Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シッター」を含む日記RSS

はてなキーワード:シッターとは

次の25件>

2025-09-07

anond:20250905054532

【以下の文章には随所に夫とのドチャクソどエロセックスの話が挿入されます。苦手な人はスクロールしないでください】

産後に子の生命維持装置になってしまたことを自覚してなんとか改善を試みている長文を書いた増田です。

こんなに伸びてしまった事実に驚いています

コメントすべて目を通しました。

補足をさせてほしいです。


私の文が分かりづらかったようでした。

改めて文を見直し、要点を整理しました。

★2つの問題提起

産後の私は「子の生命維持装置モード」になってしまっており、夫を男性として愛する「妻」モードへの切り替えがなかなかできなかった。

②「装置モードを解除するためには、夫にも子や家のことを主体的に考えてもらう必要“も”ある。

上の2つが渾然一体となってしまっていました。

そしてそれぞれを以下のようにしてます

★私がおこなっている改善策★

①→延々※と家事を探そうとしてしま自分アンテナを鎮めるために家事リスト化を行い、それ以外は断固としてやらないようにした。

※元文章では「永遠」になってました。ご指摘ありがとうございます。学びになりました。

②→月イチで夫婦会議時間を設け、今後の予定や段取り夫婦二人で考えることにした。


まぁ、色々ごちゃごちゃいってますが、要は、

家のことが終わった!と認識できない限り私のマンコは濡れませんよ。

共に親になったんだからチンコ自分でシコってスッキリさせて、家のことちったぁ考えろや!おまんこすんのはそのあとじゃボケ!!!

でもそもそも私自身が家のやらなきゃいけないことを過剰に考えすぎてたってことに気づいたからなんとか減らすからそれが終わったらラブラブセックスしよーーね!!!

ということです。本当、わかりづらくてすみません

そしてこの問題提起解決策については自分の中で納得いくものなのでこれ以上ごちゃごちゃ言うつもりはありません。

私自身、改善できたという一日を積み重ねていくだけです。

そして、元増田さんに読んでもらえていたら幸いに思います



ここからは、コメントをみて思ったことをつらつらと。

・親、シッターに頼れ

→両方産後から今までかなり頻繁に頼ってます

頼ってるからこそわかるのですが、「明日来て助けて!」のためにある程度手配や準備や段取り必要です。新たなマネジメント業務が発生するんですよ。対価として得られるのは体の休息であって、家事の大幅な削減にはならないんです。

ルンバ食器乾燥機つかって家事減らせ

一般的時短手段はもちろん講じています

しかし名も無き家事というのは、ルンバを走らせるためにゴミ箱場所を変えたり、食器乾燥機で終わったあとのお皿を食器棚に戻したり、ドラム洗濯機上にたまったホコリを拭いたりとかです。家事時間は減るかもしれませんが、アクション数が大幅にへるわけではないんですよね。そういうアクションを一つ一つ行うたびに脳内で発生する選択決定そのものを減らしたいという思いでした。

完璧主義すぎ

産後急にこういう状態になってしまい、その異常性に気付いたので改善しているところです。

って最初なら最後までいっとるやかないかーーい!ズコーーッ!!

子育てもっと適当にやれ

→同上。ズコーーッ!!

・子の生命のために夫=atm(この言い方はどうなんでしょうか…?)が必要なはず!atmエネルギーセックスをなぜ注入してやらない?(おおっと、注入されるのは私ですね笑)

→せっかくならお互いが心の底から興奮できる状態セックスしたほうが気持ちいいですよ。

・働いてる夫に対してご褒美セックスせよ

労働が大変なことは事実です。しかし今は女性も同じように働いている時代です。時短勤務も期間が決まっています。ともに労働者なので互いにご褒美を与え合えるような関係理想ですね。そして、妻モードときは私にとってもセックスはご褒美です。

・夫が可哀想離婚せよ

→衝突しながら解決策を見いだすことで互いに高い段階へ登っていけるのが人間の良いところだと思います

・子が可哀想

→この母子分離がうまくいかないと子が成人してもなお「ウチのムチュコタンは〜」と過干渉するモンスターマザー誕生するのだと実感しています

欧米では〜、アメリカでは〜

→私が生命維持装置になってしまった原因を日本社会に求めるとするならば、おそらく、「長い労働時間」です。

男女ともに一日の時間労働に全振りしている人ばかりだと思います労働に注いでいたエネルギーが育休中は子に全振りされてしまうと、こうなってしまうんだと思います

から必要なのは子の有無に関係なく、

もっとゆるく働けて、平日でも自分趣味時間を満足いくくらいにもてるような労働環境だと思いました。

こんなとこでしょうか。

ドチャクソどエロセックスはありません。

文頭に興味を引く一文をいれると最後まで読んでもらえる可能性が高くなりますので。

脊髄反射コメントしていただろう人があまりに多いように感じたので。えへへ。


テーブルに手をつきながらバックしていて、奥を突かれて感じてしまい、もう足がガクガクと震えてしゃがみ込もうとした時です。

夫が私を抱えるように抱き直してより激しく腰を打ち付けてきました。

私の足はほぼ床から浮いたまま。

ジュボジュボという卑猥な水音、肉がぶつかり合う音、私の嬌声が部屋に響きます

これ以上はもう無理だ、もうイキたくない、と泣いて懇願する私を夫は許さずにより強い力で抱き、

そしてラーメンをすすりました。

「な、なにーーーっ!!」 



ありがとうございました。

Permalink |記事への反応(3) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250807170837

BL性的消費ではない」という意見根拠ひとつには、「BLを読む女性性犯罪を犯さないが、性的コンテンツを見ている男性性犯罪を犯す」という偏見があるような気がするんだよね。

たとえば、BL研究家の堀あきこ先生は、堺市BL図書排除事件大阪府でのBL有害図書指定について「BLを読んで性犯罪非行暴力行為に及ぶということはほとんどないのではないか」と書いている。

AFEE勉強会「なぜBLが不健全図書指定されるのか」  勉強会動画58:10あたり


しかし、統計的には、一般の男女の性犯罪リスクは同程度に非常に小さい。

男性は性犯罪者予備軍と決めつけか キッズラインの男性シッター対応が間違いの理由

かに男性のほうが性犯罪は多い。しかし,性犯罪の生起率自体がきわめて小さいため,性別だけを基にした予測は非常に雑で非科学である予測の99.9%は外れ,きわめて多くの偽陽性が出るため,性別だけで線引きをするべきではない。性別だけで言えば,一般の男女の性犯罪リスクは同程度に非常に小さい。

若年層に限っても、性犯罪をしない男性のほうが圧倒的に多数だろう。

また、人を男女ふたつに分ける言説は、ゲイ男性トランス男性トランス女性はどう扱うのか、という問題もある。BLを読むヘテロ男性もいるし、ゲイ男性もいる。もし「性的コンテンツを見ている男性性犯罪を犯す」のなら「BLは、読者の男性犯罪助長する」という話になってしまう。

BLを読むゲイ男性については、以下の記事が詳しい。好きな人もいれば嫌いな人もいて、BLエロ本として読んでいる方もいる。

ゲイの人って、BL読むの? 腐女子は苦手? 当事者に聞いてみた

 次は実際に、ゲイの人たちに話を聞いてまわりました。

 「興味がなくて読んだことがない」

 「読んだけどリアルじゃないか共感できなくて面白くなかった」

 「普通にエロ本として読む」

Permalink |記事への反応(4) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711220430

税金がどれだけ使われるかで判断すると

中華移民1級市民

おまえらは最底辺市民

からおまえらシッターやれ

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711220133

シッターって低賃金移民やらせ仕事だけど…

Permalink |記事への反応(2) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711214840

日本ってなんでシッター普及しないんだろう。。

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イライラする男がモテるけがない

専業主婦を妻に持つ男からセックスレス愚痴を受けている

ヤりたい

しかしさせてもらえない

妻は専業主婦で男が生活費をすべて負担しており二人の子供をもうけている

イライラが止まず、愚痴のていでワイに八つ当たりもしてくる

飯をおごってもらった手前、ボランティア感覚でつきあっているがイライラダダ漏れ状態ではベッドインはかなり難しい

不機嫌な男と乱暴セックスをしたい女はいないだろう

余裕を持て、というアドバイス逆効果で「我慢しろってことか!」とかみついてくる

離婚視野に入れている、とのことだが止める気はない

性の不一致はよくある話

子供は妻が引き取る前提で養育費慰謝料やら計算してるようだが、妻が養育権を放棄し、単独で家を出て行ったなら残された子供の世話で男の人生は詰むだろう

男に育児担当をになってもらい、妻は一カ月に一回の子供との面会で人生をやり直すルートもあるのだが、子供は妻が引き取るもの、という確固たる信念があるようだ

いまどき、専業主婦をしていた職歴のない女が未就学児二人を連れてシングルマザーになるのは社会的にとても不利だ

養育費を払う心づもりがあるならば、シッターを雇って手元で育てればいいだろう、とも思う

離婚は好きにせえ、というのがワイの意見だが残された子供を一括で妻が引き取る、というのは公平ではないなあ、とぼんやり思っている

Permalink |記事への反応(0) | 00:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708090122

お金があればシッターやら家電やら導入できるから余裕も作りやすいもんなー

独身のうちに貯金頑張っておかないとだな…なれるものならご機嫌奥さんになりたい…

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

提案育児年金制度

知られているとおり、老齢年金若い頃に支払ったものを積み立てているのではなく、現在高齢者現在の現役世代が支払う仕組みだ。だからこそ若くして障害者になった場合には障害年金支給されるとも言える。

このように年金制度給付必要な人を現役世代が支える仕組みと考えたならば、給付を受ける対象が老人や障害者である必要もない。

若い人が結婚(というか出産)に踏み出せないのは経済的理由が大きいと言われる。

そうであれば、子を扶養している若い世代には、現役世代から集めた年金保険料を原資に「育児年金」を支給しても良いのではないか

もちろん年金徴収額は増えるが、若く所得資産も少ない子育て家庭に再分配されるので、子育て世代生活は楽になるだろう。

子育て世代仕事を抑えめにしても良いし、あるいは年金を元手にベビーシッター家事手伝いを雇うことも考えられる。シッター等は子育て経験ある高齢者の良い稼ぎになるだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250621193800

産後セックスレス、住環境もネックなんだよね

子が横に寝てるのにセックスするのが嫌だって避けてたら完全レスになってしまった

っていうか、狭小住宅なのに2人目以降作ってる人、子どもの横でセックスできるのすごいわ

少子化対策に、産後1年間有効シッターつき旅行券配ったらいいんじゃないかとは思う

ワンオペ密室育児による産後うつ防止」「第三者が介入することで虐待の早期発見」「セックスレス解消、複数世帯を増やす」すごいメリットありそう

Permalink |記事への反応(0) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

少子化に歯止めをかけるたった一つの冴えたやり方

それはベビーシッター給料を爆上げすることである

今の日本少子化が深刻。 もうそんなの10年前から分かってたことですよね。でもなぜ歯止めが効かないのか。子育て支援金とか、無償化とか、育休促進とか、いろいろやってるけどどれも補助ばかり。

みんな家族の中で完結する育児を前提にしてる。そこがそもそもの間違い。

で、どうするか。答えはシンプル

ベビーシッター給料を爆上げしましょう。とにかく上げる。年収800万とか1000万とか夢のある額に。

なぜそれが効くのか?理由は2つあります

職業としての魅力が跳ね上がる

今の日本ではベビーシッターという職業ぶっちゃけ社会的ステータスは高くないですよね。

給料も安い、福利厚生も怪しい、保護者とのトラブルも多い。だから人材が集まらない。でももベビーシッターが安定高収入・憧れの職業になったらどうなるか?

→ 「なりたい人」が殺到します。

就職先として人気が出ると、大学でも育児・発達心理遊戯療法なんかの専攻が活性化する。専門性技術も上がる。なにより、「育てることがカッコイイ」って空気社会生まれる。

シッターが人気になると、子供が「必要」になる

で、ここがポイント

ベビーシッターという職業の人気が爆上がりして、社会的にも評価されて、しかも高給だったらどうなるか?

→ 「子供がいないと、この職業は食っていけないじゃん」って気づく人が出てくる。

そしたら社会は「もっと子供必要だ」という空気になる。保育・育児が「金になる産業」として見られるようになる。つまり需要供給の“給”の側を先に潤沢にしてやる。 その流れが「子どもを持つことは負担じゃなくて、経済を回す一つの選択肢だ」という発想につながっていく。


まとめ

子供が減ってるから育児が大変になるんじゃない。育児孤立してるから子供を産みたくないんです。

じゃあ育児孤立させなければいい。育児を「誰かに任せても安心社会」にすればいい。

その起爆剤になるのが、超高給ベビーシッターってわけ。

しかもこのやり方、単なる福祉政策じゃなくて新たな雇用の創出でもある。教育医療心理介護系の人材が活かされるし、シッター研修事業生まれる。

もしこれが実現した暁には…経済、回ります。そして少子化にも歯止め、かかります

Permalink |記事への反応(2) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

ワンオペ2ヶ月

妻が仕事6月7月とほぼ不在。小学生2人の育児家事をやってる。

の子はほぼ手がかからないし、ママがいなくてさみしい~とかもない。自由にすごしてむしろ楽しそう。ず~っとYoutube見ながらゲームしてる。

の子はさみしがるだろうな~と思ってたけど、こっちも案外平気。アレクサやLINEでいつでも顔見れるしね。むしろママからかかってきた電話に「もういい?」って切っちゃう

おれは元々料理含め炊事家事なんでもやってたけど、単純に労働が2倍になった。

あと下の子はまだ一人で留守番できない(というかやっぱり危ないし)ので、おれが週に何日かリモートで家にいて、午後すぎに帰ってくる。

仕事は「今日リモートさせて」と言えば自由リモートできるし、のんびり自分のペースで出来るからほんとにたすかる。ごくたまに忙しくなるけど。

週に何日か、夕方だけ知人にシッターさんとして来てもらってる。主に夕食の用意をお願いしてる。この日は仕事に集中できる。

の子は、大人のお姉さんが好きなのでシッターさんが来るのも楽しみみたい。

遊んでもらったり、手伝いしたりしてる。

おれが一番妻を恋しい。夫婦円満で、週イチでセックスしてたので、もちろんそういう意味でのさみしさも含んでる。

テレフォンセックス死語)みたいなことも想像してたけど、さすがに妻は乗ってくれないだろうな~。おれもそれはなんか違う気がするし。

でも妻は好きな仕事をしてて、今回はい環境に身をおけるチャンスだったので、みんなで送り出した。来月は子ども連れて旅行がてら行くことになってる。楽しみ。

それにしても1週間が長い~!

あ、学校行事関係は妻にまかせてたので、不在で困ってる。いつ何がある、とか。お弁当の日とか。

毎日ビデオ通話して確認してる。

Permalink |記事への反応(2) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611153448

まともに稼げないか休みやす仕事しかできねぇんだろ。

ジェンダー先進国シッター雇ったり工夫してちゃん仕事してます

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606093126

たとえば

子ども高等教育を受けさせることが実質親の義務みたいになってるけど、中卒で働くのも普通にする

障害病気で育てるのが難しいことがわかってる子どもをムリに延命しない(間引けというわけではない、あくま予後悪いのに命を救う風潮をやめようという話)

・ 不慮の事故で亡くなった場合など、親の責任を問わない

このへんが社会的コンセンサス取れたら、もうちょっと気楽に産めるんじゃないのかと思う

っていうか高度成長期ってそんな感じだったじゃん

小さい子もそのへんの野山や原っぱで適当に遊べたのは、それで死んでも「親が悪い」ってことにはならなかったからでしょ

今は親がつきっきりじゃないと育てられないんだよ

シッターに預けて事故が起きても「預けた親が悪い」って責められるんだよ

そんなの社会生活との両立がムリじゃん

凶悪犯も、昭和時代は「母さんは泣いているぞ!」だったじゃん。子どもが悪く育つ → 親が被害者、親が気の毒って時代だったんだよ

今は凶悪犯がでたら「親が悪い!」一色だよね。

子ども人権が守られるぶん、親の責任が重すぎなんだわ

Permalink |記事への反応(1) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250606073652

古い古い言われてるけど父親が金稼いで母親専業主婦して…ってのがなんだかんだ一番良い気がする。

すぐ海外は〜とか言われるけど向こうってシッターも衣類乾燥機食洗機も多いし、食事にこだわりがないから切っただけ焼いただけ煮ただけ、いつも同じメニューって所もまぁまぁあるよな。

日本のいいとこと海外のいいとこの両方取りやろうとして結局崩壊するのが多いイメージ

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517133325

正直夫に育休取得されるより、バリバリ働いてその分の金でシッター雇ったほうが長期的に見ると夫が昇進して稼ぐ額が増えていいんじゃないかとは思う。

ただ、最近ホワイト大企業とかだと男性育休取得目標とかあるから、取得したほうが出世できるとかあるんだろうか。下っ端なのでその辺の最新の事情はよくわからないがそれだと話は変わってくる。

ただ、下っ端からすると、抜ける人間が増えるのはかなり迷惑なので、夫は育休取らずにバリバリ働くほうがメリットある社会であってほしくはある。

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514105730

ワンオペを避けるとしたら

夫婦どちらかの義両親と親密な関係を作らないといけないわけで

それか住み込みシッターを雇うかしかない

まあ両親無職子供の世話って選択肢もなくはないけど

どう考えても無理だからどうしたいのかわからない

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430120256

夫婦とも600万以上 +シッター vs 夫だけ600万 妻専業主婦

比較した結果どっちが合理的か考えただけで、どっちの場合でも東京で暮らすのはキツイのかもね

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250430115959

世帯年収1200で子連れシッター代払って暮らせる家は東京(not辺境)にはない

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250421233722

事実としてアジア人は会陰裂傷、会陰切開率高い

似たような体型の中国韓国台湾とかは産後ケアがしっかりしてる

すぐに退院するのも入院費が高すぎたり夫が育休とってサポートできたり助産師毎日家まで来てくれたり安い外国人シッターがいるとかだから

そんで数日で復帰してるのは骨折したまま大会出る吉田沙保里みたいな超人パターンで少数派か、金の為に相当無理してる人

育休制度のないアメリカでも大概3ヶ月は休む

欧米って言うけどアメリカが厳しすぎるだけで他の国では育休ちゃんとやってるしな



どうしてそんな嘘ばかりつくのか

Permalink |記事への反応(2) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

anond:20250421163634

事実としてアジア人は会陰裂傷、会陰切開率高い

裂けてたり切れてたら動けるもんじゃないよ

似たような体型の中国韓国台湾とかは産後ケアがしっかりしてる

デマとか気まずいとかじゃなくて普通に負担かい

すぐに退院するのも入院費が高すぎたり夫が育休とってサポートできたり助産師毎日家まで来てくれたり安い外国人シッターがいるとかだから

病院じゃないと休めないか、家で休めるかの違い

そんで数日で復帰してるのは骨折したまま大会出る吉田沙保里みたいな超人パターンで少数派か、金の為に相当無理してる人

育休制度のないアメリカでも大概3ヶ月は休む

欧米って言うけどアメリカが厳しすぎるだけで他の国では育休ちゃんとやってるしな

父親の育休もしっかりしてるぞ

欧米のようにバトンタッチ育休すれば妻もすぐ復帰できるが、日本人男性の育休取得率ではとてもとても

言い訳してないでちゃんと家庭進出しなはれや

産後母親ワンオペなんてさせれば回復は遅れて当然だぞ

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250325075857

甘えるなよ。世の中には子供を持ちたくても諦めて必死で生きてる人達がたくさんいる。逆に育児仕事を辞めた女性も。

あんた達は恵まれてる。現代貴族だ。そのくらい、ノブレスブリージュなんだよ。金持ちなんだからシッター雇って経済回せ。

テレビに出てる、子供嫌いなんで〜w遊びたいんで〜wみたいな人はごく一部。お前の周りにはいるって?お金がない。病気で産めない。恥ずかしくて情けなくて、本当のことなんて言えるわけないだろ。悪ぶるのが精一杯だよ。

人間本能には、そう簡単に抗えるものではない。こんなに苦しめられても「でも可愛い」と思えるお前が証拠だろ?

あとちょっと我慢するだけで可愛い子供薔薇色の人生が待ってるんだから別にいいじゃん笑

せいぜい楽しんでください。

Permalink |記事への反応(0) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250326073047

子供地域で見ましょうといった時に

子持ちが無職独身男性には子供を預けず

 

それ以外のなんか断るのが苦手そうな弱そうな人間にタダでシッターさせようとするから頓挫するんだよ

 

断るの苦手そうな無害そうな人間はそういうタダ働きを生きてる間中いろんなやつからずっと押し付けられてるからそらガチでキレるんだけど

 

これに関しては子持ちが悪いんだよ

なんで地域で見ようって時に丸投げすんだよって話だ

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

自分シッター雇えばええやろ

どこまで共産主義思考なんや

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20241115224723

よーし便乗して我が家の話もするぞー。

アラフォー年収700万フルタイム フルリモート

アラフォー年収450万フルタイム フルリモート

子1人(保育園児)

都内在住。双方ともに祖父母は遠方かつ高齢なので手伝ってもらえない。

ざっくりした1日の動き

8時

俺妻: 起床。

俺:朝ごはんの用意(トースト OR自家製バゲット

妻: 着替えの用意、洗濯ドラム洗濯乾燥機

9時

俺: 登園、晩御飯材料買い出し。

妻:仕事開始

10

俺:仕事開始

12

俺妻:適当に外でランチ

17

妻:業務終了し子のお迎え。

18時

俺: 朝仕入れ食材晩御飯作り(半分趣味

妻: 子の勉強ひらがなカタカナ、足し算引き算、文章問題

19時

全員: 夜ごはん

子はほぼお米と肉(特に刺身しか食べない。野菜食べてくれない。

19時半~21時

俺子: お風呂。平日はこの時間帯にYouTube解禁。

妻:食器洗い(食洗器)

妻子: 子の髪の毛乾かす。

21時

子: 就寝

俺: 寝かしつけ

妻: お風呂

21時半~24

俺妻:自由時間

仕事リアル

俺:子供が生まれから1年間は在宅をさせて貰っていた。からの、コロナでフルリモートへ。裁量労働を生かして深夜以外の時間にちまちま業務をこなしている。

妻:子供が生まれて2年間育休。からコロナでフルリモートへ。定時出勤定時退社を基本としつつフルフレックスで柔軟に。

これがリモートワークで無かったら尋常でなく大変だったろうな、と思っているので言及元の増田尊敬している。

休日リアル

普通にしていると自分時間なんてほとんどないので、週替わりとかで子供を一人で連れて行ったり、一人で外出したりする時間を作っている。

出不精な我が家は家にいるとゲームをやりがちなので、土日のどちらかで体操教室のようなものに通わせている。運動音痴な両親なので運動絡みの教育はアウトソースするのだ。

周囲の人間リアル

ママ友パパ友がなぜかできてしまっているのだが、話を聞くと家庭によって特色があって、パパ側が本当に全く何もしない家庭もあれば、パパ側がほとんどを負担している家庭もある。

ただ、まだまだ女性側の負担が多いように感じる。

一方で、金に物を言わせてシッターに大部分を任せている家庭もあって割と衝撃を受けたことも。

おかねのちからってすげー。

共働きの家庭へ

共働きの家庭はお金解決できることに対して積極的お金使っていくと良い。折角二馬力なのだから

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

anond:20250126163144

そのシッターの子どもは誰が見るんですか?

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp