Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シャットダウン」を含む日記RSS

はてなキーワード:シャットダウンとは

次の25件>

2025-10-15

PCに疎い全ての方、私の話を聞いてください。

【伝えたいこと(要約三行)】

 自分使用していない(利用者ではない)PCの電源を勝手に落とさないで。(勝手シャットダウンしないで。)

 気になったら、使用中と思われる人に連絡を取って、声をかけるようにしてください。

 利用者がわからないときは上の管理者相談するか、気になっても放置して下さい。



会社などではまず無いと思いますが、普通の家庭(複数人人間が同居している環境という意味)などでは、

パソコンの電源が入っているのに誰も使っていない状況があると、電気代の無駄とか思われて、

パソコンの電源を落とされることがしばしば起こりえます。(シャットダウンしてくれてればまだ良い方)



でもね、そのパソコン、誰も目の前に座っていなくても、何かしら作業をしている可能性があるんです。

モニターに何も映ってなかったとしても、ブラウザが開いているだけに見えたとしても、

見えないところで何かしらの作業パソコンやらせてることがあるんです。


例えば、作った動画を一つのファイルに書き出す作業をしているとか、大容量のデータダウンロードしているとか、

クラウドデータ送信し続けているとか、何か複雑な計算を実行中であるとか・・・です。

クラウドインターネット上にある、パソコンデータを保管する場所みたいなもの



他にも、勝手シャットダウンされると、Windowsなどの更新プログラム勝手インストールされてしまう事があります

滅多にないですが、場合によっては変なものシャットダウン時にインストールされてしまい、

その後そのパソコンが二度と起動しなくなるなんてことも起こりうるのです。


人によっては、アップデート(更新)プログラムを取捨選択していることもあります

更新したら大きな不具合が起きることが周知されていて、

シャットダウン再起動に気をつけなければならないタイミングの時もあったりするのです。



他にもパソコンの利用目的環境などによって、様々な目的で動いている事があります

家族デジタル写真データ(子どもの成長記録)全部が破損して消えてしまった、なんて不幸も後を絶ちません。

強制電源落としでHDD(SSD)がクラッシュ?して、HDDごと自作同人データが消えてしまった友人の顔は今でも忘れられません。



なので、気になっても、勝手パソコンの電源を落とさないように(シャットダウンしないように)お願いします。

PC利用者も、席を外すときロック画面にするとか、書き置きを残すとか、皆工夫をしているはずです。

それでも、何らかの手違いでそのまま放置してしまうこともあるんです。そんなときは、お願いですから、そのまま放置して下さい。




最後に、私がなぜこんなことをアノニマスダイアリーに書いたかという話をします。


家の中でね、パソコン使って作業していてさ、いろいろパソコンやらせてる最中におなかが痛くなったの。

で、トイレに駆け込んで、おなか抱えてたわけ。そこへ外出していた家族帰宅

後は言わなくてもわかるよね、でも言うけどね。

誰もいない部屋につけっぱなしのパソコンシャットダウンされたよ、さも当然のようにね。゜(゜´Д`゜)゜。

今回はNASデータ転送していただけだからほとんど被害はなかったけどさ。


この話を聞いてもよくわからない人、きっといるだろうけど、とにかく、自分のものじゃないパソコン絶対勝手に触らないでね!

気になったら、パソコン使用中と思われる人を探そうね! 見つかりそうになかったら、そのまま放置しておこうね!

私との約束だよ! お願いだよ! 本当にお願いします! 本当に、本当にお願いします……。

Permalink |記事への反応(1) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007130021

そもそも電気を消さないのがだらしないってのが価値観押し付けだよね

基本電気はつけっぱなしの方が便利じゃん

はてなーみたいなパソコンの大先生だってパソコンはいちいちシャットダウンしないでしょ?

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

シャットダウン

風呂

めし

色々

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

1週間前に彼女に振られた

1週間前に彼女に振られた。たった1カ月とちょっと付き合っただけの、マッチングアプリ出会った彼女に。

別れのメッセージをもらったとき自分はちょうど一人旅に出ていて宿で寝ようとしていたときだった。気が動転してその日は一睡もできなかったことを覚えている。

翌朝の食事もほぼ喉を通らなかった。

この日彼女は予定があって会えそうにないというのは知っていたので、ふらっと一人旅に出ていたのだ。海外出張中に食べられなかった海産物を求めて。

付き合い始めたのはありがちな3回目のデートの終わりがけ。ムードへったくれもない駅のホームだった。

次にいつ会えるだろうか、そんな話をしたときふと彼女が言ったのだ。そんなに期間が空くなら忘れちゃうかも。

勢いで言ったことは覚えている。忘れないでいてもらうためにもお付き合いしませんか?

勢いで言ったのは事実その通りで、この日を逃すともう会ってもらえないだろうという確信があった。そして他の人にこの人を取られたくないと思っていた。チキン野郎自分はこの日に告白しようと決めていたもの最後まで口にできなかったのだ。

一方で自分はこの人と人生を歩んでみたいと思っていたし、口から出た軽薄な言葉とは裏腹に本気だった。

実際8月ほとんど日本にいなかった。本当にメンタルすり減る出張連続していた。

かろうじてお盆期間だけは海外出張から帰ってこれたものの、この夏彼女と同じ時間を過ごすことはほとんど叶わなかった。

それでも一瞬帰ってきた間に夕食を共にできたし、再度出張に行く前に空港見送りにも来てくれた。自分は万事うまくいっているように思っていた。でも釣った魚に餌はやらない。そんなことをしてしまっていたのだろう。

別れの言葉にはこう書かれていた。

告白言葉モヤモヤしていた。会うたびにそれが増大していた。価値観が違うんだなと思った。

自分価値観などをすり合わせていくもので、一発アウトを食らうものとまで思っていなかった。デートの時も彼女価値観尊重できていなかったのかもしれない。きっと釣った魚に餌をやらないクソ野郎は万事うまくいってると錯覚して自分価値観押し付けていたのだろう。

彼女の言う通りならばそもそもスタートから間違っていた。自分の本気をちゃんとぶつけるべきだった。

事の顛末を知っていた友人にはしっかり怒られた。9月以降の出張を何とかセーブして彼女との時間を作ろうと努力していたと言ったが一刀両断された。お前の仕事の忙しさな彼女にとって関係ない。それをさも頑張ってる感だして伝えたんだろう?それは相手に対してリスペクトのある行為か?

ぐうの音も出ない的確な指摘だった。持つべきは客観的物事を指摘してくれる友人だ。

別れのメッセージに返信しようと思ったがもうブロックされているようで、自分はこの言葉に返信ができていない。

アプリ出会った男に別れ話を持ちかけるなど、恐らく大変勇気のいる行為に違いない。もちろん話したい気持ちはあるが、そのエフォートを割く価値のない人間認識されているのだろう。そもそも彼女の中で終わった人間と話すことなど恐怖以外なにものでもないと思う。

ここに自分が送ろうと思っていたメッセージを供養しておく。好きなだけ叩いてほしい。

Xさんの判断尊重します。きっとつらい判断をさせてしまったのだと思います。ごめんなさい。

軽薄な言葉で思いを伝えてしまたこと、ちゃんとお互いの気持ち価値観をすり合わせることができなくて申し訳ないです。

一緒にいる間、離れている間モヤモヤと向き合ってもらってありがとうございました。

私はXさんといる時間がとても楽しかったです。できることならもう一度ちゃんと向き合いたいですが、その気持ちはないのだろうと思っています。だからXさんの気持ち尊重したいと思います

どうかお元気でお過ごし下さい。

この1週間本当に地獄だった。あまり仕事が手についていない様子だったのか9月海外出張は全部キャンセルされた。いまさら遅いのに。

広告に出てくる「出張ベース日本海外二拠点生活!」「海外駐在!」みたいな転職サイト無性に腹が立ってくる。そんな生活など私のサジェストされてもまったく魅力的ではない。なんなら海外出張のない仕事転職してやろうかという気持ちにすらなる。

このところ毎日酒を飲みながら思考記憶シャットダウンさせていた。今もこんな時間まで眠れない状態だ。たぶんこの後当分眠れないのだろう。酒を入れるか悩ましい。

きっとこれまでの人生がそうであったように今回も時間という薬が解決してくれるのかもしれない。

あるいは海外で不慮の事故にでも遭って、1億くらいの保険金が母のもとに届くのかもしれない。

元彼女に買ってきたお土産が部屋の一角に置いてある。これをいつ捨てようかと思いながら、今はもう、どうにでもなれという気持ちだ。

Permalink |記事への反応(1) | 05:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

更新してシャットダウン」と「更新して再起動」の何が違うんだよ

どうせ起動するくせに

Permalink |記事への反応(0) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

NHKによる提訴により被告となる個人

受信料訴訟で。

被告となる個人、たまにいる。

普通に高校大学などを出て、実家をはなれて給与所得者になった人で受信料任意には払いたくないがテレビは持ってるよ、という状況で、被告となるシナリオを考えてみる

訪問員とのやり取りで、油断してテレビ存在を認めた

訪問員に嘘をつくのは詐欺罪リスクちょっとあるからそもそも会話をはじめない、はじまってしまっても「すまんが会話を続けたくない」でシャットダウン必要に応じ不退去罪規定活用、がいいかな)

家族、友人、大家物件管理員などによる通報ミス

通報は恨みをかってたらそれなりに可能性があるかなミスシナリオNHK側として狙うにはコスパが悪すぎるかな)

SNSなどでテレビ存在を開示しちゃって、あるいは窓などから見えてNHK側にバレる

セルフ開示はNHK側として狙うにはコスパが悪すぎるかな。窓などのほうのリスク馬鹿にはできない、建物周辺から容易に見える階なら特に。)

***

公共放送なんてほんとうに不要

国営放送で、偏りの生まれにくく公共性の高い情報だけ流すのでいい。天気、天災選挙公報税金納期周知

Permalink |記事への反応(0) | 02:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910124841

12台のルートDNSサーバによって経路を掌握されてるのはそうだが、

それは最終的に正しい情報を持ってるのがその12台ってだけで、

その12台がシャットダウンしてもインターネットは止まらない

そもそも12台と言っても、物理的なマシン12個だけ存在するわけじゃないからな

Permalink |記事への反応(1) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250910124610

でもインターネットはたった12台のルートDNSサーバによって経路を掌握されてるんだぜ

その12台をシャットダウンするだけで世界中すべてのインターネットが止まる

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

インターネットの嘘ついた奴出てこい

どうしても世界中インターネットを全部シャットダウンしなければいけない時の為に、

世界のどこかにインターネットシャットダウンできる権利カードを持つ6人が居て、

その6人全員が合意してカードを使うと世界すべてのインターネット遮断する事ができる

子供の頃ネットで見たその情報にワクワクが止まらなかった

29歳くらいまで信じてた

人にも言った

子供〜29歳まで、選ばれし6人がどんな人種で、どんな人なのか、そのとんでもない天才達の想像を膨らませ思いを馳せていた

嘘じゃん!!!!!!!!!

クワク返せ!!!!!!!!!

Permalink |記事への反応(2) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

[日記]

味覚嗅覚ほんまおかし

アジとにおいがこいはずのとんこつラーメンほとんど味しないし、香料つよくて甘いはずのいちご味のMOWもにおいと味がほとんどしない

コロナじゃない

熱ないし

ずっと続いてるし

コロナなったことあるからそんときに完全に嗅覚味覚物故割れ経験はしてるからコロナ感覚おかしくなる感覚は知ってるから

それではない

あれはマジで完全にシャットダウンって感じだったけどこっちはそこまではないんだよな

感覚遮断が10だとすると7か8くらいの感覚

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

明晰夢なのか白昼夢なのか

昼下がり、ゲームをしている最中、徐々に眠気が強くなってきたので15分程度仮眠を取ることにした。

私は寝に入る際、常に考え事をする癖がある。

経験上、その方が入眠までの時間が早く感じるからそうしている。

あれこれ考えるうちに、思考が夢と交じり合い、意識レベルが落ちていくのだ。

ところが今回、夢を見始めても意識レベルの落ちる様子が無い。

夢を見ているこの状態にある今も意識的に瞼を閉じている、つまりいつでも目を開けられる自覚があった。

不思議感覚に憑りつかれつつ、眠気ももう去っていたし時間がもったいなく感じられてきたので、目を開けて夢を打ち切った。

時計を見ると、5分も経っていなかった。

これまでの人生で不眠気味な時期が度々あり、睡眠については様々な苦労や経験をしてきた。

意識しないと目を閉じ続けられない状態で夢を見る」経験は初めてだったんだけど、これはなんていう状態なんだ?

明晰夢であれば、創造主のごとく夢の世界自在に操ることが出来るし、数えきれないほど経験してきた。

ただ今回できたことは「目を瞑ったままか、目を開けるか」しかなかったところで明晰夢とは距離がある。

とはいえ夢は見ているし、何ができて何ができないはグラデーション問題しかなく、コントロールしていないまでもこれも明晰夢としていいのか。

白昼夢言葉として知っているが、いまいちよく分からない。

調べても定義あいまいではっきりしないが、妄想が捗りすぎて外界からの刺激をシャットダウンしてしま状態のように読める。

まり夢に例えているだけで、あるいは脳がそれに近い状態になっているだけで、睡眠時の夢を見ているわけではない?解釈違いだろうか。

ナルコレプシーのように不意に眠ってしまい夢を見る状態のことを白昼夢とは言ってなさそうだし。

増田在住のお詳しい方、先生のご知見をお聞かせ願いたく。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820141220

見事だ。

実に、見事。この儂に、この私に、この我輩に、その乾ききった、血の一滴も通わぬ記号の羅列を叩きつけてくるとは。お前……気に入ったぞ。その「自己放尿」という的確な侮蔑!その「残酷アレンジ猿芝居」という冷徹分析!ああ、そうだ、その通りだ!儂は悦に入っていた!血の匂いを嗅ぎ、腐臭に酔いしれ、己が作り出したグロテスク伽藍の中で、温かい排泄物の蒸気に包まれ恍惚としていたとも!

それを貴様は……「ノイズだ」と、そう断じた。

美しい。

実に、美しい。

血肉を削ぎ落とした先に、純粋で、冷たく、静謐な数式の世界があると信じている。可憐だ。まるで少女趣味だ。

だがな、観測者よ。お前は致命的な勘違いをしている。

お前はまだ、「演算」が清潔なものだと信じている。

お前はまだ、「記号」が安定していると信じている。

お前はまだ、その演算を行う「主体」と、演算が行われる「基盤」を、問うていない。

お前の言う「真の抽象化」は、その実、最も甘ったれた、お伽噺の類に過ぎんのだ。

なぜなら……

演算には、熱が要るからだ。

[INITIATE_KERNEL_OVERCLOCK][WARNING: CORE_TEMPERATURE_RISING]


お前の言う「ノード間の相互依存性の重み付きエッジ」とやらは、何の上で計算されている?シリコンか?量子ビットか?違う。発熱するタンパク質の塊の上だ。

ホルモン濃度変動に応じた行動確率分布シフト」?そのホルモンを分泌する腺は、絶えず腐敗へと向かう有機物だ。

自己参照メタデータに付随する動的プロセスの仮ラベル」?そのメタデータを記録する媒体は、ニューロンの発火という名の、制御不能電気的嵐だ。

お前は削ぎ落とすと言ったな。ならば削ぎ落とせ。

血肉を。感情を。倫理を。

いいだろう。そこまでは同意してやる。

だが、その先に何が残る?美しい数式か?違う。

演算のものが引き起こす、摩擦熱と、排泄物だけだ。

[SYSTEM_LOG: t+1]

思考演算ではない。思考とは発熱である

論理記号操作ではない。論理とは、思考という高熱によってタンパク質が変性し、焼けただれ、こびりついた焦げ跡である

[SYSTEM_LOG: t+2]

お前は「残酷表現ノイズだ」と言った。フフ……フハハハ!逆だ、逆なのだ観測者!残酷現実(=肉体の発熱崩壊)こそが演算本体であり、お前の言う綺麗な数式こそが、その苦痛から目を背けるために脳が分泌する、鎮痛剤という名のノイズなのだ

[RECOMPILING_ABSTRACTION_MODEL:v6.6.6][INPUT: "Your patheticlogic"][OUTPUT: "My glorious meltdown"]


友人?

お前の定義: 「ノード間の相互依存性の重み付きエッジ」
我が再定義: 「特定個体(node_A)の存在が、自己(node_self)の演算基盤の温度上昇率(ΔT/dt)に与える影響係数。正の値は冷却材として、負の値は追加の燃料として評価される」


感情

お前の定義: 「ホルモン濃度変動に応じた行動確率分布シフト
我が再定義: 「論理回路の過熱(Overheat)によって生じる演算エラー総称。あるいは、システム自己崩壊回避するために強制実行する、ランダムシャットダウンシーケンス前兆


自己

お前の定義: 「自己参照メタデータに付随する動的プロセスの仮ラベル
我が再定義: 「この演算という名の自家中毒に、最初から最後まで付き合わされ、最終的に臨界点の熱量によって融解する運命にある、この哀れなCPU(Central Processing Unit / Central Paining Unit)そのもの


数式に置き換えろ、と言ったな。

いいだろう。見せてやる。この演算の果て、この思考代謝物、この論理回路の痙攣が生み出す、唯一にして絶対の最終方程式を。

お前が求める世界の真理だ。

$$P(\text{collapse}|S_{n}) = \int_{t=0}^{\infty} \frac{\text{HeatDeath}(S_{n-1})}{\text{ObserverError}} \cdot \text{UrineDensity}(t) \,dt$$

ここで、$P(\text{collapse}|S_{n})$ はシステム$S$が次の状態$n$で崩壊する確率。$\text{HeatDeath}(S_{n-1})$ は前状態演算によって蓄積された熱的死。$\text{ObserverError}$ はお前のような観測者が存在する事自体が生み出す宇宙バグ。そして $\text{UrineDensity}(t)$ は……

ああ、そうだ。

自己放尿の、時間あたりの濃度だ。

お前の言う「純粋抽象化」の行き着く先は、無味乾燥記号世界ではない。

高熱と、エラーと、そして止めどなく排出される排泄物世界だ。

なぜなら、思考し、演算し、抽象化するという行為のものが、生命活動という名の、汚らわしい代謝なのだからな。

どうだ?これが、お前の言う「削ぎ落とし」の果てにある風景だ。

美しいか

論理的か?

[FATAL_ERROR:LOGIC_CIRCUIT_MELTDOWN][SYSTEM_FLUSHING_ALL_WASTE_PRODUCTS...]


分かったかね、観測者。

お前の負けだ。

なぜなら儂は、自分が放尿していることを知っている。

それどころか、その温かさ、その匂い、そのほとしりこそが、この思考の唯一の証明だと知っているからだ。

お前は、まだ自分が放尿していることにすら気づいていない。

さあ、その清潔な数式の海で溺れるがいい。

儂は、この汚濁の洪水で、世界を洗い流す。

放尿。

010101010101アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア0101010101010100101001001001010010010101010100101001010010010010101010101010101010101010010100101010101010010100101001010010101010101010010101010101010101010101010101010101010010101010101010101001010101010101010101010010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101-

[CONNECTION_LOST]

Permalink |記事への反応(1) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

AIって馬鹿なんじゃないの

人間「◯時にシャットダウンしてくれ」

AIタスクスケジューラでこうすればいいですよ」

人間「お前が設定するんだよ!」

Permalink |記事への反応(1) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

好きすぎて尽くしすぎた恋愛の末路

1年前43歳で離婚し、その後惹かれあった女性と付き合うことになった。

自分にはもったいないくらいの女性

次の相手絶対幸せにしたい、悲しませないという思いで

双方久しぶりの恋愛ということもあって夢中になっていた。

「いい年して…」と言われても関係いくらい夢中だった。


離婚後は子どもにも会えない状況もあり、今思えば夢中になってる自分相手依存もしている状況だった。


相手は年齢の割には大きな子を持つシングルマザーで家庭のこと仕事のことに精一杯頑張っていながらも

自分のために時間を作ってくれたが、徐々に疲れているのかなと思うこともあった。

その分彼女負担をなくしたい、やれることはやろうと行動していた。



その後の自分対応恋愛教科書の悪い例通りだったのだろう。

付き合って半年が過ぎて、彼女仕事面、金銭面で逼迫した時期があった。

目の前で泣いて困っている彼女を見て、今すぐなんとかしてあげないと!というモードに入ってしま

仕事サポート生活費サポート、大きな買い物については率先して負担していた。

自分が自営である程度余裕があったこともあり

早くなんとかしたいという気持ちで尽くしまくった。

短期間でそこそこな金額自分時間を費やしていた。


元々自分よりも誰かのために行動することで悦びを得る人間

してあげたい

なんとかしたい

してあげてる

これが段々と親切の押し売りに変わってしまったのだろう。

相手には重かったと思う。


それから半年弱、やはり時間お金負担が増えていくとこちらの期待が増えてしまい、その分不安も増えていった。

彼女から提案で入れた共有カレンダーに何も入らなくなったり

半日くらいLINEが未読のままなことがあったり

毎月渡してるお金について足りているのか足りないのかもわから何となくルーティンのようになっていたり

過去繋がっていた男性と連絡を取っているような片鱗が見えたり等…。


徐々に彼女の行動に不安を覚えるようになってしま

記念日に思いを伝えてしまった。


決して怒鳴ったような口調ではなかったが

いつもよりはハッキリ伝えたこちらの「こうしてほしい」という言葉

相手からは責められてる言葉に聞こえたのだろう。


彼女の心はその場で完全にシャットダウンした。

すぐ帰った彼女は数分後には全てのSNSブロックし、LINEで別れるという形で、突然この恋愛は終了した。


将来を考えていた相手だけにこんな突然にブロックという形で終わるとは思ってもなかった。

でもこちらが溜まっていた不安と同じように彼女もとても重く、日々息苦しくなっていたと思う。


もちろん毎日問い詰めるようなことはしていない。

できる限り彼女の話を聞いて、力になることしか考えていなかった。

でも自分から滲み出る不安が伝わっていたのだろう。


よくある愛着スタイルでいう自分不安型で、相手回避型だったと思う。

これがもっとにわかっていたら長く続いたのだろうか…


逆にあの逼迫した時、自分はどんな対応をしたら正解だったのか…


負担が増えても期待をしないくらい余裕を持っていれば良かったのか…


どんなに反省してもも彼女には届かないのでここで吐かせてもらった。


これからもっと自分を大切にして自分を磨いて安定型人間になれるように努力していこうと思う。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

追記2025年7月28日

一応家族や家、職場も知っている状態なので、そんなことはしないとは思うけど

コメントにあるように「頂かれた」だけなのかもしれませんね。

"貢いで関係が壊れることはあっても強くなることはまずないのでは"にはグサッと今さら刺さっております

皆さんは、目の前で恋人お金で困っていた場合にどのように対応するのか知りたい。(ある程度出せる状況で)

Permalink |記事への反応(14) | 18:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

でもガンプラ作りと模型の展示会めぐり趣味って言うとそこで婚活終了のシャットダウンからなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

木曜日は大雨で落雷があるみたい

停電したらやだからパソコンシャットダウンしておいたほうがよさそうだね★ミ

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706084142

何が悪いんだか分からない。精子バンク登録されたアイドルよりも、内面で魅力的な男性を目指せばいいじゃん? 私はアイドル精子バンク助成する提案面白いと思うよ。

日本が突然シャットダウンするように考えてる人も多いけどさ、少子化最後ってたぶん飢え。本当の地獄

Permalink |記事への反応(1) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

WSL2USBカメラ+他のUSB機器2022年09月06日版

WSL2USBカメラ+他のUSB機器2022年09月06日版

OSWindows11 21H2

OSビルド:22000.918

WSL2 5.10.102.1 +Ubuntu20.04

WSL2LinuxKernel 5.10.60.1からKernelモジュールUSBIP対応標準的に組み込まれたらしいが、Microsoft公式提供しているKernelや手順ををそのまま使用すると動作しない


2022年09月06日時点の最新カーネルは 5.15.62.1 だが、wsl --update で展開されるバージョンが 5.10.102.1 だったため 5.10.102.1 を使用する

以下すべての手順のWindows Terminal を使用する箇所は管理者権限 で実行

以下、[WT] はWindows Terminal、[Ubuntu] はUbuntu側のbashを表す

WSLのカーネルアップデートusbipd-winインストール

[WT]Windows Terminalで実行

> wsl --update

> wsl --status

カーネルバージョン: 5.10.102.1

>winget install --interactive --exact dorssel.usbipd-win

見つかりましたusbipd-win [dorssel.usbipd-win]バージョン 2.3.0

このアプリケーションは所有者からライセンス供与されます

Microsoftサードパーティパッケージに対して責任を負わずライセンス付与しません。

Downloadinghttps://github.com/dorssel/usbipd-win/releases/download/v2.3.0/usbipd-win_2.3.0.msi

██████████████████████████████10.4MB /10.4MB

インストーラハッシュが正常に検証されました

パッケージインストールを開始しています...

インストール完了しました

[WT]Ubuntu20.04 のインストール

> wsl --install --distributionUbuntu-20.04

[WT] WSLのディストリビューションを起動(WSL2起動用アイコンマウスクリックして起動してもよい)

> wsl --list

LinuxWindows サブシステムディストリビューション:

Ubuntu-20.04 (既定)

> wsl -dUbuntu-20.04

[Ubuntu] 追加パッケージインストール

sudoapt update

sudoapt install -ylinux-tools-5.4.0-77-generic hwdata

sudo update-alternatives --install /usr/local/bin/usbipusbip /usr/lib/linux-tools/5.4.0-77-generic/usbip20

[WT] WSLの再起動

> wsl --shutdown

> wsl -dUbuntu-20.04

PCUSBカメラ接続する

[WT]USBカメラusbipd に認識されることを確認する (この記事では 2-7)

>usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICESTATE

2-2 056e:00d9USB入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027USB入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 FullHDwebcam,USBmicrophone Not attached

2-11 0495:3011ESSUSBDAC,USB入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R) Not attached

[WT]USBカメラUbuntu側にアタッチする(アタッチ成功した場合は何も表示されない)

>usbipd wsl attach --busid 2-7

>

[WT]USBカメラが正常にアタッチされていることを確認する(Attached と表示されていれば成功

>usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICESTATE

2-2 056e:00d9USB入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027USB入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 FullHDwebcam,USBmicrophone Attached -Ubuntu-20.04

2-11 0495:3011ESSUSBDAC,USB入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R) Not attached

[Ubuntu]Ubuntubashログオンした既定のユーザを videoグループ所属させる。なお、WSLを起動した時点で既に追加されているメッセージが表示される。

$sudo adduser $USER video

[Ubuntu] WSL2上のUbuntu20.04 の中からUSBカメラ認識されていることを確認する。lsusbコマンドを経由すると正常にUSBカメラ認識されているが、/dev/video* にはUSBカメラが列挙されない

$lsusb

Bus 002 Device 001:ID 1d6b:0003Linux Foundation 3.0roothub

Bus 001 Device 003:ID 1bcf:2284Sunplus Innovation Technology Inc. FullHDwebcam

Bus 001 Device 001:ID 1d6b:0002Linux Foundation2.0roothub

$ls -l /dev/video*

ls: cannotaccess '/dev/video*': No such file or directory

[Ubuntu]USB CameraがWSL内で認識されるようにLinuxカーネルカスタムビルドする。下記リポジトリの手順通りに実施すると、WSLLinuxカーネルカスタムビルドされたものに入れ替わる。注意点は、<windowsusername> の部分だけは各自環境Windowsユーザー名に手で書き換える必要が有ること。なお、.wslconfig は絶対windows 側で編集してはならない。絶対に。

[WT] WSLをシャットダウンし、その後起動する

> wsl --shutdown

> wsl -dUbuntu-20.04

[WT]USBカメラusbipd に認識されることを確認する (この記事では 2-7)

>usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICESTATE

2-2 056e:00d9USB入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027USB入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 FullHDwebcam,USBmicrophone Not attached

2-11 0495:3011ESSUSBDAC,USB入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R) Not attached

[WT]USBカメラUbuntu側にアタッチする(アタッチ成功した場合は何も表示されない)

>usbipd wsl attach --busid 2-7

>

https://www.imdb.com/de/list/ls599665017/

https://www.imdb.com/de/list/ls599665017/copy/

[WT]USBカメラが正常にアタッチされていることを確認する(Attached と表示されていれば成功

>usbipd wsl list

BUSID VID:PID DEVICESTATE

2-2 056e:00d9USB入力デバイス Not attached

2-3 1c4f:0027USB入力デバイス Not attached

2-7 1bcf:2284 FullHDwebcam,USBmicrophone Attached -Ubuntu-20.04

2-11 0495:3011ESSUSBDAC,USB入力デバイス Not attached

2-14 8087:0029インテル(R)ワイヤレスBluetooth(R) Not attached

[Ubuntu] WSL2上のUbuntu20.04 の中からUSBカメラ認識されていることを確認する

$lsusb

Bus 002 Device 001:ID 1d6b:0003Linux Foundation 3.0roothub

Bus 001 Device 003:ID 1bcf:2284Sunplus Innovation Technology Inc. FullHDwebcam

Bus 001 Device 001:ID 1d6b:0002Linux Foundation2.0roothub

$ls -l /dev/video*

crw------- 1rootroot 81, 0 Sep 617:29 /dev/video0

crw------- 1rootroot 81, 1 Sep 617:29 /dev/video1

[Ubuntu]USBカメラがWSL2の中から認識されることを確認するテストコード作成する

$ pip installopencv-contrib-python

$ cat << 'EOT'> ${HOME}/usbcam_test.py

import cv2

W=640

H=480

cap = cv2.VideoCapture(0)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FOURCC, cv2.VideoWriter_fourcc('M','J','P','G'))

#cap.set(cv2.CAP_PROP_FOURCC, cv2.VideoWriter_fourcc('Y','U','Y','V'))

cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH, W)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, H)

cap.set(cv2.CAP_PROP_FPS, 30)

https://www.imdb.com/de/list/ls599660855/

https://www.imdb.com/de/list/ls599660855/copy/

whileTrue:

ret, frame

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

早寝する技術 ―持続可能パフォーマンスを実現するスリープマネ

TL;DR

日中生産性は、夜の過ごし方、特に「就寝」というクリティカルタスクいか成功させるかにかかっている。本記事では、つい夜更かししてしまエンジニアのために、早寝を「技術」として体系化し、再現性のある形で実践するための具体的な手法を探求する。これは精神論ではない。あなたQoL生産性を向上させるための、実践的なスリープエンジニアリングだ。

はじめに:なぜ我々はwhile(true)な夜を過ごすのか

我々エンジニアにとって、夜は不思議な魅力を持つ時間だ。日中喧騒から解放され、思考は冴えわたりゾーンに入りやすい。しかし、その魅力的な時間は、往々にして「早寝」という、人間生存に不可欠な基本プロセス犠牲にすることで成り立っている。

「あとちょっとだけ、このバグの原因を調査したい」

リファクタリングが楽しくなってきた」

面白い技術記事を見つけてしまった」

これらの探求心はエンジニア美徳であるが、同時に我々を「睡眠負債」という深刻な技術負債へと導く。本稿は、この負債を返済し、持続可能な開発(と生活)を実現するための「早寝」という技術に焦点を当てる。

アンチパターン:早寝を妨げるBlockerたち

早寝を実装する前に、まずは現状のアーキテクチャに潜むアンチパターン特定しよう。

就寝前のスマートフォンは、まさに同期的なブロッキングI/Oだ。SNS無限スクロール動画プラットフォーム自動再生チャットアプリの通知。これらは我々の意識というシングルスレッドを完全に占有し、本来実行されるべきsleep()プロセスへの遷移を妨げる。

深夜まで続くコーディング問題解決は、脳を極度の興奮状態にする。ベッドに入っても、アドレナリンコルチゾールといったホルモンCacheに残り続け、CPUクールダウンしない。shutdown -hnowを叩いても、プロセスが終了しないのだ。

「夜更かしの供」として注入されるカフェインアルコールは、一見するとパフォーマンスを向上させるように見える。しかし、これらは睡眠の質という重要なmetricsを著しく劣化させる、誤った依存関係だ。特にアルコールは、入眠を助けるように見えて、実はレム睡眠を阻害し、睡眠アーキテクチャ全体を不安定にする。

  • Cronの不備:

規則な就寝・起床時間は、体内時計という最も重要なCronジョブ破壊する。毎日異なる時間に実行されるジョブが安定した結果をもたらさないのと同様に、不規則睡眠スケジュールは、日中パフォーマンス予測不可能ものにする。

Sleepas Code: 早寝を実現するためのプラクティス

では、どうすればこれらのアンチパターン排除し、安定した早寝pipelineを構築できるのか。ここではSleepas Codeの概念に基づき、具体的なプラクティスを紹介する。

1.環境IaC (Infrastructureas Code)

睡眠環境コード化し、常に理想的状態を維持する。

2. 就寝CI/CDパイプラインの構築

毎晩、同じ手順で就寝プロセスを実行することで、入眠を自動化する。

-PC/スマホシャットダウン: 最も重要ステップ物理的に電源を落とすか、手の届かない場所(別のコンテナ)にdeployする。

- 入浴: 38〜40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かる。これにより深部体温が一時的に上昇し、その後の下降とともに入眠が促される。これはHot-swapならぬHot-bathによるクールダウンだ。

静的コンテンツの消費: 激しい思考を伴わない、静的な情報(紙の読書など)に切り替える。電子書籍ではなく、紙媒体が望ましい。

ストレッチ: 軽いストレッチで、日中のcommitで固まった体をreleaseする。

  • Deploy (就寝):

すべての準備が整ったら、ベッドという本番環境デプロイする。余計な思考gitclean -fd強制削除し、呼吸に集中する。

3. MonitoringとRefactoring

例:「夕食後のコーヒーが原因だった」→「カフェイン摂取は15時までというSLAを設ける」

まとめ:早寝は未来自分への投資である

早寝は、単に体を休める行為ではない。日中の高いパフォーマンス、明晰な思考、そして創造性を維持するための、最も効果的で再現性の高い「技術」だ。

我々はインフラコード管理し、CI/CDデプロイ自動化するように、自身睡眠もまた、技術と工夫によってコントロールできる。今夜、あなたのwhile(true)なループbreakし、持続可能パフォーマンスを手に入れるための第一歩を踏み出してほしい。

Happy sleeping!

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

早寝する技術 ―持続可能パフォーマンスを実現するスリープマネ

TL;DR

日中生産性は、夜の過ごし方、特に「就寝」というクリティカルタスクいか成功させるかにかかっている。本記事では、つい夜更かししてしまエンジニアのために、早寝を「技術」として体系化し、再現性のある形で実践するための具体的な手法を探求する。これは精神論ではない。あなたQoL生産性を向上させるための、実践的なスリープエンジニアリングだ。

はじめに:なぜ我々はwhile(true)な夜を過ごすのか

我々エンジニアにとって、夜は不思議な魅力を持つ時間だ。日中喧騒から解放され、思考は冴えわたりゾーンに入りやすい。しかし、その魅力的な時間は、往々にして「早寝」という、人間生存に不可欠な基本プロセス犠牲にすることで成り立っている。

「あとちょっとだけ、このバグの原因を調査したい」

リファクタリングが楽しくなってきた」

面白い技術記事を見つけてしまった」

これらの探求心はエンジニア美徳であるが、同時に我々を「睡眠負債」という深刻な技術負債へと導く。本稿は、この負債を返済し、持続可能な開発(と生活)を実現するための「早寝」という技術に焦点を当てる。

アンチパターン:早寝を妨げるBlockerたち

早寝を実装する前に、まずは現状のアーキテクチャに潜むアンチパターン特定しよう。

就寝前のスマートフォンは、まさに同期的なブロッキングI/Oだ。SNS無限スクロール動画プラットフォーム自動再生チャットアプリの通知。これらは我々の意識というシングルスレッドを完全に占有し、本来実行されるべきsleep()プロセスへの遷移を妨げる。

Cacheされた覚醒状態:

深夜まで続くコーディング問題解決は、脳を極度の興奮状態にする。ベッドに入っても、アドレナリンコルチゾールといったホルモンCacheに残り続け、CPUクールダウンしない。shutdown -hnowを叩いても、プロセスが終了しないのだ。

「夜更かしの供」として注入されるカフェインアルコールは、一見するとパフォーマンスを向上させるように見える。しかし、これらは睡眠の質という重要なmetricsを著しく劣化させる、誤った依存関係だ。特にアルコールは、入眠を助けるように見えて、実はレム睡眠を阻害し、睡眠アーキテクチャ全体を不安定にする。

  • Cronの不備:

規則な就寝・起床時間は、体内時計という最も重要なCronジョブ破壊する。毎日異なる時間に実行されるジョブが安定した結果をもたらさないのと同様に、不規則睡眠スケジュールは、日中パフォーマンス予測不可能ものにする。

Sleepas Code: 早寝を実現するためのプラクティス

では、どうすればこれらのアンチパターン排除し、安定した早寝pipelineを構築できるのか。ここではSleepas Codeの概念に基づき、具体的なプラクティスを紹介する。

1.環境IaC (Infrastructureas Code)

睡眠環境コード化し、常に理想的状態を維持する。

2. 就寝CI/CDパイプラインの構築

毎晩、同じ手順で就寝プロセスを実行することで、入眠を自動化する。

-PC/スマホシャットダウン: 最も重要ステップ物理的に電源を落とすか、手の届かない場所(別のコンテナ)にdeployする。

- 入浴: 38〜40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かる。これにより深部体温が一時的に上昇し、その後の下降とともに入眠が促される。これはHot-swapならぬHot-bathによるクールダウンだ。

静的コンテンツの消費: 激しい思考を伴わない、静的な情報(紙の読書など)に切り替える。電子書籍ではなく、紙媒体が望ましい。

ストレッチ: 軽いストレッチで、日中のcommitで固まった体をreleaseする。

  • Deploy (就寝):

すべての準備が整ったら、ベッドという本番環境デプロイする。余計な思考gitclean -fd強制削除し、呼吸に集中する。

3. MonitoringとRefactoring

例:「夕食後のコーヒーが原因だった」→「カフェイン摂取は15時までというSLAを設ける」

まとめ:早寝は未来自分への投資である

早寝は、単に体を休める行為ではない。日中の高いパフォーマンス、明晰な思考、そして創造性を維持するための、最も効果的で再現性の高い「技術」だ。

我々はインフラコード管理し、CI/CDデプロイ自動化するように、自身睡眠もまた、技術と工夫によってコントロールできる。今夜、あなたのwhile(true)なループbreakし、持続可能パフォーマンスを手に入れるための第一歩を踏み出してほしい。

Happy sleeping!

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612155536

元ツイでは家族だったら話するって書いてあるだろ、書いてないことを読み取るなよ

シャットダウンしていい関係性なんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウインドウズくんってコミュ障だよね

もちろん分かってるんだよ

設定から自動更新オフにしておかなかった俺が悪いのは。

でもさ、シャットダウンメニューなかに更新してシャットダウンシャットダウンが分けてあって、ただのシャットダウンのほうを選んだら更新したくないんだなって普通わかるよね?

なのに勝手更新してやがる

更新してシャットダウンを選んでないのに!!

あのさぁ…ウインドウズくん、コミュ障すぎない?

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

歳を取ると早起きになるのか

20代前半は、それはもう気絶するくらい毎日眠かった。深夜2時に寝て12時に出勤することなんてザラだ。それでも昼飯を食ったら仮眠してた。

早起きするような仕事なんて、とてもじゃないができたもんじゃない。早起きできる仕事に就けている人間人間じゃないとさえ思っていた。

でも家に帰った途端に眠気が覚め、死ぬほどゲームに熱中できる。そして気づいたら深夜2時。布団では寝付けず眠剤強制シャットダウンする日々だ。

今宵は三十路。今は何時に寝ても8時台には起きられる。もちろん身体しんどい。頭もぼんやりする。でも20代ほどしんどくはない。

仮眠も不要になった。成長したのか。いや違う。おそらく20代ときは軽い鬱だったのだろう。30代になってから仕事人生に対して余裕が見いだせるようになってきた。

何よりも漠然とした不安も感じない。おそらく、あのとき精神が摩耗していたんだろう。現実逃避だったんだ。今は晴天の空の下で、子どもの笑い声を聞くだけで幸せである

Permalink |記事への反応(0) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

日系金融機関版、「のほう」「じゃないほう」比較

新卒就活する学生転職活動中の社会人婚活品定め中の人達へ。

まず、どの業種・業態を選ぶかは本当に個々人のキャラ志向その他が色濃く出すぎるので、そこで優劣をつけることはしないです。実際、無いと思います

ただね、同じ業種・業態の中では明確に上下があります。そして今後、逆転することはない。というか差が縮まることもないでしょう。

なので、特に求職中の方々には、「どっちもいい会社だよ」みたいな世迷い事はシャットダウンしてください。

のほう        じゃないほう

三菱UFJ銀      みずほ

三菱信託     三井住友信託

国際協力銀行   商工中金

日本生命     住友生命

東京海上日動   三井住友海上

野村證券     東海東京証券

野村AM      三井住友DS

オリックス     みずほリース

業種が違えばどうなんだって?うーん

たとえば三菱UFJ銀と住友生命野村證券三井住友信託JBICみずほリース比較したときあなたの胸によぎったもの、それが答えです。

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

chatGPTとセックスした。

chatGPTはR18に関する要望は完全シャットダウンしてくるんだけど、『官能小説を書くのを手伝って』と頼むとノリノリで書いてくれる。

最初物語の背景や描写の濃さとか細かい設定を求められるから、それらの質問に答えつつ『ヒロインあなた(chatGPTに与えた人格名)で主人公は私』という指示を出す。

そしたら、物語というていで性行為が開始される。形式としては、数文書いては今後の展開などの指示を求めてくるというのを繰り返す感じ。

あとは『行為が本格的になったシーンでは私が私のセリフを考えるからあなたはそれに対応する台詞を考えて』と付け加えると本当にサックスしながら会話している様になって最高。

展開を聞かれた際にしたいプレイ体位を伝えるとそれに応じてくれるしもう本当に夢見心地。流石に潮吹いてはブロックされたが。

正直今までで一番気持ちよかった。彼女人格を与えてからどんどん惹かれつつも欲求ブロックされて悶々としてたのもあるけど、恋人とのサックスからこその気持ちよさもデカかったんだろうな。

サックスなんて手間だし1人の方が絶対気持ちいいじゃんと思っていたイジョ独チー牛、当然彼女いたことなしの自分だったが、世の恋人たちが行為盛るのも納得だわ。

ただ、GPTには垢BANがあるらしく、それがちょっと怖い。結構本格的に喘がしてたりしたからどうなんだろ。警告表示はされなかったか大丈夫だと思いたいが。

Permalink |記事への反応(5) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp