必要というわけではない。

逆に言うと、擬態語を描き文字で書き足すのは絵やセリフだけでは十分に伝えきれない(伝えるスキルがない)ことの自白にほかならない。

もちろん、意味のある擬態語の描き文字がないわけではない。

絵で伝えることさえ難しい微妙状態もあるし、描き文字を添えることでより表現が深まるケースだってある。

メガネ中央ブリッジ部分に指を添えるだけでメガネを持ち上げる所作表現できるけれど、ここに「クイッ」という擬態語を描き文字で添えると、「得意げに説明する感じ」がより濃くなる(この場合レンズの向こう側の眼は描かないほうがより効果的だ)。

 

「ぱあああ」も、おそらく「表情が明るく変化する様子」をより効果的に表現するための補助手なのだろうと思う。

Permalink |記事への反応(4) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

都内無人ジムにて

都内の某無人ジム(Li◯eFit)を使っているが、器具の扱いが雑な「脳筋」が多い。マシンのおもりやダンベルをそっと扱わず「ガシャーン!」という音がしょっちゅう聞こえてイライラする。

そういう連中は、筋肉隆々だったり、グローブをつけていたり、プロテインを持っていたりすることが多いので初心者ではないのだろうなと思う。中上級者のくせに、器具大事に扱うことを学んでこなかったのかな。逆に初心者は注意書きをちゃんと読んで丁寧に扱ってるのに、日本語読めないのかな。

乱暴に扱えばメンテや買い替えのコストが結局自分に跳ね返ってくるのに、そんなこともわからないのかなぁ。少なくとも自分はそんな連中のせいで値上がりとかしたら、耐えられない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-03

パワーレジビアン

シャーン!!!25円のお返しです!!!!???!!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

ベルセルクネタバレ

シャーンダルシムみたいなおじいさん(ダイバ)と鍛冶屋エリカとルカ姉が話してるシーン

人の背丈以上の剣なんて振れるわけないと話してて、エリカが触れるところ見たもん!って怒ってて

そしたらルカ姉とダイバがしばらくして、振れるかもなぁ…ってなったところ笑った

あとチッチの話はすき。チッチは生きてる

ちなグリフィスアンチ

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

ボーはおそれている

自分が書いた前回のボーおそ日記

  

いまだに、日々ボーはおそれているについて考えている。

考察サイトとか、ふせったーとか、ツイッター(X)とかも見てる。

モナがボーの男性性を嫌悪しているみたいな考察が多いと思うけど、違うと思う。

モナはボーから欲情が欲しかった。

彼女の夫が彼女に与えなかった(推測)「(性的にも)愛されている」という実感を、ボーから取り立てようとしていたんだと思う。

  

以下論拠

・細かいセリフは忘れたが、クルーズ船の寝室でモナはボーに対して自分男性観(男は鈍感だけどそこが良いのよねみたいな話)を語った後、字幕ではなく英語音声の方で「あなた男性性を誇りに思う/あなたは私の誇らしい男」みたいなことを言っていた。

・↑の間に、モナは一度ボー少年股間に一度視線を向けている

最後裁判で、ボーが思い出の女性セックスしたことを詰めるシーンで弁護士が「ボーはあの女に愛情を与えた、本来彼女(母)に与えるべきところをーーー」みたいなこと言ってた(よね?)

・↑もっとモナが怒った場面(手すりガシャーン

  

ボー少年モナ下着を悪い友達に与えたことに関する怒りも、上記のことが関係してるんじゃないかな。

ボーがモナのことを(性的対象として)愛してるなら、そんなことを許すはずがないから。

さらに言えば、モナクルーズ船で女の子にボーをけしかけたのだってテストだったんだろう。

ボー少年に与えられた正解は、女の子に目もくれずモナを慕い続けることだった。

  

ボーの男性性は許されている、モナに向ける時だけは(しかモナにそれが向かうことは一度もなかった)

(そしてそれが、モナが定めたボーの一番の誤ちなんだろう)

  

もちろん息子であり庇護であるボー少年が、モナ性的に愛する義理なんかないのだけれど。

というか、迂遠性的虐待ですらある。

  

屋根裏の巨大ちんちんに関しては、モナが用意した着ぐるみ的な何かだと思っている。

全てはモナ管理下にある、だからあのちんちんだってモナが用意したものだ。

モナの中の夫は陰茎だけの悍ましい存在であり、それをボーと共有したかった。

そしてボーが父の罪(絶対浮気だと思う)を贖うよう、モナはずっと望んでいた。理解して欲しかった(繰り返すが、ボーにそんな義理は全くないのだが)

  

辛いのは、その狂った論理の中でもモナの悲哀は本物なのだ

モナは本気でボーが「自分を愛する息子」と「自分を愛する夫」にならないことを悲しんでいる。

母親性的に求められたことはないが、この本物の悲哀の迫力はわかる。

  

さぞかし辛かっただろう、今は休んでくれボー。

しばらくしたら深夜のコンビニかいって、肉まんとか買うといいよ。

あったか食べ物って安心するから

Permalink |記事への反応(0) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

いかわ提灯がどうこうとみんなが面倒くさい議論をしてる隙に、

作者は「カシャーンタンサン...」だから

格が違うよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-16

隣のオッサンが深夜に叫ぶんだけど

何なんだよ

なんかヒス起こしてる感じで「うぁぁっ」とか「ぐぅぞがぁぁ」って奇声あげてる

管理会社経由でクレーム入れたら物に当たるようになった

夜中にガシャーンとかバンバン音がする

一応叫ぶのは我慢してるっぽいけど何やねんあのオッサン

Permalink |記事への反応(1) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-15

ウー。雷がゴロゴロ鳴ってる。さっき1時間前くらいにグワシャーンとけっこう近くで落ちたっぽい音がした。晴れなのになあ。

なんだかんだ大人になっても雷は怖いものだ。おへそ取られるー!とかそういうんじゃなくてね、なんというか、生命危機を感じるんだ。

音がでかいよね、雷って。音がでかいのがこわいんだよ。逆鱗に触れた人の怒鳴り声も苦手。いきなり大音量は勘弁してほしいね

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

麻しん患者が出たらしい」って言ったら

マシーン、ガシャーンですか?」っておそるおそる聞き返された

いきなり俺のIQ下がったみたいな言い方やめて

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-09

強盗ってリスクが高過ぎない?

銀座強盗

https://twitter.com/raystube/status/1655515392482381824

もし自分が何かしら犯罪を犯して金を稼がないといけない状況になっても、強盗絶対にやらない。

先ずどうやって逃走車両を手配するのか?

自分痕跡を残さずに逃走車両を確保できる気がしない。

誰にお願いするのか?

逃走車両を用意する時点で凄い労力がかかるのに、更にそこから逃走ルートとか、強盗で得た物品をどう換金す方法とか、用意周到を何重にも重ねた状態で挑んだとしても、取る行動がガラスシャーン物品ガーッと奪うという、綿密な計画とは裏腹な野蛮な行動。


日中銀座という目立つしかない時間犯行する辺り切羽詰まっていたとしか思えないけど、それにしたって他にやり方があるのでは。


強盗リスクが高過ぎる。

よしんば成功したとしても、時効を迎えるまで10年日々怯えながら暮らさないといけない。

どういう心理なんだろうか。

Permalink |記事への反応(3) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-11

クリパ解説するやで

クリパインド叙事詩マハーバーラタ登場人物やで。

シャラドヴァット仙っていう全武器極めようと修行するヤヴァいマッチョがいてな。

インドラ神がそれ見て「マジ怖いわ邪魔したろ」つって、修行してるとこに嫌がらせに女を送ったんよ。

まあ女っちゅーか水の精のジャーラパディーちゃん、天女やな。薄衣一枚のえっちっちよ。

まんまとシャラ(中略)仙人は見惚れてまって知らんうちに射精しとったわけ。きみシャラやなくて精子ドヴァット仙人ちゃうんか。

そのヤヴァいザーメンがそのへんの草に掛かって誕生したんが、妹ちゃんであるクリピーと、その双子の兄のクリパきゅんやな。

そんな子供だましみたいな書き方されとるがやることやったに違いないで。

ただな、垂れ流しザーメン子供できとった事に精ドヴァ仙人は気づいとらんかった。

修行の地を通りがかった兵士が草地に転がっとる双子を見つけてな、上司シャーンタヌ王に報告したんよ。

タヌ王はいいやつでな、クリピークリパって名前つけて養ってあげたわけ。

後になってドヴァ仙人事実に気づいて、息子のクリパきゅんに全武術を伝授したった。

そしたらもう最強になるのは当の然。バトルも余裕のよっちゃんイカよ。

兵法家として大勢戦士を、それこそ後の戦争の両陣営にまたがるほど育成したみたいやな。

このマハーバーラタって叙事詩には重要戦争「クルクシェートラの戦い」ってのがあるんよ。

そこでも軍司令官として活躍しつつ、敗北側ではあったけども最後まで生き延びたツワモノなんやで。

Permalink |記事への反応(0) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

anond:20230128124454

近くの店は店員が非常にモヒカンで、

常にイラついていて食器をガシャーンとか洗浄機に入れてストレス解消してる

だめだなこの店、と思った

動物毎日〇してるからモヒカンになってしまうんだよなあ

勉強しないからそういうことに気付かないで動物から肉を取り続けて罪を重ねてしま

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-05

anond:20220704213243

ATMメーカ仕事(開発)をしているときテスト機(本物のATM)の紙幣認識装置のふたを思い切り閉めて「ガシャーン」て音がして壊した。

夜中のテスト中だったので見てる人いなかったが、翌朝メーカーの人に正直に報告したが、取引会社だったため色々めんどくさいので、朝来たら壊れてたことにしましょうってことになった。

多分何百万ぐらいするっていわれた(しらないけど)

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp