Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サーヴァント」を含む日記RSS

はてなキーワード:サーヴァントとは

次の25件>

2025-09-27

Fate/Grand OrderFGO)が人気を維持し、ソーシャルゲームトップクラス売上を誇る理由を整理します。

---

🔹 人気の背景

1.原作Fateシリーズの強大なブランド力

-TYPE-MOONが展開する「Fate/stay night」から始まるシリーズは、アニメ小説ゲーム世界中ファンがいます

-既存ファンがそのままFGO流入し、強力な基盤を築きました。

2.シナリオ重視の設計

-ソシャゲでは珍しく、メインストリー長大ビジュアルノベル並み。

-奈須きのこ氏など原作ライター陣が直接執筆しており、「シナリオ読むためにプレイする」層が多いのが特徴。

3.キャラクター人気と収集

-歴史神話文学伝説人物を「サーヴァント」としてキャラ化。

-オリジナル要素を加えた魅力的なデザイン声優起用で、推しキャラを手に入れたい欲求が強い。

4.ガチャの希少性設計

- 高レア(星5)の排出率は低め(1%前後)。

- その分「引けた時の喜び」が大きく、課金意欲につながる。

5.ファン同士の文化コミュニティ

-TwitterPixivなど二次創作が非常に活発。

- 大規模イベントリアル展示会も頻繁に行われ、ファン体験を強化。

---

🔹 売上規模

  • 2022年頃までの累計では1兆円以上の売上を突破したと推計されています

---

🔹 まとめ

FGOがここまで人気で売上を保っているのは、

という要素が重なっているからです。

Fateシリーズはもともと、TYPE-MOON同人サークル時代個人小説家(奈須きのこ氏)とイラストレーター武内崇氏)が中心となって作った同人PCゲーム(『月姫』など)が出発点でした。そこから商業展開を経て、Fate/Grand Orderに至る「巨大ブランド」へと成長しました。

こうした「同人発 →世界IP化」の事例は極めて珍しいです。以下、比較差異を整理します。

---

🔹同人からブランド化した希少な例

小説同人ゲームからアニメ映画ソシャゲまで拡大。

個人制作ゲームから音楽二次創作文化世界的なコミュニティ形成

同人ノベルゲームからアニメ化・商業ゲーム化。

✅ ただし、ここまで長期にわたり大規模ソーシャルゲームトップ売上を維持するのは、Fateがほぼ唯一。

---

🔹コンテンツ力の源泉

6.世界観の広がりと柔軟性

- 「英霊召喚」という仕組みにより、歴史神話伝説オリジナルをすべて登場可能にした。

- 常に新キャラ・新ストーリーを追加でき、ファンを飽きさせない。

7.奈須きのこ氏の独特な文章テーマ

-運命選択自己犠牲など哲学的シリアステーマエンタメ昇華

-キャラクター同士の関係性を重視し、物語への没入感が強い。

8.武内崇氏を中心としたビジュアルデザイン

-キャラデザインの「格好良さ」と「親しみやすさ」のバランス絶妙

- 後の多彩なイラストレーター参加を許容する柔軟なスタイル

9.ファン参加型の拡張

-二次創作を歓迎する文化が育ち、Pixivコミケなどで爆発的に広がった。

-東方に近い「ユーザー世界拡張する」仕組みを持っていた。

10.商業展開の巧さ

-アニメ化(『Fate/stay night』、『Fate/Zero』)、映画化、スマホゲーム化をタイミングよく行った。

- 「同人熱量 ×商業スケール感」のハイブリッド成功例。

---

🔹 他との差異

---

結論

Fateの強みは「奈須きのこ物語性 ×武内崇ビジュアル ×英霊召喚という拡張性 ×二次創作文化 ×商業戦略」の組み合わせで、これは極めて珍しい成功パターンです。

他の同人ブランドと比べても、ファン層の持続性と商業成功を両立できているのが最大の差異といえます

Permalink |記事への反応(0) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926101253

トンチキだけならまだしも、海外信仰対象になってるような神とか英雄を性転換させたり、サーヴァントとか、召使い使用人呼ばわりして、マスターとか言わせて日本人に仕えさせたり、神様悪魔を合体させたり、めちゃくちゃやってますやん。

突かれ始めたらヤベーよ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

ブクマカ聖杯戦争ってどんな感じだったの?

えー、いまさらですが、第0次ブクマカ聖杯戦争について新たな ~増田的~ 記録が発見されたので報告しておきます

聖杯戦争」って言うと、やっぱり魔術師が血で血を洗うバトルロイヤル英霊がド派手な宝具をぶっ放し、藤ねぇがなんか叫んでる感じを想像するじゃないですか。

本物は違う。ブクマカ聖杯戦争はそうじゃなかった。


まず、参加条件。



さて、第一夜。誰も「戦闘方法」が分からない。




伝説サーヴァント



監督役は当然、管理人戦闘規約違反が起きれば「冷静なるban」という徹底対応



勝敗は……?

という感じで、各陣営が延々「相手コメント深読み的外れ引用そもそも話題そらし」という無限ループを繰り返すため、一向に決着がつかない伝説の戦いとなりました。


おそらく次回は「いいねRT含めたSNS混合聖杯戦争」になる模様。

今度は英霊botも参戦予定です。

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

FGOやめた

毎回福袋課金して、通常の石購入も片手で数えるほどしかしてない、5年やった微々課金ユーザーだったけどやめた。

きっかけの一つとしてはクリスマス二回目が大きい。

個人的アビゲイルガチャ課金したし、福袋で定期的に狙っていたサーヴァントだったか思い入れが深くて、そんな中サンタになったのが嬉しかった。

それでクリスマスプレゼントは別の人からもらってショボーンって感じだったけど別にそこは決定打じゃなかった。

何となく月姫やらFGO以外の作品推したいんだなという公式方向性理解たから。

でもFGOが始まるよりもっとからファン、いわゆる古参の人たちは、ちょっとした嘆きすらイキりの対象にしているみたいで。

月姫がこれくらい大事にされるのは当然」とか「この子はそういうキャラから」とか「運営のこのノリについていけないならやめた方がいいよ」とか。

慰めると見せかけて『お前より私の方が公式のことを理解できてるんだから文句言うな』みたいな雰囲気勝手に感じてしまってた。歪曲してるとは思うが正直そういう類のマウントしか見えなかった。

ただソシャゲファン間での闘争燃え上がりって珍しいものでもないし、その内自分も気にならなくなると思ってた。

「今回のことにFGOから始めた新規アビゲイルの扱いに怒り、カニファンを見ていた人は頭を抱えて、月姫からファンは後方腕組して~~」みたいな大喜利ツイを見てポッキリ心が折れた。

これからFGOが何年続くか知らないが、何年続いてもFGOから始めた自分新規ファン扱いされて、ネタにされるだけなんだと。

そして「公式不快にさせられるのは別にいいけど(そのゲームを遊んでる自分選択だと思うから)、同じゲームをやってるファン不快にさせられるコンテンツ普通に嫌だな…」と思ってやめることにした。

別に大した課金もしていないユーザーだし、どうして運営にとっても見捨てて良いポジションなんだろうから、しがみついて公式文句を言い続けるファンになるのもお互いのためにならんなと思った。

でもたまに思い出してもやもやするのでこうして文字にして早めに忘れることにする。

古参アピってうざいだけじゃなくて、思ってるのと違う方向で人を傷つけるんだなと学びを得た。みんなも古参アピには気を付けよう!

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

知ってる範囲2024年12月FGOバグについてメモ

と言っても

【ディレクターレター】「達成済みのマスターミッションの報酬が再度受け取れてしまう不具合」の対応について

これと

【追記・更新】ミッション報酬不具合の調査および対応のための臨時メンテナンス終了のご報告(12/27 2:00実施)

これの下から順番に見れば大体わかるが


そもそも2024年は夏に炎上があった

【追記】【ディレクターレター】アペンドスキルの今後の対応について

2024年夏に発表された新規の要素としてアペンスキルさらに追加された

ペンスキルというのはキャラクター固有のスキルではなく大体共通した強化内なのだが、普通スキルと違って開放するのにサーヴァントコインというのが必要になる。

このサーヴァントコインイベントで配布されるキャラなどを除くと「ガチャ排出された際に貰う」か「絆レベルが上昇(そのキャラを長く利用)すると貰う」のどちらかしかない。

後者には現状上限があるので、好きなキャラを完全に仕上げたい廃課金者はガチャを回さざるを得ないわけだ。


このコイン仕様はもともとかなり足元を見ていて、それまでFGOでは同じキャラクターは5体引ければ宝具(必殺技)のレベルマックスになるからそこがゴールだったのだが、

なんと最高レアキャラは5体引いても全開放にはコインが足りなかった。

しかしそこはやりたい人が勝手にやればいいよねという受け入れ方だったのか、アペンスキル実装自体はそんな炎上という話にはならなかった。

(私が知らないだけかも)

どのキャラにも使える共通コインとか実装して配れよとは言われまくったし、なんなら今でも言われてるけど。


しかし、2024年夏、アペンスキルは3つから5つに増えた。コイン消費量は据え置き、配布量も据え置きで。

そもそもコインには他にも使い道があって、ひとつレベル上限のさらなる開放(レベル100から120まで)、

もうひとつは余ったコインを破棄して聖杯という希少なアイテムを手に入れること。

それまでアペンスキルを3つ開放してコインが余ったプレイヤーは心置きなくレベル上限開放に使い、それでも余ったら聖杯を手に入れるために破棄してきたのに、

から新しいコインの使い方を実装した挙げ句消費量も配布量も変えなかった。

これで新しく増えたアペンスキル死ぬほど弱かったらまだ良かったのだが、どっちもかなり強力だった。

これが2024年夏に起きた炎上


それで、ざっくり言うとコイン配布量のほうを調整したり、今まで破棄したコインは返却される形で対応すると約束することになった。

そして、その対応がようやく完了したのが1211日、バグ発生の日だ。


本題1211日18時にクリスマスイベントおよびアップデートのためのメンテナンスが明ける

ぶっちゃけバグについて知ったのは後述の緊急メンテナンスが始まってからだったので、体験したわけではない。

マスターミッションというのはゲームの進行やキャラクターの育成を進めるとガチャアイテムや育成素材がもらえるボーナスみたいなもので、

今までことあるごとにミッションが増えていったため、全部合わせると結構な量になる。

それがこの1211日のアップデートで、どういう理屈なのか不明だが、一度報酬を受け取ったものが再度復活するというバグが発生した。

人によってはこの復活現象複数回起きることもあったらしいが、体験してないのでわからない。


育成素材については割愛するが、ガチャアイテムに関して言えば、最大で1746個(らしい)、ガチャ回数で換算すると600回分を超える個数になる。

課金で買うとすると10万円分ぐらいにはなる。

といってもミッションをすべてやってるプレイヤーなど数が限られているだろうから、実際にはそこまで受け取ったユーザーはかなり少ないとは思う。

ちらほら「バグ利用しなかったユーザーにも石配ったら?」という意見があるが、最大10万円相当のアイテムを全員に配布はかなり無理な相談じゃないだろうか。

育成素材についてもかなり希少なものも一部含まれていて、「真面目にイベント攻略するよりバグを待ったほうが効率的」みたいな皮肉も目にした。


すぐに気付ければ良かったのだが、このことにFGO運営が気付いて緊急メンテナンスに入ったのが1212日の深夜1時20分だった。

それからリンク先を見ればわかるように、数時間おきに慌ただしく経過報告(ほぼテンプレ)が追記れいった。


1212日 夜6時まさかメンテナンス終了の予告

個人的に、どんな対応をするにしても影響範囲的に時間がかかってもおかしくないなと考えていて、

24時間以内にメンテナンスが終わるとは思っていなかったため、一体どんな魔法を使ったのか不思議だったのを覚えている。


1212日 夜7時問題になったバグ対応

このとき運営対応は「バグで取得したアイテムは全部回収する。

ただしガチャキャラ育成で使ってしまって回収しきれない分はそのまま。

緊急メンテナンスのお詫びにガチャ11回分のアイテム配布」

これだけ。


この時仮に受け取ったガチャアイテムで600回ガチャを回して、最高レアリティのキャラを引きまくったとしても、そのキャラクターも回収されないし、石は0個未満にはならない。

この対応をみたユーザーの反応を受けて、X(旧Twitter)では「もん勝ち」というキーワードトレンド入りした。

「(ガチャを回した)もん勝ち」「(バグを利用した)もん勝ち」という意味でまず間違いないだろう。


あとこれは半分笑い話で、いわゆる企業Wiki攻略サイトが「バグ利用は不正扱いになるかもしれないから触らないほうが良い」というひどく真っ当な意見を出していたのだが、

「もん勝ち」の事態になったことで「使ってしまったほうが得だったみたいでごめんなさい」とツイート謝罪していた。

FGO運営企業Wikiにすら劣るコンプライアンス意識だったのは笑えないが。


1212日 夜10

まりに不公正な対応にXも騒ぎになるし意見要望に直接メッセージを送ったユーザーもいたのか、

これじゃどうやらまずいらしいと気付いて引き続き対応をしていく旨を告知したのが夜10時。


12月13日 夜10時15分

そして2024年8月炎上した際に出したディレクターレター半年待たずに再び出されてしまった。

メンテナンス状況に書かれていた文言や、このディレクターレター文言を見ると、方針変更とか拙速と書いてあって、

実は最初からこういう対応するつもりだったとかは一切無くなく、最初対応で終わらせるつもりだったのが恐ろしいところ。

使った分も含めて全部回収、という方針が決まって、それが大体完了したのが12月27日。


12月25日 波乱のクリスマスイベント終了 次なるクリスマスイベント開始

これは完全に私怨なのだが、Fate/GrandOrderじゃなくて月姫/GrandOrderに改名しろ


まとめ

8月にも炎上して、その対応12月までかかっていた。

その対応完了したと同時にバグが発生して人によってはガチャアイテム1000個以上手に入った。

バグ対応メンテナンスが終わったと思ったらバグ利用し得だと判明して炎上した。

方針撤回してガチャアイテムマイナスまで減らすことになった。


個人的

現場で直接問題対応した人達には尊敬の念しかないけど、運営としてはかなり最悪の対応だった。

炎上してから慌てて対応しはじめるのも信用が下がる。しかも二度目だ。


おまけ 忘れられかけたラスプーチン(言峰)ピックアップ

今回のバグメンテナンス12日の深夜1時頃から夜7時頃までユーザーアクセスできなかったのだが、

実は12日の12時終了のラスプーチンピックアップがあった。

今のFGOには俗に言うおはガチャ(一日一回だけ有償ガチャアイテム1個で1回ガチャが回せる、普通は3個1回だから3倍得)と他のスマホゲーで言うところの天井があるので、

ガチャ最終日までおはガチャで粘ったりしつつ、それで駄目だったらガチャ資源のある限り、もしくは天井まで回す」という人がいてもおかしくないのだが、

メンテナンスのせいでその最終日がつぶれしまった。


具体的な例は覚えてないのだが、今までのFGOでも緊急メンテピックアップの終了日に被ることはあって、

それはガチャの延長で対応していたのに、どういう訳か今回はそれができていなかった。

運営としてもいわゆる駆け込み需要を逃すことになるのだから、損でしか無い…のだが

その後もしばらく音沙汰なく、27日にようやくピックアップの再開催が通知された。

史上最大級バグに直面してパニックになり素で忘れてたのかもしれないし、単純に死ぬほど忙しくなってやってる暇がなかったのかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

anond:20241210163320

俺は完結した瞬間に金かけてガチャ引いたサーヴァントがつかえなくなるのやだから

もうゲーム性損なってもいいから、ずっとくりかえし過去イベント復刻して、ふつーの素材あつめ育成ゲームに転換してほしい。

買い切りゲーでも2万までなら払うから5年くらいはゲームサーバー維持してくれ。

鯖も縮小してくれていいからさぁおねがいしますよぉおお

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

課金ときどき型と継続型に集金スタイルを振り分けたと思う

いわゆる中華課金がなぜか称揚されてるけど

これは嘘かなと

 

中華の月額型はコツコツ型、毎日ログインで最大のリターンが得られるなどで、

この「毎日ログイン課金効果最大」という課金商品は、実際は和ゲーでも多く導入されてる

ウマ娘でもあるし、最近だとWizフネでもある

FGOだけ異様に遅れていて「毎日1回だけガチャが安いよ」という10年以上前に他ゲーでやってた施策を後付けで追加したのみ)

 

でまあ、これらのログインボーナスその他のサービスの追加効果的なクーポン販売は、正直おまけだと思ってる

理由としてはやはり、金と時間のどちらが大事かという話で、

ソシャゲも売切ゲーもアニメもWEBコミックも次から次へと消費したい側からすると、月額課金はお得とは言えない

日ログインしなかっただけで「損した」という気分にさせられてしまうのがダメ

それなら半年ログインしてなかったFGOに年始に復帰し、新規実装された限定サーヴァントに数万ぶっこんだほうが気持ちが楽だ

それで「たまに復帰したし少し溜まった分を遊んどくか」というふうに、忘れた頃にちょっと遊べるのが

ガチャときどき数万搾り取る系」の「いいところ」なのである

 

で、はてなでやたらヘイト対象になりがちなウマ娘も、毎月競争させつつも

なんやかや「気に入ったウマ娘新規実装したとき半年ぶりぐらいにログインしてガチャ回してね」というスタイルだと思う

サービス開始時にサイゲの人がSNSで「ときどき遊んでね」的なニュアンス発言してたし、

毎月のレースも十数万のアクティブの中でランキング1位を目指す形でなくマッチング形式だし

あれでグラブルなんかより競争要素はだいぶトーンダウンしてる

ちなみに自分もしばらく触ってなかったのをトランセンド実装ときだけ回し

それから半月もしたらもう触らなくなったが、それでガチャ課金が「損」だとは思ってない

 

このあたり、クソみたいな廃課金バカな客を搾り取ってんじゃねーよという意見もあろうが、

まあ結局のとこガチャに万単位で突っ込めるやつはそういう所得層であり、金で時間満足度を買ってるので、

そういうもんだと納得してもらうしかいかなと

 

で、中華系統だが、課金圧はかなりバラバラだと思う

ブルアカあきらかに課金圧の計算ミスってると思われる

なんか最近になって音楽イベント増やして曲を出すようになったのは日本音楽ゲーの真似だろうし

後付けでそういうことしないといけないというのは、つまり、思ったように稼げてないのだろう

ガチャ排出率が高いのでキャラ入手するだけなら楽なのは確かだし、

自分も欲しいキャラ無課金で全部入手できたが、それで稼げてるのというと、わからん

イベントやグッズ展開で稼げてるかもしれないが、ブルアカについては同人誌コミカライズだけで満足してしまい、熱狂的に入れ込んで公式グッズ欲しいほどには至ってないのでゲーム課金圧の状況は不明

運営がかけた広告宣伝で一番儲かってるの二次創作同人ではという気がしなくもない

なおよく話題になるアークナイツタワーディフェンス面倒なのでスルー、原神などホヨバは3D酔いがキツいんでスルー

そこそこ万札入れたのだと白夜極光だけど、これはガチャ排出率は高いけどスキン価格がやべーのがあったりして、中華が安い例には全くなってないと思う

 

で、全然別の話になっちゃうんだけども

中華ゲーはゲームバランス雑、というか洋ゲー基準ゲームバランスなので、和ゲーとはやっぱ別枠なんだよね

和の売れてるソシャゲは、ソシャゲ内ではゲームバランス調整をいろいろ考えてくれてるので(FGOは別だけど)

しばしばぶっ壊れ炎上するけど、炎上するってことは、それまでのゲームデザインやバランスはそこそこ評価されてるのだ

エルデンリングプレイ感を洋ゲーに求めても無理なのと同じで、中華ソシャゲと和ソシャゲは別ものだし、

同じ枠で比較はないかな、ていう

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

anond:20241025210356

新都社も含む。

社会的影響というか、ほぼ好みの話になるね。

サツバツ世界

世界設定、画力演出、全てアマチュアを越えている 。

作者がプロの制約を嫌った為に無料で読めたのではないだろうか。

トコヨ

個人的に好きなだけ。

片腕の女剣客が最強、というフィクションならではの設定ながら、作中では全く違和感なく読める。

ソード (The Sword編集済み)

これ読んでた人は今キングダム読んでる筈。

戦術陣形軍事戦略好きにはこういう作品必要なんです。

ベリアルオブサーヴァント

いっぱげと揶揄されつつも面白いのは作品に込める取捨選択能力が高いからか

覇記

作中の取捨選択能力はこの作品にも 。

少ページに充分な密度

初期から画力アップには目を見張る。

じょしか

タイトル通り女子格闘技漫画

喧嘩稼業鉄風はじめの一歩とか好きなら。

途中で終わったのが悔やまれる。

胎界主

好みという訳では無いが影響力という意味で。

オールカラー時代を先取り、web収益黎明期模索も見えた。

他にも覚えてないやつたくさん。

Permalink |記事への反応(4) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

FGOつまんねえ

今やってるイベント

カズラドロップっていうFate/EXTRAシリーズ漫画作品ラスボス実装した記念シナリオなんだけど

そもそもFate/EXTRAとか知らんわっていう・・・

そして出てくるサーヴァントカズラドロップ・オベロンメフィストフェレスかい誰得人選で

そしてカズラドロップってのがもうほんと他作品ラスボスっていうから殺生院キアラと同じようなくっそムカつくクソクソクソクソ女で

直前までやってた奏章3もBBかいFate/EXTRA系列の話だったわけで

リメイクが出るから販促したいってのはわかるけど今年はなんぼ何でもコラボばっかりやりすぎでしょ

こっちはFGOがやりたいんだよ

TYPE-MOONオールスターズ 他の作品同窓会FGO主人公は話についていけない)」

なんて求めてねえんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-18

FGO2部5章アトランティスでやるせない気分になった

タイトル通り、FGO2部5章前半やってやるせない気分になったという愚痴です。

誰かを説得しようと思って書いてないということは予めご了承ください。

人によってはすごく楽しめたとか、また評価の分かれる章であることは把握しています

もし自分は楽しんだという方は、気分を損なわないためにこの先は読まないことをおすすめします。

□□□

アトランティス、なんだかなあが多い章だった。

ギリシャ神話FGOのパーツに過ぎない要素として扱って差し支えない、そういう姿勢が気にならないなら面白いのかもしれない。

しかし汎人類史側のサーヴァントしかギリシャ神話英雄が元の世界の神々について「人間臭すぎて不自然」みたいなこと言い出すのはマジでなんだかな。

お前がギリシャ神話否定したら存在ごと消えへんのか。

敵側参戦したキャラ人格崩壊が激しい割に「敵役必要だったから」以上の意味を感じない。

反転トリスタンは好きだけど…ケイローンオデュッセウス名前が同じだけで原作とは関係ないキャラになっている感じだけど、どの程度フォローされるのこれ。

極めつけはポセイドンドレイクにキレ続けるだけの壊れた機械というだけの存在にされるのって尊厳破壊すぎひんか。

いやまあ、1部中盤とかも歴史破壊酷かったけど、あの頃は他愛ない話の範囲だったからまだ許容できた。でもきのこ節全開な世界観の核心で原作レイプはちょっと

4章ユガ神話的な要素を活かしつつキャラ物語としても綺麗にまとまっていたと思う。気にしすぎなのかもしれないが落差がすごすぎてついていけない。

ストーリー展開的にもなんだかなあ。

開幕早々敵の圧倒的な技術力を見せつけられるけど、だったら冒頭のノーチラス改造云々の説明いらんやろ。いらん話に手数を使いすぎ。

それだけ絶体絶命を煽っておきながら、派閥構造が分からない、相手の正体も本当には分からない段階で得体の知れないナノマシンを体に取り込むサーヴァント達の行動にかなり疑問。

治療能力向上もナノマシンストームボーダーの開発もナノマシンナノマシンが万能すぎる割に具体性には何をしているのか分からない。

決定的な技術革新、逆転の切り札の核心が敵側の技術しかないのかなり怖くない?

ついでに、合間に軽く「借り物ではない船」みたいな台詞挟んでるけど、他人創作物からの借用上等なFGOで言っていい台詞じゃねえだろ。

総じて、「神々に対する人類の挑戦」というテーマはなんとなく感じられるけど、説得力を持たせるには元ネタの読み込みが足りない、あるいは本作自体の設定の作り込みが足りてない感じがした。

とは言え良い部分もあるので、評価は複雑。

三下悪役的な扱いをされていたイアソーンが主役級の活躍をして如何なく個性を発揮していたのは良かった。

オリオン周りも悪くなかったけど、好みというにはちょっと演出がくどかったかな。ただこれは個人の嗜好。

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

anond:20240820123237

スマホゲー全般に言えるけどあれだけキャラがたくさん登場するのに

パーティに組み込めるのが5人だけとかそんなゲームばっかりで

大半のキャラが死蔵されてしまうのがもったいない

常に全キャラ使えるようにしてほしいわ

FGOサーヴァントを何百人も引き連れて戦うんでいいよな

Permalink |記事への反応(5) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

anond:20240805115719

完全体を作るような重課金者が萎えて離れたらゲームの存続が危ういんでない

もちろん意見を眺めてるときにそういう趣旨コメントはたくさん目にしたんだけど、そもそもの話運営ユーザーとの(語られないところでの)温度差は結構あるよね、その方向性について生配信中に一言でもあればある程度ぬるま湯にもなったのかなとは思う


あのアペンクラス4,5実装2025年終章予告からみても、FGOをもう少し長い目で見るべき

から見ると「来月までに☆5を2騎分、だいたい5万円用意してください!」と言われたかのような騒ぎ方をしているけど、ガチャサイクルからみても運営的には少なくとも「もう3年先」の手触りを考えての実装であると思う。

私はあの生配信を見て第三部、あるいは2.5部的な長いシナリオ複数来るのを確信した。


完全体についても同様というか、これはFGOゲームコンテンツ寿命にも直結することで、推しが完成した先はクエスト消化するしかできることがない。FGOコンテンツの柱ってストーリー以外は推しの育成に依存しているところがあって、そこやりきっちゃうとメインストリー配信までやることがなくなっちゃう(人もいる)。そういうコンテンツなんで、延命するからには完全体を完全体でなくして先を提示するしかない。

から完全体じゃなくなったことに萎えてる人については、さっきも書いた通り長い目で(それこそ1年以上)見るべきだし、運営からのそこのアナウンスが生配信では弱かったなとは思う。


萎えてる課金者には厳しいことを言うようになるけど、サーヴァントLvが150になる可能性はすでにあったし、アペンクラス4,5の解放可能性もゲームやってれば予想できていたはず。そこに思い至らないのはちょっと想像力が足りないと言わざるを得ない。(これは聖杯鋳造して文句言ってる人にも同じことが言える。)

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

FGO9周年で大炎上引退大量発生の謎

炎上原因

9周年目玉企画としてゲームアップデートにて「アペンクラス4,5」の追加が発表されたこと。

炎上理由

  1. ペンクラス解放サーヴァントコインが各120枚必要であること
  2. せっかく育てた完全体の推しが「元」完全体になってしまたこ
  3. 余ったサーヴァントコイン消化のために「聖杯鋳造」が用意されていたこ

Permalink |記事への反応(10) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サーヴァントコイン聖杯鋳造やアペ1・3に無駄に使ったかロールバックさせろ←わかる

完全強化にコイン足りなすぎて無理←まあわかる

万能コイン実装しろ絶対やめろ!!!!!

レベル上げスキル上げからまり聖杯も星4フォウも獣の足跡もどんどん素材量緩和してる今エンドコンテンツと呼べそうなのが絆とコインしかないのに

「強鯖はアペンド2と5強化してるのが当然」の風潮に100%なるし、何よりゴールが一気に縮められてしま

コインの獲得量や機会を増やす(たとえば再臨やスキルマごとに+10枚とか)ならいい、けどフリーコイン実装だけは絶対絶対やめてくれ……

あとコインが足りない人が大多数なのは前提として、推しが「今すぐ」「完全体に」ならないと気が済まない人多すぎんか……?

エンドコンテンツ過程に興味なくて結果だけ欲しいタイプの人そんなに多いのか……?

宝具○○でも完全体にならない!!おかしい!!って怒ってるの見るといやなんで完全体にできる前提で話してるんだって思ってしまうよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

anond:20240615225544

あれはアガルタで出てきたとき歴史認識ではっきり反応が別れたサーヴァントってことになるのかもなあ

Permalink |記事への反応(1) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

スクエニソシャゲ歴史

ゲーム開始終了
戦国IXA2010/8/2-
Chocobo's CrystalTower2010/11/22012/3/28
ドラゴンクエスト モンスターズ WANTED!2010/11/242017/4/26
地球オークション2010/12/152011/2/28
MY雑貨LIFE2010/12/222011/7/19
ナイツ オブクリスタル2011/9/12012/11/29
モンスタードラゴン2011/12/122015/3/31
ファイナルファンタジー ブリゲイドブレイクシール2012/1/132020/3/31
拡散性ミリオンアーサー2012/4/92015/3/30
戦国IXA千万覇者2012/4/232021/8/26
ロード オブ ヴァーミリオン2012/4/252013/7/30
ガーディアン・クルス2012/6/212017/1/11
創世のニルヴァーナ2012/9/52013/10/31
エンペラーズ サガ2012/9/182017/4/28
クリスタルコンクエスト2012/10/182014/5/31
ギャラクシーダンジョン2012/11/202013/7/16
ファイナルファンタジー アートニクス2012/12/32016/3/16
ブレイブリーデフォルト プレイングブレージュ2012/12/192019/4/24
聖剣伝説サークル オブマナ2013/3/52015/9/30
スクエニレジェンドワールド2013/4/222016/12/29
すばらしきこのせかい -LIVERemix-2013/5/212014/2/28
スターギャラクシー2013/5/222015/12/15
LINEスライムゼニト~ル2013/5/282014/6/2
ファイナルファンタジータクティクスS2013/5/282014/7/31
LINENeko Jump2013/6/112014/6/2
三国志乱舞2013/6/202019/3/28
千年勇者~時渡りのトモシビト~2013/7/52016/8/30
キングダム ハーツ キー2013/7/182016/9/1
唯一性ミリオンアーサー2013/7/252019/6/24
ブラッドマスク2013/7/252014/12/24
スターオーシャンマテリアルトレーダー2013/8/232014/2/28
ドラゴンクエスト モンスターパレード2013/9/22019/6/24
メルファリアマーチ2013/9/192015/12/15
ピクトロジカファイナルファンタジー2013/10/212018/11/30
オカルトメイデン2013/11/292014/6/30
ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト2014/1/232024/1/31
ガンズアンドソウル2014/1/302014/9/30
デッドマンズ・クルス2014/2/132017/6/30
ドラゴンスカイ2014/2/192018/1/31
グロリアスブレイズ運命の姫と8戦士2014/3/42014/12/5
聖剣伝説 RISE of MANA2014/3/62016/3/31
スクールガールストライカーズ2014/4/102025/9/29
ファイナルファンタジー アギト2014/5/152015/11/30
疾走、ヤンキー魂。2014/7/292016/3/31
魔法科高校の劣等生LOSTZERO2014/9/42019/10/24
ファイナルファンタジーワールドワイドワーズ2014/9/162016/2/29
ファイナルファンタジー レコードキーパー2014/9/25-
3594e-三国志英歌-2014/10/292015/12/15
ファイナルファンタジーVII Gバイク2014/10/312015/12/15
ファイナルファンタジー アートニクスダイブ2014/11/102016/3/16
アーマトゥスの騎士2014/11/132015/8/21
乖離性ミリオンアーサー2014/11/192020/9/30
ブレイブリーアーカイブ ディーズレポート2015/1/152017/10/23
無限ナイツ2015/1/152016/3/31
アルカディアの蒼き巫女2015/2/172015/9/30
ホーリーダンジョン2015/3/242015/11/30
ミリオンアーサー エクスタシス2015/3/262020/9/30
ヘブンストライクライバル2015/4/272018/5/1
戦国やらいでか -乱舞伝-2015/5/222019/11/21
メビウス ファイナルファンタジー2015/6/42020/3/31
インペリアル サガ2015/6/182019/12/26
ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード2015/6/252020/7/31
ランページランドランカーズ2015/7/162016/6/15
スナックトラックフィーバー2015/8/272016/3/31
キングダム ハーツ アンチェインド キー2015/9/132021/6/17
ファイナルファンタジーグランドマスター2015/10/12019/4/25
星のドラゴンクエスト2015/10/152025/10/31
ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス2015/10/222025/10/31
エンパイア イン ザストーム2015/10/292017/2/15
ポップアップストーリー魔法の本と聖樹の学園2015/10/292017/10/31
リムノーツ2016/1/212020/6/17
アリスオーダー2016/1/282016/9/30
予言者育成学園 Fortune Tellers Academy2016/2/152018/6/29
ヴァルキリーアナトミア ジオリジン2016/4/282021/4/27
くまぱら2016/5/172017/9/20
ぷくっくす2016/5/312016/9/30
サムライライジング2016/6/22017/7/24
ランガンキャノンボール2016/7/72017/4/27
天穹のアルクルス2016/7/212017/1/11
ジャスティスモンスターズファイブ2016/8/302017/3/27
グランマルシェの迷宮2016/9/82017/11/30
ドラマチックRPG 神つり2016/9/122017/7/31
ぐるモン2016/11/12017/9/20
ガーディアンコーデック2016/11/42017/7/31
アカシックリコー2016/11/102017/8/31
協力クイズRPGマギメモ2016/11/172017/6/12
スターオーシャン:アナムネシス2016/12/82021/6/24
ディシディア ファイナルファンタジーオペラオムニア2017/2/12024/2/29
プロ野球が好きだ!20172017/3/222018/1/9
ブレイブリーデフォルトフェアリーズエフェクト2017/3/232020/8/31
フレイム×ブレイズ2017/4/122018/2/14
SINoALICE -シノアリス-2017/6/62024/1/15
プロジェクト東京ドールズ2017/6/222021/10/29
君と霧のラビリンス2017/7/132018/6/14
アンティークカルネヴァーレ2017/7/182018/4/26
青空アンダーガールズ2017/7/262019/1/31
めしクエ2017/8/172018/5/31
ディアホライゾン2017/8/242018/5/31
スクールガールストライカーズトゥインクルメロディーズ2017/8/312018/9/13
キングスナイト -Wrath ofthe DarkDragon-2017/9/132018/6/26
ドラゴンクエストライバル2017/11/22021/7/5
ワールド オブファイナルファンタジー メリメロ2017/12/122018/12/13
バトル オブブレイド2017/12/152018/9/3
サーヴァント オブスローン2018/1/242019/4/25
TRINITY MASTER2018/3/82018/9/27
刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火2018/3/192021/10/29
ファイナルファンタジー エクスプローラーズフォース2018/3/202019/2/19
破軍・三國志2018/3/292018/10/23
戦国アクションパズルDJノブナガ2018/7/122019/2/13
アイドルファンタジー2018/7/182019/5/9
ファンタジーアースジェネシス2018/9/272020/3/31
交響性ミリオンアーサー2018/10/42020/5/12
ゲシュタルトオーディン2018/10/182019/9/26
ましろウィッチ2018/11/12020/1/15
ワールドエンドヒーローズ2018/11/132020/8/20
叛逆性ミリオンアーサー2018/11/292019/9/30
ロマンシング サガ リ・ユニバース2018/12/6-
リムエコーズ2019/3/282021/8/31
ラストイデア2019/4/182020/5/29
爆走!テレビ野郎ナナーナ2019/6/192021/11/30
とある魔術の禁書目録幻想収束2019/7/42024/12/2
ファイナルファンタジーデジタルカードゲーム2019/7/82020/7/9
ドラゴンクエストウォーク2019/9/12-
インペリアル サガエクリプス2019/10/312024/12/26
WAR OFTHE VISIONSファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス 幻影戦争2019/11/14-
SHOW BY ROCK!! Fes ALive2020/3/122022/11/30
エンゲージソウル2020/6/252021/6/14
ドラゴンクエストタクト2020/7/16-
オクトパストラベラー大陸覇者2020/10/28-
RANBU三国志乱舞2020/11/162021/7/14
ニーア リィンカーネーション2021/2/182024/4/30
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆-2021/9/282023/4/27
ディープインサニティアサイラム2021/10/142022/10/31
ゲート オブナイトメア2021/10/262022/11/30
ファイナルファンタジーVII ザファーストソルジャー2021/11/172023/1/11
ドラゴンクエストけしケシ!2021/12/12024/7/31
おじさまと猫スーパーミラクルパズル2022/1/202023/1/31
ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ2022/1/272023/3/28
聖剣伝説エコーズ オブマナ2022/4/272023/5/15
魔法科高校の劣等生リローデッドメモ2022/6/282023/8/14
鋼の錬金術師MOBILE2022/8/42024/3/29
トワツガイ2023/2/162024/7/23
エンゲージ・キル2023/3/12024/3/21
ドラゴンクエスト チャンピオン2023/6/132024/7/30
ファイナルファンタジーVIIエバクライシス2023/9/7-
エンバーストーリア2024/11/27-

ソシャゲ定義についてはかなり緩くとっています

間違いがあったら教えてください。

Permalink |記事への反応(14) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

anond:20240505203321

そうね、そろそろ、型月旧世代と、FGO以降の新世代で、噛み合わなくなってくるよなとは予想していました

なので、元増田みたいな人が心情を吐露してくれたのは、正直嬉しいぐらいの気分はあります

以下、旧世代はこんなこと考えてますよ、というのを説明しますね

 

要は型月の世界FGO以外も含めて枝状に分岐してる世界があって

これはちょっと違う。別に分岐してるわけではない

もともと別作品なので別物で、魔術協会とか魔法とかの作品内設定の使いまわしをしてるだけ、です

パラレルワールドとして厳密に決められてるわけではない

というか、作者が特に気にしてないところでファンが作中で書かれた設定をつき合わせして勝手に言ってるだけです

作者もそれを否定肯定もしない

というか、作中の文章記述では暗に否定してはいるんだけどね。明言はしないだけで

 

今回のコラボも青子がもしも暴走したプロイキッシャー倒せないなら倒せないでこの世界線をこれ以上伸ばすのは諦めようって上位レイヤーから判断されて終わっちゃう

それはないです

なぜなら、ちゃんと倒すから

なぜ倒せるかというと、そういう物語から倒せちゃうってだけなんだけど

「倒せない」ときのこととかは、設定の外側ですね

 

世界観の迂遠な補完であって今まで潰してきた異聞帯を剪定するように要らないって判断した上位存在達の傲慢

おそらくですが、次のどっかのイベント(なんならFGO第三部かも?)で、そういう上位存在と戦うシナリオが作られるでしょう

なぜなら、こういうパラレルワールドメタイベントって、常にそういうふうに戦い続けてきたからです

アメコミヒーローの上位存在検索するとわかると思います

 

こういうふうに書いてくと、元増田

「そんなデタラメなことやってて面白くもなんともない。そんな展開が許せないから俺は怒ってるんだ」

と思うかもしれません

だけどすまない

古参の型月、奈須きのこ読者は、むしろそれを歓迎する人たちなんだ

 

”””設定は、後付けで変更されるもの”””

 

これが型月ファン基本的了解事項です

 

元増田は言うでしょう「え、なんでそんなもの面白がるの、理解出来ない」

 

うん、それがね、文脈的に、そんな文章が好きっていう文脈があるんですよ。ミステリジャンルっていうんですけど

「設定は後付けで変更される」、これは

密室は必ず破られる」

というジャンル読者の了解事項をなぞったものなんですね

 

奈須きのこは、何ページも何十ページも続く、かったるい”俺の決めた世界設定”を読ませるので有名ですが、そしてさらに、そうやって読まされた「ぼくちゃんのすっごい設定」を、あっさりとひっくり返すのでも有名です

これは密室殺人密室がどういう状況なのかを延々と説明して、それからネタばらしして密室破りをする形式と同じで、

奈須きのこのすごいたくさん書かれた設定は、基本的

「そんな設定なんか関係ない、こうだ」

と、ぶっ壊される前提の「設定」なんですわ

 

例として、Fateシリーズサーヴァントについてですが、サーヴァントの設定はすごいたくさん書かれてますが、基本、守られません

出てくるサーヴァントが「日本人男子高校生1名」そんだけ

他出てくる人みーーーーーんな2001年だか1999年日本富山県に来てた存命人物ときたもんだ

いやそれ、通常運転です

設定どおりのサーヴァントのようでいて、実は違う

設定どおりのサーヴァントが出てきて設定条件下で戦うなんて絶対にしない

毎回、これやります

そもそも1作目のstay night のセイバーラストで「実はサーヴァント召喚説明と違う状態召喚されてたんだテヘペロ」をやってます

FGOでもやってます

奈須きのこが書いたのが確定してる第一部6章、「サーヴァントだと思ったでしょう? 実はサーヴァントじゃないんだ、ごめんね!」をやってます。思い出しました?

第二部6章、「サーヴァント召喚どうしよっかな…そうだ! 実は全員サーヴァントなんだ!」とかやってます

奈須きのこは、Fateにおいて、自分の設定した聖杯戦争ルールサーヴァントを設定どおりに動かして、なんてことは、絶対しません

 

設定は、破られるもの

(設定どおりの)サーヴァントは、否定されるもの

 

型月信者は、そういうデタラメで雑でいいかげんな文章を20年も読まされ続けてラリってる人たちなので、

「いやこんな設定を出してくるのアリなのかよ、今までの話はなんだったんだよ」は、ご褒美なのです

 

新しい世代の人たちは、「一生懸命に読んで暗記して勉強した設定を無駄にするなんて許せない」と思う人、多いと思います

無駄ではないです。無駄ではないんですよ

しろ奈須きのこは、そういう人たちを愛しいと思ってます

奈須きのこテーマとして、嘘を愛する、というのがあります

存在しないものとか、矛盾してるものとか、設定がカチあってねじれてるものとか、本当じゃないものとか、そういうのを指してきて愛おしいと書く、ただそれだけ言いたい、というのを20年ぐらいずーっとやってます

嘘、フィクション、というんですけど

わかりやすいのでいうと、ジャンヌじゃなくてジャンヌオルタ主人公シナリオを書いたりしてますよね

嘘、が書きたいんですよ。だからフィクションガチガチの設定を暗記することは愛おしいんですけど、ただ、その設定が何の意味もなくぶっ壊れる嘘でしかないところも描かずにはいられないんですよね

嘘だとわかって、でも嘘だけど愛おしい、とやりたいので

この、しょうもないマスターベーションに付き合うのが旧信者だとご理解ください

理解したくないでしょうけど

もしかして5年後、10年後ぐらいに、ちょっと振り返ってみて思い出してくれたら、もしかして思い当たってくれる、かも?

Permalink |記事への反応(1) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240505203321

そもそもstay nightの時点でサーヴァントよりもアルクェイドの方が強いって言われてたんだから史実や出典のあるキャラが型月オリジナルキャラより格が落ちるなんて今に始まったことじゃないんだわ

ギルガメッシュは外付け宝具の相性とかでアルクに勝てるようになってたりするしむしろ人気だから下駄履かせてもらってる方だろ

型月世界じゃ魔法使いは格の違う存在ってことを受け入れてくれ

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240506200505

要するに僕の大好きな「グランドサーヴァント神話神霊!」が噛ませだったのが気に入らないだけでしょ、そいつら生まれときからビーストかいオリキャラ前座だぞ

大前提として奈須きのこ内輪ネタで成り立ってるのがTYPE-MOON作品であって、女!神話神霊!なんて集金する為に使い古されたネタを掛け合わせて下請け発注して売れそうな絵と声つけた愛着持たれてないどうでもいい存在なわけ

そんなので盛り上がれてるならよかったねって感じだけど、それで何かを主張されても誰も興味ないんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

anond:20240506195224

ごめん吐き出させてくれ

それはまあ別にいいんだけどさ ゲーム的にもあいつは星4で妥当だし

グランドサーヴァント神話神霊!とか言ってうおーーってなってたのに

急に「皆さんお待ちかね!型月ファン待望のあのキャラです!待ってましたよね?笑 〇〇も〇〇も〇〇もできちゃう超強いキャラです笑 皆さんご存知のあの能力も使えます!笑」みたいなノリ出してくるのがキツいんだよね 内輪ノリを醸し出してくるのがしんどいんだよ

夏の同人誌作ろうみたいなイベントもキツかった

あーまあ元々同人サークルから思い入れあるんだろうねって流そうにも流せないぐらい

いやアニメfateしか知らないんだけど…同人誌とか買ったことないけど…って

本編は面白いときあるんだけどね

Permalink |記事への反応(2) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-05

追記ありFGOで今やってる「魔法使いの夜コラボ」が最悪な件について

追記ここから

魔法使い」について知らんかったか自分なりに掲示板とかで調べたけど

要は型月の世界FGO以外も含めて枝状に分岐してる世界があって

その並行世界の先の全てが最終的には積んでるから宇宙移民する世界線を1つでいいから作る必要があって

蒼崎青子は「宇宙移民を目指せる可能性がある世界人類絶滅フォローする」っていう立ち位置なのはわかった

ただ宇宙移民とかカルデアの全員は誰も望んでないし考えてもない

逆に言うと人類が残り10名以下になるような事態でも異聞帯を巡る事でストームボーダー含めて色々と充実してるFGO世界はまたとないチャンスって見ていいとして

世界剪定とかしてるのって魔法使いサイドじゃねーかそれって思うんだけど

まりゲーティアとか異星の神を上回る敵じゃん

やろうとしている事が数世紀後だか数千年後だか知らんけど人類が積む事のない世界線を作ろうとしてて

でも独力ではORTかに勝てるほど強くもなくて

地球を捨てると言うか脱出する為に世界ガチャ回して世界線の育成してるようなモンじゃん

共感できないとかそういう意味で「蒼崎青子はすごい」ってよりも「蒼崎青子は敵チームの一味」って感じてしま

今回のコラボも青子がもしも暴走したプロイキッシャー倒せないなら倒せないでこの世界線をこれ以上伸ばすのは諦めようって上位レイヤーから判断されて終わっちゃうワケで

そういう視点で考えると今回のコラボってトンチキイベントの皮被った世界観の迂遠な補完であって今まで潰してきた異聞帯を剪定するように要らないって判断した上位存在達の傲慢みたいなのをすごい感じるんだけど・・・

イベントからって思考停止する方が間違いなんじゃねえかなって

追記ここまで】

FGOでは今、型月原作コラボとして魔法使いの夜コラボなるものをやっている。

これが最悪なのだFGOを語る各種掲示板では絶賛されていて意見封殺されるのでここで筆を取った。

コラボについて要約すると

コラボ先の主人公である蒼崎青子FGO主人公を彼が所属している組織カルデア丸ごとと比較して個人で圧倒する程の超存在である

という事が未履修のFGO以外興味無い民にもわかるように丹念に描写されているコラボだった。

じゃあFGO主人公ってなんなの?っていう

FGO主人公が失敗して人理修復失敗してもその時になって動き出す人達いるかFGO主人公のやってきた事は警察のお世話になる前に自警団でなんとかしようレベルの話だったって事?

そしてこの「魔法使いの夜主人公」なんだが死んでもギャグっぽいノリで復活してくる

今までFGO主人公対峙してきたクリプターという魔術師達はたった1つの命をどう使うかでエゴだったり愛だったりでドラマを見せてきた

そのドラマをないがしろにするような勢いで「死んでも別の時間から自分がやってきて特異点解決すれば辻褄はあう」というノリで加わってくる

そしてしまいにゃ青子が独力で2年間も時間軸を固定化してた事がわかってしま

FGO主人公レイシフト1つするのに組織施設大勢職員の手を借りないとできないのに青子は手ぶらで軽い気持ちでできてしま

・青子は死んだとしても別の時間から干渉してくるから個の死が即座に意味をなさな

・青子はFGO世界に介入できないとかの設定があるわけではなく特異点からFGO主人公ストームボーダーに復帰する前に先回りしてやってきてしま

この3点の設定による過去主人公持ち上げって不快しかねーよマジで

あと、まほよコラボさぁ

出てくるサーヴァントが「日本人男子高校生1名」そんだけ

他出てくる人みーーーーーんな2001年だか1999年日本富山県に来てた存命人物ときたもんだ

FGOに出てくる英霊の子孫とか聖杯戦争参加者親族とか空の境界関係者だったりしてみんなサーヴァントじゃねえの

こちとら歴史上の偉人とか大昔の小説演劇キャラの型月解釈楽しみでFGOやってんの

なーにが悲しゅうてサーヴァント登場0の平成温泉宿物語読ませられにゃならんのだってのと

FGOの他の章に比べてやけに豊富な絵素材と立ち絵があって気合いの入れ方全然違ってて

なんだこのクソコラボは!!!

って思ってたのにめちゃくちゃネットでは好評で

はぁ????ってなりました

Permalink |記事への反応(27) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

anond:20240425030111

謎運の引きで3凸した星4サーヴァント(全く好みじゃないキャラ)がなんだかんだ頼りになったり、性能良くていつもいい活躍を見せる星3槍クーフーリン愛用したり

上手いホビーアニメ漫画ってこのへんのリアリティを出せてるんだよね。ソシャゲ原作アニメでそういうの見たことないけど

Permalink |記事への反応(0) | 03:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブルアカアニメって原作ソシャゲプレイから見てどうなの?

原作プレイしてるにも関わらず、FGOアニメあんまり面白くなかった記憶がある俺からの疑問。

ちなみに、何故面白くなかったのかという疑問については、ソシャゲだと自分主人公となって戦えるからしかったけど、アニメは「主人公物語」になるから楽しめなかったんだと考察してる。

謎運の引きで3凸した星4サーヴァント(全く好みじゃないキャラ)がなんだかんだ頼りになったり、性能良くていつもいい活躍を見せる星3槍クーフーリン愛用したり、個人的な小さなドラマがなくなってしまって、面白くなかったんだよなぁ。

Permalink |記事への反応(3) | 03:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

聖杯戦争に参加しようとしてええええ

サーヴァント召喚したらあああああ

本棚森奈津子小説媒体になってしまいいいいい

未来英雄として崇められた全盛期の森奈津子召喚されてしまいましたああああ

やったー!

しかし度重なる童貞弄りにウンザリして令呪を無駄に使ってしまい敗北してしまいました

ちくしょーーーー!

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-17

サムライレムナントが思ったよりずっと面白い

何がびっくりってFateなのに普通ぐらいに面白い

Fate連作品って信者忖度して評価するんでしょって思ってるひとにすら勧められる。コーエー頑張った

 

先に書いとくがストーリーは手放しには誉めにくい。というかゲームシステムが先行してて、ゲーム中の大まかなイベントを先に作る都合で話のあらすじはだいぶ大味になった感じ。

FGOやったことある人は、だいたいFGOシナリオ平均と同じぐらいだと思っとけばいい。

いつものFateと同様、ストーリーはふんわりでもキャラ立てはしっかりしてるのでキャラだけ味が良ければいいって人はアリ。

(これはナスキノそもそもドラマストーリー作れない、設定だけ用意しておいて、あとはキャラの心情で話が進むって作風なので、そういうもんだと了解するしかない)

 

ゲーム部分はなぜか知らないが開発元の違うFate/EXTELLA のリファインのよう。

ただしエクステラサーヴァント操作して戦ってたが今回の操作キャラ普通人間サーヴァントサポート

エクステラであったエリアの取り合いはFGO聖杯戦線みたいなマップと組み合わせて遊びやすく。

エクステラで殺風景の極みだったステージ江戸時代の街並み再現Fateとは思えないぐらい現実世界と連動した奥行きある空間に。

 

たぶん全員が誉めるだろうが、主人公サーヴァントの間に圧倒的な格差があるのがいい。

ゲーム内で出てくる敵は

人間雑魚人間の強キャラ(達人クラス)≦怪異雑魚怪異ボス<<<<サーヴァント

といった強さヒエラルキーがあり、主人公宮本伊織は当初は人間雑魚と強キャラ中間ぐらいの強さ。

そこからレベル上げてくとだんだんサーヴァントの足元ぐらいまで辿り着く。

強さがゲームデザインやグラフィックでわかりやすく示されるの本当にFateかって驚く。

 

なんせextraやEXTELLAは敵キャラグラフィックがどうしてもしょぼいし、FGOソシャゲなので課金優先の都合上レベルデザインなんか存在しないし、

メルブラキャラデザインの差別化が難しくてグラフィックで訴えるの難しいし

(まあ今どきのコンプラだとブランカダルシム不知火幻庵みたいな視覚的にきっちり差別化されたグラフィック採用できないんだろうけど。ゲーム上の差別化人権上の差別ってことになっちゃうし)

そんななので、ゲームデザインを通してサーヴァントの強さというFate世界観が表現されてるの、Fate嗜み勢からしたらそら嬉しい。

ゲームとして遊べるって外に向けて言えるの、extraの1作目ぶりぐらいじゃないか

(cccはシナリオは以降の型月的に必須なんだろうけど、ゲーム的にはextraとまるで変わらないんで流石に辛いっていうか飽きるっていうか)

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp