Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シャーベット」を含む日記RSS

はてなキーワード:シャーベットとは

次の25件>

2025-10-02

ジンウォッカに挟まれちまった!二度目の挑戦の時に流れてきた単語は「チーズケーキミックス」の類だった。しかもその両方がミックスされていた。これは全部腐ると思って、ドキドキしながら家に帰ると、何のことはない、これは「チーズケーキミックスシャーベット入線」というやつだった。非常によく効く。早速試してみるぞ、と思いながら箱を開けると、なんともスプラトゥーンっぽいボールが2つ入っていたミシシッピーよ。中身を見るまでもなく、これは「

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

[今日のワイの餌]

冷しゃぶうどん定食(冷しゃぶうどん漬物ご飯)

ココナッツシャーベット

からあげクンスタミナのタレ味

まんまる鶏

ピリ辛キムチ水餃子スープ

にんにく醤油×マヨソースカルビ

抹茶ティラミス

プレミアムロールケーキとろける2層のカスタード

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250910182229

パネルでポンシャーベット

ボクっ娘

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

欧州では仕事9-17時、春1w(イースター)、夏2w、冬2wの海外旅行をして、貯金も貯まる。

ある年の冬、オフシーズンギリシャに行った。空港から地下鉄ストライキをしていて、駅員に聞いて乗り換えた。アテネ建物は古く、中心部はあまりれいではない。

とはいえ地区によっては瀟洒アパートきれいなブティックもある。当時、ギリシャ経済は最悪だったが、丘の上から夜景を眺めると、確かに明かりはG7の国の首都に比べれば控えめだが、それほどでもない。

博物館収蔵品は見応えがある。

アテネでは観光客らしくパルテノン神殿ホテル屋上からも見える。夜はライトアップされる)やそこらに点在する遺跡プラ地区の店やカフェを冷やかして周ったあと、車で時計回り国土の南三分の二を一周することにした。

コリントス地峡を渡って(シーサイドの道中、橋の夜景が絵になる)水かきのついた手の形をしたペロポネソス半島に着くと、酒屋で赤ワインを買って宿でバッカス乾杯した。なお、近所にバーはない。ギリシャ北部で作られる、クシノマヴロという葡萄品種の酒は、中重口で優美でおいしく、瓶熟成も期待できそうな、輸出できる味だが、伊仏のそれと比べて安い。

朝は煮出した濃厚なギリシャコーヒーで目を覚まし、近くの透き通った海で英気を養う。

この半島は、内陸部はオリーブしか生えないような岩と乾燥土の荒れ地で、岩山のてっぺんに砦があったりする。寝坊したので、古代遺跡に着いたらすでに入り口は閉まっていたが、柵を乗り越え中に入って古代競技場の観客席に腰掛けたりはしない。

半島の先端に行ってみたが、住人のいない迷路のような道の村に羊が歩いていた。

スパルタの町は、道路信号がなく、交差点では左右の車を阿吽の呼吸ですり抜けた。外国人でも通じるらしい。博物館彫像は、ことごとく首なしか鼻欠けだった。征服に来た古代マケドニア人仕業らしい。

いくつか小さな町に立ち寄ったが、海に近いのでシーフードがおいしい。

オリンピア遺跡を見た。

国道は片側一車線だが、路肩を使って二車線になっている。

夜、給油すると、係が、20%の消費税をぼやいていた。「政府が俺らを殺しているんですよ、メリークリスマス

風が強かったが、フェリーに車を乗せてザキントス島に着いた。イオニア海きれいな緑色をしている。ここは、夏場は欧州一円から来たパリピ若者が夜通し遊ぶところだが、冬はクラブも閉まって静かだ。何もないので、カフェバービールゆっくり飲む。

翌日、浜辺に難破船のあるシップレックビーチまで、道を間違えつつ辿り着き、崖の上から眺めた。鮭の切り身のような形の岩壁が突き出し、ここだけ色がひと際鮮やかなエメラルドブルーの海を区切っていて、有名な写真スポットだ。晴天だが風が強く、帰りのフェリー欠航まちがいない。島を一周して宿に戻る道すがら、レストランで久しぶりに鯛を食べた。

半島に戻ると、橋を渡って、本土西側イオニア地方の丘の上の遺跡を歩いた。この辺りの国道はなにもない丘と低木の生えた乾燥地を抜けていて、車は時速100km以上ですっ飛ばして行く。

実はギリシャ本土は北に行くほど山がちで、スキーリゾートがある。これを知らず、車はノーマルタイヤだった。なにしろ比喩的心筋梗塞に襲われ、旅行の前日に思い立って航空券を買ったのだ。

メテオラという、ビルほどの巨大な奇岩が連なっている天辺修道院が乗っている所に来た。修道院には、ロープウェイ物資を運んでいるらしい。

その後、オリンポス山を見に行ったのだが、雪に煙って見えなかった。バーに入って酒をたのんで話をしたあと、覚えていない。

ギリシャトイレ水道管は断面が狭いらしいので、トイレットペーパーは流さないでかごに捨てることになっているところが多い。

朝食では、濃厚なギリシャヨーグルトに特産蜂蜜をかけて食べた。いろいろギリシャ料理があったが、名前は忘れた。

一方通行路地の片側にはびっしり駐車してあり、しかも一台分の割り当てが短い。慣れずに苦戦していると、「きみ、出るのか入るのか、どっち?」

この日、神殿を見にデルフォイまで行くつもりだったが、途中、雪が散らつき車を飛ばせず、峠に向かうと夜になり、固く引き締まった雪道に空は吹雪いていた。実は、車屋の親父が調子のいいやつで、タイヤチェーンをトランクに入れてくれたのだが、サイズが合わない。峠で唯一のホテルの前で、明かりを頼りに苦戦していると、主が出てきて、中でコーヒーを飲ませてくれた。結局、諦めてアテネに戻ることにした。途中の高速道路新雪と融雪が斑なシャーベットになっていて、一台だけ時速60kmで進んだ。アテネに近づくと、辺りは雪の気配さえない。真夜中、アパートホテル場所を探すのに、手間がかかった。

結論として、今度ギリシャに行く機会があるとすれば、北部都市テッサロニキを見てみたいが、気温40度になる夏、あるいはたくさんあるうちの島のいくつかのビーチで寝そべって過ごしたいかといえば、よく分からない。もしかすると、クレタ島もいいかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

ワッサーのためだけに長野県に帰る

お盆果物を買うだけのために長野帰省した。

ワッサー、冷蔵庫で冷えている、帰りを待っている。うれしい。残念ながら東京庶民スーパーでは売っているのを見たことがない。

白桃ネクタリン交配種で、桃より固くて水分は少ないけど、軽やかに甘い。

ネクタリン強気なすっぱさを桃がやわらげて、桃のセンシティブさをネクタリンカバーする距離感。固さのおかげで皮は桃よりも剥きやすいけど、長野では皮まで食べる派も多いんじゃないか

大人なら片手に乗るくらいの大きさで、もし他の乗客から不審がられないなら、手のひらにそっと載せながら新幹線に乗りたい。そのままだと若い桃の、ナイフを入れると苺みたいな香りがする。

長野だったらちょうどいま、4個入り400円くらいで売っている。ポジション的にはお中元に出すような贈答枠ではない。各ご家庭で楽しむ果物で、道の駅に弾きワッサー(規格外品)が流れていたら特に幸せ

長野の夏の果物なら桃も、もちろんおいしい。でも桃は、だいたいどこでも買えるし(値段が上がってることにさえ目をつぶれば)歳を取っても食べられる。ワッサーは固めだから、もし丸かじりするなら若いうちがいい。そして果物はちくちくの産毛に負けずに丸かじりするのがいちばん季節を楽しんでる気持ちになれる。

自分子どものころから食べていたけど、上京してしばらくしてから、誰にも通じなくてローカル果物だと知った。ドイツ語かぶれで水がほしいわけじゃないし、バーガーキングでもない。「リンゴがぼける」が通じないときと同じくらいショックだった。

現段階では県外まで流通するだけの余裕がある収穫量じゃないらしい。だからこのために毎年数日だけ帰る。いまならまだ間に合う。シャーベットとか、柿みたいにカプレーゼにしてもおいしい。黒胡椒をふって生ハムバゲットに挟むのもいい。

2時に空腹になると、我慢するしかいか

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

SACRE の上に載ってるレモンの輪切りってさ…

邪魔じゃね?

シャーベットは何度も食べたくなる美味しいんだから別に輪切りなくてもいいんじゃないかな…

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

[今日のワイの餌]

銀扇フルーツポンチ

信州味噌漬けロース重セット(豚ロース重・ざる蕎麦など)

回転寿司(オーロラサーモン三貫・おすすめ炙り五貫・ヤッサポワソン・バー・ア・ラ・モナコメロンシャーベットなど)

バター香る揚げ焼きくりーむパン

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

[ゲーム日記]5月30日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:おにぎり春雨スープ。夜:本日さしみがんもどきニンニク唐揚げ。ぎゅうすじ。本日オススメ(明太子鶏肉で巻いて焼いたやつを海苔で食べるやつ)。シャーベット生ビール一杯。中瓶ビール3本。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。

連勤終わりで疲れた身体ビール癒した。

グランブルーファンタジー

魔星を周回して陰陽師英雄武器4凸を作った。

先はかなり長いのでゆっくりやろう。月末イベントもあるし。

Permalink |記事への反応(0) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

[今日のワイの餌]

贅沢上物ランチ(厚切りタン塩・和牛カルビ和牛上ロースサラダキムチナムルスープご飯冷麺シャーベットなど)

ゴディバストロベリーチョコレートフラッペ

特上カルビステーキの食べ比べ重

季節のムース

Wチーズケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

セブンティーンアイス自販機アイスを買ってるおじさんがいた

昨日駅の自販機セブンティーンアイスを買ってるおじさんがいた

JKの後に並んでブドウシャーベットのやつ買ってた

50~60くらい、初老て感じ、白髪が多かった

目的なのかよくわからんかった

Permalink |記事への反応(2) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

ふと懐かしいアイスのことを思い出した

なんか急に暑くなってきたせいか子供の頃に食べてたアイスのことを思い出して、妙にエモい気分になってしまった。

今みたいにお洒落で、なんかこう、素材にこだわりました!みたいな高級アイスも美味しいんだけど、昔のアイスって、もっとこう、雑というか、ストレートな甘さというか、そういう良さがあったよな。

まず思い出すのは、やっぱりメロンボール。あの緑色メロン型容器に入ったシャーベット。食べ終わった後、容器を洗ってなんか小物入れみたいにしてた記憶がある(笑)。味は、まあ、今の感覚だと「メロン…風?」って感じなのかもしれないけど、当時は最高にご馳走だった。

あと、宝石箱。覚えてる人いるかな?バニラアイスの中に、色のついた氷の粒が宝石みたいにキラキラ入ってるやつ。あれ、なんで無くなっちゃったんだろう。CMもなんかキラキラしてた気がする。あれはちょっと特別感があったな。普段は買ってもらえない、みたいな。

それからチューペット正式名称は違うのかもしれないけど、ポリエチレンチューブに入った、半分に折って食べるやつ。ソーダ味とかオレンジ味とか。夏休み友達の家に行くと冷凍庫に入ってて、「一本ちょうだい!」って言って分けてもらった。手がベトベトになるんだけど、それがまた良かった。

駄菓子屋で買った10円か20円くらいの、棒に刺さった四角いソーダアイスとか。当たりが出たらもう一本!みたいな。ホームランバーとかもそうか。あの「当たり」のドキドキ感は異常だった。

スイカバーも外せない。あの見た目のインパクトチョコの種。夏の風物詩って感じだった。今でも売ってるけど、なんか昔食べた時の方が感動があった気がするのは、思い出補正なんだろうな。

ビエネッタも、普段アイスとは一線を画す「特別な日」のアイスだった。あのパリパリチョコアイスの層。ナイフで切る時のワクワク感。家族で分けて食べる、みたいな。

なんか書いてたら、色々思い出してキリがないな。ダブルソーダとか、パナップとか、3色トリノとか…。

今のコンビニアイスコーナーも魅力的だけど、あの頃の、限られたお小遣い必死に選んだ一本のアイス価値って、すごく大きかった気がする。味だけじゃなくて、その時の空気とか、友達とのやり取りとか、そういう全部がセットになって「懐かしい」って感情になるんだろうな。

ああ、なんか無性に昔ながらのシンプルミルクアイスとか食べたくなってきた。

コンビニ行ってこようかな。でも、あの頃の味は、もうどこにもないのかもしれないな、なんて思ったり。

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

たまたま入った中華屋餃子世界一美味かった

都会生まれ増田諸君は知らないだろうが、地方には元コンビニの居抜き中華屋というのがめちゃくちゃある

潰れたコンビニ飲食店改装して、中華系の人たちがそこにはいって家族経営中華屋を始めるのだ

腹ごなししようと、たまたまフラッと入ったその手の店で頼んだ普通の、まぁ世間的にはちょっと大きめの焼き餃子

コイツマジで世界一美味いと言っても過言ではないくらい美味かった

皮はモチモチ、具はギッシリ、齧れば肉汁がコレでもかと言うくらい溢れてくる

餃子ひとつで飯が進む進む

中華では餃子はおかずじゃないというが、コレは完全に白米の相棒だった

聞けば餃子の具には、一家に伝わる秘伝のスープシャーベットを一緒に練り込んで包んでいるらしい

これが焼いた時の熱で溶け出して最高のスープに変身するというわけだ

そんな技術バラしていいの?って聞いたら「ハハハ、これだけが美味しい秘密じゃないよ」といわれてしまった

そして店主は仕事着の白衣を脱いでカウンターの席に丸め適当に置き、ホール係の妻と角の席で賄いのチャーハンと謎の煮物を食い始めた

客がいようとお構いなしに雑に仕事着を放り、大声で談笑しながら飯を食う、あまりにも自由

日本人海外料理ローカライズするというが

あの中華屋はそんなローカライズされた焼き餃子さらに昇格し、これが本物の餃子だと正面からぶつけてきた

現代価値観で見れば店は雑多で接客田舎レベル、およそデート家族での食事に使うような店ではない

そんな店だったが、そんなものは実はどうでもいいのかもしれないとすら考えさせられるほどの美味さだった

また行こう

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

[今日のワイの餌]

14プレートランチ(和牛カルビ和牛ハラミ和牛上ロース和牛カイノミタン塩・豚カルビトントロ・鶏ももセセリライススープキムチシャーベットなど)

回転寿司(本まぐろトロうなぎつぶ貝・はまち腹身・ベビーホタテなど)

キャラメルマーブルチーズケーキ

ストロベリーショートケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

[感想]飲むマヨローソン

すごい。

味も香りマヨネーズだ。

どうせマヨネーズとは名ばかりの甘いジュースかと思ったら違った。全然甘くない。そして、酸っぱさと油っぽさがあって、まさしくマヨネーズの味だ。でも、塩辛い。1本200mL中、食塩相当量1.6gなのはかなりの塩分量だ。もう少し塩分量が少なくても良かったのでは?

とはいえマヨネーズには塩気が必要という考えも、わからなくもない。食塩が少なければ、ぼやけた味わいになってしまマヨネーズらしさが失われてしまうだろう。それと、夏の暑い時期なら発汗で失った塩分補給に適していたのになぁとも思った。

しかしながら、この飲むマヨはどういう時に飲めばおいしく味わうことができるのだろうか? と考えてみた。唐揚げサラダなどマヨネーズを付けて食べる食品と一緒に飲むことが想起されるが、これは相性が良くなさそうだ。なぜなら、普通にマヨネーズを付けて食べた方がおいしいに決まっているからだ。

逆に、お菓子デザートなどの甘い物と一緒に飲むマヨを飲むのが向いているように私は感じた。洋菓子ならば紅茶コーヒー和菓子ならばほうじ茶緑茶をといった具合に、菓子の甘さを引き立てるのは甘さとは対極である苦みや渋みをもつ飲み物が適しているからだ。飲むマヨの酸味が甘さを引き立てるであろうことはもちろん、多量に含まれている塩分もまた甘さを引き立てるのに役立つだろう。

和菓子には塩分を多く含まれる物が多数ある。せんべい、みたらし団子、カンロ飴にはしょう油が含まれているのでもちろん塩分が多いし、しょう油でなくとも塩を含む和菓子は多い。和菓子にはあんこがつきものだがあんこ甘味を引き立てるのは塩であるし、スイカトマトに塩を振りかけて食べることもある。このように和菓子などの日本の間食に塩を含ませる文化は、日本の夏の高温多湿な気候によって発汗で失う塩分を補わせる意味合いが強いのだろう。

対して、洋菓子には塩分を含む物が無いように感じる。ここに、飲むマヨ需要があるだろう。

油気も塩気も少なくあっさりとした味わいの洋菓子に対しては、飲むマヨが合うのではないだろうか。例えば、ゼリージュレジャムシャーベットである。あるいは、酸味の少ない果物でも飲むマヨが合うかもしれない。バナナマンゴースイカやカキといったもともと酸味の無い果物はもちろん、近年は品種改良イチゴブドウでも酸味のない品種が生まれているので、飲むマヨで酸味を補えば果物の甘さを引き立てることだろう。

昨今の気温上昇は日本に限ったものではないので、海外でも発汗によって塩分補給需要は高まっているだろう。そこで、塩分の乏しい洋菓子に対して、飲むマヨ需要が生まれることは想像に難くない。

このようにして、飲むマヨには将来性があると考えられる。飲むマヨテスト販売中とのことだが、ただの一過性テストで終わってしまってはもったいない

飲むマヨ無限可能性がもたらす未来に幸あらんことを。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

[感想]どっ缶冷凍みかん

地元祭りに出かけたが、祭り用に設置されたゴミ捨て場缶詰みかんの缶がやたらと多いのが気になった。

そして、屋台にて「どっ缶冷凍みかん」ののれん発見した。

ゴミ捨て場にあった缶はこれなのか、と思う。

今日9月中旬なのに最高気温35度の快晴暑かったのでこれを買うことにした。

その時はたしか午後2時頃だったと思う。

「どっ缶冷凍みかん」はシロップ漬けのみかん缶詰を凍らせただけの代物だ。

凍っていてふたを開けるのに力が必要なのか、冷たくて直接触れることができないのか、店員軍手を着用して仰々しいペンチで開封していた。

これにプラスチックスプーンが付いてくるだけで500円だ。

スーパーで120円くらいで売っているような400グラムみかん缶を凍らせただけで500円だ。

他の屋台の店が鉄板焼きそばイカベビーカステラを焼いて汗を流してあくせくしているのに比べたらずいぶんと楽してるのではないか、と思った。

持ち運ぶ際、スプーンを缶の中に入れようとしたが、内容物がガチガチに凍っていてスプーンが刺さらなかった。

しかも、あまりにも冷たいので、持ち運んでいる最中左手から右手へ、そしてまた右手から左手へと何回も持ち替えた。

おかげで、熱かった体を冷ますことができてよかったけれども。

そして、気温と体温とで缶詰の周囲が解け始めると、ようやくシロップが飲めるようになった。

とはいえ最初に溶けるのは水なのであまり甘くはなかったけれども。

すると、缶の中に隙間ができてスプーンを入れる余地ができるので、少しずつ削って食べられるようになったのである

そのうちに缶の中は氷からシャーベットへと次第に変化していくので、スプーンがジャクジャクと入るようになってどんどんと食べられるようになっていく。

ガチガチのカチワリ氷からシャリシャリシャーベットへと変化していくのを楽しみながら味わったのだ。

しかも、みかんの果汁も果肉もたっぷりだ。

そのうちに、暑さでフラフラだった体も頭もすっかり冷えてきて、気持ちもシャキッとしてきた。

ああ、うまかった!

ただし、この「どっ缶冷凍みかん」をうまいと思うには、炎天下の屋外であることが条件だろう。

エアコンの効いた屋内でこんなにも冷たくて量の多いものは、とてもじゃないが食べられたものじゃないだろう。

ゆえに、私はこの「どっ缶冷凍みかん」を人生で初めて食べてとても気に入ったけれども、今年はもう「どっ缶冷凍みかん」を食べることができなくて残念だ。

ああ、早くも来年の夏が待ち遠しい。

屋台食べ物でこんなにも心奪われるとは思いもしなかった。

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

[今日のワイの餌]

情熱ホルモン定食(黒ホル・テッチャン豚トロせせりハツキムチサラダスープ焼肉専用ごはん)

青いソルトアイス

SACREサクサクかき氷

バウムクーヘン

なにわポークロースとんかつ膳(ロースカツ・キャベツ冷奴漬物味噌汁ご飯シャーベットなど)

金のアイスワッフルコーンマダガスカルバニラ

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

[今日のワイの餌]

贅沢上物ランチ(極上厚切りタン塩・和牛カルビ和牛特選上ロースサラダキムチナムルスープご飯冷麺シャーベットなど)

明治ブルガリアフローズンヨーグルトデザートストロベリー

シルクチュール神戸プディング

晩夏の彩天丼(天丼サラダ漬物しじみ汁)

ミルキーソフトクリームココア

神戸六甲カシミアチーズ

神戸六甲カシミアチョコ

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-11

つぶやきSNS話題になってたアイスコーヒーの注文。

いるいる、いる。ああいうのいる。大抵が男。

言わなくてもわかるだろ、察しろ、みたいな。

んで、こっちが察しなきゃ無能扱いしてくる。

必要情報、指示を出せないほうが無能だろ。

ここから勝手な推測というか持論なんだけど、こういうのって長男が多い気がする。ママンになんでもしてもらってた系。いや、してもらってた、というか、してもらっていたことにすら気づけていない系。

これは本人だけに理由があるんじゃなくて、ママンとか環境も大きく影響していると思う。

「喉乾いた」といえば「何飲む?」と聞かれるまで答えない。「何飲む?」と聞かれないと不機嫌になる。

近くのサンプルでいえば、上司独身長男、60代)がそれ。

上司母親は亡くなり、父親と二人暮らしらしくて、たまに買い物を頼まれる。日常生活必要な食料とか雑貨。なんで私がそんなことしなきゃなんないの?とめちゃくちゃ疑問なんだけど、私の前任者はホイホイ言うこと聞いてたらしく、それが受け継がれてしまった現状。

こないだも、お昼を買いに出ようとした私に上司は「人参買ってきて」と言ってきた。

何本、とか言わない。なんで言わないの?バカなの?

そうだねバカだね、だからから聞いてやる。優しい。

何本ですか?

「何本かな~?カレーに使うんだけど」

………で、何本ですか?

「何本かなぁ、2本?3本?」

…… ……2本でいいですか

「うん」

なんで私がいちいち聞かなきゃなんねえんだよ。

まだある。

仕事で使う資料印刷しておけ、と言われ、

全ページだと大量だから、どの部分ですかと聞いたとき

「○○のところ。あ、△△のところでもいいや」

どっちですか

「△△でもいいかな~、□□もあったら」

(△△と□□を印刷して渡す)

「どっちにも✕✕があるじゃん、どっちか片方でよかったよ」

知らねぇ~~~~~!!!

もう一つ思い出した。

取引先に行くから菓子折りでも買っておいてくれと言われ、近くの和菓子屋さんで買ってきた。

買ってきて、ここに置いておきます、と報告。そしたら、

「それ、何個入?」

たぶん20個くらいです。

「は?そんなんじゃ足りないよ!何人いると思ってんだ」

(知らんがな)……何人いるんですか

「たぶん30人くらいだよ、足りないよ」

……

20個じゃ足りないよ……はぁ(ため息)」

……もう一箱買って来いってことでいいですか

「うん、そうして」

これで私が”察しが悪い”、”仕事できない”とか言われるのめんどくせえ~~。

てか上司が頭たりんだけだな?

でも上司はこれで、仕事のできない女に仕事させてやってる、と思ってんだよなぁ。ナチュラル男尊女卑なんだよなぁ。未だにお茶は女がいれるもんだと思ってるから

前に、お茶各自で飲みたいときに入れたらいいんじゃないですかね、と言ったら「でも女の人が入れたほうが美味しいから」

は?なんかデータあるんですか?

いちいち反応してたらきりがないからこういうビョーキの人なんだと思って仕事してる。

察しない、気を回さない。

先回りして手伝うと、次もまたそれを期待してくるし、しなかったらしなかったで「仕事できない」と判断される。糞だ。

から職場では察しの悪い人間として生きている。

なんか話が脱線したけどまぁいいか

甥っ子(6歳、一人っ子確定)も↑こんな人間になりそうだなーと嫌な予感がしている。

「喉乾いたー!」→親、ジジババ『何飲む?ジュースお茶?』

アイス!」→親、ジジババ『シャーベットチョコ?どれ?』

夕食も、何食べるの?カルボナーララーメンチャーハン?と聞いて、出来上がっているものとは別のものを作ってやってる。

そりゃ給食食べれない子になるよなぁ。どこも同じなのかなぁ。未婚子無し実家暮らし親のスネカジリこどおば女には分からんちん。

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

[今日のワイの餌]

ソースinからあげクンとろ~り濃厚チーズ

俺の塩スタミナねぎ塩味(インスタント)

クリームチーズバウムクーヘン

春膳(刺身車海老・蛤姿揚げ・白魚東寺揚げ・イカふきのとう天茶漬け・シャーベットなど)

ミルフィーユカスタードプリンシュー

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

anond:20240304201536

焼肉でいいので一食分おごってください

焼きレバーが大好きなので焼きレバー5人前とごはん大と最後シャーベットをいただければそれだけで幸せです

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

[今日のワイの餌]

極上贅沢ランチ(上ハラミ・極上厚切りタン・特選上ロース・焼き野菜サラダキムチナムルスープご飯シャーベットなど)

チョコリング

マカダミアクッキーチョコ

フォンダンショコラリング

さつまいも蜜郎のサラダ

牡蠣フリット香ばしレモンソース

岩本屋監修とんこつ醤油らーめん(インスタント)

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-03

ブレンド普通コーヒーアメリカンは薄い

シャーベットちょっと濃い ソルベは薄め グラニテはほぼ氷

ハヤシライスのハヤシとビーフシチューはほぼ同じ

鮭と鱒とサーモンの違いは調べてもよくわからん

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-06

セブンティーンアイス見かけると、真夏のクソ暑い日に人気もない夜の高幡不動駅で暑くて敵わんと買った時、自販機のすぐ近くに座ってたおっさんが多分おれの真似をして買ってたのを思い出す。成人男が自販機アイスを買うのは少し気恥ずかしい。

真冬のクソ寒い日に江ノ島夜釣りに行った時のことも思い出す。海風で凍死するんじゃないかと思いつつ、ローソンも遠いしせめて固形に近いものを胃に入れたくてアイスを食った。

ガキの頃の水泳教室でも置いてあったけど、アイスの味よりも自販機の下覗いて小銭を探してた方が記憶にある。というかほぼ食った記憶がない。小学生の頃、100円玉ドラクエACゲームを遊ぶためのものだった。

イオンヨーカドーで買ってもろてた時、たまにはシャーベットをと思って選ぼうとしたら母が渋い顔をしたのも印象深い。ちょっと高いマカデミアなんとかは選んでもええよって言う癖に。同じ値段でアイスに対してシャーベットは割高感があるらしい。夏はシャーベットサッパリ行きたいだろ。損得じゃなくてそういう風流を持てよ。好きなものを食わせろよ。とは言えなかった。今は好きに買える。何なら二つ食ったっていい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-16

ゼリヤ

いまのサイゼリヤ舞台なら、黄金伝説オードリーニコニコクリアやろ

値段を守るためらしいが、メニュー数ほんとに減ったな…

個人的カムバックプリーズなのは

レモンシャーベット唐辛子フレー

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

眠すぎるのでちょっと散歩

ウウーン寒い

空気は清涼なシャーベットのようにちべたい

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp