Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シティ・ポップ」を含む日記RSS

はてなキーワード:シティ・ポップとは

2025-10-27

anond:20251027141045

きまぐれオレンジロードとかならシティ・ポップブームの影響でワンチャンあるかも

奇面組ちょっとないな

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

ドナルド・フェイゲンって、自分の曲もシティ・ポップだって言ってほしいのかなぁ🤔

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

おまえらの知らない某動画サイト音楽界隈事情

シティ・ポップCity pop」で検索するとAI作曲した自作の長時間コンピレーション動画が星の数ほど結果に表示されて、なおかつそれが結構な数で再生されていること。

😩

(や、いいものもあるのよ…?)

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

anond:20231117165602

続き

(さらに続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

Permalink |記事への反応(1) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-11

シティ・ポップかいって

海外でうけてるってなったときは俺は詳しいんだみたいなのが大量に湧いてたのに、いまのながれになると聞いたこともねえとか最初から嫌いだったみたいになるのおもしろいよな。

Permalink |記事への反応(0) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-01

増田♂51歳の日常

(・д・) …羽海野チカシトロエンBXに乗ってた(しか自筆?で車種をちゃんと描ける)のと、マフィア梶田が自車の車内でかける曲がシティ・ポップだというのと、どっちがワイちゃんにとって特筆すべき事項かなやんで、いややっぱ松原みきの例の曲の歌詞で二人が論争してることのほうがそうなのかもな~♪

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20210713100308

出ていた曲を全部聴いてみた。

『DangDang気になる』のような超有名曲以外でおもしろかった曲。

かなりシティポップだった曲

ミスター味っ子OPルネッサンス情熱

https://youtu.be/ymJCZNDv4ao

夢戦士ウイングマン EDWing Love

https://youtu.be/WXAP2WqrBvE

ほとんどシティ・ポップだった曲

ボディーだけレディー内田順子キテレツ大百科

https://youtu.be/nERZm5A9Sow

うる星やつら OVA-OP モノトーンの夏 【Full】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm5454341

魔法スターマジカルエミOP不思議ハピネス小幡洋子

https://youtu.be/mBEOIrbBCz0

さよならポニーテール 『新世界交響楽』

https://youtu.be/wRuPbsD4n_w

(私選)アニソン関係ないけどとてもシティポップな曲

Engelwood - CrystalDolphin (OfficialMusic Video)

https://youtu.be/UXiwRmlCZ7E

DigitalStars feat.MIKU &GUMI】 Unsung Melodies /monaca:factory feat. HatsuneMiku &GUMI

https://youtu.be/ohbSbLRJFeE

Permalink |記事への反応(1) | 05:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-13

anond:20210713094332

シティポップというのは1970〜80年代日本で作られた特定ジャンル歌謡曲

…おまえはそうおもうんだろう、おまえのなかではな

たいていの人の中ではそうだと思うけど…。wikipediaの「シティポップ」の記述、読んだことある

シティ・ポップ (city pop) は、1970年代後半から1980年代にかけて日本リリースされ流行した、ニューミュージックの中でも特に都会的に洗練され洋楽志向メロディ歌詞を持ったポピュラー音楽

英語版でも同じだよ。

City pop (シティ・ポップ, shitīpoppu)is aloose category ofJapanesepopmusic that emerged in the late 1970s and peaked in the 1980s.Itwas originally termedas an offshoot ofJapan's Western-influenced "newmusic", but came to include a wide range of stylesassociatedwith the country's leisure class and nascent economicboom, suchasAOR,softrock, R&B, funk, and boogie.Itwas also identified with new technologies suchas theWalkman, cars with built-in cassette decks andFM stereos, and various electronicmusical instruments.

今回、そもそもシティポップが何なのかわかってない人達かなりいるんだなと改めて気づかされた。そもそも元増田のこの書き方も、そもそもシティポップとアニソン区別ついてないのか?という気もする。シティポップの海外人気の話と、アニソン海外人気の話が一緒になっちゃってる。

PlasticLove以前からアニメOPEDなどのカバー曲だらけだ。

シティポップ関連の記事を見ていると明らかにその点を強調するのを避けている記事が多い(言及しても流行している原因のメインに上げる人はいない)

「『お江戸』以前からアニメOPEDなどのカバー曲だらけだ。

KABUKIROCKS関連の記事を見ていると明らかにその点を強調するのを避けている記事が多い」

ぐらいおかしなことを書いてる。

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-29

anond:20201029131859

でもまあ香港の元のイラスト日本漫画に慣れた人から見れば80年代美少女イラストであり「性的欲望の発散のまなざし」の視点は失われて「懐かしさを与えるポップカルチャー」の視点で用いられてるんだよな。シティ・ポップアジア流行ってるから広告にそれっぽいイラスト取り入れたって感じ

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-11

anond:20200111170258

自分は「バンドミュージシャンが誰か」で音楽聴くタイプじゃないんだ。(あ、そういえばダブステップ聴く

ラジオを聴いて、良いな、と思うもの聴くだけ。その中でも良く聴く、気になるバンドミュージシャン、はあるけど。

ぱっと思いつくのは...

シンセウェーブだと、Fixions、Perturbator、MICROCHIP TERROR、The Algorithmなどなど。最近の一押しジャンル

エレクトロポップだと、Ladytron、The Good Natured、Krause

ハッピーハードコアは、Blumchenをずっと推してる。あとはBrisk、S3RLとか

ユーロビートavexSEB系で古いのは聴く(KING&QUEENとかANNALISEとかVanessaとか定番もの)

トランスダブステップは、思い出すバンドミュージシャンはなくほぼ使い捨て聴く感じ。

ロックだと、WeezerMetallicaMuseとか定番かな。

ポップスもまぁ聴くけど、これも定番な物がほとんど(Taylor swiftとかAvril LavigneとかLady Gagaとか)

クラシックはど定番コンポーザーならどれでも。

...結構書いたなw

JPOPは挙げるとしたら中田ヤスタカさんかな?シティ・ポップ最近流行りだして聴きなおしてたりします(竹内まりや山下達郎など)

Permalink |記事への反応(0) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-14

YMOってクラフトワーク系の中では序列何位ぐらいなの?

RYDEENをなんとかかんとか生み出せたから、日本音楽業界世界から見捨てられずに生き残れたと思ってる。

ここで日本電子音楽がそれなりの地位を確保したから、今話題シティ・ポップとかスプラトゥーンかに繋がっていくわけで。

でも実際の所世界だと何番ぐらいなんだろうね。

たち日本人がクラフトワーク国産テクノぐらいしか思いつかないだけで、世界200カ国の中にはまだ見ぬ怪物たちがいる気がしてならねえ。

音楽に詳しい人出てきてくれ。

俺のためにその集合知を使え

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-12

https://anond.hatelabo.jp/20170912124418

シティ・ポップ=悪

はやく滅ぼさねばならない

Permalink |記事への反応(1) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp