Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サスペンス」を含む日記RSS

はてなキーワード:サスペンスとは

次の25件>

2025-10-18

はっぴぃヱンドを読み終わった

全5巻のループ物。思うところは色々あって後述しているが面白かった事は否定しない。

サスペンス要素を散りばめながらループと思わせて一旦別要素でカモフラージュしてもう一度ループを持ってくる所は面白い。最終的に日記ちゃん役割果たしていたり最初描写を回収出来たり抑える所はちゃんとしてるのは評価したい。(ただこの点に関してはラストに繋がっちゃう要因ではある)

場面で言うとさやか孤軍奮闘ループと思われてた真実が明らかになる辺りが一番ワクワクして面白かったかな。結局ループ物トライアンドエラーを重ね一つずつ検証して真相に迫る部分が面白いのだ。そういう点においてはやはりさやかが一番好きなキャラになる。

ただ、題材と構成がかなり複雑で難しくて、もう少し上手くやれたような気はしなくもない。

・分かりにくい

これが最大の致命的なポイント

本作はループクローンタイムリープが絡み合ってる中で当該キャラが今何を覚えいてどの段階、位置に居るのか把握するのが難しい。何回も繰り返しているキャラは今までに起こったほぼ全てを理解している為、物語が進めば進むほどその前提知識が増え、ハードルが高くなってしまうのが要因と考えられる。

特に主人公の茜は非常に察しが良く事ある毎にすぐ理解するが、読者との情報量乖離が発生しているせいで茜が何に対してはっとしたのか分からない場面が目立つ。

中盤以降は説明が大量に増えて読者置いてきぼりもいいとこで茜が一人で納得、理解して行動に移す場面が多々見受けられる。私は特段バカだとは思ってないが回を重ねる毎に首を捻る機会が増えた。

・今ひとつ機能しないキャラ

茜、さやか主人公格だからいいとしてクラスの面々が物語に入ってこれなかった。序盤スローな始まりの割に要所で他のキャラを描くパートがありそうで無くて、みんなとの未来を残したいって最大の願いの部分がもう一つだったのは痛いかもしれない。さやか孤軍奮闘の様に他のキャラからたこ世界ループに対する気付きを描けてたら少しは違ったかも。

まーでも、茜とさやか物語って考えたらこの描き方がベストなのかなあ。

ラスト

ラストは落とし所としては無難ちゃ無難だがタイトルの通りハッピーエンドが見たかった気持ちがある。

私は物語って主人公がその世界を変えたifを描いた物と思ってて、結果変わらなかった世界はその物語でやる意味がないと考えてる。特に本作は300回以上タイムリープしてるのに変わらなかった。ADVトゥルーエンドの前フリならこれでもいいんだけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 05:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

今日ピッコマで全話無料の『ピエロマン』を読みました・・・

最低の漫画でした。

    ・・・などなど。

    そしてこのゴミ漫画、あらすじから引用しますが、

    サスペンスホラーマスター本田真吾が、超絶筆致の名手・高橋伸輔との初コンビで放つ、驚天動地の“濡れ衣サスペンスが堂々スタート!!


    らしいんですよ。原作作画が分かれてるんです。

    この事実が一番のホラーかもしれません(笑)

    無理やりこの作品長所を挙げるなら、話が薄すぎてすぐ読み終わること、くらいでしょうか・・・

    Permalink |記事への反応(0) | 10:57

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-28

    『Yの悲劇』(ワイのひげき)は、アガサ・クリスティによって書かれた推理小説です。原題は The Tragedy of Y ですが、一般的には「Yの悲劇」として知られています

    物語概要は次の通りです:

    ある日、青年自分の家で死亡したことが発覚します。その死因は一見自殺に見えるものの、周囲には謎が残ります青年が死んだ場所には、謎のメッセージ「Y(ワイ)」の文字が残されており、それが事件の鍵となります物語は、その謎を解くために探偵が奔走するという展開です。主人公は、クリスティ代表的探偵キャラクターであるヘラクレスポアロが登場することが多いですが、この作品ではポアロは登場しないことがあります

    この作品の特徴的な点は、物語が持つサスペンス人間ドラマの要素です。死因やその背景、登場人物の複雑な関係が徐々に明らかになっていきますクリスティらしい緻密な謎解きと、人間感情が絡み合った悲劇的な要素が絡み合うことで、読者を引き込むストーリーが展開されます

    ちなみに、「Yの悲劇」というタイトルは、物語中のある象徴的なメッセージが「Y(ワイ)」に関係していることに由来しています。そのメッセージが持つ意味を解き明かすことが事件の鍵となるのです。

    Permalink |記事への反応(0) | 16:35

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-23

    ちんちんと焼死体

    唐突だが、私はこの年代にしてはまあまあ稼いでいる方だ。

    自営業で、時間の融通も効き、女一人でそこそこ経済を回せている。

    しかし致命的な欠点がある。

    金の管理ができない!!

    ある金は片端から使ってしまカス金銭感覚の持ち主なため、大手取引から報酬が支払われるまでの繋ぎとして、メルレ、つまりメールレディをやってみることにした。

    どういうことかというと、金をもらいながら男性客と話をするのだ。

    大抵が猥談だという事前情報もあるが、私は、女を「おばさん」か「そうでない」かに二分するなら確実に前者に収まる年齢だ。つまりある程度場数を踏んで来てるので猥談抵抗が無い。

    ので、始めてみた。

    まずプロフィール写真作りから

    これは簡単だった。

    AI自分写真を読み込ませ、それっぽく別人に仕立て上げて貰えば良い。

    間違っても身バレしたくなかったので、そのままの顔を使う愚行は犯したくなかったし、何よりも私はだいぶ太っている。

    そのままの写真を使えば第二次対戦中のイタリア軍よりもすごい勢いで男性は逃げていくし、必死に追いかけたところで仕方がない。

    そうなると少数民族戦士よりも顔を塗りたくり、誰だかわからないように加工して敵前に躍り出る他なくなる。

    次にプロフィールの文面作り。

    お恥ずかしい話、先述の理由から私はあまり男性経験がない。

    ので、「初めて付き合った彼氏結婚したものレスに悩まされる人妻」という仮面を被った。

    例えば「通話したい」とか「ビデオ通話がしたい」とか言われても、これなら「隣に夫がいるから……」と残念そうに逃げることができる。咳をしても一人なのに。

    まりどういうことか、私は「マリカさん37歳人妻」というマジで何も私のプロフィールに掠らない人格を演じることになったのである

    モテない女の性欲はすさまじく、今まで読んだ来た数多のFANZA知識を総動員して、それっぽい文面を考え、男性客に一斉送信。あとは返信を待つだけ。

    具体的な数字、三人かかった。

    一人目は地方在住の六十代男性

    ビデオ通話できないならメールいらないよ」とわざわざ(金を払ってまで)返してくれたので、「寂しい😿」とゴネる。これにもわざわざ(金を払ってまで)返してくれる。ちょろい。

    マリカさん、ツラは良いからな。だって実在しないもん。

    二人目は首都圏在住の四十代男性

    からビデオ通話の申し出があり、「夫が隣にいるから」「今すっぴんだし見られたら幻滅されちゃう」と恥じらってみせ、金を引っ張る。

    マリカちゃんくらい綺麗ならすっぴんでも歓迎だよ」と優しい彼は言う。ちょろい。

    マリカさん、ツラは良いからな。だって実在しないもん。

    三人目がこれまた稼げた。地方在住、(マリカさんに比べたら)年下の男性。

    年上のお姉さまに甘えたいのだろうというのが透けて見えたので、私は無意味に肩のストレッチとかをして張り切りながら相手をしていた。

    世の中には露出狂というもの存在する。

    自分性器を見せたがる人間気持ちなんてこれっぽっちもわからないが、三人目はとにかく見せたがった。

    聳り立つ塔(暗喩)や、力無く倒れ白い川に伏す塔(暗喩)の動画やら写真やらがいっぱい送られてきた。

    動画写真写真するだけで儲けが良く、私は「もっと見せて…♡」と人妻らしくしっとり懇願する。結婚なんかしたことないし彼氏学生時代にできたが最後、それらしい言葉FANZAしか知らないのでFANZAっぽくお願いする。

    ちなみにムラつきはない。私は哀れなモンスターななで、二次元の男にしか興奮できない。

    この頃にはすでに私は眠かった。

    昨日は本業で真夜中まで作業をしていたので、落ちる頭と格闘しながら、眠気を飛ばすために海外ドラマ──よりによってサスペンスものだ──運営によってモザイク気遣いがなされた写真を開きもせず、テレビに映る焼け焦げた死体を見ながら何とか「すごく…大きいです…」「奥まで捩じ込んで…♡」とか言ってた。なんか違うの混ざったな。

    マリカさんの顔だけで抜ける!」

    散々私に写真を送ってくれた後、三人目はそう言って旅立った。たぶん賢者タイムみたいなやつだろう。私は「ようやく終わったか」と一仕事終えた顔をしながら布団に入り……

    いやこれ何も仕事してないな

    急に正気に返った。

    本日の儲けは3000円ほど。

    メールしてるだけで稼げる額にしてはデカいが、一回タクシーに乗れば吹き飛ぶ額だ。まあタクシーなんか使うから金が無くなるんだけど。

    こんな端金のために時間無駄するならだったら資格試験勉強して生涯年収上げた方が良くない?

    抜いてもないくせに賢者タイムを迎えた私は今、ガリガリくんホワイトサワー味を食べながらこれを書いている。

    男性客のプロフィールを見れば何を言って欲しいかは大抵わかる。

    男性客の返信を見ればどういうふうに扱われたいかは大抵わかる。

    しかしながら、あまりにも虚無だった。やりがいがなかった。

    またつまらぬことに時間を使ってしまったので、これを食べ終わったら海外ドラマの焼死体を眺めながら眠りにつこうと思う。

    報酬振り込まれたら退会しよっと。

    Permalink |記事への反応(1) | 00:29

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-20

    黒澤明の『天国と地獄』を観た

    今回初観賞。

    非常に面白い。名作。といった声を耳にしていたので期待したものの……

    期待しすぎた。

    これが観終えてまず思った、素直な感想だった。

    自体は確かに面白い

    物語構造はわかりやすいし、タイトル意味も掴みやすい。

    丘の上の邸宅に住む重役である権藤が天国の住人で、スラム街のような貧民街に住む犯人地獄の住人。

    誘拐事件が起きて苦渋の決断を迫られる権藤の姿には迫真ドラマがあったし、犯人がどのような要求をしてどのようにしてお金要求してくるのか等にはドキドキした。

    そういったサスペンスのシーンは良かったし、権藤側の人間ドラマが重なるのも良かった。

    でもさ、はっきり言うけど犯人生活については、最後までよくわからないままだったんだよね。

    後半になって彼は貧しい医学生だということがわかって、最後にようやく動機が語られる。

    そこはいいんだよ。最後にようやく動機を語るって言うのはドラマチックだし。

    けど、その内面生活ほとんど描かれないから正直共感は出来ない。

    というか当時の苦学生がどんな生活をしていたか知らないから、彼の行動一つ一つの意味の重さが伝わってこないんだよな。

    そう。犯人側の圧倒的な描写不足が目についた。

    それでもこの作品は調べると非常に評価が高くて、尚且つ犯人描写不足を指摘する意見はとても少ない。

    犯人人物像の描写。これを省いたのってさ、たぶん時代背景が大きく関係しているんじゃないかって思う。

    まり当時(1963年)の観客には、貧しい苦学生がどのようなものか?といった共通イメージ像が社会の中にあったんだよ。

    現代にもそうした苦学生ってもちろんいるけど、どうしたって1963年苦学生とは事情が違う。

    からこそ「説明しなくても伝わる」前提で人物像を描かれると置いてけぼりになってしまう。

    当たり前のことだけど、現代人に当時の文脈はない。

    から「どんな部屋に住み、何を食べ、何に絶望したのか?」ってそれなりに描写してくれないと感情移入は無理だった。

    その輪郭が与えられないまま物語は進んでいくからまりのめり込めず、ただ犯人が「悪役」っていう存在しか思えなかった。

    ここが非常に残念だったといえる。

    もちろん、そうは言ってもこの映画に魅力がないかと言われれば当然そんなことはないわけで。

    警察捜査なんか、ここまで入念に捜査過程描写するってやっぱりすげぇなって思った。

    ピンク煙の演出なんかにも度肝を抜かれたし、最初観た時なんて目が点になったというか…え?えぇ!?みたいな驚きがあった。

    それに極めつけは最後の面会シーン。

    鉄格子越しに向かい合う権藤と犯人

    無言の時間の重さ、空間の冷たさ、そして犯人が発する独白と軋み。

    あの演技は本当に凄くて、このシーンだけ思わず何度か観返してしまったほどだ。

    正直このラストシーンを観ただけでも元は十分に取れたなってなるぐらい凄かった。

    あの演技は感情身体を突き抜けて表出しているような…震えがあった。

    黒澤明が描きたかった「人間の内なる地獄」は、あの軋みの中に確かにあったんだと思う。

    んー、でもやっぱり…なぁ。

    個人的にはこの映画に対して「それほどでも…」という感想を持ってしまった。

    それでも観てよかったとは思う。

    所々「おっ」となるシーンやカットはあったし、基本的に画が綺麗だったし。

    ただ過大評価というか…観る時代によっての加点と減点があるんだなって気付かせてくれた映画であることは確かだ。

    Permalink |記事への反応(11) | 03:20

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-12

    面白い本教えてほしい

    小説サスペンス系、ほのぼの系、SF系、ホラー系だと尚嬉しいです!恋愛系、感動系はあまり読まないので有名どころも読んだことないやつ多いです。漫画でもいいです!

    Permalink |記事への反応(1) | 23:22

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-11

    スカッとするおすすめ映画を教えて

    2学期に入り、学校行きたくない息子への対応しんどい

    知的なし自閉スペクトラム症の息子への日々の対応わたしはもうずっと毎日疲弊しているが、2学期が始まってから特に酷い。そして今日大勢の人がいる場所で息子のスイッチが入ってしまい、どっと疲れた。もう今の私の頭の中では「無理」「マジで無理」「ああもう無理」「しんどい」「ああもうマジでしんどいって」がエンドレスリピートしている。

    息子を学校に連れて行った後、下の子(2歳だけど子育て全然しんどくない。この子はただひたすら可愛いので私の心の支え)がお昼寝したタイミングプライムビデオ映画を見るのが最近ストレス解消になっている。

    昨日はラストサマーを見たんだけどこれがすごく今の私にちょうど良くて、これと同じノリで見られそうな作品があったら教えてほしい。

    ラストサマーの良かった点は、

    ・話が重すぎない、難しすぎない

    殺人シーンはあるけどグロすぎない

    90年代雰囲気好き

    アメリカティーンが出てくる映画ってなんか好き

    ホラーよりのサスペンス

    ・全体としてあまり小難しいこと考えずにスカッと楽しく見られた

    どなたかおすすめ映画があったら教えてほしいです。

    (追記)

    教えてくださった方々ありがとうございます

    中には今まで知らなかったタイトルもありました。まずはプライムで見られるものから見てみようと思います

    Permalink |記事への反応(1) | 10:16

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-10

    漫画雑誌】禁じられた現在発行部数

    なぜ『デラックスベツコミ』(小学館)、『つりコミック』(辰巳出版)、『月刊ヤングマガジン』(講談社)、『ザ花とゆめ』(白泉社)、『家庭サスペンス』(笠倉出版社)、『E☆2』(アールビバン)、『ハーレクイン』(ハーパーコリンズジャパン)、『good!アフタヌーン』(講談社)、『Canna』(フランス書院)、『姉系プチコミック』(小学館)、『コミックゼノン』(コアミックス)、『ihrHertZ』(大洋図書)、『コミックガーデン』(マッグガーデン)、『プレミアCheese!』(小学館)、『ジャンプGIGA』(集英社)、『グランドジャンプめちゃ』(集英社)、『ジャンプSQ.RISE』(集英社)、『コミック艶』(リイド社)、『グランドジャンプむちゃ』(集英社)、『ヤングアニマルZERO』(白泉社)、少年画報社大都社漫画雑誌KADOKAWA漫画雑誌ぶんか社海王社漫画雑誌双葉社漫画雑誌秋田書店漫画雑誌芳文社漫画雑誌徳間書店宙出版漫画雑誌日本文芸社漫画雑誌新書館漫画雑誌祥伝社漫画雑誌竹書房漫画雑誌、青泉社の漫画雑誌スクウェア・エニックス漫画雑誌白夜書房コアマガジンガイドワークス漫画雑誌ふゅーじょんぷろだくと漫画雑誌メディアックス漫画雑誌一迅社漫画雑誌幻冬舎漫画雑誌フロンティアワークスリブレ漫画雑誌日本雑誌協会雑誌各種データに含まれていないのですか?:

    https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/index

    Permalink |記事への反応(0) | 15:53

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-09-07

    プロジェクト・ヘイル・メアリー駄作理由


    お前らはプロジェクト・ヘイル・メアリーを名作だと思ってるだろうが、あれは完全な駄作だ。

    断言する。あの小説を読んで感動したとか言ってるやつ、お前らの読解力と審美眼を疑う。

    まず最大の問題点から言わせてもらおう。

    主人公記憶喪失設定が都合良すぎるんだよ。

    作者のアンディ・ウィアーは、情報小出しとサスペンス演出するために、主人公から記憶を奪った。でもこれが完全に作為的で不自然だ。なぜ科学知識だけは完璧に覚えていて、個人的記憶けが抜け落ちてるんだ。選択記憶喪失にしても不自然すぎる。

    しか記憶が戻るタイミングが、ストーリー展開に都合の良い瞬間ばかり。読者が疑問に思った瞬間に、パッと記憶が戻って解決する。これを緻密な構成だと思ってるやつ、小説を舐めてる。

    次に、ロッキーとの友情描写薄っぺらさ。

    お前らはあの異星人との交流に感動したって言うが、あれのどこが深い友情なんだ。言語の壁を乗り越えて心を通わせる過程が、あまりにも表面的すぎる。

    ロッキー人格価値観描写が浅い。彼の種族文化的背景も説明不足。ただの便利な相棒キャラしかない。真の異文化交流を描くなら、もっと根本的な思考の違いや価値観の衝突があるべきだろう。

    そして科学考証の甘さ。

    ウィアーは火星の人で科学リアリティが売りのはずなのに、この作品では科学的な無理がありすぎる。

    まず、アストロファージの設定が破綻してる。太陽を食べる生物が、なぜ地球生態系に壊滅的影響を与える程度で済むんだ。太陽の出力が下がったら、地球軌道も変わるし、重力バランスも崩れる。氷河期どころの話じゃない。

    それに、主人公が一人で宇宙船の全システムを把握して操作できるわけがない。現実宇宙船は何十人ものスペシャリストが分業で運用してる。一人ですべてをこなせるスーパーマンなんて、リアリティの欠片もない。

    さらに、ストーリー展開の予想しやすさ。

    記憶を失った科学者が宇宙で目覚めて、地球を救うミッションを思い出す。異星人と出会って友情を育み、協力して危機を乗り越える。最後地球を救って帰還する。

    これのどこに意外性があるんだ。プロット教科書的すぎて、読んでる途中でオチが見えてしまう。真のSF小説なら、読者の予想を裏切る展開があるべきだろう。

    そして一番致命的なのが、感動の押し付けがましさだ。

    作者は露骨に読者の涙腺を刺激しようとしてる。ロッキーとの別れのシーン、地球への思い、科学への信頼。全部計算づくで、人工的な感動を演出してる。

    本当に優れた小説は、感動を押し付けない。読者が自然感情移入できる深い人間描写があって、初めて真の感動が生まれる。

    キャラクターの薄っぺらさも問題だ。

    主人公グレース以外のキャラクターが、完全に道具でしかない。ストラット博士もヨー博士も、単なる情報提供装置人間としての深みがない。

    優れた小説なら、脇役にも血の通った人格がある。でもこの作品は、主人公以外は皆んな記号的な存在しかない。

    さらに言うなら、テーマ性の浅さも致命的だ。

    科学の力で危機を乗り越えるというテーマは分かりやすいが、それだけ。人間とは何か、文明とは何か、生命とは何か。そういった根源的な問いかけがない。

    真のSF小説は、科学技術を通じて人間本質を描くものだ。でもこの作品は、単なる問題解決小説しかない。

    お前らはベストセラーから、評判が良いからって理由で名作だと思い込んでる。でも売れることと優れていることは別だ。

    大衆受けする要素を詰め込んだ商業小説と、真に優れた文学作品は違う。プロジェクト・ヘイル・メアリーは前者だ。

    もちろん、娯楽小説としては及第点かもしれない。読みやすいし、分かりやすい。でも名作と呼ぶには程遠い。

    本当に優れたSF小説を読みたいなら、フィリップ・K・ディックを読め。アーシュラ・K・ル・グィンを読め。スタニスワフ・レムを読め。彼らの作品比較すれば、ウィアーの浅薄さが分かるはずだ。

    お前らがプロジェクト・ヘイル・メアリーに感動したなら、それはお前らの読書経験が浅いからだ。もっと多様な作品を読んで、本物の文学に触れてみろ。

    そうすれば、なぜこの作品駄作なのか理解できるはずだ。

    ただし、一度本物を知ったら、もう薄っぺらい感動小説では満足できなくなる。

    それでもいいなら、真の文学世界に足を踏み入れてみろ。

    お前らの読書人生が変わるから

    Permalink |記事への反応(1) | 09:50

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-08-06

    anond:20250806084059

    なんだよ「SFサスペンス」が始まったァ!ってワクワクして読んでたのに、それは単にフレーバー(風味付け)かよぉ😩

    Permalink |記事への反応(0) | 22:33

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-08-05

    anond:20250805183810

    アレのラストがまったく解らん

    結局、作者のいいたかたことは何なんだ?

    浪花節なのか?🤔

    (SFサスペンスだとおもって読んでたから、なんだ人類愛がテーマだったのか…😮‍💨とがっかりした)

    Permalink |記事への反応(3) | 18:43

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-08-04

    劇場版個人VTuberレインボーブリッジを封鎖してみた」の

    あらすじを考えて。

    ----

    面白いタイトルですね!では、劇場版個人VTuberレインボーブリッジ封鎖してみた」のあらすじを以下のように考えてみました:

    🎬劇場版個人VTuberレインボーブリッジ封鎖してみた」

    ジャンルアクションコメディサスペンスバーチャル青春

    監督架空天才映像作家「影山ユウト」

    主演:人気個人VTuber「虹ノ咲ミライ

    🧵 あらすじ:

    バーチャル世界現実交錯する近未来個人VTuber「虹ノ咲ミライ」は、登録者10万人突破を記念して、かつてない“リアル連動型配信企画”を立ち上げる。

    その名も―― 「レインボーブリッジ封鎖してみた」。

    もちろん、実際に封鎖するわけではない。ドローンAR技術、そして全国のファンの協力を得て、バーチャル空間上で“封鎖されたレインボーブリッジ”を再現し、そこを舞台にした謎解き・脱出ゲームライブ配信する予定だった。

    しかし、配信当日。 何者かによって本物のレインボーブリッジが実際に封鎖されてしまう。

    警察政府も混乱する中、ミライは「これは私のせいかもしれない」と責任を感じ、真相を探るために動き出す。 仲間のVTuberたち、ハッカー少年、そして謎の視聴者「Z」からメッセージを手がかりに、事件の裏に潜む巨大な陰謀に迫る。

    果たしてミライレインボーブリッジの封鎖を解き、配信を無事に終えることができるのか? そして、VTuberという存在現実世界に与える影響とは――?

    🎤 見どころ:

    もしよければ、登場キャラクターや続編の構想も一緒に考えますよ!どんな方向性が好みですか?

    ----

    ヤバい普通に面白そう。

    しかし、配信当日。 何者かによって本物のレインボーブリッジが実際に封鎖されてしまう。

    お祭り映画にありそうな上手い転換だわ。

    Permalink |記事への反応(0) | 15:38

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-28

    『三体Netflix版』視聴

    原作読んでないけど、原作レビューはてブで山ほど上がってきたのでいくつも読んでいる。

    壮大な侵略者が描かれ、広大な宇宙舞台に、長大歴史で紡がれるSFサスペンス群像劇というイメージをしていたので、ドラマを見たらスケールが小さな青春白書ものになってて虚を突かれた思いがした。

    スターオーシャンみたいな宇宙舞台冒険すると謳った和製SFゲームで、実際にプレイしたら探索できる大部分が「未開惑星」で剣と魔法で戦うという、いつものJRPGと変わらないガッカリさ感に似ている。ゲーム自体面白いんだけどね。

    ドラマ青春白書ものとしてクオリティが高く面白かったが、シーズン2・3まで予定されているとはいえ、反撃計画が失敗しての「俺達の戦いはこれからだ」エンドは、これまた虚をつかれた。

    中国版のほうは完結してるのかな

    Permalink |記事への反応(0) | 08:39

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-27

    三大ちんぽ漫画

    に決定しました。


    ============================オリジナルコンテンツ============================

    ちんぽ刑事

    チンチンデビルを追え!

    あと一つは?

    皆さまのお勧めをお待ちしています

    lostnamerおぼっちゃまくん抜きは無いだろ、と言いかけて、①タイトル局部が含まれないとNGなのか? ②作者の後年の思想言動から敬遠されるのか? が引っ掛かり素直に推薦できなくなるなど

    基準はちんぽが主題であるかどうかです。

    おぼっちゃまくんテーマ成金金持ち成金ではないと指摘があったので修正しました)ギャグなのでちょっと違います。(NGではありませんが、スコアが低いです)


    皆さまご推薦有難うございます。八月中を目途に、読んだことがないものについては少なくとも一巻を読み、三大ちんぽ漫画を決定させていただきます。抜けがあったら教えてください。

    また作者名リストされている場合は「これ」という代表作を推薦いただければそれを確認しますが、そうでない場合はググって適当にヒットしたものになります

    追記(8/31 とかそのくらい)

    購入できなかったり以外に読むのに時間がかかったりで進捗が遅れています

    大変申し訳ありません。誠に勝手ながら9/5まで延長させていただきます

    追記(9/5 とかそのくらい)

    sonyebook store,FANZA (DMM), Renta! 内を探しました。

    私の知らないさまざまなちんぽ漫画があり、自分不見識を恥じるばかりです。

    というのは盲点でした。

    ebookjapan にはあったものもありますが、なぜか買おうとしても決済が出来ず・・・

    男根平次はちんぽ漫画っぽい。漫画喫茶に行ったら探してみよう。俺たちのちんぽ漫画を探す旅は始まったばかりだ!

    カラム名説明

    ちんぽ率:漫画の内容がどのくらいちんぽに紐づいているか、あるいは紙面にどのくらいちんぽが登場しているか

    ちんぽ漫画度:ネガティブ意味で「おちんぽ」と言うだろう。つまりはどれくらい漫画がつまらいか昭和ギャグは私にとっては面白くないのだが、単なるセンスの違いかもしれないのでつまらなくても低かったりする。

    持続性:局部君はちんぽ漫画なのだが、短編集の一部では”三大”とは言えないな・・・と思ったので,、傾斜をつけることにした。単話などは~50点、一巻終了は 70 点、二巻終了は 80 点、三巻以上は100 点にしたつもり。

    ちんぽ率ちんぽ漫画持続性合計ランキングそのような点になった理由など
    ちんぽ刑事95100802751ちんぽでかいの一点突破
    風のちんころう10080702502.5これはちんぽ漫画
    ちんつぶ90601002502.5ちんぽが中心にあるがテーマは BL。
    ちちょんまんち80401002206.5ちんぽは凄く出てくるがちんぽがテーマというわけではない。
    ドラゴンちんちんを見に行こう70501002206.5四六時中ちんちんちんちん言っているが、ファンタジー世界説明のためにちんちんの「ち」の字もない部分も多い。女の子の頭の中はちんちんのことで一杯だ~。
    右曲がりのダンディー50701002206.5最終的にはちんぽに収束するところはあるが、半分はよく分からない男女のアバンチュール
    俺の股間美少女だったのか9050802206.5割と面白い。二巻終了は 80 点。
    局部くん90100302206.5ほぼちんぽだが、一巻に満たないので持続性低。
    全裸勇者70501002206.5途中から中高生が描くようなノリがきつかった。本体がちんぽと入れ替わった時の死んだ目が良かった。もしかしたら少年漫画じゃない方が得意だったりするかもね・・・
    チンチンデビルを追え!605010021010.5アンがジュノー欲情していることは明らかでジュノーのケツアナ心配でならないよね。
    それはただの先輩のチンコ100407021010.5ストーリーとかちゃんとあったのでちんぽ漫画度が低め。一巻終了は 70 点。
    やる気まんまん604010020012オットセイなので率低め。ちんぽ漫画というよりセックスコメディ漫画
    上連雀三平95307019513FANZAおすすめ順で一番早い単行本はやまとなでシコで百合ものっぽかったのでアナエンジェルを読んだ。9 割のページにちんぽがある。実用的な男の娘エロ漫画なのでちんぽ漫画度は低め。
    やるきまんまん警視庁SEX捜査60607019014オットセイなので率低め。ちんぽ漫画というよりセックスギャグ漫画。一巻終了は 70 点。
    ヴァルハラ・オティティン館404010018015.5単なる異世界エロ漫画じゃねーか。
    ダンゲロス 1969206010018015.5能力にちんぽを絡める必然性がないゆえにちんぽ漫画度は高め。
    やる気まんまん502010017017オットセイなので率低め。ちんぽ漫画ではなくセックス漫画
    おぼっちゃまくん204010016019.5下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    ロボッ太くん303010016019.5下ネタ込みギャグ漫画
    股間無双303010016019.5エロファンタジーギャグ。ちんぽはあまり存在感はない。
    珍遊記402010016019.5ずっとちんぽ丸出しだがそこまで存在感はない。
    ナマケモノが見てた55010015522下ネタ込みギャグ漫画
    がきデカ104010015023下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    幕張54010014524下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    えの素202010014025.5下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    彼と私のチxチxチャンス!!50108014025.5絵が可愛すぎる。ちんぽは概念として存在しており表に出てこない。
    クレヨンしんちゃん102010013028下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    デトロイト・メタル・シティ102010013028公然猥褻カットはあるが・・・
    少女聖典 ベスケ・デス・ケベス201010013028ワロタ。ちんぽはあまりない。
    ローゼンガーデンサーガ20510012530ちんぽというより性欲。主題ファンタジー系。
    ついでにとんちんかん32010012331下ネタ込みギャグ漫画
    行け!南国アイスホッケー12010012132おお・・・一巻はほぼアイスホッケーをしている・・・
    ジャングルの王者ターちゃん101010012034どちらかというとタマキンがいじられている。
    トイレット博士02010012034うんこ漫画じゃねーか。うんこちゃん可愛い
    夫のちんぽが入らない20010012034ちんぽが中心ではあるが、ヒューマンドラマ
    シティーハンター10510011537ちんぽの役割はサブキャラ程度。
    東京DTED51010011537いんぽ漫画
    冒険に行く服がない51010011537ちんぽは早々に隠され口の端にも上がってこない。そもそも生えてない可能性もある。
    ゴールデンカムイ10010011041チンポ先生勃起くらいしかない。
    ムシヌユン10010011041ちんぽは重要ガジェットではあるが主題ではない。
    旅だて!Jr.4007011041ストーリー的なものちゃんとある。一巻終了は 70 点。
    課長島耕作10010011041セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    精装追男姐30107011041ちんぽが中心にあるが一般的エロ漫画。一巻は 70 点。
    クライング フリーマン5010010547.5セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    タフ(高校鉄拳伝タフ)5010010547.5めちゃ面白いな。ちんぽはたまに出る。
    モンモンモン0510010547.5ちんぽは常にもろ出しだが、存在感がまったくない。
    俺の空5010010547.5セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    御用牙5010010547.5セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    実験人形ダミーオスカー5010010547.5セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    女犯坊5010010547.5セックスで色々解決はするが概ねサスペンス青年漫画
    闘破蛇烈伝DEI485010010547.5性欲ドリブン格闘漫画
    ゴルゴ132010010252セックスはあるがちんぽはあまり存在感が無い。
    アフロ田中で男全員陰茎になる回(中退アフロ田中?)0.11100101.153下ネタ込みギャグ漫画でありちんぽ漫画ではない。
    シドニアの騎士1010010155紬が陰茎に似てるだけじゃねーか。
    地獄先生ぬ~べ~1010010155一巻にちんぽは無かった。
    ハイパーインフレーション1010010155概念射精はあるがちんぽはそれほど存在感が無い(むしろ”小さくなる”という設定だった気がする)。
    ジョジョの奇妙な冒険0010010059ショタちんぽしかねーだろ。
    ドッジ弾子0010010059単にキャラ名なので。親は何考えてんだ。
    花さか天使テンテンくん0010010059ちんぽは常にもろ出しだが、存在感がまったくない。
    寄生獣0010010059ちんぽあったっけ?
    幽☆遊☆白書0010010059普通少年漫画
    めいどin!205709562概ね普通エロ漫画。一巻終了は 70 点。
    怪人アッカーマン1010103065単話なので10 点。
    ぼくらのスゴイやつ(ウホッ!!ヤマジュンセレクションやらないか)100102066ちんぽ漫画というよりホモセクシャルコメディ。単話は10 点。
    妖怪チンポ00101067単なるキャラなので。
    へんき~んタマイダ074
    へんちんポコイダー074
    デカちん喫茶074https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01428240.html
    ビール瓶ガンガンに叩いてるやつ074
    ヒロインくん074https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8F%E3%82%93
    ペニスマンTHE_PENISMAN074
    やっぱ!アホーガン074
    益荒男074
    花平バズーカ074ebookjapan にはあるのだが。。。
    頑丈人間スパルタカス074
    だしちゃえ!・親子の穴に出しまくり(ガロン塚本074何故か「だしちゃえ!」だけFANZA になかった。
    小ちんぽも救って欲しいです074そうですか・・・
    青春チンポジウム074
    男根童子男根平次074かなりのちんぽ率っぽいのにebookjapan にもebookstore にもdmm にもない。残念。
    美味ちんぽ074山岡さんのBL同人お仕置きえっちで美味ちんぽ」があったが、紙媒体しかなかった。FANZAに「美味ち〇ぽ」という栗田さんメインの同人もあったが、これは伏字ではなく正式に「ち〇ぽ」だったので別物とみなした。

    Permalink |記事への反応(22) | 17:23

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-21

    2時間サスペンスみたいな展開の速さのゲームだなぁ

    Permalink |記事への反応(0) | 20:07

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-08

    本棚の整理をしていたら、奥の方から『机上の九龍』が転がり出てきた。

    そういえば、そんな漫画があったな、と懐かしくなって思わず手を止めて読みふけってしまった。

    初めて読んだのはいつだったか2000年代中期の東京ネオ九龍」を舞台にした、すこし気怠げで、でも緻密なSFサスペンス。 しゃべるウサギ肩に乗せた「探し屋」の机田九が、カラハン夫人の依頼をきっかけに巨大な陰謀に巻き込まれていく物語だ。

    この漫画の魅力は、なんといってもその独特の世界観にある。サイバーパンクでありながらどこかアナログで、退廃的なのに妙なリアリティがある。クローンマッドサイエンティストといったSF的な要素も、この世界の中では当たり前の日常として描かれていて、その乾いた空気感に痺れたものだ。

    今読み返しても、その魅力は全く色褪せない。むしろ、ごちゃごちゃとした現代からこそ、ネオ九龍の街並みが妙にしっくりくる。久しぶりにあの世界に浸って、少しだけ感傷的な気分になった。

    いい漫画だったな、と改めて思う。また本棚の奥にしまうけれど、きっと数年後にまた引っ張り出して同じことを思うんだろう。

    Permalink |記事への反応(1) | 14:07

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-07-03

    家を奪われた老人のおかげで今日も2サスが見られます

    BS各局でやっている2時間サスペンス再放送の実況でよく飛び交う言葉

    やたらとリバースモーゲージとかリースバックのCMが多いのでこういわれる

    Permalink |記事への反応(0) | 10:26

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-28

    anond:20250628133124

    素晴らしいサスペンス

    ハリウッド実写化決定

    Permalink |記事への反応(0) | 13:36

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-23

    6月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

    これは何?

    LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

    要約内容

    政治選挙・国際情勢

    テクノロジーAIITインフラ

    エンタメメディアカルチャー

    食・グルメ

    ライフスタイル日常

    ガジェットゲーム

    ビジネスキャリアマネー

    まとめ

    この一週間のオープンチャットは、政治・国際情勢とテクノロジーを軸に、エンタメグルメ日常小ネタが絶えず挟まる「ニュース雑談生活情報交換」の場となっていた。複数トピックが並走しながらも、猛暑万博AI活用といった横串テーマが頻繁に再登場し、参加者同士の興味関心の重なりがうかがえる。

    関連記事

    https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

    オープンチャットの参加URL

    LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

    https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

    Permalink |記事への反応(0) | 12:10

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-21

    ジャップ映画さんてサスペンスとか頭良いシナリオ作れないよなアホだ

    心の触れ合い(笑)とか女子高生部活とかそんなのばっかり

    Permalink |記事への反応(2) | 20:35

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-17

    ちょっと前にはてぶで第一話のサンプルが上がっていた、漫画の「現象X」一巻が出ていたので読んだが、これはなかなか続きが期待できる感じ。

    近未来超常現象サスペンスというか、超能力バディものというか、ヒューマンドラマでもあるんだが、作者のあとがきで「Xファイルに多大な影響を受けた」と書いてあって納得した。

    もともとアニメーターだったということで絵もうまいし、話の構成コマテンポもすごく好きだ。

    今後も楽しみにしておく。

    Permalink |記事への反応(0) | 16:13

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-16

    「見える子ちゃん」ってちゃんと見たか

    映画たから今更原作読んだんだけど

    よくできてるんだよ

    でもこれ思ったより見てない人居そう

     

    確かアニメ放送時は一時期海外ランキングトップになったくらいの実力なんだけど

    一見するとそう見えないんだよね、国内だと中ヒット?

    簡単に紹介するか、ややネタバレ

     

    見える子ちゃんのあらすじ

    主人公のみこはある日とつぜん異形の者が見えるようになる

    もし自分が見えていると化け物に知られればどうなるかわからない

    みこは必死に「見えていないフリ」をすることにする

    それからずっと「化け物を無視し続ける」生活が始まる

     

    面白い

    化け物がちゃんと怖い

    主人公がか弱いJKってところが良い

    襲われたらなすすべなしだし、どういう目に合うのかもわからない

    この恐怖感は、悪人とか熊とか何するかわからんやつとかに近い

     

    ルールがわからない恐怖と、無視というゲーム性

    実際無視する必要があるのかは当分わからないんだけど、そこが良い

    法則を徐々に学んでいく感じが非常に上手いし面白い

    幽霊はそこら中に居るので、みこは対策していくわけだけど、そこらへんはゾンビ物の面白さにも近いかもしれない

     

    ビビる主人公かわいい

    サディストにもおすすめ

     

    時折挟まるコメディシュールでよい

    ホラーばっかりかと思ったら、3,4割くらいコメディがある

    これがいい塩梅で緩急が付いていい

    俺はニコニコで見てたのでコメント付きで面白かった

     

    ミステリーサスペンス要素もある

    ホラーなしでも成立するくらいにはちゃんとしてる

    深くは触れないけど

    主人公は見える力が強すぎて人と幽霊の見分けがつかない」ってところがいいよね

     

    きらら女子的な日常要素もある

    普通に男は出てくるけど、まあ主人公女子だし、友達女子だよね

     

    いい話もできる

    ホラーはいい話がしやすいが、それにしても上手い

     

    「何もできない、ただ見えるだけのJK」で話を転がすのが上手い

    主人公は見えるだけ、でもヤバい化け物が出てきて

    主人公がかっこいいシーンや頑張るシーンや泣けるシーンもあるが、そうくるのかと感心した

     

    もはや何でもあるな、無いのは恋愛要素くらいだが、友情愛情はたくさんある

     

    とにかく漫画力がある

    おかしいんだよな、これって題材的には「幽霊が見えるだけ」なんだよ?

    それでなんで面白くなるんだよ

    Permalink |記事への反応(1) | 21:25

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-07

    エロ漫画広告規制入ってうれしい

    もうサスペンス漫画だと思ったらエロ漫画とかホラー漫画だと思ったらエロ漫画とかほのぼの恋愛漫画だと思ったらエロ漫画とかそういういらんストレスが消えた!!エロ漫画別にいいんだけど僕はエロ漫画じゃありません!みたいな顔で沸いてくんのがマジでキツかったから…

    Permalink |記事への反応(0) | 18:58

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-06

    怪獣8号がはじめに期待した物語じゃ無いからって、いつまでもネガティブコメントし続けるやつ、ストーカー気質ヤバいだろ

    だいたい、「その路線じゃなかったから売れた」という事実に目を向けなきゃいけない

    大多数の人が求めるのは、分かりやす物語テンプレ踏襲しつつ愛着の湧くキャラクター!熱いバトル!友情努力勝利!なんだよ

     

    見たいか

    冴えないオッサンになりつつある男が、それでも昔の夢を捨てきれずにもがきながら、毎日怪獣死骸清掃業務の中で怪獣知識を蓄積していき、その中で手に入れてしまった怪獣の力と怪獣知識を使いながら、人知れず防衛隊サポートして、その中で人に紛れる怪獣発見業務の中でその怪物を追い続けるが、さらなる秘密に向き合うことになり…なんていうヒューマンお仕事・バトル・サスペンスが……

     

    ちょっと面白そうじゃねーか…

    Permalink |記事への反応(3) | 09:16

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-06-01

    anond:20250601124537

    ジャンル映画」は映画用語で単にジャンルって意味じゃない

    所謂ヒューマンドラマとかは違う

    例えばゾンビ映画ゾンビの生態を知ってる前提で観るわけじゃん

    これを広げるとホラーは何者かに襲われたりするっていう共通認識がある

    ジャンル映画」という言葉は、例えばサスペンスホラーアクションなど、その世界観形式登場人物キャラクターなどが一定パターンで特徴づけられるカテゴリー映画を指します。ジャンル映画にはそれぞれに一定の支持者が存在し、そこには観客と製作者側との間に約束のような暗黙の了解があります。そしてそれ故に観客は安心して映画を楽しむことができるのです。

    第9回中之島映像劇場 時代劇ミュージカル ジャンル映画の享楽 - 中之島映像劇場|国立国際美術館

    Permalink |記事への反応(0) | 13:01

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp