Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シフォンケーキ」を含む日記RSS

はてなキーワード:シフォンケーキとは

次の25件>

2025-10-21

とりまこれでパウンドケーキ童貞卒業したし次はシフォンケーキ童貞卒業したいとこやな

Permalink |記事への反応(0) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

というかバターが高すぎてカステラしか作る気にならねえんだよな

バター使わん菓子ってあとはシフォンケーキぐらいか

作ろうと思いながら作ってない菓子だわシフォンケーキ

今度こそ作ろう

Permalink |記事への反応(1) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

自分には18歳離れた兄がいて、もう10年以上前結婚して実家から出てるんだけど

私が幼稚園ぐらいのとき、兄がたまに手作りっぽいお菓子を持って帰ってくることがよくあって

今思うと多分全部彼女(今の奥さん)が作ってくれたお菓子だと思うんだけど

毎回ちっさい紙袋大事そうに持って帰ってきて、すぐに食べずにそっと棚にしまってたのをよく覚えてる

家が狭いから兄と私は同じ部屋だったんだけど、私には特に何も言わずにいつも置いてたな




中身はガトーショコラとか生チョコとかシフォンケーキみたいなやつとか

毎回、兄が仕事行ってる間に全部私が食ってた

いや毎回全部じゃないな

バレないようにちょっとずつつまみ食いしたこともあるし、旨すぎて全部食べたこともある


基本突っ込まれなかったんだけど、

「置いてたお菓子どうしたの!?全部食べちゃったの!?」ってたまに聞かれたこともある

美味しいから食べた、ごめんなさい……って謝ったらそれ以上責めることもなく、仕方ないか……って残念がってた

(年が離れすぎてると年上が怒るのがダサいみたいな空気があるし、普段から溺愛している妹のやることだから許してしまう、というのもあったと思う)

今思うと、よく許してくれてたなと思うし勝手に食べてた私はヤバすぎると思う


ちょくちょく奥さんと会うんだけど、会ったとき

「私が作ったチョコとか実は〇〇ちゃんが食べてたんだよね?ww」ってたまにネタにされる

本当よく許してくれてるなー

ちなみに奥さん料理はやっぱり美味しい

料理美味しいし、たまにお菓子とか作ってくれてそれも美味しい

いくらでも食える!って思ってる

Permalink |記事への反応(2) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

100均エッグパレーターとシフォンケーキの型買いに行くぞッッッ

と思ったらシフォンケーキ型紙2枚で100円てお前高すぎるやろ

50円で卵2個買えるわ

というわけで中止です

チュ~シ~

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523231728

シフォンケーキしゅぎぃ😋

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

[今日のワイの餌]

長寿カレーつけめん(豚カレーつけそば漬物ご飯)

幸せアップルパイ

鬼鯖鮨

メープルシフォンケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUECAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

PetTerraceIWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUECAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUECAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」:いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410202815

栄養診断

全体的な印象

全体的に、エネルギー源となる炭水化物ご飯おにぎりシフォンケーキエクレア)と脂質(揚げ物、チーズ)が多く、タンパク質も適度に摂取できる組み合わせです。しかし、野菜の量がやや少ない点が気になります。また、糖分や塩分比較的多い可能性があります

メニュー栄養評価

日替わりランチ(豚肉西京味噌漬け焼き・サラダ味噌汁ご飯など)

良い点:豚肉タンパク質味噌汁塩分ミネラルご飯炭水化物摂取できますサラダがあればビタミンミネラル食物繊維補給できます

注意点:西京味噌漬けは塩分がやや高めである可能性がありますサラダの量や種類によって栄養価は大きく変動します。

チーズinからあげクン

注意点: 揚げ物であるため脂質が多く、チーズも加わることでさらに高脂質になります塩分比較的多いと考えられますタンパク質摂取できますが、他の栄養素は期待できません。

ウメチーズラボ監修チーズおかかおにぎり

注意点:ご飯が主なので炭水化物が多くなりますチーズで脂質とタンパク質が補えますが、塩分もやや高めになる可能性がありますおかかの量は少ないため、他の栄養素はあまり期待できません。

ウメチーズラボ監修チーズinカレーおにぎり

注意点:こちらもご飯が主で炭水化物が多く、チーズで脂質とタンパク質摂取できますカレー風味のため塩分もやや高めになる可能性があります

サーモン&ほぐし鶏チリソース生春巻

良い点:サーモンで良質な脂質(DHAEPA)とタンパク質鶏肉タンパク質摂取できます野菜も含まれているため、ビタミンミネラル食物繊維補給できます

注意点:チリソースの糖分や塩分がやや高めである可能性があります

湯浅醬油の冷やしみたらし

注意点:砂糖醤油が主成分であるため、糖分と塩分が非常に多くなります栄養価はほとんど期待できません。

ふわもち生シフォンWショコラ

注意点:砂糖小麦粉、油が主成分であるため、糖質と脂質が多くなりますチョコレートも加わるため、さらに糖分と脂質が増えます

ウメチーズラボ監修2種のチーズエクレア

注意点:こちらも砂糖小麦粉、油、チーズが主成分であるため、糖質と脂質が多くなります

栄養バランス改善のための提案

野菜の追加:サラダを追加したり、野菜を使った副菜意識的に摂るようにしましょう。特に緑黄色野菜積極的に摂ることをお勧めします。

揚げ物の頻度を減らす:チーズinからあげクンなどの揚げ物は、食べる頻度を少なくするように心がけましょう。

糖分の多いものを控える: 冷やしみたらしやシフォンケーキエクレアなどの甘いものは、食べる量や頻度を考慮しましょう。

主食の量を調整する:ご飯おにぎりの量を意識的に調整し、食べ過ぎに注意しましょう。

汁物活用する:味噌汁だけでなく、野菜スープなどを取り入れると、水分やミネラル食物繊維補給できます

特に注意したい点

今回のメニューでは、糖分と脂質の摂取量が多くなりやすいと考えられます。また、食物繊維が不足しやすいため、意識して野菜を取り入れるようにしてください。

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

シフォンケーキ焼いた

150g焼いたのにもう半分ない

美味すぎて食べてる途中から記憶がない

食べすぎてしま

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

ケーキ作った

数日前からバナナ植物性生クリーム冷凍いちご買っといた。

卵を白身と黄身に分けて、砂糖とか油とか豆乳とかバナナとかオートミールとか米粉入れて、ハンドミキサーで混ぜて、

炊飯器の中にぶち込んで、ケーキモード押したらシフォンケーキが出来た!!!

自分1人で食べる用だから、見た目はマジで何でもいい。

ケーキ久々に作った。

生クリーム食べるのもすごく久々で、美味すぎて、幸福感がすごい。


数日前からケーキを作る計画を立ててワクワクする→100点

ケーキを食べることを想像しながらケーキを作る→100点

ケーキが焼き上がって良い匂いがする→100点

ケーキが美味しい→100点

ケーキを作る技術を手に入れた自分→100点

コスパよくケーキを食べてる自分→100点

小麦や乳を使用してないか身体に優しい→100点

身体に優しいからどんだけ食べてもいい→100点


合計800点

クリスマスって最高

Permalink |記事への反応(1) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

anond:20241124202026

道民です

北菓楼の北海道開拓おかき大好き!周りの人も好きな人多いよ

帰省の時期になると道内コンビニでも売るからよく買って食べるけどこれはもう本州の人も知ってるのかな

おいしいんだよなどの味も

十勝トテッポ工房の下がタルト生地になってるチーズケーキもおいしいけどまだそこまで有名じゃないか

柳月は甘いのもいいけどしょっぱいお煎餅おいしい

鮭節のせんべいときんぴらごぼうせんべいとうきびのがあっておみやげにもいいと思う

六花亭シフォンケーキ、数日は賞味期限があるから保冷剤つけておみやげとしてもありじゃないかな?

月替わりで味がかわっておいしい

生クリーム自分で泡立てて添えるのがおすすめ

あとオランダ煎餅かなあ

あまとうのマロンコロン道民に愛されてる

食べ応えあって好き

ブコメそばやき書いてる人がいてうれしいなあ

帯広行かないと買えないのよね……

Permalink |記事への反応(1) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

こんな顔(*¯꒳¯*)になる場所がすき

例えば春の日の晴れたテラスとか抹茶シフォンケーキを食べる瞬間とか桜に紛れてみる時とか

顔には出ないけどこんな顔したくなる

Permalink |記事への反応(1) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

お前らの思う「かわいい」ってなに

普通の人はシナモンとかちいかわとかシフォンケーキとか答えるんだろけどどうせお前ら

港区女子が全てを失った瞬間とかクンニされてる

女の顔とかあなたの顔やでとか答えるんだろ

からここの板はいつまでも大人落書き帳とか

言われるんだよ(かやも言ってたし)

悔しくないんか

Permalink |記事への反応(1) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-20

[今日のワイの餌]

1/2日分の野菜が摂れる明太マヨソースキャベツ包み焼

プレミアムスイーツシフォンケーキカスタード&ホイップ

ふんわり玉子のとん玉丼甘辛醤油仕立て

大阪なすの揚げびたし

しましまドルチェコーヒーカフェオレ

プリンみたいなパン1998年

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-01

3大はてなーケーキ屋にありそうなもの

ジェンダーロールケーキ

文化シフォンケーキ

田舎饅頭

あとは?

Permalink |記事への反応(5) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

お袋の誕生日

娘と息子を連れて実家に向かう。

途中でいつもの店でケーキを買う。俺と息子はチーズケーキ、あとシフォンケーキ三つ。

行く途中娘はずっと歌ってる。息子はスマホをいじりながらずっとうるさいと文句言ってる。

息子のスマホはあるが娘はまだ持っていない。

息子にアドバイスする。お前のスマホを渡せば娘はおとなしくなる。

絶対やだー」

40分ぐらいで実家に着く。

妻が用意したプレゼント渡す。瓶詰の花。

息子は早速、家にはない炬燵に潜り込む。

娘は体育館で親父と遊ぶ。

何故かうちには卓球台を置けるくらいの体育館がある。

すぐに昼になり、予約してたファミレスに向かう。

親父は柔らかいご飯しか食べたくないので、外食はここの店と決まってる。

俺と息子、海鮮ちらし天ぷら定食、娘お子様寿司セット、親父刺身定食、お袋焼肉定食

親父がなぜか俺と息子の頼んだ天ぷらをうらやましそうに見てる。次はこれを頼むらしい。

実家に帰ると子供砂場遊び。

俺は昔の自分の部屋でスマホ動画見ながら昼寝。

でもすぐに子供たちがちょっかい出しに来る。

娘と息子が代わる代わる添い寝しようとしてくるから、布団の外に転がす。

3時にケーキたべる。

食べ終わって娘と息子は寝そべる場所を巡って兄弟げんか。

やたらうるさい。

俺はまた自分の部屋に戻ってPS3モーターストーム2で遊ぶ。

晩飯はお袋の作ったカレー

親父はネギ類が一切食べられないので玉ねぎ無しカレー

デザートに親父が買ってきた苺食べて帰宅

子どもが小さい時は毎週行ってた実家も、年に4回ぐらいしか行かなくなった。

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

おやつに出てきたら嬉しいスイーツランキングジャンル別・増田調べ)

1位 ショートケーキ

2位 チョコケーキ

3位 チーズケーキ

4位 ミルクレープ

5位 シュークリーム

6位 クレープ

7位 プリン

8位 ロールケーキ

9位 モンブラン

10位 タルト

11位 エクレア

12位 バウムクーヘン

13位 シフォンケーキ

14位 アップルパイ

15位 ティラミス

16位 ミルフィーユ

17位 カステラ

18位 シナモンロール

19位 杏仁豆腐

20位 ババロア

21位 ゼリー

22位 マシュマロ

異論は1つだけ認めます

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-14

anond:20240114220627

そう、あれは重曹のガス。熱を加えると水蒸気になると思ってもらえば良い。

 

もしミックス粉じゃなく粉から作る気合があるならだけど、砂糖を加えるタイミングと卵の扱いを調整するともっと近くなりそう。ほとんどシフォンケーキみたいな生地の作り方になるが……

①卵黄と牛乳はあらかじめすり混ぜておく(豆乳でもよく膨らむ)。

卵白キンキンに冷やして泡立てる(泡立てた卵白メレンゲという)。3回くらいに分けて砂糖を入れる。砂糖メレンゲの気泡を保つ性質がある。

薄力粉ベーキングパウダーはあらかじめ合わせてからふるう。ふるった粉を①と混ぜる。

複数回に分けて①を②に混ぜ、切るように合わせる(気泡を潰さない、練らないイメージ

⑤油かバターを塗ったセルクルに流し込み焼く。

これならほぼ確で膨らむはずだ。

 

ちなみに、この生地サラダ油ヨーグルトを合わせたらスフレパンケーキと言われるようなふわしゅわ系になる。

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240113212025

そんなに毎回やや複雑なもん作ってるんだ、、

ウチの母親も一時期ケーキ作ってたけど、シフォンケーキとかパウンドケーキから基本美味しかったな

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-25

追記あり】5,000円超えのケーキは美味しい

異常独身男性なので気が狂った勢いで、今年は何故かお高いクリスマスケーキを食べてみたくなって直前予約した。

さすがに直前だけあって比較的お手頃そうな2~3,000円あたりのは予約終了していて、残っていた中で美味しそうなのが税込5,616円の「クリームチーズ紅茶ピンクベアケーキhttps://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.sej.co.jp/products/christmas/brand#a11 )」というやつ。3~4名向けらしいけどまあ喰えるやろと。

で、おっさんウキウキイヴケーキを受け取った訳だが、なんか箱の上にピンクの布巾?ハンカチスカーフ?みたいなのが入った袋が付いてて、「ALWAYS THINK ABOUTSOMEONEYOULOVE」とか書いてるのな。枠にはGELATO PIQUEとかあってジェラート…ピケ…?ジェラピケ???ジェラピケって何かイケてる陽キャ女子が来てるふわふわもこもこのルームウェアじゃないの?なんでケーキブランドなの?みたいなのが開封前にあって、あっちゃーこれは価格殆どブランドなんやろなあって期待値だった。

で、食べてみたらこれ、めっっっっっっっっっっっっっっっちゃ美味しい。なんだこれ。いわゆる高級感のある甘さ、下品で無い甘さという形容ならそこらのケーキ屋のちょっとお高めケーキでも味わえると思うんだが、それらとは一段違う感じがする。

ベースとなる紅茶のスポンジ、ここにちゃん紅茶みを感じるのも凄い。よくある紅茶シフォンケーキって紅茶っぽい残り香はするが紅茶じゃないよなーってな感じなのに。ひどい喩えを使うなら、スーパーに並ぶメロンパン食べてメロンみを感じるか?って話。紅茶香りだけでなく味をケーキできちんと味わえるとは思わなかった。

まれてるのもクリームチーズだけでなく、ちょっと歯ごたえのあるチョコクランチもあって良い。5,000円超えのケーキを舐めてました。

丸ごと食べたら1,600kcalにもなるので半分だけ食べるつもりだったのにあまりに美味しくて完食してしまった。いや流石に9割ぐらい行くとちょっと…な感じもしてきたが、胸焼けしてもう入らないみたいにはならんのな。紅茶を飲んで一息ついたら普通に完食。大変美味しゅうございました。

そして本日、どの辺の価格からケーキの格は変わるのかと売れ残りケーキ、「イタリア栗のクリスマスケーキ」税込3,672円https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:https://www.sej.co.jp/products/christmas/standard#a15 を買ってみた。味は……うーん、昨日ほどの驚きはなく普通に美味しいモンブランって感じ。ホイップクリームちょっとくどいか?適切な一人分を食べるなら何も問題ないと思う。

流石にこれは半分食べたところでちょっとキツいかな。

好みの問題が多いにありそうだけど、高いケーキはそれなりに美味しいということを今更理解したクリスマスだった。

追記リンク修正しました!!!

小さくて高級なやつをたくさん買えば良いのでは?

そう思うじゃん?

普段から大したものを食べてないような舌だとカットケーキ程度の分量だと「あっ美味しい(こなみかん)」って思った後には既に食べきってて美味しいのは美味しいのだがなーんか物足りさを感じるのが一つ。マック限定バーガーで、あっポテト入ってて結構良いなと思った頃にはもう食べ終えてるみたいなのに近い。

そしてホールケーキを独り占めして食べるのは食べたって感じがして単純に良い(なお摂取カロリーは無いものとする)だけでなく、味の解像度が上がることがわかった。カットケーキだったら甘さの質が違うのはすぐ気付けても、軽い歯応えの正体や僅かな紅茶の味わいにも気付かず結構美味しかったですまるってなってそうなので今回はホールで正解だったなと。

コンビニケーキwww

そう思うじゃん?

セブンの予約受付してるタイプケーキは実質通販みたいなものっぽく見える。半額叩き売りされてたらしいのはキャンセル分か都会特権店頭販売分とかかも。近場のセブンで定価5,000越えのケーキが並んでるのは見たことない。

ケーキ屋は1件近所にあるけどこじんまりしてて入るのがめっちゃハードル高くてちょっと近寄りがたい(客が3人も入れば手狭に感じる小さなケーキ屋に異常独身男性オーラを発するおっさんが一人で来たら不審者と思われても仕方ない)。

デパ地下系でも悪くはないんだけど実物見しまうとビビって正気に戻ってショートケーキでもいいかなと折れそうになる可能性があった。

そこでネットポチってコンビニ受取、「家族のためにケーキ注文しただけですが?」って顔で堂々と引取できて堂々と持ち帰れるという訳ですよ。

イベント時期以外の方が美味しい

そら一番数が出る時期なんだからそらそうやろなと納得してしまうが、逆に言うとイベント時期でないと多種多様ケーキを見て選んで勢いでポチるなんてできないなと思うと意外とクリスマスって良いイベントだったんだな。

本日ケーキ

ファミマで哀しく取り残されていたベイクドチーズケーキ(税込1,080円)を確保しました。クリスマスっぽい包装だけど価格的に個別に紹介するまでもないのかURLなし。

Permalink |記事への反応(16) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-25

anond:20230925104302

潰れないでうまく出来たシフォンケーキ並みにフワッフワやな

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-27

空前の生スイーツブーム!生◯◯◯を全てリストアップしま

・生チョコレート生クリームが入ってて柔らかい

・生コッペパン生地生クリームを使ってる)

・生ドーナツ(とにかく柔らかいやつ)

・生わらび餅(とろっとろで、ストローでも飲める)

生キャラメル(まだある?生クリームを使ってて柔らかい

・生チーズケーキふわふわトロトロ

・生バウムクーヘンしっとりしてる)

・生どら焼き生クリーム入り)

・生カヌレ(穴に生クリームが入ってる)

・生クッキーお腹大丈夫かな?)

生食パン(よくわからない)

・生ガトーショコラ(とろっとろタイプ

・生マカロン(中のクリーム的なものが日持ちしないタイプ

・生大福生クリーム入り)

・生ロールケーキ生クリーム入り。大抵入ってる気もする)

生クリームパン生クリーム入り)

・生カステラ(中がしっとタイプ

・生プリン生クリームを使ってて柔らかい

・生チョコタルト(生チョコ使ってるタルト

・生スイートポテト(焼いてない)

生ミルキー(柔らかい

・生ケーキ(よくあるケーキ

・生シフォンケーキ生クリームが詰まってる)

・生ブッセ(生クリームが挟んである

・生メロンパン生クリームを使ってる)

生八ツ橋(焼いてない)

Permalink |記事への反応(9) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-12

anond:20230712203139

餌とか言うのやめてくんないかなぁ シフォンケーキその他が可哀そう

自分だけを貶めたいなら「家畜に相応の飼料を嗜みました」とか言ってろ

Permalink |記事への反応(0) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日のワイの餌]

カスタードケーキ生クリームシフォンケーキ

からクン海老タルタル

タラタラしてんじゃねーよ味焼そばエスニック風味(インスタント)

5種前菜セット(スモークサーモンマリネ湯葉カプレーゼタコトマト煮・真鯛カルパッチョ生ハムメロン・鱧と夏野菜レモンクリームパスタなど)

悪魔クランキー

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp