
はてなキーワード:サウスポーとは
高校野球は素晴らしい。
球児たちも、アルプス席で応援する吹奏楽部員たちも、みな素晴らしい。
だがどうも、応援曲が、どこも似たような曲ばかりで面白くない。
サウスポー、紅、アフリカンシンフォニーとかの定番曲ばっかり。辟易。
本音を言うと、野球部員の「本気」に負けないくらいの「本気」をブラバンにも見せてほしい。
正直な話、球児たちに「どんな曲で応援してほしいか」と尋ねてオリジナリティに溢れた渋い選曲が出てくる望みは絶望的に低い。
甲子園に出てくるレベルの球児たちはリソースのすべてを野球に全振りしている。文化や文明や教養は耳かき1杯ほども持ち合わせていない。
野球強豪校で球児と机を並べて学んだ者なら誰でも知っている。彼らから野球をとったらただの野蛮人なのである。
そんな彼らには、せいぜい「野球応援の定番曲の中から好みのものや尊敬する先輩が使っていた曲」をどうにかリクエストすることしかできないだろう。
もうひとつは、夏の甲子園と高校吹奏楽コンクールの時期がまるかぶりしていること。
要は、野球部員のために今年は新曲を何曲おろそうとかどんな曲がいいかなとかアレンジどうしようとか、そのための練習とか、そんなことして遊んでる場合じゃないってことです。
野球の強豪校は往々にして吹奏楽も強豪であることが多く(部活動全体に力を入れているから)、多くの吹奏楽部が応援とコンクールというジレンマを抱えているだろう。
逆にコンクールに専念する一軍と野球応援に駆り出される二軍を組織できるほどにまで振り切った吹奏楽強豪校ならば、趣を凝らした応援曲を聴かせてくれるかもしれない。
なんて言っているうちに明日は決勝。
みんながんばれ。
2025Rock this Party / timelesz
2024ライラック /Mrs. GREEN APPLE
2023 唱 /Ado
2022 Habit /SEKAI NO OWARI
2018 U.S.A /DA PUMP
2016 恋 /星野源
2014Let it Go ~ありのままで~ /May J.
2013RPG /SEKAI NO OWARI
2011Rising Sun /EXILE
2010ヘビーローテーション /AKB48
2009Believe / 嵐
2008 366日 /HY
2007Love so sweet / 嵐
2004 花 /ORANGE RANGE
2001ultra soul / B‘z
1995LOVELOVELOE /DREAMS COME TRUE
1994innocent world /Mr.Children
1992涙のキッス /サザンオールスターズ
1981センチメンタル・ジャーニー /松本伊代
1976およげ!たいやきくん /子門真人
1969三百六十五歩のマーチ /水前寺清子
1963見上げてごらん夜の星を /坂本九
1954 お富さん /春日八郎
ROUND1
オーソドックスのユリにケイトはサウスポー。ユリが右ストレートを当てるが、ケイトは左インカーフを当てていく。しかしユリが再び右ストレートをヒット。ユリはプレッシャーを発しケイトを回らせる。右フックを振るうケイトだが、ユリのアームブロックに阻まれる。ケイトは左右にステップを踏みユリに的を絞らせない。
ROUND2
ケイトはタックルでダッシュしユリを金網際まで下がらせテイクダウン。しかしここはユリが立ち上がる。ユリのストレートをかわし、ケイトは再びタックル。ユリに切られるも前に出て金網に押し込む。ユリはしかし体を回して入れ替え、首相撲からのヒザ。ケイトは体を離し左回りしていくが、ユリが右ストレート。ケイトは再びタックルでダッシュしてユリに尻餅を着かせる。ユリは立ってってヒザを打ち込むが、ケイトは金網に押し込む。シンユリの下半身から、ナプキンがぽろっと落ちる。
ROUND3
ユリのストレートを避け接近戦に持ち込んだケイトだが、ユリが金網に押し込む。近距離戦でユリはヒジ。左ハイ、タックルと攻めるケイトだが、ユリの首相撲に捕まりヒザを打ち込まれる。しかし払い腰を決めユリをテイクダウン。ユリの頭を金網側にして抑える。だが、ユリは立ち上がって首相撲からのヒザ。ケイトはそこを大外刈りで倒してパンチ&ヒジで攻める。ユリが立ち上がるとケイトは背に飛び乗ってチョークを狙い、腕を差し込んだところで終了のゴングとなる。
https://policies.hatena.ne.jp/community-guideline
名前すら名乗らなくて当時のブクマカも困惑してたけど(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/policies.hatena.ne.jp/community-guideline)
違うページで「まもる」って名乗ってたんだな
https://policies.hatena.ne.jp/
キャラデザは盾、縞模様は横断歩道のイメージかな?(車の図とか出してるしなんとなく)
常に左側を見てるのは意味深
あと筆を持つ手も左なのでサウスポーらしい
しかし登場から3年3ヶ月ちょい経ってるのにその後の展開はほぼ無し
何なんだこいつは
ぼっちちゃんの可愛い絵をたくさんかいてくれてありがとうございます!!!
いくつか気になることがありますので、こちらを気を付けていただけたらと思います。
ぼっちちゃんはサウスポーじゃないよ。ぼっちちゃん(と他の人たち)はネックを左手でもっているよ
ぼっちちゃんの使っている、レスポールはペグ(弦を巻き上げるネジみたいなの)は両サイドにある奴だよ
片側に6個ある奴はストラトキャスターとかのフェンダーのギターになっちゃうよ。
山田リョウのベースはフェンダージャズベースなので片側にペグがある奴だね
レスポールのヘッドはネックとくっついている所でちょっと曲がっているんだよ
まっすぐじゃないよ
ギターにシールドケーブルがつながっていないと音が出ないんだよ
だから、ライブ中の絵とかはシールドケーブルがつながっているように描いてね
上部についているピックアップセレクターっていうスイッチはぼっちちゃんはいつも下に入れているよ
どのピックアップで音を拾うかという設定スイッチで、下だと音が重厚になるということで、ロックなどに向いているんだよ
スイッチはどこに入れているかはどれでもいいけど、ピックアップセレクターの存在は忘れないでね
ピック持たせてね
Permalink |記事への反応(19) | 18:23
おまえが社会に出る時に出鼻をくじかれたのは100%上の世代のせいかもしれないが、その後20数年経った現在の問題の責任の一端はおまえにもあるんだよ
<野球>
・種田仁 特徴的なバッティングフォームは「ガニ股打法」と呼ばれた。
・小久保裕紀 一本足打法の長距離砲。引退後は日本代表監督を務める。
・元木大介 「クセ者」として活躍。バラエティー番組でもおなじみ。
・新庄剛志 傑出したスター性で日米を沸かせた「球界のプリンス」。
・稲葉篤紀 打席に入ると「稲葉ジャンプ」で球場が揺れた好打者。
・小林雅英 ロッテ時代は「幕張の防波堤」の異名をもったストッパー。
・松井秀喜 日本を代表する長距離打者。2013年に国民栄誉賞を受賞。
<サッカー>
・岡野雅行 元サッカー選手で元日本代表。ニックネームは「野人」。
・三浦淳宏 FKの名手であり、日本における無回転フリーキック、ブレ球の先駆者。
<その他のスポーツ>
・高橋尚子 元マラソン選手。シドニー五輪金メダリスト。国民栄誉賞を受賞。
・貴乃花 第65代横綱。兄若花田とともに「若貴フィーバー」を巻き起こした。
・清水宏保 元スケート選手。二つの五輪で三つのメダルを獲得した。
・野村忠宏 柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる五輪3連覇を達成。
<アイドル>
・GLAY CDセールス、ライブ動員数など数々の金字塔を打ち立ててきたバンド。
・平井堅 シンガーソングライター。代表作は「瞳をとじて」など。
・YUKI 元JUDY AND MARYのボーカリスト。現在はソロで活動。
・GACKT シンガーソングライター。俳優としても活躍。
・岡本真夜 「TOMORROW」は200万枚を突破する大ヒットを記録。
・華原朋美 代表曲は「I'mproud」「I BELIEVE」など多数。
・松岡充 俳優、タレント。ロックバンド・SOPHIAのボーカリスト。
・常盤貴子 代表作に『愛していると言ってくれ』『ビューティフルライフ』など。
・竹山隆範 お笑い芸人。元カンニングのボケ担当。俳優としても活動。
・塚地武雅 お笑いコンビドランクドラゴンのボケ。俳優としても注目を集める。
・サンドウィッチマン ツッコミ担当伊達みきお、ボケ富澤たけし。
・後藤輝基 お笑い芸人、司会者であり、フットボールアワーのツッコミ担当。
・梅宮アンナ ファッションモデル、タレント。父親は俳優の梅宮辰夫。
その他
・門倉貴史 経済評論家。日本における地下経済学の権威として知られる。
・荒川弘 漫画家。代表作は『鋼の錬金術師』、『銀の匙 Silver Spoon』。
・うすた京介 漫画家。『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』などが有名。
久々に新幹線移動した
いつもとは違う時間帯に電車に乗ったからか絶えず左腕を左右に動かし続ける男に遭遇した
なんなんだろう彼は
動作から卓球選手?サウスポーボクサー?など色々と考察をしてみたがふくらはぎの筋肉のつき方を見てスポーツ選手では無いと断定
単なる左腕を動かし続ける男と判定
実害はないがずっと動かし続けるのですごい気になる
左手でスマホを持って右手でタップしてるが左手がひたすら左右に動いているのでタップしにくくないのか?
男がポニーテールが好きなのは揺れるからだと言われているが左腕がひたすら動き続けてるのは好きではないが気になった
動かすのやめろ!!!って叫びたくなったが、それをすると左腕を動かし続ける男と突然叫び出す男が出現することになるのでこれはマズイと思い却下
ちなみに新幹線は空いていました
昔のジャンプの連載陣の主人公年齢もまとめないと片手落ちだろ。
2000年なら
1990年だと
春のセンバツの覇者K大付属KOが前評判通りベスト4へ進出。春の選抜大会では出場選手全員がどう見ても高校生に見えない、キモいオッサンだとのクレームが相次ぎ
替え玉が疑われたことから大会後に全選手のDeNA鑑定を実施。全員が現役高校生であることが証明された。投打とも高いレベルで安定しており、
エースで4番の肝尾は1回戦の対味噌路二高(愛知)戦では大会史上69人目となるノーヒットノーランを達成。
対する日記を書はチームワークがセールスポイント。2回戦の龐徳義塾(高知)戦では19者連続でセーフティバントを仕掛ける、出塁した相手側の走者に対し
50球連続で牽制球を投げ続けるなどし、相手を試合放棄に追い込んだ。
「非モテは時代の犠牲者」を合言葉に全員が素晴らしい長打力を誇る犠牲者打線。大阪府予選決勝では宿敵である大阪口淫に21-18で打ち勝った。
大阪府大会からここまでで1試合平均得点12.7点を叩き出した“あてがえ打線”の破壊力は全国トップクラス。
この脅威の打線に立ち向かうのが穴開左のエースであり高校No.1サウスポーのxevra投手。予選通じてここまでの防御率は0.45。