Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シオン」を含む日記RSS

はてなキーワード:シオンとは

次の25件>

2025-08-10

主観による新テニスの王子様日本代表中学生最強ランキング

個人の考えによるものなので、異論ある方はあくま原作読んだ上でなんでもどうぞ。

アニメ、テニラビ、OVAテニミュ等々は全て無し。

Sランク

文句無し最強

越前

まだ試合が残ってるのと主人公補正も含めて

そもそも現時点でも十分最強候補

Aランク

天衣無縫級よりもさらプラスアルファレベル

手塚) 幸村

Bランク

天衣無縫が使えるかそれと互角に戦うことができるレベル

遠山 不二 跡部

跡部はロミフェル戦を見るにこれくらいあってもいいと判断

インフィニートボルシオンをどれだけ継続できるかによってはさらに上の可能性もあり

正直、代表決定戦での不二のヤケクソ強化は活躍の尺が無かったからとりあえず最後パワーアップさせときました感

Cランク

Bには届きそうか届かないくら

真田 切原 仁王 白石 亜久津

一番判断に困る層

切原の覚醒バーストは明確に天衣無縫レベルだけど長期戦は難しそうなのでここに配置

仁王のイリュージョンと亜久津の無没識は特殊すぎてもっと上かもしれないしもっと下かもしれない

連載終了後だと仁王はもうモシャスしないかもなので除外してもいいか

Dランク

その他大勢の中ではまだ上位

柳 木手 丸井 忍足 千石

C以上の一線級レベル選手比較すると明らかにパワーダウンするが、それでも他の中学生よりは強い人たち

忍足、千石描写があれだけなのでうーん・・・という気持ちもあるがお情けで入れた

この中ならフランス戦でもちゃんと結果出してる柳が一枚上の印象

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

一撃でレスバに勝てる短いワードを考える

レスバに勝つために、一撃で相手破壊するワードを考えたい。

古代スパルタの王レオニダスは、ペルシア大軍に囲まれ投降を求められたときに、首を指さして「来たれて、取れ」といったそうだ。

俺の首が欲しければ、自分で取りに来い(降伏拒否して徹底抗戦だ!)と。

こんな感じで、短い言葉相手を煽れる一撃を言えるとかっこいいんだけど難しいんよね。

自分は理詰めで押していって、Yesと答えても死、Noと答えても死となるデストラップ質問誘導することでレスバを戦うことが多いんだけど、

これってかなり長文になるし結構時間もパワー使うから、めんどくさいんよね。

気の利いた短い一撃を放てるようになりたいものだ。

有力な候補としては、"それお前のことじゃん"とかみたいにクソレスカウンターする方法結構面白そうなんだけど、どうだろうな。

それに相手マジレスしてきたら、その分相手時間とパワーを奪えるのでこっちが有利になると思う。

そして、"何必死になってるの?"とか、"そこまで必死反論するのは事実からだろう(昔ヒトラーユダヤ陰謀論シオン賢者議定書反論された時に使ったロジック)"、とかでさらカウンターで追い込める。

逆にそれで"何言ってんの?"とか"バカじゃないの?"とかの、うんこを投げ合う泥仕合になったら、それでそのバトルは引き分けで終わるからそれもよし。

そして、相手反論しなければ俺様勝利!となるはずだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

長年、ネットサーフィンやってるけどね、

やっぱネット暇つぶしするとしても、自分アテンションをどう割り当てるかってのを悩むんだよなぁ

んで、俺がこれまでに興味を持ってきた動画ジャンルメモする

1.はじめしゃちょーヒカキン

これは、俺のネット歴が浅い段階で興味を持ったものだ。おそらく10年以上前

要するに「典型的ユーチューバー」を暇つぶしに見ている時期があった

その他にも、

などを見ている時期があったな。だが、最近あんまし見なくなった

なんつーか、Youtubeには今はもっと多様なコンテンツがあるから、こいつらにアテンションを割り当てることはなくなった

2.日本語を話せる外国人界隈

価値観が異なる人びとのチャンネルは見ていて飽きない。(もちろん、価値観が違うと言っても、迷惑系のことではない)

外国人(orハーフ)ユーチューバーは見ていて面白い

俺が他界系だった頃はクリスの部屋やKevinsEnglishRoomってのを見てたが、最近だと

などを見ることがある

3.海外の専門的動画

最近翻訳精度が上がってちゃん字幕も見れるから自分の興味に近い動画海外動画を見るようになった

俺の場合物理学とか数学なんだけど、サビーネホッセンフェルダーは投稿頻度が多いのでハマった。あとBrian Keatingも

以前はLex FridmanやCurt Jaimungalも見ていたが、対談系は動画長が長いので見なくなった

Aleph 0やVisualMathなどの「難解概念をわかりやす説明する」シリーズ最近見始めた

あとエドワードフレンケル氏の講義動画もたまに見る

4.都市伝説

俺は統合失調症患者なので、高校生の時に陰謀論用語をたくさん調べたことがある

イルミナティ」「フリーメイソン」「レプティリアン」等

その興味が今でも拭えず、調べてしまうことがあり、そういうとき都市伝説Youtuberを見てしま

コヤッキー、ウマヅラナオキマン三木大雲、などを見ることがある

エンタメとして楽しんでいるだけではあるが、流石に財務省陰謀論を主張している時は見るのをやめようと思った

5.宗教系(ユダヤ教、禅)

日本に住んでいて、ユダヤ教についての情報を見る機会はあまりないが、ネットならいくらでも見れることに気がついた

んで、前述した「懸けはシオン」も見るし、「ハバッド・ジャパン」も見る

英語ラビ解説しているのを調べることもある

あと宗教系で見るのは、禅の師匠がなにやら解説している動画とか

6.ビジネス

R25, Pivot, リハック,NewsPicks, Abemaなどを見ることがたまにある

リハックに関しては、最初超弦理論解説を見て知ったが、それ以外の動画もたまーに面白そうなのがあるので見る

他界系の気分になっている時はこういう動画を見がち

7.ひろゆき箕輪堀江成田茂木、斗司夫

一時期、こいつらにハマったし、最近もたまに見るが、要は「何かを主張している人たち」を見ることがある

胡散臭そうなオヤジウンチクをたまに聞きたくなる

8.音楽

懐かしい音楽を聴きたいことがあるので、たまに調べる(例:X Japan)

最近イヤーワームが嫌なので聴くことは減ったが、ドラマーがひたすらドラムを叩くだけのインストゥルメンタルなどは見る

9.プログラミング芸人

趣味仕事に関連することを持ち込みたくないので避けてはいるが、ThePrimeTimeやArjanCodesなどの芸人に限ってはたまに見る

10. その他、昔見ていたもの

黒猫の部屋、テイコウペンギン、などを見ていた時期はあったが、その頃は仕事で忙しくて人生ぼんやりしていた

VihartやPhysicsgirlなども見ていたが、最近はこれらの人たちは体調が悪いのでひっそりしている

コロナ禍ではジャルジャルアイランドなどの芸人ネタを見ていた

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

するってえとなにかい

お前のエレクチオン非実在エレクチオン

お前のエジャキュラシオン非実在のエジャキュラシオンてことかい

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

これって、シオン賢者議定書と言われているやつ?

圕の大魔術師で出てくる「黒の書」。ファンタジー世界に出しちゃいけない劇薬すぎて、魔法が無い本でも人は殺せるという話

https://posfie.com/@blackstaragent/p/y9eQHto

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506212545

フン族→huns→藩

匈奴→xiongnu→シオングン→将軍

残虐嗜好の犯罪けっこうあるじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

[ゲーム日記]4月29日

ご飯

朝:朝マクド。昼:ラムネチョコ。夜:目玉焼き納豆冷奴えのき長ネギピーマンにんじん、ギョニソのコンソメスープバナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすー。

ボーっとしながらイケボなおじさんVTuberゲーム実況を見てた。

ゲーム実況あんまり通ってないエンタメだったんだけど、好きなお声の人を見つけると楽しいね。

たくさん出てるシリーズゲームを順番に遊ばれてるのでそれを追ってるんだけど楽しい

ポケットモンスターサファイア(序盤ポケモン電気袋組の旅)

プラスル10万ボルトつえーしながらトクサネのフウランを倒すところまで。

旅パにおける電気の通りは本当に楽ちんだ。

特にルビーサファイアホウエンは海マップが多いから尚更。

プラスルマイナン種族値的には引っかかりのないポケモンだけど、旅では電気の一致技があるってだけで普通に活躍できてる。

マッスグマはずつき、なみのり、ふぶき、あなをほるで特殊アタッカー兼任

オオスバメは空を飛ぶ、つばめがえし、電光石火、鋼の翼で物理の方。飛行は虫が序盤、草と格闘が中盤には多いので活躍できてたんだけど、この辺からは地味なピンポイントが役目になってる。

おくりびやまの雰囲気好きすぎて、特に攻略必須じゃないお墓がある山の中のルートも毎回攻略ちゃうな。

赤緑のシオンポケモンタワーといい、ポケモン恒例のお墓要素だけど、どこも考えさせられるNPC会話が多くて好きだな。

グランブルーファンタジー

ゲン攻撃覚醒20作成。これで2本目。

次は防御覚醒特殊覚醒20を作ろうかな。

ついでに砂もドロップして手持ちは18個で、ドラポンオリジンと終末250に必要な分がそろった。

残りは英雄武器の6個ないし12個だから先はまだ長い。(GWミッションでもらえるから一個は作れるな。固有素材の方がないけど)

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429223900

続き。

テッシュウ帝:イーストガード(帝国歴1941年)

脳筋アザミ帝の治世から数百年後、帝国に待望されていた次の皇帝誕生した。その名はテッシュウイーストガード出身の俊英だ。

テッシュウ帝の活動は極めて無駄がなくそして短かった。皇帝の座に就いた彼は、トバの民を悩ましていた不審な嵐を納めるべく沈没船直行し、原因であった亡霊を一刀両断して嵐を沈めた。そして即座にコルムーン火山とんぼ返りし、火口を塞いでいた溶岩破壊して島を大噴火危機から救った。その後、その足で直ちにチョトン城に忍び込み、七英雄ワグナスが待つ天守閣への道を切り開いて歩みを止めた。

海女達とサラマンダー族を救い自らの役割を全うしたと考えたテッシュウ帝は、アマゾネスクリームヒルトを後継者指名して帝位を降りた。

サラマンダー族を救ったことに対し、帝位を譲る前にテッシュウは部下にこう洩らしていたという。火山に生きるものとして大噴火と共に滅ぶのもまた定めと言っていた彼らを帝国論理で救うのは正しいことだったのだろうかと今でも思うことがある。だが、大噴火を未然に防いだ後、サラマンダーの長とただ二人きりで対話し、自らの生き死すら天命に任せるこれほどに気高く賢人な種族をバレンヌ帝国皇帝としてみすみす見殺しにすることはできなかった、と。

この時代海女サラマンダー族を仲間にした以外は何もしておらず、ほぼ陣形稲妻を取ることしかやっていない。パーティーメンバーは(見た目が)すごい好きだったけど全然活躍されられなかった。アマゾネス陣形アマゾンストライクが強いという噂は知っていたので、それを取って次の七英雄を倒すことにした。

サラマンダーイベント噴火させないことを選択した。噴火させると陰陽師が仲間になるっぽいフラグがあったけど、サラマンダー族が結構好きだったので彼らをエゴで生かすことにした(族長イケボだったし)。イベント最後サラマンダー族長の語りはしみじみ感動した。族長のなぜ自らの身の危険を犯してまで噴火を止めたのかという静かな問いに対しての皇帝の「それに、誰だってあるだろ。やるしかないっていう気持ちになる時が。」がめっちゃかっこよかったぜ。

皇帝帝国機動隊

イーストガードなのに斧を振っていた皇帝。前任のマゼランの斧レベルが高すぎて大剣よりもダメージが出たのであるサラマンダー族長マブタチ。

小剣枠。最速幻惑剣で切り込む鉄砲玉。採用理由は確かクラスアビリティの極意化がまだだったからの気がする。なお帝国軽装歩兵♀のビジュは、このサラサラ金髪パッツンおかっぱが一番好き。

クラスアビリティ目的で投入したが、いきなりギャラクシー学修する天才術士だった。クラスアビリティクリティカルは最終皇帝の火力アップに大いに貢献した。

体術大剣係。前任と変わらず、あいかわらず火力役。申し分ない活躍だった。頭飾りが可愛かった。

術士枠。選定理由はデコルテとおヘソ素早くてファイアストーム適正が高いところ。軍師でも良かったのだけど、たまには違う術士を使うかと思って。

クリームヒルト帝:アマゾネス帝国歴1941年)

ワグナスと決着をつけるべく天空城に向かったクリームヒルト帝。その治世は短命であった先帝のものよりもさらに短かった。

ヒラガの発明である手動飛行機械により空高くにある城にたどり着いたクリームヒルト帝だったが、その剛腕が祟ったのか機械が壊れてしまい退路が断たれてしまったと伝わる。しかもいざワグナス対峙すると、子供のようにもう帰ると駄々をこねて本当に帰ってしまったというおちゃめな一面があったとも伝わる。

史実としてはっきりと記録に残っているイーリス族の助けを借りて天空城に攻め込んだ皇帝が、七英雄が一人のワグナスを打ち破ったということである

残す七英雄大海支配者スービエのみ。一千年に渡って連綿と続いてきた帝国記にピリオドを打つべく、最後にして最強の皇帝目覚めようとしていた。

アマゾンストライクが欲しくて採用したアマゾネス皇帝。本当にワグナスをしばいただけ。しかも結局アマゾンストライク全然使わなかったという(最終皇帝時代稲妻と飛苦無しか使っていないので)。

仲間はインペリアルガード♂・忍者宮廷魔術士♀は共通。あとはクラスアビリティのために適宜海女とイーリスを入れたりした。特に語るようなイベントがないので省略。

続く→anond:20250429224210

Permalink |記事への反応(2) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

anond:20250425201504

それシオンが直々に否定してた噂やん

否定声明を受けて流れ変わったはずだが

情報遅くね?

元サカマタの新人相方はサカマタの妹説が濃厚よ

Permalink |記事への反応(0) | 04:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

ホロライブから2人引き抜かれて即日デビューしそう

本日4月26日の21時、ホロライブ2期生VTuber古参であった紫咲シオン卒業する。

これ自体は年に何人も卒業するようになった話なので大したことではないのだが、

 

少し前の1月26日に沙花叉クロヱが卒業した。

その沙花叉の転生とほぼ同一と噂のVTuber、雨海ルカが4月27日21時にデビュー予定となっている。絵師も沙花叉と同じパセリ先生だ。

これもよくある転生だろうと思われていたのだが、雨海ルカはWeatherPlanetと名乗る2人組VTuberであると発表されたのだ。

https://x.com/W_Planet_info/status/1914937334291939448

 

もうひとりの人物である天晴ひなたについては誰か確定できる情報がないのだが、紫咲シオンの転生ではないのかと噂があるのだ。

26日に卒業、翌日の27日で同じく21時にデビューするという鏡合わせのような一致関係から急浮上している。わざわざ日付書いてたのはオタクからじゃないよ。

生前からシャチと呼ばれてファンの間でも仲が良い鉄板ユニットであったことも噂を広める要因ではある。

今までのVTuberの転生は卒業後に準備して転生したと思わせるためか、数ヶ月~1年程度の期間を置いてから転生する場合が多かったが、

大手事務所での即日転生はなかなか例がない話になるのでそこも注目だ。

 

個人的にはVTuberの最大手であるホロライブから2人同時に引き抜いてユニットに仕立て上げた敏腕の人物が気になっている。

この2人がここまで用意周到にできる人物であるなんて、これまでの言動からとても思えないので裏の仕掛け人がいるはずだと思っている。

デビューからVTuberスタイルという専門誌のインタビュー掲載させたりと用意周到な人物であることが伺えるし、

https://x.com/VTuber_style/status/1914590003511914834

大手事務所から2人も引き抜くというとんでもない荒業を成し遂げた事が単純にすごいと思うので興味が尽きない。

Permalink |記事への反応(2) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

紫咲シオン結婚したい

Permalink |記事への反応(1) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323184022

シオンデンザメ「ぼくは500歳!」

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

[日記]

超久しぶりにヨドバシに行った

エレベーターあるけどエスカレーターの方がはやいかエスカレーターで移動するんだけど、ある階で降りたら目の前が健康器具だった

バランスボードとかなんかこぐやつとか

その隣のマッサージチェア売り場は老若男女の休憩所になって寝てたりスマホいじったりしてた

マンガとかで見たことある景色はこれかあーと感慨深かった

思えば健康器具売り場なんてこれまで来たことなかったか

バランスボード、ぶるぶる震えるのに乗るやつと、ステッパー試した

ステッパーはちょっとお高めのやつだったけど思った以上に負荷がなくて拍子抜けした

まあながら作業でやるもんだから負荷ありすぎてもダメなんだろうけども

これならふつうに足元で足踏みするのとかわらんやん、むしろステッパーは足上げる力を補助されるからトレーニングにならんやんと思った

バランスボード意味ない感じした

たとえるなら仰向けにごろんって横になって両足上に上げて、だれかに足先をもってぶるぶる震えさせてもらってきもちいーってやるやつ

別にトレーニングじゃなくてほぐれてるだけだなって

まあなんもせずソファに座ってテレビみるよりは全然いいんだろうけど

10万もしてごっついバランスボードかって得られる効果が少なすぎる感じはした

エアロバイクは試したかったけど全部電源切れててスイッチからなかったから使えなかった

電源入ってた唯一のやつもネット接続前提になってるらしくて使えなかった

そういえば新人の頃は帰りに毎日ヨドバシよって楽器売り場でピアノとかギター練習したりしてたなあと思い出した

プラモ売り場みたら、フィギュアライズスタンダード境界戦機 紫々部シオン の箱の色がめっちゃいろあせてるやつが7箱くらいあった

星野源、じゃなくて米津玄師ひいきのモビルスーツ!!!!ってpopでなんかのプラモが売られてた ぐふだったか

目的ダイソーだったんだけど売り場広くてどこ売ってるかわからんかったか店員にきいたら 取り扱ってないですみたいにすげ-面倒くさそうに言われた

えーそうなんかなーと思ってぐぐったらふつう通販だとあった

ってことは店舗にもあるだろうと思って売り場探したら、あった

あのクソ店員・・・せめてわかりませんって言えよ ないってウソつくとかマジでゴミだわ

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

ガンダムトリビア

• 初代『機動戦士ガンダム』の放送当初、視聴率が低迷し、全52話の予定が43話に短縮された。

シャア・アズナブル名前フランス歌手シャルル・アズナブール」に由来している。

ガンダムツインアイ(目)は、実はカメラアイが一つずつ独立しているのではなく、バイザーの奥にセンサーがある設定になっている。

• 『機動戦士Ζガンダム』のタイトルの「Ζ」はギリシャ文字の「ゼータ」だが、候補には「ガンダムΩ(オメガ)」もあった。

アムロ・レイ名字「レイ」は、逆襲の意味を持つ「Rey(スペイン語)」や「Ray(光線)」に由来しているとされる。

ガンダムの「V字アンテナ」は当初、通信機器としての設定があり、実際に一部の作品では通信アンテナ役割果たしている。

• 『機動武闘伝Gガンダム』では、主人公モビルファイター名前を「ゴッドガンダム」に変更する前は「バーニングガンダム」だった。

• 『機動戦士ガンダムSEED』の「SEED」は「Superior Evolutionary Element Destined-factor(優れた進化因子)」の略である

• 『∀ガンダム』の∀(ターンエー)は「すべてのガンダムシリーズを包括する」という意味を持つ記号である

• 『機動戦士ガンダム00』では、ガンダムマイスターの名前がすべて中東イスラム圏に由来している(刹那・F・セイエイ=セツナロックオン・ストラトスロックオンアレルヤ・ハプティズムアレルヤティエリア・アーデティエリア)。

• 『機動戦士ガンダムUC』のユニコーンガンダムは「ラプラスの箱」に関わる機体であり、角が開いて「V字アンテナ」になるのはニュータイプ象徴を表している。

• 『新機動戦記ガンダムW』のヒイロ・ユイは、実在した日本平和運動家「広井勇(ひろい・いさむ)」に由来している。

• 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するガンダム・フレームの機体は、すべて悪魔名前がつけられている(バルバトス、グシオン、キマリスなど)。

シャア専用ザクの「通常の3倍スピードで移動」という設定は、実際には加速力の違いによるもの

• 初代ガンダムデザインは、玩具メーカー側の要望で「白を基調」に変更された(当初はリアル軍用カラーだった)。

• 「ザク」の名前の由来は、「雑魚(ザコ)」のような存在で量産される兵士という意味から来ているとも言われる。

• 『ガンダムビルドファイターズ』シリーズでは、歴代ガンダム作品キャラクターカメオ出演していることが多い。

• 『機動戦士ガンダム サンダーボルト』は、音楽ジャズ)をテーマにした珍しいガンダム作品である

• 実際の宇宙開発企業JAXA関係者も、ガンダム技術や設定にインスピレーションを受けていることが多い。

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250205123827

アルテミシオンゼウス。ポセイドーン説もあるのだが俺はゼウスで行く。全裸ゼウスがいままさに雷(いかづち)を投げようとしている。これたぶんモデルおっさんがいるんだと思うけど、決して筋肉ムキムキというわけではなく労働で培われたであろう抑制の効いたほどよい筋肉成熟した大人の男の「ちょうどいい」体。エロい。超絶エロい

あと有名作品じゃないけど、よく公園のベンチで裸のデブ親父がサックス吹いてるじゃん?あのシリーズも好き。かわいくてエロい

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-21

anond:20241221210116

シオンタワーって呼ばれそう

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

史上最悪のコラボグラブル×転スラ

今年で10周年を迎える老舗ソシャゲグランブルーファンタジーセールスポイントひとつに「最新のキャラには及ばずとも、ある程度の性能が担保されたキャラクターが全ユーザー無料配布されること」があった。

人気コンテンツとのコラボは、長い歴史のあるグランブルーファンタジーにおいて新規ユーザーを呼び込む絶好の機会。

これまでのグラブル歴史の中でもそういうムーブメントが確かにあったし(e.g.鬼滅の刃コラボグラブルはこの文化大事にしてるんだろうなぁって思ってた。

そしてその配布されたコラボキャラ所謂キャラではないことで企業攻略wikiの最強キャラランキング!!にコラボキャラが並ばないことでグラブル世界観が保たれて、まさにグラブルへの導線としてコラボ機能していたように思える。

しかしそんな老舗ソシャゲにも変化は訪れるもので、今年からついにコラボガチャ実装されてしまった。

どうしてそうなったのかは分からないけど、そんな私の頭でもお金のためであることは流石にわかる。そうじゃなかったらビビる

それ自体についての是非はもう論じていても仕方ないので受け入れはした(してない)が、そのコラボガチャの内容には驚愕した。

まずグラブルガチャシステムについて軽く話をさせてもらうと、SSR確率が2倍・限定キャラ排出新規キャラ追加のフェス方式ガチャが月に2回行われ、プレイヤーの99%がそのタイミングガチャを回している。ちなみにSSR確率は恒常ガチャSSR3%でフェスは6%で、9万円分引くと天井に到達して対象キャラが1人もらえる。

じゃあこの度実装されたコラボガチャも当然フェスなのか?というと、まさかの恒常ガチャと同じ3%。

当然限定キャラ排出されず、肝心のコラボキャラピックアップ率は各0.5%の合計1%

運が悪いと2回天井するから18万円かかる。

正直引いた。

事前のアナウンスコラボキャラの有無で既存コンテンツに差が生まれるような性能にはしないことが確約されていた以上、コラボ先のコンテンツに興味のない私みたいなプレイヤーはまず確実に引かない。

コラボ先のコンテンツが好きな既存プレイヤーも、これから控えているガチャ特殊事情で1年間排出が止まるキャラ最後ピックアップクリスマス年末年始にある目玉ガチャ)に備えて蓄えたい時期で余裕があるとは言えない。

そして一番大事コラボ目当てで始めた新規ユーザーも、いきなり数万円課金するのは流石にハードルが高いと思う。いくら恒常キャラの中にも限定キャラに近い性能を持つキャラがいるとは言っても、限定キャラ排出されない以上は副産物に期待ができるとも言い難い。

他のソシャゲだとコラボキャラって結構強かったりすることが多いイメージがあるけど、前述の通り別に強くはない状態実装されてるキャラをわざわざ原作ファンが他コンテンツ課金して引くのか?そこもわからない。

ちなみに今回実装されてる転スラキャラシオンディアブロで、原作ファンなら強くあってほしい寄りのキャラっぽい気はしてる。

ホントになんなんだ、このガチャ

このコラボガチャ、誰が喜んだんだろう。

グラブルの良さのひとつをなくして実装されたコラボガチャがこんな出来になって、誰が喜んだんだろう。

陰湿人達に「敢えて酷い出来にして既存プレイヤー炎上させることでこれから先のコラボガチャ存在を抹消する巧みな工作」なんて言われ方をしてるこのコラボガチャは誰が喜んだんだろう。

誰が私の好きなグランブルーをこんなにしちゃったんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

自動車歴史スタンダードな車 10

波が引いたような気がするが、乗ってみる。

スタンダードを作った車、塗り替えた車から選択10選は、選外を含めてそれほど異議はない。

anond:20241028235025

しか自分なりに選べば違う別の10選ができるかも、と思ったが……

選ぶべき「スタンダード」が多すぎて収拾がつかなくなった。

方針転換して、「どんな車がスタンダードなのか」にしたら、若干は絞り込みやすくなった。

知名度生産期間・累計生産台数・派生車種の多彩さを考慮して選考

ライセンス生産車も同じ車種として扱い、シリーズ終了年もそっちの方を採用

もちろん独断偏見だが、ほぼほぼ定番の車ばかりなので、技術的な解説は無し。

順位はつけず、年代順です。

ロールス・ロイスシルヴァゴースト  1906~1925 6,173台

生産台数はそれなりだけど、頑丈で車両寿命が長いので、時代を超えちゃてる。

派生車種に装甲車もある。

このクラスの車は霊柩車採用されることが多い。

英国では、誰でも一生に一度はロールス・ロイスに乗れる」

フォードモデルT  1908~1927  約1,500万台以上

ヘンリー・フォードモデルチェンジを一切認めず、生産設備等をこのモデルに全振り。

生産終了時に次期モデルが用意できず大騒動

シトロエン・トラクシオンアバン  1934~1957  約76万台

長寿車になってしまったのは、第二次大戦後復興期にモデルチェンジが後回しされたため。

とはいえ、外観は古風だが、性能的には最終期まで競争力が有った模様。

エンジントランスミッションはHトラック転用された(物理的にも180度回転させている)

DSの登場で、やっと引退

フォルクスワーゲン タイプ1  1938~2003  約2,153万台

メキシコ1955年ノックダウン生産開始から2003年の最終モデルまで、ずっと作り続けていた。 

同国でも「国民車」

ジープ  1941~

ライバル車は、車オタじゃない一般人にとっては「ベンツジープ」「トヨタジープ」「イギリスジープ」だ。

ライセンス生産最後まで続けていたのは、インドマヒンドラ

自社ブランドマヒンドラ・タールは、外観・装備をラングラーに寄せているが、中身はおそらくそのままだろう。

フォルクスワーゲンタイプ2  1950~2013 

現在売れ筋であるRVミニバンSUVは、そもそも素人お断りな「はたらく車」がルーツ

アメリカだと税金の安さもあってピックアップトラックも含むが、「はたらく車」を「自家用車」的に使う人が多数存在した。

メーカーがそれに気づいて一般向けに再開発した、という歴史があるのでジープと共に選出

公式では、ブラジル生産コンビ(KOMBI)2013年モデル生産終了とされているが、個人的には2006年空冷エンジン廃止で終了な印象

ヒンドゥスタンアンバサダー  1958~2018

ベース1956年英国モーリスオックスフォードシリーズⅢなので、この位置

ロータスセブン  1957~

自動車産業黎明期から人々はレースで競い、「スポーツカー」というジャンルも早々に誕生。 皆が公道最速最強を目指し、開発を続けてきた。

エンジンを大きく、空力ボディ、軽量化効率的駆動方法サスペンションタイヤなどに最新テクノロジーを詰め込んでいくのが定番、と思っていたら…

当時のレーシングカー公道仕様にしたら、究極のスポーツカーになった

フィアット・124  1966~2012  2,300 万台(ドイツ語Wikipedia情報

ライセンス生産した国は ソ連/ロシアインドマレーシアスペインブルガリアトルコ韓国エジプト 

ソ連/ロシアラーダVAZ-2104ステーションワゴンが最終モデルらしい。

あれこれを全部足すと、生産台数はフォードT型を抜いて単独2位

都市伝説だが…

フィアット社がイタリア共産党仲介ソ連ライセンス契約を結んだときソ連産の鉄鋼をイタリアに安く輸入できる契約も同時に結ばれた。 その鉄の質が悪かったため、イタ車は錆びるようになった…

日産ツル 3代目 Nissan Tsuru 1984~2017  300万台以上

メキシコでは、ビートルを継ぐ「国民車」になってしまった模様

正体は7代目サニー(B13)

FF化された5代目サニーメキシコ工場で作ったのが初代ツル。 3代目までは普通にモデルチェンジされてきた。

しかし8代目サニー北米と同じセントラ(Nissan Sentra)を名乗り、4代目ツルにはならなかった。

惜しくも選外

ミニ 1959~2000  530万台以上

2階建てパワートレインラバーコーンサスペンション10インチタイヤは、「スタンダード」とはちょっとちがうのでわ

ルノー 4(キャトル) 1961~1994  800万台以上

プジョー206に抜かれるまでフランス最多生産車。

5ドア、つまり2ボックスハッチバック定番化させた。

プジョー 405  1987~2024  500万台以上

イラン最近まで生産されていたが、昨今の経済制裁の影響で終了した模様(フランスWikipedia情報

プジョー 206  1998~2013  1200万台以上

フランス車史上最も多く生産された

その他の候補

2CVシトロエン・トラクシオンアバンの廉価バージョン

ポルシェビートルスポーツカーバージョン

DS1962年ド・ゴール大統領を救ったエピソードが好き。

トラバント 1957~1990 カルチャーショック

国民車」の実態

ドアが4枚ある車の最大の顧客タクシー業界

インドアンバサダーメキシコのツルは、ほぼタクシー専用車。

都市のなかを目立つ塗装で走り回る姿を日常的に見ることになるので、自国生産されていることもあってこその「国民車」扱い。

モータリゼーションを支えた「自家用車からコスト最優先の「はたらく車」に役割が変わってきてる。

Permalink |記事への反応(1) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

[感想]テイルズオブアライズ クリア

26.5時間

最近やったやつランク付けするなら、

ゼスティリア<アライズ<<ヴェスペリアベルセリアシンフォニア

って感じかなー

スターオーシャン6やったとき感覚めっちゃ似てた

昔のゲームが今風にグラフィックめっちゃあがってるけど、

キャラとかストーリーが悪い意味JRPGやってる感じ

クエストは2割くらいやったか

いろいろマップすみっことか探しにいくので時間かけちゃったからそれなかったら20時間いけたんじゃないかなーと思う

ヴェスペリアあたりから戦闘システムが複雑になってきて秘奥義とか一度も出さずに終わるとか増えてきたし、

戦闘システム全然使いこなせてない感がすごい 自分がね

中途半端アクション性ましててでも攻撃途中でキャンセルしたりもできないし、

妨害する技もタイムリーに使えないしでストレスたまるゲームだったわ

ふたつ世界があって属性ごとの国とかめぐって最後は大ボス倒して世界すくうっていうテイルズテンプレ

敵がHPけずりきってるのにナンチャラっていう必殺技じゃないと倒しきれないのがすげーストレスだった

その状態だと秘奥義あててもダメージゼロとかマジでイミフ

トドメのさしかたを強要するな

普通にダメージあたえたら殺せるようにしろ

あとスーパーアーマーでこっちの攻撃にひるまなくてヒットストップ感もないから爽快感がまじでないんだよな

一番むかついたのはバトルんとき戦場をぐるぐる突進しまくるやつ

突進とめたくてもゲージたまってねーし、魔法となえてるときだとよけれねーしですぐ死ぬからマジでうざかった

キャラ

ちぐはぐ感すごかった

衣装もほぼ変更できるのないし、やたら鼻眼鏡的なアクセサリーは手に入るけど世界観とあわなすぎてつけるきになんなかった

エロいキャラもおらんし キサラのケツくらい

シオンパンツっぽいの見れるけどケツ側ロンスカで見えにくいからつまらんしそもそもエロいと思わない

ストーリー

部会話で説明しようとしてて専門用語だらけでほんまつまらんかった

バトル

アクション性増してる割にプレイヤー側にストレスかけるのが強くて楽しくなかった

ひとまずこれでカタログにあるテイルズは全部クリアできたから、テイルズ地獄からは抜けられるー

Permalink |記事への反応(0) | 01:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

[ゲーム日記]9月19日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:トマト冷奴納豆目玉焼きキャベツ人参しめじウインナーのカ中華風スープバナナヨーグルト。間食:アイス柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとはざんぎょー。

グランブルーファンタジー

ゲンを周回して砂を集めたのでエスタリオラを最終。

これで十賢者カイム、ニーア、エスタリオラ、ハーゼ、アラナン、カッツェの6人を最終したので、残り4人。

ポケモン金(モンボを投げずにNPCからもらえて親が自分になるポケモン旅)

シオンセキチクルート攻略してグリーンも倒した。

シオンセキチクの道、希少なモブトレのきょうしが2人もいるけど何をイメージしてるんだろうなあ。(セキチクに何か学校があるのかな?)

ここで一旦一区切り、サブロムの銀を遊ぼう。

Permalink |記事への反応(1) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

[感想]テイルズオブアライズ終盤

んー楽しくないなー

ベルセリアストーリーはともかくキャラ萌えあったからまだ楽しかったしなあ

こっちはストーリーキャラも楽しくない

萌えられるキャラとかエロいキャラがほぼいない

キサラをプレイヤーキャラにして移動中にひたすらケツながめることくらいしか楽しみがない

シオンパンツも見にくいし見れてもあんまうれしくないし、

リンウェルはパンツみえねーし

水着は有料DLCだしさあ・・・

フクロウみつけたら衣装がちょいちょい手に入るけどゴミみたいなアクセサリーばっかで付ける気にならんし

あーはよクリアして解放されたい

Permalink |記事への反応(0) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

[ゲーム日記]9月17日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。夜:トマト冷奴納豆目玉焼きキャベツ人参しめじウインナー和風スープバナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとはむむむー。

グランブルーファンタジー

アップデートで色々追加。

手持ちで出来る、ログポのスーテラスキン交換と、グランデ石の5凸はサクっと。

グランデ石5凸は使い出がありそうだ、メインとサブの二つ装備もあり得そうなので、いつか金剛を入れて二つ目の5凸を作るかも。

マナベリや盾といった掘るコンテンツも増えたけど、個人的な優先度をどうこうするものはなかったので、当面の目標であるアガ杖集めつつ砂掘りを続けよう。(副産物アガスティアマナベリも増えたし)

ポケットモンスター金(モンボを投げずにNPCからもらえて親が自分になるポケモン旅)

タケシカツラ攻略して、スルーしてた諸々の道中モブトレたちを倒してた。

残りはシオンセキチクルート

Permalink |記事への反応(0) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

[ゲーム日記]8月13日

ご飯

朝:クッキー。昼:サラダ。夜:ピーマン人参しめじウインナー和風スープトマト。炒り卵。冷奴納豆。間食:ポテチ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

カレンダー通りだけど明日の打ち合わせ次第では金曜日おやすみするかも。

グランブルーファンタジー

火のマグナ3を周回して、火マグナ3の杖を4凸5本作っておしまい

マグナ3周回は残りは闇属性だけ。サクッと青箱取れる編成は作ったけど、正直古戦場終わったばかりだからモチベがないな。

なのでサマーミッションを先に消化。砂もらえて3個になるので使い道を考えてた。

コンテンツの進捗は、マグナ属性の超越250、ルシフェル超越250、十賢者カイム、ニーア、ハーゼ、アラナンの4人。

ガイゼンボーガーかカッツェで悩んでる。

ポケットモンスター緑(メスのみ種族旅)

今日シオンタマムシの間の道路エリカ、格闘道場攻略

エリカ攻略のおかげで交換ポケモンレベルキャップ外れたので、青版から輸送したルージュラも投入。

ニドクインガルーララッキールージュラの4匹をメインメンバーとして攻略していこう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240811131707

たぶんだけど実質引退状態シオンだよ

Permalink |記事への反応(1) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

あくたん引退かあ~

シオンも復活するきっかけなさそうだしVtuber世代交代の色が強くなってきたね

Permalink |記事への反応(2) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp