Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サイドブレーキ」を含む日記RSS

はてなキーワード:サイドブレーキとは

次の25件>

2025-09-24

anond:20250924113712

プリウス借りてサイドブレーキが足踏み式なの知らなくて困惑したことはある

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250915171313

大丈夫マニュアル免許もっているならオートマ車なんておもちゃみたいなもの

エンストすることもないしシフトチェンジしながら巻き込み確認してハンドル切って、みたいなこともない

20年前とはサイドブレーキキーがぜんぜん違うのでびっくりするかもしれないけどそれも最初だけ

車幅と速度に対する感覚を思い出したり、タイヤ位置内輪差を考えてハンドル切れれば運転なんて簡単簡単

あとは周りを協力して安全運転していれば滅多事はおきるまい

楽しいカーライフを!

Permalink |記事への反応(0) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

差し確認の意義がわかってきて悲しい

42歳。車の運転時にサイドブレーキの解除忘れや、降りるときサイドブレーキやカギの置き忘れが急に増えてきた。

差し確認なんて無意味っしょwww馬鹿にしていたが、

これのためだったのか〜と実感している。

加齢で脳が衰えつつも労働現場にいる人間基準にして安全対策が築かれてきたのだ。

これに自身の衰えをもって突きつけられて実に悲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802082241

𓂸←おまえのサイドブレーキ

Permalink |記事への反応(0) | 08:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506232211

まあ運転上手い人ほどサイドブレーキしか使わないって言うしええんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クルマブレーキペダルが折れたんだけど修理しなきゃだめ?

先月車検だったんで金がない

とりあえずはサイドブレーキだけで運転してる

次の給料入るまでこれで通勤していいか

Permalink |記事への反応(4) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

もしかしてフットブレーキの代わりにサイドブレーキ使うのって危ない?

最近フットブレーキ調子が悪く、かなり踏み込まないと効かなくなっちゃって不便だから基本的サイドブレーキ運転してる

来年車検まではこれで粘るかと思ってたんだけど、最近サイドブレーキのワイヤー切れで事故があったらしい

https://www.fnn.jp/articles/-/781161

あんサイドブレーキ多用するのは良くないのかな?

Permalink |記事への反応(2) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

府中試験場での普通仮免AT車仮免技能検査(いわゆる一発試験メモ

ネットで調べてもわかりにくかった点をまとめた。自己責任でよろ

普通仮免AT車は、当日キャンセル待ち制度試験的に運用されている。通常は機械で予約をとるのだが、まともに待つと一か月は先になるのがざらで、運転感覚が鈍ってまた落ちるの悪循環になる恐れがあるので、この仕組みを利用して短期間で決める覚悟を持ったほうが合格可能性は高いと思う。積極的広報されてる仕組みではないので詳細は3階技能試験科の手前の柱に貼ってある案内か、受付の人に聞いてプリントをもらうこと。で、当日キャンセル待ち組は事前予約組の試験時間の前(午後は10分前)に当日キャンセル待ち用の投票用用紙を書いて投函しておく必要あり。自分が行った時は事前予約組の試験開始後25分ぐらいで係りの人が出てきて受けられるかどうかが伝えられた。自分が行ったとき待ち人数に対して空いた枠が足りたので抽選はなく全員が受けれた。で、自分はそれで合格してしまったので具体的な抽選方法はわからない。正直、一回抽選やってみたかった・・・。他の人の体験記では確率としては5割ぐらいで受けられるらしいが、実態不明。ただ試験受けられるかわからないのに交通費時間と消費して試験場に来るというハードルがあるので結構確率的には高いのではないかと思う。

・ちなみに当日キャンセル待ちと同じタイミング椅子にたくさん人が座っているかもしれないが、その人たちは外国免許切替の人達なので安心されたし。

・ちなみに機械でとった予約自体も空きがあれば手前の日付に変更できる。ただ電話必要で、業務を逼迫させそうなので、あまりおすすめはしない。

試験車両プリウスになる可能性が高いと思う(自分が受けた時は全部プリウス、そして試験場にずらっと並んでいた)。で、座席の高さはあげれないタイプ座高が低い人はクッション持って行った方がいい。(女性運転下手とかよく言われるが座席の低さの影響も少なからずあるのでは?)

坂道発進サイドブレーキ不要。使ってもよい。(試験説明時に言われる)

主観だが、五点確認最初の発進と切り返しの後退時だけでよいと思う。必要な時に必要ものを見ているかがチェックされていると思う。

・発進準備に関しては、そのタイミングでは試験官は前の人に結果説明しているのであまり厳しいチェックはしてないと思われる。ただルームミラー絶対触ること。

・あまりスピードが遅かったり確認がもたつくと早く行きましょうとかせっつかれて焦りの原因になるので注意。

コースがでかく標識も高めに設置されている印象なので、視野を広く。外周に出るところは全部、一時停止ありと思った方がよい。

車道外側線白線はないので寄せすぎ注意。普段、右左折時の寄せに白線基準にしている人は、それがないので白線自体の間隔のイメージを掴んでおこう。

道路わきに排水溝などのために凹んでいるところがたまにあるので、脱輪や縁石乗り上げと勘違いしないように注意。

受験時に自分の番がくるま結構時間がかかる(完走できた場合一人当たり10分~15分かかる)。そしてスマホ使用禁止なので、本とか本免用の問題集とか持っていったらいい。

・待機スペースに合に丸の字の落書きが残っていてちょっと和む。緊張してきたらコース樹木を見て落ち着こう。

・待機スペースに裏手の喫煙所の煙が流れ込んできて臭いんだが?嫌な人はなるべく奥のベンチに座ろう。

・その他、わからないことは電話で聞こう。HPには最低限の情報しかない。

・落ちていた人が言われていたこと。右左折時に反対方向に切らないこと。縁石乗り上げても、乗り上げ前の位置に戻ればやり直し可(車輪が縁石から落ちた後でも戻れるもよう)。進路変更時に目視確認と同時にハンドルが動いてしまっている。等

Permalink |記事への反応(1) | 03:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

anond:20240826232112

サイドブレーキかけたまま走ったり

これは良くないな。車壊れるで。

でも増田の言う事も分かるで。

俺は今MT乗ってるけど、しばらくAT乗ってたら乗り方忘れるもんな。

それこそ車校みたいに増田が慣れるまで運転できる人に助手席アドバイスしてもらうと

良いんやけどな(俺はひさしぶりにMT乗った時は親に頼んだで。めちゃくちゃうるさかったけど)

Permalink |記事への反応(0) | 05:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

車の運転上手くなりたいのに

免許取得2ヶ月。

乗るたびに毎回違うミスして周りに乗るなと言われる。

サイドブレーキかけたまま走ったり車にぶつかりそうになったりウインカー出し間違えたり。

でも練習せな何事もうまくならんやろ、そうやろ?

これでも教習所では優秀やったんや…。

Permalink |記事への反応(2) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-15

左足ブレーキが増えているらしいけど左手ブレーキのほうが良くない?

なんか最近フットブレーキの効きが悪いから、エンジンブレーキサイドブレーキだけで運転してみたら思いの外快適

踏み間違えの心配はなくなるし、なにより乗り心地が良くなった

まあ偶に停止線超えちゃうことはあるけど、そこはご愛嬌

Permalink |記事への反応(1) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

anond:20240302011951

あほなのか?

それ、エンブレが9割以上じゃねーか。

ちなみに、そういうヤバい使い方してるとサイドブレーキ壊れて坂道で駐車した時とか肝心な時に動き出すぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-02

anond:20240301153326

何回かタクシーサイドブレーキを使うタイプの運ちゃんに当たったけど、特に問題なかったな

しろ急減速しないから乗り心地は良かった

Permalink |記事への反応(0) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240302005404

サイドブレーキ効かないってなんやねん

ちゃんと整備しないと危ないぞ

Permalink |記事への反応(0) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240301153326

国沢光宏だ!😧

(「走行中に唐突サイドブレーキ作動させたときの車体の挙動からそのクルマの素質が解る」とかいって実践してるらしい自動車評論家

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240301153326

うちの爺ちゃん一回踏み間違えて廃車にしたか運転させないようにしてたけど、このサイドブレーキ使う方法なら大丈夫かもしれん

良いこと聞いた

Permalink |記事への反応(0) | 19:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240301153326

サイドブレーキ使ったスピンターンの事かと思ったら、

ただの馬鹿だったという話。

読んで損した。

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240301153326

わかる

慣れるとフットよりサイドブレーキの方が運転スムーズ

フット使ってるやつは今までそうしていたからってだけで思考停止したバカ

Permalink |記事への反応(1) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240301153326

コーナーで軽くサイドブレーキを引くことで、アンダーステアを防止できるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240301153326

ブレーキランプ点けないまま停止するとか危なすぎるし、そのまま続けてるとサイドブレーキも壊れる可能性が高いし、壊れたら詰むし、警察に見つかったら捕まるし

色々な理由普通は考えられないことやってる

ブレーキが壊れたら修理しろ

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

運転中にサイドブレーキって使ったらダメなの?

社用車でやってたら隣の上司に見つかってめっちゃ怒られた

昔は自分フットブレーキ使ってたんだけど、ある時期から自家用車フットブレーキが壊れてしまった

それ以来サイドだけでしのいでいるんだけど、一度追突された以外は特に問題は起きてない

踏み間違いもないし良いと思うんだけどな

Permalink |記事への反応(18) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-04

anond:20240204184818

ガキの頃父ちゃんランクルに忍び込んで運転ごっこ遊びサイドブレーキを解除しちゃって坂道重力加速で下らせ2mくらいの崖下に落下させて廃車にしちゃったけど殴られたり蹴られたりしなかったなぁ。

増田のガキだったら多分生きていなかっただろう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-27

アクセルブレーキの踏み間違えを防ぐ方法があるのに、自分しかやってない

ブレーキペダルは外して、サイドブレーキで止まるようにしている

足で操作するのはアクセルだけなので踏み間違えない

なぜか他にやっている人を見たことがないし、友人の車でやったらめっちゃ怒られた

固定観念にとらわれたアホだとしか思えない

Permalink |記事への反応(1) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-11

ブレーキのない車に乗る増田酢丸のに丸く伊那キーレブ(回文

おはようございます

たまーにさ

隣の会社の私が以前所属していた会社のね重役の車の移動をしたりするときがあるんだけど、

なんか3年ごとに新しく車が変わってそれはそれでいいけれども

最近の新しい車にはブレーキが無くってビックリだわ。

これってどうやって止まんの?って

まあブレーキって言ってもサイドブレーキね。

フットブレーキかと思ったらフットの足元にはボール的なアワーしかなくて、

ペダルもない!ってなったの!

え?マジでこれサイドブレーキ的なものないの?って

探りまくりまくりすてぃーで車内を探していたら

うそれは必死で探しまくったわ。

だって見つけられなければ車が止まらないのよ!

そんで見つけたのが、

左側にスイッチ状の電動ウィンドーのスイッチみたいなのがあって、

それがサイドブレーキブレーキってことを発見したのよ。

へーいまこれこんなことになってるの?って

なんかブレーキ掛けた感が一切ゼロなので慣れないと気持ち悪いわね。

私はマニュアルトランスミッションの車しか乗れないので、

いや実際AT車にも乗れるんだけど

好んで乗らないわ、

さすがに急発進しそうで怖いのよ。

だってバックするのにドライブより前にギアを入れるのって人間の行動的にもおかしくない?って思うのよね。

最初慣れないと、

ギア後ろに入れていたつもりになっていたらバックの格好をして後ろを見いてアクセルを踏んだら前に進んだのでビックリしたわ!

幸いなにごとにもぶつからなかったから良かったものの。

から慣れないATの車って慣れないのよね。

そんでさ

挙げ句の果てにこれもはやサイドブレーキスイッチ状になって掛けた感じがしないのはもはやブレーキ効いてんのかしら?って初見で乗るそう言う車には戸惑いを隠せないわ。

ここで隠さず発表しているけどね。

今でこそ私の自分のもプッシュスタートエンジンがかかる仕組みだけど

初めてのプッシュスタートの車に遭遇したとき

これ鍵穴がないけど、

どうやってエンジンかけんの?って恥ずかしい思いをしないように必死に隠していた山脈に向かってヤッホー!って叫んでいたのよ。

そんであまりにもプッシュスタートに慣れすぎると、

会社の軽バンなんかに乗るときに、

あ!これ鍵穴刺すタイプのかー!ってミランダーカーばりに思っちゃうのよね。

新しいものだと最初からないときがあって新鮮みがある刺身の旨味ばりに

ちょっと刺激的よね。

ワサビがピリリと効いているみたいに!

よく意味は分からないけどそういったことよ。

最初はもう

自動運転車の登場の前にもうブレーキすら無いのかしら!って改めて思ったことを悔やむし恥ずかしいと思った次第よ。

でもまたこれで一つお利口になったか

今度から私はスイッチタイプサイドブレーキの車も操作ができること請け合いなのよ。

人は日々成長の証としてブレーキを踏むものなのよ。

成長で前進したい気持ちブレーキを掛けているみたいな言い方でしょっと変な感じだけど、

そのぐらい変なスイッチタイプサイドブレーキだったわ!

うふふ。


今日朝ご飯

ソーセージパンしました。

最近サンドイッチぜんぜん朝食していなくって淋しいけれど、

たまにはこう言うパンにも憧れを馳せ参じるのよね。

朝の元気はつけておかないとね!

奮発してリッチなのタイプ松竹梅で言うと松だわ。

明日春がきたらの松とは違う松よ。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーが朝の爽快な目覚めを迎えてくれるわ!ってぐらいに

ごくごく美味しく飲めちゃうレヴェルよ!

いやーこの季節また来たわね!って

逆にまだこの季節なのにこの暑さか!って思ってしまいそうだけどね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-12

ローギアで走り続けるような上司に、派遣の部下がそれはおかしいと指摘できる雰囲気はなく

派遣の部下がサイドブレーキかけたまま走っていても、特に指摘されない

ホワイト企業でもそういうことでイラっとしてしまうんだけど、ある種のクリエイティブ仕事方法だと定義すれば良い?

Permalink |記事への反応(1) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp