Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サンワサプライ」を含む日記RSS

はてなキーワード:サンワサプライとは

次の25件>

2025-03-27

椅子のガスシリンダー交換

在宅ワークのために購入したデスクチェアが6年経って

リクライニングするとギシギシバキバキ鳴るようになったので、ガスシリンダーを交換することにした。

用意したもの

椅子(ニトリの1万円のデスクチェア)

・新しいガスシリンダー(サンワサプライのSNC-CYL3。3600円くらい)

・金づち

・木づち(当て木がないので代用)

・クレ5-56スプレー

・グリス

・ウェス

手順

①ガスシリンダーの刺さっている座面側とキャスター側にクレ5-56を吹いて1日放置する。

②座面と背もたれを外す。

キャスターを裏返しにして、ガスシリンダーの底面を金づちで叩いて外す。

④座面側のベースに当て木を置き、その上から金づちで叩いて外す。

キャスター側と違ってガスシリンダーを直接叩けない構造なので、ガスシリンダーの刺さっている箇所の周辺を叩く。

⑤ガスシリンダーの抜けた穴はグリスやクレ5-56で汚れているのでウェスで拭いてきれいにする。

⑥穴にグリスを塗る。

⑦新しいガスシリンダーを差し込んで、椅子を組み立てる。

注意事項

結構な力仕事な上、ガスシリンダーがすぐ外れずかなりてこずったので、まとまった時間を用意してやるべきだった。

サンワサプライのガスシリンダーは、長さが一般と低座面の2種類、さらにそれぞれに通常版と低ガス圧版があり、計4種類もある。

今回は前もって椅子のガスシリンダーの長さを測ったところ、低座面とほぼ同じ長さだったため低座面の通常版を選択した。

・金づちで叩くと結構うるさいので、作業時間帯に注意する。

・ガスシリンダーは少しづつ抜けてくるのではなく、突然ガコンと抜けてくるので、落として床を傷つけないように段ボール等を敷いておくとよい。

・次にガスシリンダーが壊れるころには、座面やクッションも寿命になっていそうなので、もうガスシリンダー交換しない場合は⑥のグリス塗りはやらなくていいかもと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

サンワサプライに学ぶビジネスセンス

サンワ、回転式コネクターを両端に備えたPD100W対応のType-Cケーブル

 サンワサプライはこのほど、急速充電に対応したUSB2.0 Type-Cケーブル「KU-CCP100KAW」シリーズを発表、販売を開始した。ケーブル長の違いで1m/1.8mの2タイプを用意、それぞれブラック/ホワイトの2カラーを取りそろえた。価格は3520円~3740円(税込み)。

サンワ、LANケーブルを一体化したUSB Type-C有線LANアダプター

 サンワサプライは2月4日USB Type-C接続対応したケーブル一体型の有線LANアダプターの取り扱いを発表、同社Web直販「サンダイレクト」で販売を開始した。販売価格3mモデルの「500-LAN6KC03」が2980円、5mモデルの「500-LAN6KC05」が3480円だ(ともに税込み)。

サンワサプライといえばPC周辺機器ニッチニーズに答えるビジネスだが、

ケーブル多様性がここのところ増えている。さらニッチになっている。

付加価値をつけて5倍なり10倍なりで売ることができる。

これは金型メーカーコイルメーカーなどの製造業などあらゆるビジネスに通じる王道である

Permalink |記事への反応(0) | 08:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

anond:20241206000646

出張旅行に持ってって便利なやつ

コメでも書いたけど

ダイソーミラクルキッチンワイプ

https://jp.daisonet.com/products/4967574596703?srsltid=AfmBOop1IOnKcw4QxDtI7TD8sjbUo66ikuHhdEqqvrXw9RdoyGMbyhmB

コップや水筒洗うのに嵩張らないの食器用紙洗剤

無印の竹100%携帯用ペーパーナプキン

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/竹100%携帯用ペーパーナプキン/4550512104315?srsltid=AfmBOor74F9BpVCSpHzj1txCl9PPf_UZD7nq3tc9iajJmuCID-o88C4w

布巾や台拭きの代用になる

サンワサプライ(Sanwa Supply)マイクロタップ 3個口

https://www.amazon.co.jp/dp/B08QHXBMJ1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

ビジホの電源少ない対策プラグ部が折れてしまえる、差し込み口が小さくて干渉しない、コード長が選べる、携帯用長電コード

Wildoウィルドゥフォールダーカップ

https://www.amazon.co.jp/dp/B079P3H8Q3?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

朝一発目部屋でコーヒー紅茶飲みたい人(ワイ)、古いビジホや温泉旅館だと意外とコーヒーカップはなくて湯呑みのみで飲みにくいので、アウトドア用の折りたたみコーヒーカップを持参してる。

Permalink |記事への反応(0) | 06:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

Androidスマホ入力されるマウス操作カスタマイズしたい

ここだと有識者が多そうなので、是非お知恵を貸してほしい。

Androidスマホ無線接続した入力デバイスから入力を置き換えることで、YouTubeNetflix等のアプリで、巻戻し、早送り、前の動画への移動、次の動画への移動を実現したい。

なお、Galaxyだと標準の設定でマウスから入力カスタマイズできるらしいけど、いま使用しているスマホカスタマイズできない。

そもそも入力を巻戻し、早送り等の特定機能に紐付けることができるかは不明

使用環境

使用環境は以下の通り。

使用スマホ

以下2つのスマホ使用

GooglePixel 7 Pro (Androidバージョンは14)

Huawei P30lite(Androidバージョン不明※いま手元にないが、常に最新にアップデートしている)

入力デバイス

サンワサプライMA-BTRING5BK

考えている実現方法

実現方法は以下があると思うけど、①だと最も嬉しく、数字が大きくなるほど避けたい方法

できない場合はできないと教えてもらえると嬉しい。

(技術的には可能、みたいなレベルなら、それも教えてほしい)

①公開されているアプリ使用する

Google Playでの公開でも、apkを配布しているケースでも、どちらでも可。

該当するアプリがあれば教えてほしい。

対応機能(早送り等)を持った別の小型デバイスを購入する

そんなデバイスがあれば教えてほしい。

アプリ自作する(他人に作ってもらうは除外)

ざっくり要件だけど、以下を実現するアプリ自作するのに参考となるサイトや答え(コード)を教えてほしい。

 a)外部デバイスから入力識別する

 b)特定入力を置換表に沿って置き換える

 c)メインで起動中のアプリ特定する

 d)接続されているデバイス名を識別する

※a)、b)はmust要件、c)、d)はwant要件

習得コストも含めてそんなに時間をかけて実装したくないという前提で、どんな言語をどんな環境実装すればよいかも教えて貰えると嬉しい。

なお、増田は現時点でc言語のみ使える。

デバイス販売会社要望を出す

こちらに関しては製品アップデートも難しいだろうからほぼほぼ無理だと思っている。

長くなったけど、有識者がいれば教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

anond:20240617173349

わかる。

こういうのってすぐ無くなるから買い占めておいた方がいいよ。

同じ型番で見かけも一緒なのに、途中から製造元が変わってコレジャナイ感出てくる事もあるし。

特にELECOMとかサンワサプライとかこの辺りはマジ注意。

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

anond:20240424203111

指摘ありがとうございますサンワサプライの完全対応商品をいくつか足すのと、一つ誤りがあったので修正したいのですが、なぜか修正が反映されません。

また後で、元記事書き換えてみます

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240424191154

ありがたや🙏

これがほしかったんや。マジありが㌧

サンワサプライは無いってあるけどこれやどうやろ?

https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html

なんか「10ギガビットイーサネットにも完全対応している」という「他のは完全対応じゃ無いん?」って言いたくなる記述があるよ。

線も23AWGと書いてあってこれはCAT6Aの規格に適合してる。

AWG23よりも細い(AWGは数字が大きいほど細いやで)ものは無条件に規格とは違ってるって話もあるんやけど、これはちゃんとAWG23やな。

なんかアマレビューが固杉みたいなのばっかりやし

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Cat.6A規格対応ケーブルまとめanond:20240422112615

Cat.6A規格対応ケーブルを頑張ってまとめてみました。(一般消費者向け販売メーカー限定

「CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです(anond:20240422112615 )」 の匿名ダイアリーが気になったので。

 

エレコム

現在話題メーカー。規格対応商品も多数ある

シリーズ製品名(2m)説明amazon製品ページ
LD-GPAT/BK/RSLD-GPAT/BK2/RSwww.amazon.co.jp/dp/B0BRMLNN6Nhttps://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBK2RS.html
LD-GPAT/BU/IDLD-GPAT/BU2/IDwww.amazon.co.jp/dp/B0C9N1KHWN/https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2ID.html
LD-GPAT/BU/RSLD-GPAT/BU2/RSwww.amazon.co.jp/dp/B088D2GQFFhttps://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS.html
LD-GPAT/BU/RS1LD-GPAT/BU2/RS110本セット、青www.amazon.co.jp/dp/B0C9MYL7CS/https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPATBU2RS1.html
LD-GPAOSLD-GPAOS/BK20 屋外用(20m)www.amazon.co.jp/dp/B0BYYFN1NC/https://www.elecom.co.jp/products/LD-GPAOSBK20.html
LD-VAPF6ALD-VAPF6A/SV04 すき間用www.amazon.co.jp/dp/B09QW1WQR6/https://www.elecom.co.jp/products/LD-VAPF6ASV04.html

 

オーム電機

シリーズ製品名(2m)製品ページ
PC-N6APC-N6A20-Kwww.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/878195/
PC-N014PC-N0143www.ohm-electric.co.jp/product/c09/c0912/12279/

 

サンワサプライ

シリーズ製品名(2m)説明amazon製品ページ
KB-T6ATSKB-T6ATS-02W実質的対応www.amazon.co.jp/dp/B07D7QZN6P/https://www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ats.html
KB-T6AYKB-T6AY-02W実質的対応www.amazon.co.jp/dp/B0988Z46QD/www.sanwa.co.jp/product/network/list/kb-t6ay.html
KB-H6AKB-H6A-02NV実質的対応・PoE対応www.amazon.co.jp/dp/B0BQYP7XKQ/www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-H6A-005NV
KB-T6AWPKB-T6AWP-05BK実質的対応・屋外5mwww.amazon.co.jp/dp/B0BKZR3WJK/www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KB-T6AWP-05BK

KB-H6Aについてはフルーク試験なども行っており実質的問題のないケーブル可能性が高そうです。

それ以外についても、Cat.6A対応とは記載がないが、10ギガビットイーサネットに完全対応、しっかりした太さの配線を使用している事などから実質的に十分な性能がある可能性が高そうです。

 

グリーンハウス

シリーズ製品名(2m)amazon製品ページ
GH-CBE6EB GH-CBE6EB-2Mwww.amazon.co.jp/dp/B00OC7F04S/https://www.green-house.co.jp/products/gh-cbe6eb/

表記カテゴリー6e対応と古い

 

バッファロー

Cat.6A規格対応表記があるものはなし。伝送帯域はCat.6A対応や、10G対応などの表現はある。

 

I-O DATA

Cat.6A関連のケーブルは取り扱いなし

 

注意事項

伝送帯域がCat.6A対応というのは、500MHz帯でのLAN通信対応していて、10Gリンクできる可能性が高いという事かなと思います

それだけでCat.6Aの規格を満たすわけではないと考えます

 

参考資料

JEITA Cat.6A 最新規格動向と関連情報

この3ページ目に載っている「ツイストペア情報配線システム標準化Gメンバー企業製品であれば安心して使用できるが、残念ながら業務メーカー一般向け商品はほぼ販売していないと思われます

その他のページの内容も、高度で難解ですが、役立ちます

https://home.jeita.or.jp/upload_file/20170526155527_9x5o4Lc1Eh.pdf

 

LANケーブル品質について(ブックマークコメントへの返信)

既定の速度でリンクして、その周波数帯で通信できるのは最低限として、その上でノイズ耐性など様々な条件を満たさないと安定した通信ができません。

規格を満たしていない場合LANケーブルを束ねるとエラーになったり、ノイズが多い環境通信不安定になったりします。

 

公開後の更新履歴

修正したいのにずっと反映されなくて困っていましたが、ハイパーリンクを追加するとエラーになるんですね。教えていただいてありがとうございます

4/2423:45LD-GPAT/BKを削除、サンワサプライ製品を追加。ハイパーリンクを追加するとエラーになる事を教えていただいた。

4/25 0:15修正完了

4/25 品質について追加。

Permalink |記事への反応(3) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-15

熱心なエレコムアンチいるよね

あの会社の何が憎いの?

バッファローサンワサプライも同上

Permalink |記事への反応(3) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-20

ビックカメラの外壁見てると日本凋落を感じて悲しい

名駅前のビジホに泊まる機会があったから、ビックカメラを久々にまじまじと見たんだが、国産メーカー凋落がモロに現れてて悲しくなった。

▪️昔ははいたと思うけど、影も形もなくなったメーカー

パイオニアケンウッドあたりの音響メーカー富士通NEC三洋

▪️代わりに入った数合わせ的なメーカーブランド

サンワサプライハイアル、audocomoNTT西日本NTTコミュニケーション

ビックカメラって、めちゃ強い国産

ブランドが山ほどあることが前提で、あの外壁やレジ袋が成り立ってたと思うが、NTT三社を全て載っけてるような現状だと見てても気分が上がらないんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-30

iPhone写真自動バックアップする充電器 サンから

iPhone写真自動バックアップする充電器 サンから

 サンワサプライは、11月30日Apple社MFi認証を取得したiPhoneバックアップ充電器「400-ADRIP012W」を発売した。価格は9980円(税込み)。

サンワサプライ

iPhoneバックアップ充電器「400-ADRIP012W」

 本製品別売りmicroSD差し込んだ充電器本体に、iPhoneiPadをLightningケーブル接続すればバックアップ可能。15W出力でiPadも素早く充電でき、充電状況の確認データ管理は専用アプリ「HiCharger」で行える。

サンワサプライ

接続イメージ

 アプリではデータ暗号化可能ファイルを開く際にパスワートが必要となり、複数人使用する際もプライバシーを守れる。サイズは43(幅)×28(高さ)×48.5(奥行き)mm、重量は約46g。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2111/30/news116.html

面白いなこれ

NASPCもいらないフットプリントの軽さがいい

専用アプリで充電と同時に自動バックアップということか

なかなかな発想、プチイノベーションだと思う

Permalink |記事への反応(1) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-07

anond:20211107161630

脱中国が進んでるのはよいことだね

しつこく中国で作ってるのはサンワサプライとか山崎実業とか

結果的に売り上げも下がることになるだろう

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-14

一戸建て土地建物以外にかかる費用の詳細

品目価格説明
登記費用33銀行指定司法書士
火災保険5万地震保険無し、耐火住宅 保険金2000万 35年で火事になる確率は0.5% 99.5%は捨てる金
ローン諸費用86一番安い変動金利金利0.2%上乗せなら20万ぐらいまで下がる。繰越返済しない人用。
引っ越し16万荷造り込み。至近距離引っ越しなので安くしてもらった。
エアコン40万14畳用、8畳用、6畳用二つ。14畳用のみ省エネだけど高いやつ。
駐車場カーポート140万土間コン3台分カーポート50Cm積雪対応2台分。ホームセンターならもっと安くなるけど引き渡し後から見積もり施工なので引っ越しが2か月くらい遅れる。
ポスト20機能性門柱、ポストインターホン、表札つき
宅配ボックス10かい
防草シート砂利敷10草取りはしない
テレビ5万グリーン住宅ポイントで交換
ダイニングセット15万グリーン住宅ポイントで交換
テレビアンテナ5万CATVSTBが嫌いなので引かない。
物置20ホームセンターでこれから頼む予定
テレビ10ハイセンス65U7F
ベッド12万(3万×4)無印 脚つきマットレス
ソファ10妻が買う予定。まだ買ってない
カーテン1式25万不動産屋のパック。種類は少ないがカーテンレール、取り付け費込みでは破格。
PC25万i7-11700 3070
34インチウルトラワイドモニター 7.4万グリーン住宅ポイントで交換
リクライニングチェア25万エコーネスの展示品
昇降式パソコンデスク1.7万バウヒュッテ
チェアマット0.8万バウヒュッテ
モニターアーム1.3万サンワサプライ

この前5chにパクられてたのをまとめサイトで知った。PCから下は自分の部屋用。

Permalink |記事への反応(1) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-14

サンワサプライ、手のひらサイズファンレス構造の超小型プロジェクター

https://news.mynavi.jp/article/20210714-1922122/

解像度は640×360ピクセル

どこで使うんだこれ。教えてくれ

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-25

anond:20210625084037

USBリピーターケーブルとか、信号増幅器を付加したものはあるね。

USBケーブルで伝送できる信号距離は規格で決まっており、USB2.0の場合は5mを越えると安定したデータ通信ができません。本製品をお使いいただくことで、USB2.0の限界である5mからさらに5m延長することができます

USB信号接続する距離が長いほど減衰していきますが、本製品は減衰したUSB信号復元する「信号増幅補正回路」を内蔵しているため、USBケーブルを延長しても安定した延長伝送が可能です。

USBケーブルの規格を超えて、5mまで延長できるアクティブリピーターケーブルを発売|サンワサプライ株式会社プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002912.000011495.html

Permalink |記事への反応(1) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20210624180949

https://shopping.geocities.jp/sanwadirect/torisetsu/400-MA099_m.pdf

https://direct.sanwa.co.jp/contents/torisetsu/400-MATB155_m.pdf

サンワサプライはそうはいってない

Permalink |記事への反応(0) | 05:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-02

anond:20210602140243

あるけど無駄に高いぞ

https://www.kandaovr.com/ja/kandao-meeting/

 

様々な競合商品あるけど予算は最低8マンからだな

 

発言者自動フォーカスではなくて360最初から写しとく系なら

サンワサプライが2−3万で出してた 他のメーカーもたぶん出してる

Permalink |記事への反応(1) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-29

anond:20210529174633

サンワサプライが4万くらいで出したな

あとはニトリ最近出したけど9万くらいはず

どっちにせよ動かしせるところで試してみないといきなり買うのは難しいよな

Permalink |記事への反応(1) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-01

サンワサプライサイト開いて「なんか記憶よりまともだな」と思ってよく考えたら見たかったのはサンコーレアノショップだった

サンしか合ってないな

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-04

マウスを探す旅に出ました。愛用しているのはマイクロソフトエルゴノミック丸いマウスを使っています

が、結構使っているとボタンの効きがなんとなく鈍く悪くなってくるので、今までで3つぐらい買い替えていますしかも毎回それで6000円ぐらいかかるのは流石に痛い。

と言うことで、そのマイクロソフトエルゴノミックマウスを越える、シンプル機能で腕に優しく握りやすものを探す旅に出たというわけです。

こればっかりは店頭で実際に手に取ってみなくてはと言うことで、これを越えそうなマウスがあるか期待していなかったのですが、

いきなり手にしっくりくるサンワサプライMA-ERGW10Nがいいかも!と思って買ってみました。1日も使えば慣れてくるので案外使い心地良いかもしれません。これも結局は4000円ぐらいはするのですが多少は安くおさまりました。

マウス沼とはいかないでしょうがマウスの旅は楽しいかも!と思ってしまいました。

今日もいくつか増田を書きましたが、トラバブクマがつきませんでした。

増田の旅はまだまだ終わりそうにないです。

今日はもう帰ります

また明日よろしくお願いします。

Permalink |記事への反応(2) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-05

学生のうちにフィルムカメラを始めよう

フィルムがどんどん値上がり、生産終了して今後がかなり怪しいが、今ならまだ間に合う。

しか学生ならいろんな割引があるし、始めるなら今しかない。

フィルムカメラのなにがいいかはここでは詳しく解説しないので適当サイトを漁るか、https://www.filmlovers.info/posts/2871848:こういうサイト]に乗ってるカメラ屋を覗いてみるかしてみよう。

まずはどういったところで学割が効くか。

学芸大学のmonogram http://monogram.co.jpでは、学生証を提示するとカラーネガ現像が半額の300円になる。

戸越銀座カノン http://www.photokanon.comでもカラーネガ現像が半額の313円。

横浜駅カメラスズキhttps://twitter.com/camera_suzukiではフィルム現像プリントスキャン20%引ki

https://twitter.com/camera_suzuki/status/887945898872889344

自分はこのくらいしか知らないが、ググれば他の地域でも出てくるかも。

それじゃあどうやって始めるのか。具体的にいくらくらい掛かるのか。

とりあえず家族とか親戚とかにフィルムカメラを始めたいと言ってみよう。昔使っていたカメラレンズ、その他機器とかが眠っているかもしれない。

ここで誰も持っていない、誰もカメラをやっていなかったとなると少し厳しい。

カメラを購入する必要があるからではなく、中古カメラを購入したいときフィルムカメラを使っていて困ったときアドバイスが受けられない。

じゃあ諦めるかというと、近所のカメラ屋を探して、そこに通えばいろんなアドバイスをくれるようになるだろう。フィルムカメラをやっている大半の人は学生が新しく始めたいというと喜んでいろんなアドバイスをくれる。

で、カメラはどこで買うのか。

金銭的余裕があり、きちんとしたものを買いたいならカメラ屋の中古を漁ろう。保証がついているものも多い。(一部のカメラ屋では全体的に相場より高めな値付けになっていることもあるので、カメラキタムラとかのネット中古かいろいろ調べて相場を見てみよう。)

まり余裕がなく、軽いギャンブル性が合ったほうが楽しいと言うならメルカリなどのフリマアプリを見てみよう。検索条件を指定して毎日見てみると結構安いものも出ている。もちろん保証はないので誰かにアドバイスを貰おう(カメラ屋の人に聞くのはどうなのか?)。

次に何を使うか。

メーカはまあNikonCanonOLYMPUSPENTAXあたりか。

まり詳細に解説しても長くなるだけなのでhttps://sunset-camera.com/special/の「フィルムカメラがよくわかる!オススメ解説」の2記事を見てみよう。

具体的にいくら掛かるのか。

カメラは、例えばNikon FEを使うとして実店舗は正直わからないが1万円くらい出せば並品が変えるだろう。ネットだとヤフオクレンズ付き4500円で落札されていたり、メルカリで2個で数千円で出ていたりかなり安く買える。

レンズは、実店舗キタムラネット中古を見ると50mmf1.8が1万円くらい。調べるのが面倒になって来たがネットでも大体1万円でお釣りが来るかな。

この2つはとりあえず適当ものを揃えればしばらくは大丈夫だろう。

問題フィルム関係フィルムカメラを使うとき継続してかかるコストになる。

まずはフィルム学割が聞く上記3店舗で見た感じだとだと富士フイルムの記録用100というフィルム(中身は普通に販売されているフィルム)が24枚撮りで300円くらい。36枚撮りは覚えていないが350円くらいか?まあ400円としよう。基本現像代は一緒なので36枚撮りのほうが大抵はコスパがいい。

次は現像現像学割を使って300円くらい。

もちろん現像しただけじゃあだめで、データ化プリントをしてもらわないといけない。

データ化は大体500-600円くらいといったところか。

実は自分はずっとフィルムスキャナを使って来たのでデータ化/プリントほとんどお願いしていなかった。正直(学生目線として)高い。

ここで一旦フィルムスキャナの話に行こう。

しかしたらあなたの家や親戚の家に眠っているかもしれない。EPSONフラットベッドスキャナでも極一部のモデルでは対応している。型番を調べてみよう。

もし買いたいというなら、ケンコーとかサンワサプライとかが売っているものはやめたほうがいいだろう。あれは家に眠っていたネガスキャンしたいという需要に対してあるもので今撮ったフィルムスキャンするようなものではない(というのが持論。正直触ったことがないのでわからない。どうにかして触ってみて好感触なら買ってもいいかもしれない。)

じゃあなにを買うのか。EPSONフラットベッドスキャナはおそらく3機種がフィルムスキャン対応している。いい加減面倒くさくなってきたので詳細は各々調べてもらうとして、一番安いモデル(GT-F740)で1万5千円といったところか。こちらはフィルム以外にもスキャンできるので他の用途を主として買ってもらえるかもしれない。

もう1つ、自分が使っているのはフィルム専用のスキャナメーカは(個人用として入手性がまだ高いのは)Nikonのみ。

Coolscanシリーズというもので、おそらく今使うなら4000ED/IVEDが最低ラインか。

どうもここ一ヶ月でなぜか安いものが2件出品され、2万円くらいでそれを買える。今でも1件出品中のがあるし、ヤフオクメルカリに張り付けばいつか安く手に入るだろう。

話を戻して、フィルム現像データ化は総額800円くらいだろうか。フィルム代は400円として総額1200円。

毎週末一本消費すると仮定すると月4800円。

あれ、結構高いのでは?

まあ学割がないとすると現像データ化コミコミ1500円くらい。×4で6000円。比較してみると安く感じるだろう。

兎に角家族や親戚が昔使っていたフィルムカメラほこりかぶっているのはとても勿体ないし、フィルム一本でもいいから持ち出して写真を撮ってみよう。

環境が良くて使うのが楽しいと言うなら始めればいいし、環境がどうしてもきつかったりあまり自分に合わないようでも一回1200円くらいだからまああまり痛くない。

Permalink |記事への反応(1) | 00:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-23

AnkerとAUKEY、そしてcheero

特段の新情報の無い、GetNaviというメーカー上げ製品上げの媒体での、「日本デビュー5周年で改めて思う

けどAnkerってイイよね」、という記事ブコメちょっとした行き違いが起こっている。


新興家電メーカーアンカージャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 |GetNaviwebゲットナビ

https://getnavi.jp/homeappliances/275218/

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/getnavi.jp/homeappliances/275218/


ブコメの流れ(AUKEYに詳しい方がブコメを消されてしまったので、idはナシにしました)

Ankerは似たような中華系と比べて、比較的規格にきちんと適合してたり、表記(例えばモバブの容量とか)で嘘ついてなかったりして、だんだん信用を勝ち得てきた印象。凄いと思う。正直今の日本販売元のがこの辺雑。

トップブコメの“比較的規格にきちんと適合”ってマジで言ってんの? AUKEYのCB-CD7は「USB Type-Cの規格を無視してeMarkerを内蔵しない」という画期的方法コストを削減https://hanpenblog.com/7043/

Ankerとその辺のパチもんメーカーごっちゃにしている人がいて草。 Benson LeungさんによるAnkerUSB互換ケーブルに対する評価は...完璧ですね。https://www.amazon.com/review/R3DGG0QBAYCT1N


Ankerは他の中華系の新興メーカー比較して規格適合性などに気を使っている。そのとおり。

一方でその辺筆頭のAUKEYはかなりいい加減。おっしゃる通り。そしてAUKEYの方が古株。


参考記事

AukeyはAnker劣化コピーではない!後だしジャンケンAnkerの方だ!

http://gadgety.hatenablog.com/entry/aukey-history

急速充電器やモバイルバッテリーで必ず目にするAnkerって何だ、中国企業って知ってた?Anker成功秘密

http://gadgety.hatenablog.com/entry/anker-history


AUKEY 徳国傲基国際公司

Anker南海電子商務有限公司

cheeroティアールエイ株式会社大阪


Anker日本での成功5つの理由

Anker日本においてガジェットマニアからの信頼を勝ち得た、と言っていいと思う。

増田Anker製品は好きだし、今数えてみたら10個のアイテムを持っていた。

日本デビュー成功理由を5周年にちなんで5点述べたい。


1.キャッチコピー

Google社員創業した米Amazonで充電器分野No.1ブランドAnker

強い。

Amazonで初めて買った時は中華メーカーとは知らずに買いました。

中華隠しといえばそうでもあり、またそれだけでもない。

中国メーカーは、戦後日本電気メーカーが、粗悪品の代名詞だったmade in japanを、信頼の

made in japanに変えていった過程再現しているように思う。

国際進出する時にSONYとかSHARPとかSANYOとか英字ブランドをつけるのは当然の話。

中国は広大だからパチもん売り抜けメーカーは後を絶たないし、政府の関与やらもあるから

中国メーカー技術安全・信頼、ではなく個別企業ブランド力を得ていくのだろう。

日本メーカーもがんばってもらいたい。


2.信頼性

Anker日本デビューの頃はバッタモン中華製品も多く、安い大容量モバイルバッテリーの中を開けると

バッテリーセルは1本だけで重りが接着してある容量詐欺だとか、USBメモリの容量偽装話題になった。

そんな時に、容量詐欺も無く、製品保証もあり、強いキャッチコピー安価に華麗に登場したAnker

同程度に安い中華製品はあったけど、それほど値段が変わらないなら、確実なものが買われるわけで。


3.機能デザイン

Apple製品と並んでも感性を阻害しないデザイン10000mAhのモバブや、4個口のUSB充電器を国内メーカー

はそれまで出してなかった。今はどうだろうか?


4.安さ

5年前のAmazonでは、タイムセールAnkerとcheeroのモバイルバッテリーがかわるがわる出てきては

安さで人気を博すとともにブランド確立していった。

国内大手メーカーがモバブを高い値段で売っている中でAmazon専売はいmAh比で半額以下、さら

タイムセールどん!と、騙されたつもりで買ってみるかと手を出した人をファンに取り込んでいった。

ブランドが定着した頃からか、それともAmazonタイムセールの割安感を弱めた時期からか、激安感

はなくなるが、それでも十分にコスパがいいし、競合他社より少し上の値付けで売れている。


5.流通

製品ファブレスで作るのはよくある話だけど、BtoCの流通全面的Amazonに委ねるビジネスモデル

真っ先に入って安く売りブランド確立し、その先行者利益で後から来たのには容易に追い越されない。

インタビュー記事で触れてるように、小ロットで売り出して人気があれば増産、売り切れてしまっても

製品が買えないことがSNS話題になる。廃盤製品セールで売ればいい。倉庫Amazon

先行予約販売結果的に一番安いケースはクラウドファンディングのようなもので、中華スマホ販売

チャネルでもリリース前のセールが(最終処分以外では)最安ということもよくある。


いかがだったでしょうか。まだ最後ではありません。


販売プラットフォームとしてのAmazon

Ankerのような形でビジネスを始めるにはい場所だったけど、先ごろ話題になった、店側が高評価を手軽

に買えて売り抜けられる問題や、信用できないサクラレビュー販売製品のType-C規格の検証していた

ユーザーをBANした問題安値で釣って住所氏名を集めて国内出品IDに使われてしま問題など、買う側に

とって安心できる場所ではなくなりつつある。AmazonEvilだと元から思っているけど、売れにくくなる

のはAmazonにとって見過ごせないだろうから何かしらの対処はしてくれると期待したい。

増田も去年ゴミを掴まされ、怒りのレビュー投稿したら、消してくれたら代替品発送と返金するよメール

が2度来たがシカトした。今年見たら販売者のアカウントはなくなっていた。


同期の重桜 cheero

大阪部品メーカーが、何の拍子かモバブを作ってAmazonで売り、あれよと言う間にダンボーIngress

コラボするという10年台のシンデレラストーリー

最近記事をどうぞ。

過酷すぎ? モバイルバッテリーを釘刺し、火あぶりに Cheeroの「安全試験」がガチすぎる理由 (1/2)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/15/news117.html

モバブがPSE対象でなかったことが、モバブ出身ブランド躍進の一因とも言え、そしてPSE規制が入ったらそこ

からデビューするのは難しくなる。最初から衛生関連法規クリアして手続き費用払ってから好きな服を買う

費用を稼ぐためのホットドッグ屋を開店する少年くらいのレアケース。タイミングに恵まれたといえる。


既存国内メーカー

Anker比較するべき会社は、パナソニックソニーではなく、IOデータ・バファロー・エレコム。がんばって。

サンワサプライはあまり電気電子製品は作っていない印象。

Wifiルーター分野ではASUSとかTP-Linkが入ってきてるのでがんばれ。


新興国メーカー

UPQとかFREETELとかVAIOとか、日進月歩IT機器でこけちゃって残念。

枯れた分野の家電では高級路線バルミューダががんばってる。

新興ではないが、ジェネリック家電技術者引き抜いてるアイリスオーヤマなど。


Anker家電への展開

掃除機とか加湿器とか展開しているけれども、そこはそんなに。

Xiaomiもそうだけどちょっと売れると手を出したくなるんですかねえ?


後半まとまりないけどメモ代わり。そんじゃーね

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-06-18

anond:20180618115000

サンワサプライ

バッファロー

エレコム

辺りが作ってそうな感じ止めろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-12

anond:20170912173947

もし保障内なら、メーカーサポートに連絡してもいいかも。

私も小さいマウス使ってます

サンワサプライ 超小型ワイヤレスIRセンサーマウス単四乾電池1入れるけど、動作は今のところいいです。

使い始めて半年です。IR(赤外線)センサー方式

小さいのがお好みみたいなので、反応してみました。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-09-17

TUMIのバッグってどう?

いまサンワサプライPC用バッグ使ってるんだけどいいかげんやだからいいバッグ欲しいのね。通勤用の。

で、よく出来るビジネスマンっぽい人が持ってるTUMIが気になるんだけど、どうすか?

今日電車で、日経プレジデントを読んでるTUMIのを持ってる人がいた。かっけー。

ちなみに俺の購読誌は東洋経済

Permalink |記事への反応(1) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp