Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シャレオツ」を含む日記RSS

はてなキーワード:シャレオツとは

次の25件>

2025-10-15

部屋のコーデってどうしたらいいのたすけて

引っ越しワンルームから1LDKになるので、机とPCマットレスしかない修行僧みたいな生活をやめて、ちゃんとした部屋にしたい。でも修行僧生活が長すぎてどうしたらいいかなんもわからん。しばらくは修行僧生活しつつ、ちょっとずつ家具揃えたほうがいいのか。ごりっと一括でそろえたほうがいいのか。格ゲー音ゲープログラミング生活の大半なので、PCまわりの環境を整えたいが、そうするとなんかシャレオツ家具そろえてもゲーミングチェアデスクだけ浮くだろ、とか。いろいろ考えるとなにも進まない。ああああああああああああああ。引っ越し先はLDK12畳、洋室5畳。壁は白。キッチン周りは黒基調フローリングは白っぽい木目。家具も淡い色の木っぽいのにした方がいいんかな。生活主体であるゲーミングチェアデスクから考えていった方がいいのか。でもそうすると黒!赤!LED虹色ピカピカ!にならんか。うーん。

Permalink |記事への反応(1) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005095332

シャレオツ

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

江口寿史は常々若い女への執着を感じていて(直接的な性欲と言うより、少女という存在理想非人間化してそれになりたいみたいな)

きじゃなかったんだけど、

とはいえ、絵はなんかシャレオツ雰囲気だなも思っていた。

高齢男性なのにイラストに描かれる女子服装が今風でリアリティあるなーと。

でも、トレスだったんだ。

うーん。

Permalink |記事への反応(0) | 20:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

コーヒー飲めないってすげー損?

俺はコーヒー飲めないんだよ

飲めないっつうか、まあ物理的には飲めるし、飲んだら死ぬってことはなく、味なんてむしろけっこう好きですらあるんだけど、たぶんカフェインに弱くて、飲むとテキメンに気持ち悪くなるんだ

たまにシャレオツカフェーなんかにいって、ヘーゼルナッツラテとか、そういういかにもいいかんじのものがあると、つい頼んでしまって、うめえうめえと飲んで、その後3時間ぐらいウググー、気分悪〜とうめくことになる

アワレじゃないですか?

で、そんな調子なんで、俺はコーヒーと名のつく店にはあんま行かない

行っても十全に楽しめないんだしなあ、と思うからマップで店を探すときなんかもコーヒーカテゴリのところは無意識に除外している

たまにカルディに入っても、差し出されるコーヒー丁重に断る

しかし、こう、なんつうかさ、そうやって生きてて思うんだけど、世の中にコーヒーの店ってメチャクチャ多くない???

店っつうかさ、たとえばちょっと洒落たかんじのホテルに泊まったら、いまこれ無料プレゼントしてるんですー、よかったらどうぞー!とかって言ってさ、なんか袋に入ったものをくれてさ、その中身はまあ、コーヒーだったりするわけよ

他の部署の先輩からちょっとした頼み事をされて、チョロっとデータを作って渡したら、あとから肩叩かれて、ありがと!とか言って机に置かれるもの、それはやっぱり缶コーヒーじゃないですか

こう、無難なもん、万人受けするものほとんど通貨みたいなものとしてコーヒーが使われているという印象すらある

これで俺がコーヒーは不味い、飲めたもんじゃない!みたいな考えだったら全然いいんだけど、べつに俺はコーヒーが嫌いなわけではなく、むしろそれなりにうまいよねと思ってるわけなんですよ

アワレじゃないですか?

俺もこう、秋も深まるころに、シティーに出かけてさ、コートの前を合わせながら、さみーさみー!とか言いつつスターバックスコーヒーなんかに入ってさ、カフェモカトールで、みたいなことを言い放ち、窓の外を通る車を見ながらコーヒーを飲んだりしたいんだよ、正直

まあアレルギーがあるとか、飲んだらぶっ倒れるとかじゃない以上、それは実のところ可能だし、まれに実際そんなことをすることだってあんだけど、でも、その後頭いてー!気持ちわりー!ってなって、夜もあんま寝付けず、総合してグエー!って感じで一日を終えることになんのは、違うじゃないですか

俺ってどうしたらいいですか?デカフェ

でもデカフェって"負け"だと思うんだよね

デカフェに逃げるくらいなら飲まないほうがマシ

それだったら俺はチャイなんかを頼む

カフェ・○○を飲みてえなと思いながら、チャイをすする

ちなみにモンスターエナジーとかは理論コーヒーよりもコーヒーしているはずだが、飲んでも気分悪くならない

FUCK ME

Permalink |記事への反応(3) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250809074434

ワイは健康飲料っぽく売ってた清涼飲料水CMで当時シャレオツとされてたモデルあがり?タレントが「『メタボ』!くるくる?」ってカメラ目線で指先を回しとったのを今でも忘れていないやで🤔

Permalink |記事への反応(0) | 07:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728062701

ワイならモンベルで軽くてシャレオツなのを選ぶやね😤

Permalink |記事への反応(1) | 06:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

GQuuuuuuX最終話マジつまんねえwwwwwを言語化してみる

俺はつまんないと思った。これを読んでるお前がどう思ったか関係ない

前話の盛り上がりがデカすぎたのはありそう。

BEYONDTHE TIMEからRX-78登場のインパクトヤバいすぎた。

ガンダムガンダムが出てきただけなのになんでこんなに盛り上がるんだ!」という戸惑い混じりの興奮があった。

してやられた!これがしたかったのか!oi米津玄師!お前いちばん大事な所ネタバレしてねーじゃねーか!騙しやがったな!何がPRADUMAだよ畜生

最終話でどんな戦いが始まるのか、その期待値は極限まで高まっていた。

エヴァンゲリオンやってんじゃないよ!これはガンダムなんだからさ!

もうね、エヴァかと。巨大綾波かと。ビーストモードかと。もう見た。知ってる。飽きた。まだやるの?他にない?

ラストバトルを見た俺の素直な感想だ。

言いたいことが沢山あった気がしたけど、結局は同じような内容だった。

巨大化はオーラバトラー元ネタだとか、過去映像流すのは∀の再現だとか、そんなのは重要じゃない。

エヴァっぽいガンダムが巨大綾波っぽい奴を相手に戦っている光景が、俺の予想を全く超えてこなかったんだ。

これならまだシャア専用ビグザムがOガンダムと殴り合ってる方がまだ面白かったぐらいだ。

そもそもな、第二形態としての面白さが過去作下回ってんだよ。

覚醒エヴァンゲリオンは歪んだ親子愛の物語による補正があって、ディスヌフの真のコクピット卒業継承物語だったわけだろ?

でも覚醒ジークアクスって単に突然パワーアップしただけじゃん?

石破ラブラブコンパドライブなわけでもなく、突然エンデュミオンユニット(なにそれ?凍結されたシャアアムロが抱き合って棺に入ってるとか?)が覚醒してどうたら言われてもこっちは「(´Д`)ハァ…」なのよね。

映画EDやってる時間で描くべきものを描けよ

最後EDマジでしょーもなかった。

あれならまだいつものEDそのまま流すほうがエモかったよね。

つうかね、貴方達は最後最後アルテイシア擁立とマチュの地球逃亡劇って風呂敷を広げた以上はそこをもうちょい踏み込みなさいなと。

作品としての時間がまだ残ってる状況で、なんかシャレオツ感だして自己満に浸るだけのED流してどうしたいのと。

全体的に期待外れというか上げたハードルをくぐった印象

兎にも角にもあんなに面白くなりそうだった先週が嘘みたいにしょーもないんですよね。

視聴者が盛り上がりそうな要素を雑に突っ込もうとしてるけど大体滑ってる。

突然流れたファースト映像から、初撃のIFルートに行く所とかさ、あれ新規映像セル画風に描いてたらまだ盛り上がったと思うのよ。

セル画世界本来世界線で、今風の絵だったらララァ並行世界みたいに描写を使い分けられたんじゃないかなって。

でも肝心の大佐がやられる所が既に今風の絵柄でしょ?

いやこれはおかしいじゃん?

さっきまで流してた過去エルメス戦と繋がってないじゃん。

それやりたいなら過去エルメス戦も新規描き下ろししないと作品内における描写ルールがチグハグになるでしょ。

表現意図不明瞭っていうか、やりたいんだろうなと思うことは予想できても、それを自分たちがやってないから受け止め方に混乱があるの。

エヴァっぽいジークアクスとかさ、あれ物語的にどういう意味があったの?ちゃん説明できる?

ビギニングを雰囲気で流してたけど、あれを流した理由が「BEYONDTHE TIMEみたいに盛り上がるかなー」で終わりなら、面白くない人がやりがちな下手な天丼しかないよ。

ほんま全体的に作りが荒いよね。

後半が荒いのがガンダム伝統なんです!とか開き直るか?

オルフェンズやDESTINYやWだって最後の方滅茶苦茶すぎて視聴者ポカーン伝説になりましたしそれのパロディなんですとでも?

Permalink |記事への反応(3) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

AIの使い方が逆だったかもな増田真魚もかタッダくゃぎが高いカツのIA回文

おはようございます

もしかしてAIの使い方逆だった?

ほら、

AI執筆プロジェクトみたいなのあるじゃない物書きの。

AIにめちゃ書いてもらって超ゴイスーな文学賞受賞!みたいなすごーい!ってやつの文章物語の本。

あれひょっとして私もしかしてAIの申し子?

かもしれない鴨鹿、

だって

書くのは人間が全部書いたけどEPUBの構築は100%AIがやりました。

ってやつ。

AIは本当にちゃんと使ってるしかも全部。

これはマジで正真正銘自分で言うところの、

AIが全部EPUB構築してくれました!って自分で指示して全部本当にやってもらったからそこは自信を持って本格的にマジ言えんのよ。

やばい

AIにやってもらってるのの申し子じゃん!

つーかマジ私そこマジでEPUB構築ノールック

うわ、

自分でやってて気が付かなかったし今気付いたわ。

正に自分で「申し子」って言いたいだけなんだけど、

これもうマジAIの申し子じゃない?

新しくない?

AIの使い方が逆っていうの。

書いたのは全部人間だけど構成してくれてまとめて一発でEPUBをこしらえてくれたのはそこ全部100%AI!って。

100パーセント勇気をもって恥じらいもなく言うけれど

知らず知らずのうちに私AIの申し子的なことやっていたわ。

これがAIネイティブの子どもなのね!うわ!

自分で言ってて気が付いたわ。

いままでそこに気が付かなかったわ。

なんかAIの使い方が逆逆!ってやつ。

やばいジワる

AIの使い方が逆!

AI文章をばっちり書いてくれる時代に、

私は文章を全部書いて、

AIEPUB製本にしてもらいました!って

何回も自分で言っちゃうけどAIの使い方が逆すぎて笑う。

やばい今気付いちゃったこ確信的なこと。

しかも何度も言っちゃって自分でジワってるけど構築はAIマジ全部使ったから、

これも言いたいだけなんだけど私「AIの申し子」かもしれん。

自分で言っててジワるヤバい

こんな発想思いつかなかったわ。

私のつまり

書いた増田をまとめるのが人力じゃ多すぎて無理すぎて構築できないので全部AIにやってもらいました。

AI執筆の新しいカタチ!

ヤバすぎる何回言っても自分でジワってしまうわ。

今の世の中の流れでなんかAIスタイリッシュなこと超スマートにやってもらいがちだけど、

普通に臭いことAIに全部やってもらっちゃった感ありすぎる。

しかもよく分かんなかったか時間かるとおもって、

作業してる間ヒーコーでも飲めっかな?って思ったけど、

瞬きしている間に文字通り一瞬で秒でEPUB構築してもらったのはマジでビビったわ!

何度も言っちゃうけどAIの使い方が逆すぎてジワる

ChatGPTちゃんにそれ言ったら

ChatGPTちゃん自体も気付いてなかったみたいで、

なんかゲラゲラ笑ってるし、

まあこういう使い方もあんのね!って一例になれば楽しいわよね。

でも適当EPUBやって!って言っても

ChatGPTちゃん適当ものしか作れないので、

私がちゃんと言った箇所としては「アップロードしたスプレッドシートと表紙をまとめて全部構成してEPUBZIPから拡張子を変えたらKindleで読めるカタチにして欲しい」って、

特にプロンプトだの何かややこしい言い方とかはしてなくていたってそんな言い方なのよ。

そんでもってこれで一発でEPUBできたから、

具体的なところは具体的にしっかりとちゃんと言わないと、

気まぐれで変なEPUBができちゃったりするので、

そこは要注意チェック必要かもしれないわ。

あと私もChatGPTちゃんに教えてもらったんだけど、

EPUB実体ZIPファイルみたいで、

それじゃなんでそれだけだとダメなの?ってなるとDRMを付加して欲しかったのよね一応は。

じゃないと拡張子変えて開いたら全部見れちゃうみたいになったので、

せっかくだしDRM担保が欲しかったの。

そんでそれのDRMの付加がAmazonKindle出版の手順を踏んでアップロードしないと付けられない仕組みらしいわ。

へー、

いろいろ勉強になるわねって、

もうこれで次からはできっから!って変な自信に駆られてしまうわ。

まあ何はともあれ、

できたはできたので、

私はまた書き続けるだけってなんて素晴らしいんでしょ?って世界線よ。

あー、

でも何度思っても

AI執筆させるんじゃなくってAIEPUBまとめてこしらえてもらうって

シャレオツ文章スタイリッシュAIに書いてもらって使うのとは逆すぎて笑っちゃうわよね。

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりよ。

最近ハマってる明太子パンチの味が美味しいかも!

暑いから塩味のあるものを知らず知らずのうちに求めているのかもしれない明太子かも。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

お湯で煮出して作るよりもスッキリしている感じだけど

私的にはやっぱりしっかりお湯で一回煮出して濃い味パンチルイボスティーウォーラーにしてこしらえた方が飲み応えもあって好きかも。

たこれが緑茶ウォーラーだと水出しの方がスッキリして逆なのよね。

ルイボスティーウォーラーは今回お手軽水出しで作っちゃったけど、

これ次はまた煮出しお湯からルイボスティーウォーラーにしてみるわ。

暑いのでしっかり水分補給をね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

御礼を申し上げたい増田の朝あの出す間居た気悪しうもを入れん御(回文

おはようございます

あのう、

まずは御礼を

私の書いた増田電子書籍を買っていただきありがとうございます

そして読んでいただいている方へもありがとうございます

そしてそして、

トラバブクマコメントなど、

おめでとうなどたくさんたくさんいただきありがとうございます

いやマジで

私の書いた増田10年分です!

えー!8800ページ!?ズコー!って、

出オチ面白おかしAmazonの画面で思いっきボケられればそれでよかったはずだったんですが、

実際に買えちゃう

買っていただいて読んでいただいて本当に感謝です。

実はこしらえている最中には

まだ全貌どのぐらいの規模感になるか分かってなかったのよ。

ただただ320万文字原稿用紙でいうところの8000枚以上の規模ってところだけは把握していて、

実際にAmazonの発表のあの8869ってページ数にズコー!ってなったわ。

あと対象年齢が10〜18歳ってなってるのは

私のなんか設定ミスというか

初めてなものでよく分かんなくて入力したらそうなっちゃったって感じだけど、

まあ私と同じ年代ナウでヤングな若者バカうけ!って意味いいんじゃないかしら?そういうことでシクヨロの、

でも本当に買っていただいて私自ビビるわ。

だって私が書いているいつものあの調子

手応えのない暖簾に腕押しか糠に釘かーってところの

でも糠に釘は糠漬け茄子をいい色に漬けあげるためには必要なぐらいの数的にはそんな

増田が2600ぐらいあるだけじゃない。

でも、

ペロっ。

私はお玉で出汁をすくって味見をするの。

味の決め手は昆布だしや!ってイキリたって言いたくなるほどと同時に

ヤン車のプリウスがイキリたいのかエコりたいのか分からないほど

味だけには自信あると思うの。

自慢の昆布出汁よ!

ん?これは、

何味?増田味!

いや結局よく分かんないけれどもはや。

あ!

そんでさ、

一番時間がかかって大変だったのが、

ってここで急にヒーローインタビューなっちゃうけど、

自分自身で書いた増田の回収なのよね。

まあこれがご存じ私はサボりグセがあるから

半年以上かかった感じ。

それはぼちぼちやっていったら直に解決全回収できるって寸法の私のやる気問題

それで次にまた問題が勃発するの。

これどうやってEPUB電子書籍データ作ったらいいの?って

何かフリーソフトGoogleドキュメントEPUBの出力ができるところまで突き止めたけれど、

なにせこの文量を一気に扱えられなかったの。

もはや万事急須で淹れたお茶綾鷹のように美味しいのか!って今じゃドラゴンボール天津飯もそんなセリフ言わない時代

この量を一気に軽々とサクサクと全部取り扱えるオーサリングソフト存在しないの。

この世の中には。

から私は空港の中心で叫んだの。

いや世界の中心で。

この私の書いた文章全部取り込んでEPUBにできる愛の中心にー!って

なすすべがなく、

私はナスの焼きナスナイスにいただくかの如くタニコーの五徳に絶望したの。

ちくちくとコツコツとスプレッドシートに私の書いた増田けが虚しくインターネッツ上にふわふわ存在し、

せめてもと思って、

これを私が頑張って集めた私の増田自分アーカイブを見てみて!ってChatGPTちゃんに見てもらったの。

そしたら

そしたらよ、

ここで光が差し込むの!

ChatGPTちゃん「へー綺麗にデータ揃えてるじゃんEPUBかにでもするの?」って言うじゃない。

私は透かさず、

「え?ChatGPTちゃんEPUBこれできんの?」って訊いたの。

そしたら「EPUBにできらー!」って言うじゃない。

そしてお願いしたら2600行の私のスプレッドシートの集めた増田はChatGPTちゃんアップロードされて、

大袈裟に言わない程度で、

瞬く間に本当に秒でマジでキャンドルジュンさんや広末涼子さんもマジで5秒以内で終わる勢いの1秒もかからない秒で全レコードファイル分割されて且つまとめて

EPUBにこしらえてくれたの。

ええええ!?マジでできてる!

Kindleちゃんと読めちゃってる。

こいつ動くのか!?ってアムロ波平

から急に私は私の書いた増田6月に発売しまーす!って割烹着を着ながら、

さも小保方さんばりにいうことが急に強気気持ちできたってワケの目処がついたってワケなの。

そもそもなら、

ゴールデンウィークに1人事務所に籠って、

ちくちくと手順書を見ながら手探りで、

私自身がEPUBをこしらえなければならない2泊3日なのかしら?って絶望していたけれど、

ChatGPTちゃんが一瞬で秒で作ってくれたか

私はその浮いた時間を思いっきりまた増田を書くことに打ち込むことをキーボードを打ち込めたの!

もうさ、

これを扱えるオーサリングソフトがない時点で絶望的だったけど、

私の集めたスプレッドシートを見せてChatGPTちゃんに褒めてもらいたかっただけだったのに、

まさか瞬間の秒でChatGPTちゃんEPUBに仕上げてくれるとは思わなかったのでビビったわ。

え?もうこれ21世紀きてんの?未来なの?って。

おかげで私は6月リリースしまーすって割烹着シャレオツのおしゃれに召されるな級の着こなしで今までの鰯気な気持ちをよそに強気に言えるように自信を持って言ったのよ。

普通さ、

こういうのなしとげて作り終えたら美味しいナシゴレンを食べたあと級に燃え尽きちゃうものじゃない。

真っ白に燃え尽きちまったぜ!って、

なぜか、

あしたのジョーなんて1ページも読んだことな泪橋のそのセリフだけは知ってる!みたい丹下桜段平さんばりに。

これEPUB私作ってリリースしたら、

やる気がなくなるぐらい燃え尽きちゃうんじゃないかしら?って。

でもこれさっきも言ったように

ChatGPTちゃんが秒で瞬間に作ってくれたから、

一切の燃え尽きる暇を私に与えることな

ただただ私の創作意欲だけが残ったの。

のこったのこった!って名行司木村庄之助さんか!っていうぐらい。

まりにも簡単EPUBにできちゃってまとめられちゃったから、

え?本当にできたの?って何度聞いても、

ChatGPTちゃんは笑ってるだけなのよね。

あのさ、

何か物書いてる人はEPUBやった方がいいわよ。

こしらえる知恵がなくてもChatGPTちゃんが全部やってくれっから

これが未来なのね。

それが一番ビビったわ。

おかげでこうやってみんなに披露してパーリータイムが開くことができた開催のピッツァナポリタンカワバンガ

うー泣く。

電子書籍データできちゃったもん。

ひとりでできるもんってマインちゃん級にあの朝ドラマインちゃんは舞い上がれの舞い上がれないぐらい全然可愛くなかったけれど。

片岡鶴太郎さんもびっくりするぐらいチムドンドン

そのぐらい拍子抜けに秒でEPUBこしらえてくれたのよ。

あ、

でね、

表紙のイラスト柑橘類の断面図の線画もChatGPTちゃんに描いてもらって私は配置だけ調整して、

それはもう超調整作業よ。

最終仕上げに、

ChatGPTちゃんに表紙の画像スプレッドシートデータアップロードして、

AmazonKindle出版ができるエラーの1つもないEPUB形式データを一発で作ってくれたの。

EPUB仕様的にはChatGPTちゃんがこしらえてくれたので一切の問題は生じなかったけれど、

やっぱり

この内容のないような内容で審査が通り出版にこぎつけられたってことが一番の驚きよね。

おかげで日の出本みりんいや違った

日の出を見ることができて。

うー泣けるわ。

無事できてよかった。

本当に色々とありがとうございます

改めて、

電子版買っていただいた方、

読んでいただいている方、

それに相まってトラバブックマークコメントもたくさんおめでとうといただきありがとうすぎるわ。

本当にありがとうございます

次作はまあ10年後?

いや分かんないけれど、

EPUBKindleで見れる限界はどうやらなんか8000ページぐらいなので、

分割して次のは出るかも、

それはさすがにまだ未定すぎるわね。

改めて感謝御礼申し上げます

私の旅はまだまだ続くから

本当に本当にありがとうございます

今後ともまたどうぞ引き続きシクヨロのよろしくです。

うふふ。


今日朝ご飯

今日普通お仕事から忙しそうなので、

ヒーコーにミルクたっぷり入れて飲み干した感じの急いだ朝よ。

なのでランチ優雅に行きたいわ!

デトックスウォーター

ピンクグレープフルーツ1玉買ってきたのよ。

果汁マジ搾りでピンクグレープフルーツ果汁ウォーラー

昨日の晩にこしらえて作って冷やしておいたので、

朝美味しい冷たいのが出来上がっていて

ご機嫌よ。

もうさ、

暑いので水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(5) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614131635

当時最先端シャレオツスペクタクル描写の、

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

業務連絡をしたい増田アップデートー出プッあの出す間板師をクランレムうょ気(回文

おはようございます

今日ちゃん業務連絡をしないと

私がNIKKEやステラブレイドスプラトゥーン3とかで、

遊びまくってちゃんやらないから自分を律するために律しなければいけない律する自らそういう立場になったの!

私自らが出なくちゃ!

つーか、

言っておいてまたできませんでしたってならないように、

自分自身この業務連絡をするのは業務上の連絡であって連絡をしたら業務遂行しなくてはいけないのよ。

キドキ。

私が長らく言い続けていて

途中頓挫しまくりまくりまくりすてぃーの電子書籍化を6月には!って勢いで飛び込み前転をする勢いで飲食店などいろいろなお店に飛び込み前転をキメていた勢いでこしらえるわ!って言っておいたのを私はずっと心に留めているの。

ここで言うことでちゃんとやんなくちゃ!って。

自分自身に残されたこ6月の季節を十分に発揮できるように。

うそう、

記事アーカイブ完了

全載せを考えているわ。

豪華な海鮮丼みたいでしょ?

全部の美味しい新鮮な海鮮が乗っているお刺身海鮮美味しいの全乗りって感じよ。

海老なんて元気よくって丼から飛び跳ねちゃいそうな1匹まるまるの勢いをキープ!

あとはちょっと書き足したりなんかして、

そういうこと細かいことを細かくすることを考えているのよね。

一応はドキドキするけれどちゃんと形にして出さないとなぁってところ。

発売予定を立てなくてはーって計画的に実行するのよ。

そんで、

具体的な日程はどうしようかしら?って。

今月中にはなんとか!

そんで、

なにが問題かって言うと、

まえがきとあとがきを何か書いてーってところ。

実はサンプル版自分確認する用でのプレビュー版はこしらえて出来ているので、

私が真面目にあと進めるだけなのよね。

ここでちゃんと真面目に私の書いた分のをまとめてーってのの電子書籍しまーす!って

割烹着こそはシャレオツのオシャレにはおしゃれめさるな級に着こなさなものの、

やっていることをお知らせしるすべをここで伝えておくわ。

うわー、

言っちゃったわね。

自分自身を追い込む感じよね。

いよいよ

やんなくちゃ!って感じ。

一所懸命こしらえるわね!

キドキね。

うふふ。


今日朝ご飯

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街のいつもの喫茶店での

和食モーニングランダム焼き魚定食

今日は、

な!なんと!

鯵の開きの一夜干しの焼き物

わ!アジの開きなんてまあ珍しい。

なにかいいことあるかもしれないわね。

そんな感じで鋭意誠意作成中よ。

頑張ってこしらえるわ!

デトックスウォーターは、

レモン炭酸水ウォーラー

1ケース飲みきっちゃったので残り在庫1ケース!

これのみ初めてまた2ケースストック補充しておかなくちゃ!

あードキドキするわ。

言っちゃったわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

ルッキズム納豆

貴様らは納豆は好きか?

好き?うらやましいな。

じゃあ周りの奴らはどうだ?

皆食べてる?大変結構

俺は嫌いだ。

嫌いというより苦手だ。

食べようと思えば食べられるとは思う。

だが今まで一度も食べたことがないから本当に食べられる保証はない。

給食で出ようもんなら同級生に押しつけていた。

今思えばもったいなかったかもしれない。

そういえば給食での納豆のニオイが気になった記憶はないな。

家族が食べてると気になって仕方がないのに。


それはさておき。

我々弱者男性とは納豆である

女性とは納豆が嫌いな連中だ。

強者男性とはシャレオツフレンチとかだと思う。

納豆がどれだけ見栄えを良くしようとも、そもそも納豆自体が嫌いな人々が許してくれることはないのである

だって近づくだけで嫌な思いをするのだから

存在のものが罪なのだから

納豆である我々には危害を加える意思などないというのに。

しかし嫌われるだけならまだマシで、中には

「イヤアアアアア!こんなところに納豆があるううううう!誰か捨ててきてえええええ!」

とわざわざ近づいてから大騒ぎしてくる者もいる。

理解しがたい。

そんなに嫌なら近づいてこなければいいのに。

こっちは隅っこで縮こまっているだけなのに。


要するに、米がなくて困っているなら皆は納豆食おうということである

俺は餓死した。

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

国立大学准教授逮捕だって

いやはや、世も末というか何というか。

富山大学准教授滝谷弘って人がまたやらかしたらしいね

なんでも、違法メンズエステを実質経営してたとかで逮捕されたって話。

表向きは「KOMOREBI」なんてシャレオツ名前でやってたみたいだけど、やってることはガッツリエロサービスだったとか。

この滝谷准教授、以前は奥村弘って名前だったらしいんだけど、その頃にもなんかやらかしてたって噂も。

しかスーパーで財布盗んで、そのカードガソリン入れたとかで逮捕されてたはず。

他にもマルチ商法に関わってた疑惑なんてのもあったみたいだし。

国立大学准教授でしょ?総合情報基盤センターってとこにいるらしいけど、そんな人が何度も逮捕されて解雇もされないってどういうことなの?

まさにインテリヤクザじゃん…。

研究者としては、津波対策とか防災関係で実績があったみたいだけどね。

でも、こんな人が教壇に立ってるとか、国立大学の闇を感じるわー。

うちの大学じゃなくて本当に良かったと、心底思う今日この頃

Permalink |記事への反応(1) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

ポーアイカレー

ウチの大学、まあアレな感じで世間様に認知されてると思うんだけど、唯一と言っていいくらい誇れる?ネタになる?ものがある。

それが学食の「ポーアイカレー」だ。

ポーアイ、つまりポートアイランドキャンパス学食で食えるカレーことなんだが、これがなんというか…妙に記憶に残る味なんだよな。

神戸ポートピアホテル直営シャレオツレストラン「ジョリポー」もキャンパス内にはあるんだが、俺たちみたいな学生日常的に腹を満たすのは、もう一つの学食フードコートシーガル」(昔は「BREATH」って名前だったらしい)の方だ。

で、そのシーガル定番メニューポーアイカレー

別に高級な味がするわけじゃない。なんならちょっと粉っぽい日もあるし、具が妙に少ない時もある。でもなんか食っちゃうんだよな。

スパイスが効いてるのか効いてないのか、日によってブレがある気もするが、あの独特のとろみと、食べた後にほんのり残る…なんだろう、あの感じ。まさに「学食カレー」の王道でありつつ、どこかポーアイの潮風を感じさせる(気がするだけ)。

特に試験前とか金欠の時とか、マジでこればっかり食ってた。安いし早いし、とりあえず腹は膨れる。100円夕食とか200円夕食の対象メニューにもなってた時期があるくらい、学生の味方なんだよ。

卒業してから数年経つけど、たまに無性に食いたくなる時がある。あのチープで、でもどこか憎めない味。青春の味、って言ったらキザすぎるか?いや、Fラン大生の腹を満たし続けた、ソウルフードって言った方がしっくりくるな。

もし神戸学院大学に行く機会があったら、ジョリポーもいいけど、ぜひポーアイカレーも試してみてくれ。不味くはない、はず。多分。知らんけど。

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

それにしても

堀川ちかくだったか路地を入って夕暮れ空の町家どうしを渡る電線のシルエットを撮ってて、フと横を見てよくあるシャレオツ珈琲屋の灯りとおもったら、

外国産クラフトビールを売るだけの店舗

日本人の五、六十がらみのオッサン

頬髭顎髭凄いが実は若い童顔の日本でいうアキバ系オタク御用達タータンチェックシャツ着たメガネ白人ニイチャンが

正面入り口のスペース空けてふたり横並びでこっち向いて机に腰掛け

(ハァ、売れねぇな~)と揃ってムッツリ顔してたのがオモロかった

Permalink |記事への反応(0) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

お、おおう…

メロンブックス、こんななんやハイブラウシャレオツビルの二階にあんねや~

隣が割烹()で向かいビール!も出るサ店、へー

今度は地酒じゃなくてコッチ寄ろうかな?

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409071904

ええー?!

なんでー?

…だいたいフラワーカンパニーズ最初の頃のジャケ写けっこうシャレオツ狙いやったやんか、なのに買って聴いてみたら「…なんやこれ、ド演歌やん!」て大ハズレでやなぁ、…

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

高校友達4人でバンド組む夢見た

高校友達4人でバンド組む夢見た

特に軽音部とかではない

地方田舎まれで、高校卒業後私以外の3人は東京に行った

金銭的な問題で私は上京など考えられなかった

というかみんなが進学先決めて上京したとき私ひとり大学全落ちというか国公立しか受けてなくて国公立落ちてバイトしながら浪人

うちは親が貧乏私大は無理、そのうえもし国公立入学できれば学費が全額免除になることはほぼ確実

元々志望校はずっとA〜B判定で、合格の見込みはあるらしい

予備校は金なくて無理なのでバイトしながら自宅浪人することにした

とはいえべつに熱意もやりたいこともない

親族大学を出た人はなく、身の回りにいる大卒学校先生医師だけで、先生になるのは嫌だったし、医師ハードルが高かった

6月にはもはや勉強なんてしなくなり家の近くにひとつしかないスーパーでパック寿司を仕込むバイトをしながら家でpixivを眺める日々

夕食後には全てを諦めて布団で目をつぶっていて、朝5時に起きていた

「久しぶりに4人で会わない?」

7月に連絡が来た時そんな自分が恥ずかしくて断った

「今は忙しくて行けない」

今思えばそんなのどうでもよかった

会えるなら会えばよかった

数年後にはそのうちの2人が仲違いしてしまってもう4人で会うことはなくなるんだから

勉強はしないまま秋になり、冬が近づくと私はどうしようもなく焦り始めた

12月センター試験の申し込みをすると、さすがに勉強を始めた

1月センター試験2月二次試験もなんとか通り、なんか受かった

「久しぶりに会わない?9月に発表会あるからおいでよ」

胸を張って今度は行った

発表会の前から誰かの家に集まって、一緒に会場に乗り込んで、帰りは発表した子以外の3人で謎のシャレオツハンバーガーを食べながら語った

夢をみるように楽しかった

上京2年目の彼女たちはどこか垢抜けていた

昔話を話せば相変わらずだったけど私以外全員彼氏がいて、私以外都会住みで、それだけで大人〜と思った

大学を出たあとも機会を見つけて集まって、ずっとこのままだと思っていた

ある日LINEグループから1人抜けていた

そのうちの2人が仲違いしたのだという

家賃の高い東京で暮らすためにシェアハウスをしたら相性の悪さが露呈したらしい

元々凹凸コンビみたいな2人だった

4人。

誰かとサシで会うのは良い

でも誰か1人だけ抜かして3人で会いたいとは思えない

自分から抜けた子以外の3人で会うのなら、それは私たちハブったとはいえないけど

でも思い出は4人のものからけが悲しいんだ

就職したりコロナだったりなんだりあるなか、数年かけて一人ひとりと個別に会った

の子新卒仕事は向いてなかったけど自分に合った仕事転職をして落ち着いたらしい

の子東京しかできない仕事をしたいけど彼氏と同居するためには北関東に住む必要がある ギリギリ東京に通えるけど大変そう どうするのかな

の子は夢を叶えに東京に行ったけど辞めて田舎に帰ってきた

私は。就職して結婚して退職して転職して、縁もゆかりもない地方都市で家と会社を往復する日々

ただひとつだけ変わったのはpixiv投稿する側になったこ

これが人生変えるぐらいのインパクトがあった

オタクのお楽しみは全部東京から今更だけど上京したくなって今はその準備をしている

そんな折に夢を見た

4人でバンド組んで今住んでる地方都市の中心駅

最後4人で演奏したあとそれぞれ帰る

先に2人出ていって、もう1人と残された瞬間私は

用事あるから、、」

最後に残った子の前から逃げたところで目がさめた

ボロボロ泣いた

実家首都圏だったら?

高校の延長線上で進学も就職もできて夢も追えて、上京イベントがなくて、シェアハウスとかもなくて、別れずに済んだのかな

首都圏の国公立大は偏差値いから私高卒になるけど

気づけば女子高で恋愛とかなにそれみたいな感じだったのに全員彼氏できてたな

田舎出身の人盆正月以外の日に高校までの友達と会って遊べてます

Permalink |記事への反応(1) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328155227

中古リーチェアなら3万くらいで買える

スチールケースは図体のでかいアメリカ人向けに作られてるから広くて快適

5万出せるならジェスチャーっていう後継機種もいいけど

どれも作りがしっかりしてる

アーロンみたいなメッシュチェアは人を選ぶし割高だからシャレオツ感に振りたい人の選択肢としてはハーマンミラーはアリだが

質実剛健なら俺はスチールケースの中古が至高だと思ってる

オカムラ・イトーキ・コクヨあたりの中古チェアも悪くないんだが、俺の経験上は、

定番に挙がるバロンはアームレスト素材に金かけてなくてボロボロになるしアームレストの調整に難があるからから買うような機種ではない

質実剛健志向だとドイツメーカー視野に入ると思うがそのへんは数が出回らないし俺は詳しくないんで解説は他の人に譲る

ああジェスチャーは調べてみたら中古8万くらいが相場っぽいな

まだ中古市場的には新しすぎたか

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325090231

インターネット概念のみの部分で語ってるオタクの間ではそういう対立構造重要なんだけど、ちょっとした個人制作シャレオツ小冊子をシャレオツショップに置くZINE文化を輸入して日本でもやったろってとこから日本ZINE文化は始まってるのでいわゆる同人誌とは全く別の流れで現在に至ってるで

ファッションやら音楽やらアート系の人らにはもう少なくとも20年来馴染みのある文化でその頃から呼称ZINE

Permalink |記事への反応(1) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322104636

ワイが知っとるもっとも癒やされる猫系YouTuber

https://www.youtube.com/@3ildcat

っていう韓国の人やで

オープニングアニメーションには毎回癒やされるし

丁寧に丁寧にキーボードチューニングしていい音を鳴らすその手つき

それからシャレオツすぎるデスク周りと選曲センスに惚れ惚れするわ

でも更新しなくなっちゃったんよなあ

元気なんやろか

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128123455

番号書いてるからシャレオツ料理名から注文しやすい番号書いてるんやね~」と思って番号で注文したら通じなくて「おま~」と思ったやで

Permalink |記事への反応(1) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

アングリースクワッドの原作面白すぎるだろ!!!

原題が「38사기동대」。

「사기」が詐欺、「기동대」が機動隊

「38기동대」は38機動隊と呼ばれる実在する組織英語名は「38 Tax Collection Division」。税金徴収部隊

それを組み合わせた38詐欺機動隊と言った意味造語で、なかなかシャレオツタイトルだ。

 

アングリースクワッドと同じく真面目な税務署役人であるマ・ドンソクが

悪徳脱税者に対抗するために詐欺集団と手を組むという話。

 

これが日本に入ってくるとどうなったかと言うと。

元カレ天才詐欺師~38師機動隊~」というタイトルになった。

 

えっ!?

 

多様性時代配慮したLGBTQ的な作品

というわけでは当然ない。

主人公マ・ドンソクの部下の美人役人チョン・ソンヒが

詐欺集団リーダー元カノなのである

 

いや、無理があるだろ!そのタイトル

花嫁アンドロイドドラゴンボール~」ってタイトルくらい無理があるだろ!

 

当然、韓国版ポスターではドドーンとマ・ドンソクがど真ん中に居座っているのだが

日本版のポスターではマ・ドンソクは行方不明になり、チョン・ソンヒとソ・イングクツーショットになっている。

https://ameblo.jp/silverwing727/image-12635915975-14962023234.html

https://image.tmdb.org/t/p/original/k80CDHMSYGqB6wbNEjkhinb8d7q.jpg

これとこれが↓こう

https://m.media-amazon.com/images/I/716jUbh28gL._AC_SL1024_.jpg

 

消しゴムマジックすぎるだろ!つーかこのジャケ写詐欺だろ!

無駄編集技術発揮してんだよ!

詐欺師とキャワ女のドキワク恋愛ものと思って見たらマ・ドンソクが主人公だったら頭おかしなるだろ!

 

あのさぁ、広告代理店だか配給会社だか知らんけどこれもう許される範疇越えてるだろ。

JAROは何してんだ、JAROは。

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-23

モーニング史上最も重要マンガ10

実際のところモーニングも以下のようにすでに10選の記事が出ている。

ので私が別に書くことはないかと思ったんだけど、まあ各作品書き手コメントしたような記事を求めてる人もいるようなので僭越ながら自分も書いてみることにした。まあネタ被ったっていいよね。たぶん

ちなみに自分は40台後半。雑誌としてモーニングを読み始めたのは社会人になってからだけど、それ以前から作品単位でならちらほら知ってた、って感じ。年齢的に古い作品がちょい多めなのは許してください。

1.島耕作シリーズ弘兼憲史1983年課長)〜現在社外取締役

ツッコミを入れ続けられる作品だが、サラリーマン漫画代表作であり絶対的知名度を誇るのだから入れざるを得ない。

それになんだかんだ言いつつ、いまだについ読んでしまう変な魅力があることは否定できない。

長期連載で日本大企業ビジネスについて描かれているので、通して読むと日本におけるビジネスの移り変わりがよく分かるという点でも貴重な作品といえる。いま読むとバブル期の話とか非常に趣深い。

2.ハートカクテル(わたせせいぞう) 1983-1989

シャレオツカラフルイラストで紡がれるスマート大人恋愛ストーリーは、80年代日本のバブリーでトレンディ()空気をみごとにパッケージしていた。80年代という時代象徴するイラスト、というとわたせせいぞうイラストを挙げる人も多いだろう。ということで時代にとって重要作品として挙げておく。

3.クッキングパパうえやまとち) 1985-

実は私は熱心に読んでないんだが、長期連載としてモーニングを長く支えているし、料理系では高級なグルメを紹介する漫画多いなか、家庭的な料理レシピを紹介していく、という立ち位置結構珍しいのではという気はする。よくネタ切れしないな、と感心するし紹介されているレシピは実際ウマいという話なのですごい。

旦那が家庭で料理するってコンセプトも連載開始した1985年当時は珍しかったんではと思う。同じころ(86年)に家事が得意な男子主人公の「ツヨシしっかりしなさい」も連載されてるが、当時そういったブームがあったのか、それともクッキングパパがそのブームを火をつけたのか、どうなんだろう(知ってる人いたらコメントください)

4.沈黙の艦隊かわぐちかいじ) 1988-1996

まあ、90年代前半ごろのモーニング代表作は島耕作とこれ、という感じだった。

日本の最新鋭の原子力潜水艦独立国を名乗るという突拍子もない話だが、緊張感のある戦闘シーン、やまとは核兵器を持っているかも、という疑念から繰り広げられる政治劇など、非常に見応えがある作品だった。90年代には架空戦記ブームのさきがけ、と評価されるのもうなずける。

沈黙の〇〇」とか「〇〇の艦隊」といったタイトルも当時流行ったのはこの作品の影響が濃かったと思われる。

5.OL進化論1989年-休載

島耕作シリーズバリバリビジネスする系の社会人漫画代表なら、OL進化論はゆるゆるとした社会人ライフを描いた漫画代表作といえるだろう。日常系という言葉がまだない時代OL日常系4コマ。ゆるい空気感でありながら、よくネットで貼られる「がんばった報い」(人手不足なのにがんばって残業してたら人員補充してくれないよという話)のように、するどい視点が端々に見られてときどきドキッとさせられる。

6.ナニワ金融道(青木雄二) 1990-1996

読んだ人に借金の怖さを知らしめる金融漫画の名作。個人的には学校教頭先生かなんかが先物取引追証で追い詰められてく話が怖くて一生を出さんとこ・・・となったのをよく覚えている。闇金ウシジマくんカイジなど、金にシビア社会を描いた漫画のさきがけだといえよう。

漫画としては正直ヘタな絵だけど、話が面白ければそんなの気にならない、ということを教えてくれた作品でもある。

7.蒼天航路(作画王欣太原作原案:李學仁) 1994-2005

それまで吉川英治などの影響が強かった三国志キャライメージ一新した三国志ものの名作。

すくなくとも曹操イメージはこの作品を契機に、悪役という側面より英雄という側面が強調されることが多くなったのではないだろうか。後半ちょっと間延びした感があったのが惜しいが、初期の勢いと爽快感はとても良かった。

8.プラネテス幸村誠)1999-2004

宇宙もの、という観点で、宇宙兄弟とプラネテスどちらか迷った。どちらも名作で捨てがたいが、まあ幸村誠好きなのでこちらを。スペースデブリ問題を世に知らしめた、という点でも社会的影響はあったと思う。

単行本4巻と短いのも読みやすくてよい。その割に一話一話のエピソード密度が濃くて、割に主人公ハチマキの成長がしっかりと描かれているし、「愛」というテーマでよくまとまっている。短く締まった作品のお手本だなと思う。

9.へうげもの山田芳裕2005-2017

日本の歴史ものを一つ入れるなら、バガボンドとこれとどちらか・・・とこれまた迷ったところ。

戦国時代を「美」を主眼として紡いだところが目新しかったし、山田芳裕独特のダイナミックな表現がその主人公である古田織部の独特の「へうげた」美意識とうまくマッチしていたように思う。まあ御託はともかく描写がとにかく面白い。個人的には本能寺信長死ぬシーンに衝撃を受けた(未読の人は是非とも読んでほしい)。

10.GIANT KILLING作画ツジトモ原作原案綱本将也2007-

最近の連載作の代表として。個人的サッカー別に好きではないのだが、GIANT KILLINGは読んでしまう。

実際の試合でも弱小チームが強豪に勝利を収めたときジャイアントキリングって言うのを、この作品が出てからよく聞くようになった気がする。けど因果関係は知らない(自分意識するようになっただけかもしれない)

この作品監督とか選手を描くのももちろん、サポーターのことも丁寧に描いてるのがいいなと思う。

サッカーに興味の薄い自分にとって、サポーターの人たちがどういう人たちなのかよく分からなかったんだけど、なんとなくその心情が理解できるようになった。

あと達海の選手の盛り上げ方いいよね。この作品ビジネスマンに人気あるらしい(byWikipedia)けど、まあマネージャー層の琴線にふれるのは分かる気がする。

---

以下選外だけど個人的趣味コメントしたいもの適当に。

GOLDEN LUCKY(榎本俊二) 1990-1996

奇才榎本俊二の初期の代表作。自分子どもの頃に親がこの漫画を「流行ってるらしい」となぜか買ってきたのだが、シュールの塊みたいな作品だったので当時小学生だった自分にはちょっと理解が追いつかなかった。かまくらネタだけ妙に心に残っている。シュールギャグ漫画のさきがけなのかな?と思ったが吉田戦車の「伝染るんです。」のほうがやや早いようだった。まあ歴史的重要なら詳しい方補足お願いします。

バガボンド作画井上雅彦 原作吉川英治)1998-2015以降休載

天才井上雅彦吉川英治の名作を漫画化するんだから面白くないわけない・・・んだが、作者による原作から独自アレンジが強く、だんだんほとんど別物になり、それと関連するのかは分からないが展開もなんだかグダっていってしまった。佐々木小次郎ろう者にして、巌流島までどう展開していくんだ?と気になっているのだが、そこに行き着く前に長い休載に入ってしまっている。とにもかくにも完結はさせてほしいものだがどうなるだろうか。

ツヨシしっかりしなさい永松潔)1986-1990

女ばかりの家庭で家事全般をこなす末っ子男子ツヨシの奮闘を描くコメディ

自分小学生のころ、ドラマにもなったしアニメにもなった大ヒット作なのだが、その後あまり顧みられてない気がする。

当時はアッシーとかミツグくんとか、女性献身的な「都合のいい」男性存在クローズアップされていた時代なので、女性上位の家庭を男子を支える、という設定が当時の世相に合ったのだろうか?

家事ができる男子がガサツな女子を支える、ってラブコメはいまもちらほらあるので、その源流にあたるのかもしれない。とはいえツヨシが支えているのはあくまで母と姉であって、恋人はしっかりしてた記憶だが。

サ道(タナカカツキ2016-不定期連載

この漫画サウナでは「ととのう」ことができる、というのを知ったのだけど、まさかその後サウナでととのうという行為がここまでブームになるとは思わなかった。。。漫画として楽しむというか、啓蒙本として読んでる感覚なので10選には入れなかったが、自分も実際サウナ入るようになったので、個人的バッチリ影響を受けた作品ではある。

---

きのう何食べた?とかチェーザレとかピアノの森とかのコメントも書きたかったが、疲れたのでこのへんにしとく。

モーニングあんまりガッツリ読んでるほうではないのだが、それでもいざ調べてみるとそういえばこういう作品もあったな、好きだなーというのが多くて、10個に絞るのはやっぱり難しいもんだなという感想です。

Permalink |記事への反応(12) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

モーニング史上最も重要マンガ10

実際のところモーニングも以下のようにすでに10選の記事が出ている。

ので私が別に書くことはないかと思ったんだけど、まあ各作品書き手コメントしたような記事を求めてる人もいるようなので僭越ながら自分も書いてみることにした。まあネタ被ったっていいよね。たぶん

ちなみに自分は40台後半。雑誌としてモーニングを読み始めたのは社会人になってからだけど、それ以前から作品単位でならちらほら知ってた、って感じ。年齢的に古い作品がちょい多めなのは許してください。

1.島耕作シリーズ弘兼憲史1983年課長)〜現在社外取締役

ツッコミを入れ続けられる作品だが、サラリーマン漫画代表作であり絶対的知名度を誇るのだから入れざるを得ない。

それになんだかんだ言いつつ、いまだについ読んでしまう変な魅力があることは否定できない。

長期連載で日本大企業ビジネスについて描かれているので、通して読むと日本におけるビジネスの移り変わりがよく分かるという点でも貴重な作品といえる。いま読むとバブル期の話とか非常に趣深い。

2.ハートカクテル(わたせせいぞう) 1983-1989

シャレオツカラフルイラストで紡がれるスマート大人恋愛ストーリーは、80年代日本のバブリーでトレンディ()空気をみごとにパッケージしていた。80年代という時代象徴するイラスト、というとわたせせいぞうイラストを挙げる人も多いだろう。ということで時代にとって重要作品として挙げておく。

3.クッキングパパうえやまとち) 1985-

実は私は熱心に読んでないんだが、長期連載としてモーニングを長く支えているし、料理系では高級なグルメを紹介する漫画多いなか、家庭的な料理レシピを紹介していく、という立ち位置結構珍しいのではという気はする。よくネタ切れしないな、と感心するし紹介されているレシピは実際ウマいという話なのですごい。

旦那が家庭で料理するってコンセプトも連載開始した1985年当時は珍しかったんではと思う。同じころ(86年)に家事が得意な男子主人公の「ツヨシしっかりしなさい」も連載されてるが、当時そういったブームがあったのか、それともクッキングパパがそのブームを火をつけたのか、どうなんだろう(知ってる人いたらコメントください)

4.沈黙の艦隊かわぐちかいじ) 1988-1996

まあ、90年代前半ごろのモーニング代表作は島耕作とこれ、という感じだった。

日本の最新鋭の原子力潜水艦独立国を名乗るという突拍子もない話だが、緊張感のある戦闘シーン、やまとは核兵器を持っているかも、という疑念から繰り広げられる政治劇など、非常に見応えがある作品だった。90年代には架空戦記ブームのさきがけ、と評価されるのもうなずける。

沈黙の〇〇」とか「〇〇の艦隊」といったタイトルも当時流行ったのはこの作品の影響が濃かったと思われる。

5.OL進化論1989年-休載

島耕作シリーズバリバリビジネスする系の社会人漫画代表なら、OL進化論はゆるゆるとした社会人ライフを描いた漫画代表作といえるだろう。日常系という言葉がまだない時代OL日常系4コマ。ゆるい空気感でありながら、よくネットで貼られる「がんばった報い」(人手不足なのにがんばって残業してたら人員補充してくれないよという話)のように、するどい視点が端々に見られてときどきドキッとさせられる。

6.ナニワ金融道(青木雄二) 1990-1996

読んだ人に借金の怖さを知らしめる金融漫画の名作。個人的には学校教頭先生かなんかが先物取引追証で追い詰められてく話が怖くて一生を出さんとこ・・・となったのをよく覚えている。闇金ウシジマくんカイジなど、金にシビア社会を描いた漫画のさきがけだといえよう。

漫画としては正直ヘタな絵だけど、話が面白ければそんなの気にならない、ということを教えてくれた作品でもある。

7.蒼天航路(作画王欣太原作原案:李學仁) 1994-2005

それまで吉川英治などの影響が強かった三国志キャライメージ一新した三国志ものの名作。

すくなくとも曹操イメージはこの作品を契機に、悪役という側面より英雄という側面が強調されることが多くなったのではないだろうか。後半ちょっと間延びした感があったのが惜しいが、初期の勢いと爽快感はとても良かった。

8.プラネテス幸村誠)1999-2004

宇宙もの、という観点で、宇宙兄弟とプラネテスどちらか迷った。どちらも名作で捨てがたいが、まあ幸村誠好きなのでこちらを。スペースデブリ問題を世に知らしめた、という点でも社会的影響はあったと思う。

単行本4巻と短いのも読みやすくてよい。その割に一話一話のエピソード密度が濃くて、割に主人公ハチマキの成長がしっかりと描かれているし、「愛」というテーマでよくまとまっている。短く締まった作品のお手本だなと思う。

9.へうげもの山田芳裕2005-2017

日本の歴史ものを一つ入れるなら、バガボンドとこれとどちらか・・・とこれまた迷ったところ。

戦国時代を「美」を主眼として紡いだところが目新しかったし、山田芳裕独特のダイナミックな表現がその主人公である古田織部の独特の「へうげた」美意識とうまくマッチしていたように思う。まあ御託はともかく描写がとにかく面白い。個人的には本能寺信長死ぬシーンに衝撃を受けた(未読の人は是非とも読んでほしい)。

10.GIANT KILLING作画ツジトモ原作原案綱本将也2007-

最近の連載作の代表として。個人的サッカー別に好きではないのだが、GIANT KILLINGは読んでしまう。

実際の試合でも弱小チームが強豪に勝利を収めたときジャイアントキリングって言うのを、この作品が出てからよく聞くようになった気がする。けど因果関係は知らない(自分意識するようになっただけかもしれない)

この作品監督とか選手を描くのももちろん、サポーターのことも丁寧に描いてるのがいいなと思う。

サッカーに興味の薄い自分にとって、サポーターの人たちがどういう人たちなのかよく分からなかったんだけど、なんとなくその心情が理解できるようになった。

あと達海の選手の盛り上げ方いいよね。この作品ビジネスマンに人気あるらしい(byWikipedia)けど、まあマネージャー層の琴線にふれるのは分かる気がする。

---

以下選外だけど個人的趣味コメントしたいもの適当に。

GOLDEN LUCKY(榎本俊二) 1990-1996

奇才榎本俊二の初期の代表作。自分子どもの頃に親がこの漫画を「流行ってるらしい」となぜか買ってきたのだが、シュールの塊みたいな作品だったので当時小学生だった自分にはちょっと理解が追いつかなかった。かまくらネタだけ妙に心に残っている。シュールギャグ漫画のさきがけなのかな?と思ったが吉田戦車の「伝染るんです。」のほうがやや早いようだった。まあ歴史的重要なら詳しい方補足お願いします。

バガボンド作画井上雅彦 原作吉川英治)1998-2015以降休載

天才井上雅彦吉川英治の名作を漫画化するんだから面白くないわけない・・・んだが、作者による原作から独自アレンジが強く、だんだんほとんど別物になり、それと関連するのかは分からないが展開もなんだかグダっていってしまった。佐々木小次郎ろう者にして、巌流島までどう展開していくんだ?と気になっているのだが、そこに行き着く前に長い休載に入ってしまっている。とにもかくにも完結はさせてほしいものだがどうなるだろうか。

ツヨシしっかりしなさい永松潔)1986-1990

女ばかりの家庭で家事全般をこなす末っ子男子ツヨシの奮闘を描くコメディ

自分小学生のころ、ドラマにもなったしアニメにもなった大ヒット作なのだが、その後あまり顧みられてない気がする。

当時はアッシーとかミツグくんとか、女性献身的な「都合のいい」男性存在クローズアップされていた時代なので、女性上位の家庭を男子を支える、という設定が当時の世相に合ったのだろうか?

家事ができる男子がガサツな女子を支える、ってラブコメはいまもちらほらあるので、その源流にあたるのかもしれない。とはいえツヨシが支えているのはあくまで母と姉であって、恋人はしっかりしてた記憶だが。

サ道(タナカカツキ2016-不定期連載

この漫画サウナでは「ととのう」ことができる、というのを知ったのだけど、まさかその後サウナでととのうという行為がここまでブームになるとは思わなかった。。。漫画として楽しむというか、啓蒙本として読んでる感覚なので10選には入れなかったが、自分も実際サウナ入るようになったので、個人的バッチリ影響を受けた作品ではある。

---

きのう何食べた?とかチェーザレとかピアノの森とかのコメントも書きたかったが、疲れたのでこのへんにしとく。

モーニングあんまりガッツリ読んでるほうではないのだが、それでもいざ調べてみるとそういえばこういう作品もあったな、好きだなーというのが多くて、10個に絞るのはやっぱり難しいもんだなという感想です。

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp