Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サービス残業」を含む日記RSS

はてなキーワード:サービス残業とは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027210851

今までのサービス残業給料が出るという意味にも読めるからじゃない いやそうはならんのやけど

Permalink |記事への反応(2) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

働きたい人は堂々ともっと働けて、働きたくない人は権利を盾に休める社会何が悪いの?

お前らって本当に脳みそ使って喋ってる?

誰かから盗んだフレーズ人工無能みたいに組み合わせて喋ってるだけじゃないの?

今の世の中は「もっと働け!でも45時間は超えるなよ!でももっと働け!」と言われる意味不明社会じゃん?

これを修正して「もっと働け!その分残業代は出すぞ!」って社会になるということだよ。

そっちのが絶対健全だろ。

はは~~~んさてはお前ら自分無能サービス残業で誤魔化す日々を利用した不幸自慢でなんとか社会における自分立場を守ってきてたクソ無能だな~~~???

Permalink |記事への反応(1) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016125140

公務員削減の先にあるのは国民への負担増と大増税です。

なぜその結論になる……「大きな政府」を目指すほうが、増税は不可避だろうに。

 

それとも、公務員人件費は固定だからいくらサービス残業させてもオッケーという理論なのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016205421

から我慢せずに不貞行為に至る前に離婚すべき何だよな

そうやって性の不一致の離婚が激増すれば国家に関わる問題認識されて

行為に応じないことがもう少し重い判断になるんだよな

我慢してると軽く見られがちなのはサービス残業問題と同じ

Permalink |記事への反応(2) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

家にパワーラックあるけど、ジムに復帰しようかな

家にパワーラックあるけど、逆に言えばパワーラックしかない(バーベルダンベルはあるけど)

仕事で疲れて家に帰ってきたおじさんがフリーウエイトトレーニングで筋肥大まで追い込むのってけっこうつらい

BIG3で追い込むのってほんと気力が必要なのよ

 

最近仕事時間にも自由度が出てきたから、昼だけの安いプランジム契約して

昼過ぎジム行って筋トレして、ちょっとサービス残業して帰る生活にしようかな

やる気のある時は家で頑張るのもいいし

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

dorawii

サービス残業

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251008230457# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOdjkwAKCRBwMdsubs4+SEClAP0YtVZjg0PQvzcCyPJb1a9bUNQxMfSS41dLgXNa9vwElgEA3d4OrtomncIOBOK8B1XFEpjub/dbdQbqr6tm1MeVJgY==9Y9M-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006102441

この中で、自分必要ならワークライフバランス無視して無限サービス残業する、という者だけが石を投げなさい。

裁量労働制なんで残業という概念がない。一定以上はみんなそうじゃね?

普通に昨日も夜中の1時に資料作ってたし。

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006102123

この中で、自分必要ならワークライフバランス無視して無限サービス残業する、という者だけが石を投げなさい。

Permalink |記事への反応(3) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004154424

そういえばそうだ。増田にもステマサービス残業のような投稿がたくさん見受けられる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925183748

でも息を止めていれば、それから、夜更かしとサービス残業は止めてきちんと睡眠時間を確保していれば感染しませんでしたよね?

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

残業時間45時間

45時間の上限に嘆いている人を見た

これは多いのだろうか?

 

出勤してれば2,3時間は一日に拘束されるので実質サービス残業だろう

2時間で22日なら月に44時間サービス残業してると考えると45時間って?と思わざるを得ない

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250901151042

暗数考えろよ

サービス残業蔓延して終電間際はサラリーマンが乗れないくらいぎゅうぎゅうに詰まってるぞ

始発と同時にラッシュだし

定時出社定時退社している社畜なんて見たことないわ

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

実家酪農で働いたあとタイミーやりだしたけどタイミーホワイトすぎてワロタ

まず交通費が出る。

これマジすごい。実家で働いてた頃は「最低賃金以上だすと税金がー」とか意味不明理由最低賃金に毛が生えたような金額しか出なかった。というか当然交通費なんか無し

なんなら最後の当たり、世の中の最低賃金が上がって俺は最低賃金以下で働いてた。

5年近く働いてたけど給料のアップなんか一度もなかったな。ボーナスはその時の気分だった。

そしてシフトとか時間管理自分で選べる。

これも凄い。シフト管理なんか親が一方的に決めてた。変更を申し出る場合理由をつけて言わないとダメ出し理由つけても文句言われる。なんならそのシフトすらカバガバ運用で親の気分と都合で仕事に回されたり仕事なくなったりしてた。当然なくなれば賃金支払いなんかなしである

酷いとき半日待機して「そろそろ行くか」と部屋から出た時に「今日は行かなくていい」とか言われた

逆にトラブルとかあったらサービス残業である労働時間管理なんて合ってないようなもの

タイミーはその点すごい。すくなくとも前日。当日流れなら全額保証がでる。これはすごい

最後に人として扱われる

実家で働いてたとき労働契約書とか賃金の支払明細とかそんな概念はなかった

実働何日で何円支払いとかそんな概念もなかった。

一応シフト上では月いくら管理してたらしいが、何をどう計算しても労働時間だと最低賃金切ってる。

末期には日当制になったがその方が時給が上がったまである

そんな仕事を5年近くやっていたが、突然の廃業相談どころか廃業宣言すらない。

自立しろ嫌味からの「辞めるって言ってなかったっけ??」である

俺は外で働いてる上の兄貴には相談してたの知ってるんだぞ。

人として扱ってなさすぎだろ。

挙げ句廃業

正式には雇用してない。年金保険私たち善意で支払っていた」

かいい出した。しかも税務上は収入は0円らしい

どういうガバガバ計算してるんだお前。

履歴書になんて書けばいいのよ。公的書類とかは何も存在しませんしなにも証明する手立てはありませんが実家で働いてましたか

引きこもってたの方がまだ説明できるだろそんなの。

その点タイミーはすごい。ちゃん書類を発行してくれる。給与明細もある。

体調が悪くなったら休める。腹が痛い休ませてくれと申し出たら最低賃金に毛が生えたような額しか出してないのに「金払ってるんだぞ!働いてもらわなきゃこまる!!!」とか嫌味いわない。

タイミーで早退申し出たとき文句言われるどころか心配までされ「これが労働者として扱われるということか」と感動した。

とまぁつらつらと書いてみてもシンプルに親の仕事がクソだった以上のコメントがないなコレ。

文句言えないまともな仕事もないド田舎引きこもりニートだったからやってただけでまともなやつはやらんだろこんな仕事

子供部屋おじさんにランクアップした俺は思うのだが当人達は

「お前なんか居なくても回った。働かせてやったんだ。それなのにいつまで甘えるんだ」

というノリである

週五週六で借り出すわ前日どころか昼過ぎ、なんなら30分前に「行ってくれ」とかいい出してたくせに何様のつもりだよお前。

経営に一切関わらせてないのに

「お前のせいで利益が上がらないんだ!」

とか言われたのまだ覚えてるからな。

いくら書いても文句しか出てこないが元ほぼ引きこもり子供部屋タイミーおじさんにランクアップした俺は愚痴を言える相手もいないのだ。

なのでイラときたらここでつらつらとかくしかない

というか昔同じようなこと書いた気もする

Permalink |記事への反応(15) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250811001013

自分はかろうじて就職出来た組だげど、就職したら歳の近い先輩がおらず、バブル世代上司が7人いて結託していじめ抜かれて身体を壊した。

友人はMARCHだったけど就職出来ずコンビニアルバイト夜勤を含む30連勤で過労で亡くなったし、同期も連日の強制サービス残業で潰されている。

後輩はやたらと可愛がられて出世していたり、中途採用子供がいる社員採用して統計上の辻褄合わせをしている。生え抜き結婚出産出来ているのは出世頭の人間だけ。

自社の場合バブル世代派閥を組んで氷河期世帯勝ち組負け組に分断して支配する構造になっている。何より彼らは採用権限を持っているので氷河期世代負け組優遇される未来はない。

このはてな自分と同い年で就職氷河期jkondo創業した。当時のインターネットには希望があった。ホームページを作ったり、掲示板日記交流する文化を持って、それなりに未来希望を持っていた。そう、就職活動をするまでは。

今はAIがその時の熱気に近いものを感じる。自分が同世代に言いたいのは政治に期待するのではなく、インターネットの出始めと、社会経験を経た後でAIに触れられる稀有世代であるということだ。

自分AI対話を重ねて、ITは専門外だったけどかつて自分が欲しかったソフトウェアを開発している。政治は助けてくれない。生殺与奪の権他人には握らせてはいけない。

Permalink |記事への反応(1) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

彼女設備として見るべきだ

以下の問題文の括弧に入る適切な文章選択肢a〜cから選べ

工場設備保全仕事をしている。

いつもの電機設備がいつも通り動いているか五感と測定値を見て記録を付けている。

ふと気付いたが、同じ事を彼女にすると関係が良くなった。

仕事と同じように全体と細部を見るようにし、僅かな変化を言語化して報告するようにした。

そうすると気づくことが増え、『お疲れのようだけど大丈夫?』とか、『雰囲気変わったね』とか、伝えるようにした。

気づいてもらえた彼女も嬉しそうにし、関係性も前より良くなってると思う。

寧ろ変化に対して自ら対処法を検討し、報告書を提出する必要が無いのは仕事より楽である

(  )

選択肢

a.要するに毎日サービス残業をしている事になる。

b.今後のために、彼女の測定値の記録を付けようと思う。

c.彼女自分設備として扱われる事に気付き始めている。

d.まったく面倒くさいものである

Permalink |記事への反応(7) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

anond:20250721060326

氷河期世代上司を持つ世代だが

氷河期ってとりあえず採用された仕事に向き不向き関係なくしがみついただけあって

なんもできねえのに上司に媚び売ることだけは必死

サービス残業とかよくわからない就労ルール守り続けて

ブラック労働蔓延させて

適正で採用された下の世代にたいして自分は才能ないのに偉そうにパワハラをする

氷河期も割となんもできない無能やったやんか

 

下は氷河期世代のせいで苦労してんだわ

お前らはもう被害者じゃなくて立派な加害者

 

なんもできなさはZ世代とたいして変わらん

言うなれば年だけとって老化したZ世代って感じ

Permalink |記事への反応(1) | 06:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

物価が高いという人間には2種類いる。生活に困窮している人と、

困窮はしていないが物価が高くなったことに違和感を感じて生きている人だ

コンビニランチを買ったら千円を超えるべきじゃないとか、ラーメンは千円以内だとか、そういう概念から離れられない人たちだ

材料費が上がっていたり、手間をかけて人件費が掛かるなら、それが全て商品の値段に反映するのが正常な経済なのだ

それを「おもてなし」とみなし「サービス残業」でコスト転嫁しない世界に長く生きてしまった人々

そういう人たちがコンビニに売っているものはなんでも安い、というような概念になれてしまったのではないですか

困窮していない人たちは適切な値段を支払いましょう

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

会社の人事DXが難しい

ITに弱い弊社、目下、様々なDigital Transformation: DXプロジェクトが昨年から走っている。

私は人事領域DXに参加しているが、実はプロジェクトが相当難航している。

支離滅裂文章だが自分の中で整理すべく、今の状況を書き殴っている。

  

目的手段の逆転(ツール導入がDXだと思ってる)

最大の問題点だ。

人事部としては「タレントマネジメント(タレマネシステム」導入を検討している。というか、導入したい。

しかし、タレマネ導入で具体的に何がしたいのか、人事部からは明確なイメージが伝わってこない。

今までヒアリングした中で明確な要求は、レーダーチャートでの能力可視化、異動シミュレーション機能で異動後の部署人員構成顔写真付きで見れる、この2つの機能

しかし、レーダーチャート可視化する能力は具体的に何なのか、経営戦略で謳われている「経営資する人事」とは具体的に何ができればよいのか、

どのような人事業務であれば「経営資する」のか、そこにタレマネ上手く言えないが、そんな視点が感じられない。

しかし、タレマネ導入は決定事項だから進めたいらしい。カ○ナ○、Sm○rtH○がセキュリティ的に社内規定使用可能確認してくる。

オンプレの人事基幹システム自動データ連携したいそうで、しきりにベンダーとのミーティングに出させられるが、全くやる気が起こらない。

ツール導入から入ってるせいで、要件定義必要性を訴えても、とりあってもらえない。

要求事項が明確ではないのにデータ連携の打ち合わせをしても、後で変更が多発することを懸念している。

とにかく、何でも良いかレーダーチャート可視化でき、きれいなGUI画面で人事異動シミュレーション顔写真付きで出来ればいいらしい。

 

人事の実務部隊主任以下の役職が主に動いている)は、「管理職ビジョンを求めても無理だ」と言う。そんなことを考えられる人たちではない、と。

では、なんで導入するの? それが管理職意向からだと。

実務部隊は何がしたいの? タレマネ必要データ入力自動化させ、日常入力業務負荷を下げたいらしい。

そして、住所変更などの日頃処理している入力業務の負荷も下げたいらしい。

 

タレマネシステムを使って入力業務の負荷を下げたい(という人事部希望

人事部(正確には人事部主任以下の実務部隊管理職プロジェクトを全部任せてしまっている。ていうか丸投げしている)は、タレマネシステム導入により、データ入力業務負荷が増大することを懸念している。

負荷軽減が必須事項であり、タレマネ導入・運用には以下が「必須である」と人事部は主張している。

 

 ①従業員私物携帯から業務時間外に申請を行うこと

 ②SaaSのタレマネ(具体的にはカ○ナ○)がオプション機能として提供している「ワークフロー機能」を利用し、オンプレの基幹システム(これが人事データの源泉)にデータ連携させる。連携の仕組みはEAIツール(DataSpider)を使用し、社内SE部隊が構築する。

 

①は業務利用にあたるため「サービス残業」と見做される可能性が高いと役員からは指摘されており、自分もその通りだと思っている。人事部見解は「業務利用か否かはグレーゾーンであり会社として『業務にあたらない』と説明すれば足りる」と。いや、グレーと理解しているなら黒だと労基に認識される可能性もあるんだし、そもそも会社従業員申請を求めている時点で業務だと思うのだが、違うだろうか。

ちなみに、弊社は現業職員がおり全員が社給PCを持っているわけではなく、かつ基本的に機密の関係職場への携帯持込はNGなので「業務時間外」にやることと、となっている。

②は、人事部がなぜシステム構成社内SE抜きで勝手に決めるのか意味不明で、越権行為も甚だしい。しかも実現可能性の検証がされていない。さらには「従業員私物携帯PCを利用させる」という所謂BYOD会社としてはまだ認めていないのだ。前提となるハードルクリアしていないのに、連携の仕組みを人事部勝手に考えて稟議も出そうとしているらしい。実務部隊人事部主任性格的に短絡的かつ力押しで仕事を進めるタイプだけど、機密管理委員会からの認可も下りていないのに。

そもそも、タレマネ(SaaS)のワークフロー機能使用してオンプレ人事システムデータ連携するなんて複雑なシステム構成、私は今までに見たことがない。

 

弊社は現業社員もいて1人1人に社給PCが与えられていない。現業職員の申請上長代理PCワークフロー申請で行う。事務職は全員社給PCがあるから自分PCからワークフロー申請ができる。

申請は年間合計で1000件あり、1件あたり1時間入力承認作業時間がかかるらしい。年間1000時間として、1日あたり4時間。それを4、5名で捌いている。その入力時間を削減したいらしい。

 

別の負荷軽減案は社内SEから提案はしていた。

現業職員に社給PC支給する(もしくは相当台数の共有PCを配布する)ことが決まっていたため、人事基幹システムワークフロー機能入力してもらえばBYOD問題はなくなるし、労基法的な問題クリアできる。だが、人事部は蹴った。人事部ワークフロー機能を使いこなすことが難しいから、と。

SaaSワークフロー機能なら導入時にSaaS業者が構築を請け負ってくれて、連携まわりは社内SEの所管業務、だから人事部としてはSaaSワークフロー機能社員私物携帯から入力させてオンプレ基幹システムデータ連携したいらしい。

自分はにはやりたくない。そもそもプロジェクト自体共感が一切できていない。仕事を外して貰いたい。

人事部がタレマネシステムを導入したい第一目的は「日常業務入力負荷軽減」だと明確に言っていた。そんなシステムではないはずだが。

 

役員から評価は最悪

1年経過した最近、各DXチームが発表する場があった。役員から評価は極めて悪かった。

講評には「人事業務がどうあるべきなのかをまずは明確にしてほしい」と記載されていた。しかし、これは私の担当範疇を超えている。上位レベル課題だ。

手段目的が逆、課題が未整理、それぞれの課題に対してどのような打ち手を実行するのか、整理されていないと。

その通りだと思う。社内SE自分人事部の代わりに人事業務を考えてあげることはできない。

人事部的にはITのことは分からいから、と言う。しかし、IT云々の話なのだろうか。各社SaaSデモは何ヶ月も人事部トライアル使用していたのに、それをどのように活用して目的を実現するのかを明確に表現できないなんて、そんなものなのだろうか。

 

書き殴ったけど、こんな状況で伝わるだろうか。

どうすればいいのだろうな?

関わり方が分からん

DX、難しい。

Permalink |記事への反応(2) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

別に女をあてがえって言ってる訳じゃないぞ

現状の恋愛市場は女が権力を持ちすぎてて男性尊厳人権毀損されてるからどうにかしろと言ってるだけ

例えるなら労働基準法のない労働市場なのが現状の恋愛市場なんだよ

最低賃金もない、サービス残業規制されてない、クビも自由に切れるみたいな労働市場じゃお話にならないだろ

なので女の権力を削ってくれるならなんでもいいよ

例えば子供産まない女には重税とかでもいいんじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

去り際に会社不正晒して逃げるのは卑怯ことなのか?

レベル5(最も悪質):犯罪行為反社会的行為

特徴:法律に明確に違反し、社会に深刻な害を及ぼす。逮捕起訴対象

例:

粉飾決算(例:エンロン東芝不正会計

大規模な脱税架空取引などによる)

贈収賄反社会的勢力との関係

長期間にわたる組織的過労死レベル労働強制(例:電通


---

レベル4:労働法や業法の重大な違反

特徴:違法だが刑事事件には至らないことも。継続的で悪質なケースが多い。

例:

残業代未払い、サービス残業常態化

有給休暇不正管理(取得させないなど)

名ばかり管理職による労基法逃れ

建設業での偽装請負下請け違反


---

レベル3: 社内規定違反内部統制の不備

特徴:違法ではないが、組織信頼性倫理性に疑問がある。

例:

社内稟議無視した高額な経費使用

特定社員へのえこひいき・昇進操作

内部通報制度機能していない(報復人事など)


---

レベル2:モラル違反・グレーな行為

特徴:法律違反ではないが、倫理的に問題があり外部から批判を招く。

例:

パワハラセクハラの黙認

顧客不利益情報隠蔽仕様変更リスク情報の未開示)

ESGやSDGsの“見せかけ”のみの取り組み(グリーンウォッシング)


---

レベル1(比較的軽微):社会マナー企業倫理の逸脱

特徴:一般的企業倫理マナーに反するが、法的には問題ない。

例:

SNSでの従業員不適切発言放置

顧客対応での無礼・不誠実な姿勢

定型業務の水増し請求ぎりぎりの営業手法


---

卑怯者になる境目はどこ?

※例は生成AIによる

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

しごおわーってかサービス残業ですよこれは

リリース前で周囲がボヤ騒ぎみたいな状況下で火付いた爆弾を金曜定時前に渡してくるの勘弁してや😰

ワイはきちんと仕事終えたのに…

逆流性食道炎悪化しますわね

Permalink |記事への反応(1) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

2000年代労働ってサービス残業当たり前でなにもしてなくても「長時間職場作業してるフリの人が偉い」「病欠以外で有給取るなんてもってのほか」みたいな感じだったよな。あれで国が落ちこぼれないわけないよな。すごいよな。意味不明だもん長時間オフィスに座ってるだけでそいつ仕事できる評価とか

 

それに終電間際でも電車は人がぎゅうぎゅう

「これでいつ子供が増えるっていうんですか?」

っていわれだしたのはもっと後だけど

 

いやほんと平日は終電間近まで働いてセックスして翌朝出社できると思ってるのは異常すぎたな。もうそういうの全部が国が滅びるカウントダウンだったな

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

女って反論に困るとすぐモテないとか言い出すのなんなの?

まじで女って自己評価高すぎて怖いんだけど

最早現代において妻なんて負債と言っていいレベルだと思うんだけど、自分では宝石かなにかと勘違いしてるのかなwww

サービス残業もできない!?そんなんじゃブラック企業で働けないよ!みたいなこと言われてる気分になって笑っちゃう

Permalink |記事への反応(2) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

昭和アンチです

 うわー最近嫌な怒られ方をした

 昭和生まれ人間、親からは「口答えするな」と言われて、教師から体罰を受けて、先輩からパシリに使われて、上司の機嫌をとることで若い時代を過ごして、初めて自分役職を貰ったときに、初めて部下を叱ってみて、その部下が頭を下げる瞬間、めちゃめちゃ気持ち良いのだろうな。私はその瞬間を経験したことはないし、一生経験せずにいたいが。

 その、頭を下げた部下が戦犯なんだよ。目下が下手に出るから昭和生まれ人間に「あっ、おれ今までペコペコして生きてたけど、やり返していい立場になったんだ」という成功体験を積ませるんだ。

 このまえ私に怒ってきた別部署昭和生まれの人、すごい勝ち癖がついてて、自分意見客観性を持たせようという気が全くなくて、高圧的に言えば相手は従うと思いながら喋っているし、私が「はてな? それに従うメリット正当性はどこに?」みたいなマヌケ顔でいくつか質問したら、説明できなくてますます激高して「君、部署は?」と普通に地位の差で脅して言う事を聞かせようとしてきてキモかったな。

 昭和に生まれると、若い頃は目上の人のいう事は絶対から客観的説明能力を身につける必要がないし、自分が目上になったら、自分の言うことは絶対通るから客観的説明能力を鍛える必要がない。いい年して客観的説明能力を鍛えてきてない人ばっかり。

 やはり客観的説明力って、上下関係ゴリゴリ環境では身につかないと思うよ。身に着ける必要がないため。

 「最近の若者は打たれ弱い」みたいな言説をよく聞くけど、昭和生まれも別の理由打たれ弱いと思うよ。口答えされることに我慢できないから、自分の言う事を聞かない人を社会から排除することで、従順な人だけで身の回りを固めている。彼らは自分カーストの上にいることを実感しないと生きていけないんだ。

 ごめんけど、目上の人がなんと言おうとサービス残業も持ち帰り残業もしないし、私物PC業務用には使わないよ。教わってない会社の暗黙ルールを私が知らずのうちに破っていても「教わってないから私の落ち度ではない」で通すよ。昭和時代がどうだったかは知らないけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

俺だADHD残業ができねえ助けてくれ

ADHDASD診断済みクローズド就業勢だが、弊社もいよいよ残業管理に厳しくなってきており俺の仕事ぶりも大変厳しくなってきている。

俺の会社は曾孫零細企業だ。世間からするとちょっとびっくりすることが社内常識として通用してきた。それでもだいぶホワイトな部類だったので、ポンコツな俺も悪態をつきつつお世話になってきた。

しかし昨年親会社からの出向でまともな人間がやってきた。

まともな幹部によって今年からいままでなあなあにされてきた労働管理タイムカード概念もなかった)が導入され、あれよあれよという間にサービス残業禁止労働時間の削減が通達された。

これにとても困っている。

一応ADHDライフハック的なもの就業時の対策なんかを自己啓発本で紹介されるあたりはだいたい行っている。が、全てがそんなにうまくいくわけはない。仕事のできなさ、ミスの多さ、要領の悪さをとにかくサービス残業リカバリして間に合わせてきた。それが就業時間外に職場にいるとかなり厳しく指導が入る、残業申請義務化のほかにガンガン業務効率化と時間削減が推進されている。(業種柄リモートワークが出来ない。)

俺お得意の馬鹿みたいなミスの手直しをしている時間が許されない。

他の非正規含めて他の社員時間を取るのが申し訳ない。

仕事を持ち帰りたいところだが個人情報保護でなかなか肝心な部分は持ち帰れず、自宅で軽い資料作成やらリサーチ、出勤してから計画の組み立てをするのが精一杯だ。

上司から時間をかければなんとかなるという考えから変えなくてはならないと言われ、色々案も出してくれているがところどっこい全部既にやってるんだよな。

働き方改革に対してはなんかよくわかんねーけどみんな残業しなくていいならいいんじゃねえの?くらいの立ち位置だったのが一気に苦境に立たされた気持ちだ。

普通の人の仕事ぶりを出来るって騙して入社したのが悪かったんだろうか。一度体を壊してボロボロの俺でも拾ってなんだかんだ育ててくれる会社から出来るだけ離職はしたくない。

こんな形で残業したがるようになるなんて想像もしてなかった。

おんなじような仕事の出来ない人たちは一体どうしたんだろうかと不思議に思っている。

もしも経験値のある方がいたらお恥ずかしながらご教示いただけると助かる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp