Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゴールポスト」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゴールポストとは

次の25件>

2025-11-05

anond:20251105084230

ゴールポスト動かして勝利宣言はさすがに・・・

Permalink |記事への反応(1) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251105000237

匿名のお前の「やるやん」って言うのも後から簡単ゴールポスト動かしたり撤回できる程度のもんやからなあ

「信じる気があります」という主張にも全く説得力ないんよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

anond:20251104123933

ゴールポスト動かしてて草

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

ここまで「清潔感なんてなくていい」なし

あーあ

結局、清潔感なんてなくてもモテていい、って明言してくれる人は誰もいないんだよなぁ

令和になっても

価値観がどれだけアップデートされようと

清潔感かいう形を変えた男らしさは要求されてしまう末路

なぜ清潔感かいう訳のわからないムービンゴールポストを期待されてしまうのか

やっぱり、生きづれーーーー

anond:20251102075909

Permalink |記事への反応(10) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-01

anond:20251101151208

ゴールポストを動かしまくって逃げているという

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101150503

ゴールポストは面倒なやつの代わりにつくることだろ

関係ないよその家の奴が「俺は作れるけど」と写真載せたところで愚痴ってるやつの家事が軽減するわけじゃない

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101150424

文句返されて傷つく」じゃなくて単なるゴールポストずらしなんですよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101145812

論点そらしゴールポストずらし連発のツイフェミよりはさすがに人の書き込みを読んでいます

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101145511

発端から論点そらしゴールポストずらしまで一通り見守ったためツイフェミゴミクズ知能はしっかり読み解けております

Permalink |記事への反応(1) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-31

anond:20251031182542

詳しいと認知したんですね。きもいかどうかにゴールポストずらしたんだから

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251031182624# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQSAwQAKCRBwMdsubs4+SIuKAQDQS++C8OwLvbKy6L6AIMwbuAIehUwjDGYjkB+uuXHkfwEAgVAes+uw5fG3Hocn8GGQM+9gwQRaco1HXnk5F0hsUgc==lrho-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251031173423

実際歩けるか歩けないかギリギリくらいのひどい体調不良でなんとか病院に辿り着いたら面倒な作業要求されるって状況を体験してみると

身体に余力があるとかないとかって問題じゃなくてやっと病院に辿り着いて助かったと思ったのにゴールポストが遠ざけられたような気がして怒りたくなる気持ちはよくわかってしまうようになったよ

忙しくて悪意のない医療従事者の人達に怒っても何も解決しないというのはわかってるし自分はまだ理性が働いて実際に怒ってしまったりはしなかったけど

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

囲碁ってそもそも時間かかるからとか盤面が大きいからって言われて盤面小さくしたり割と歩み寄ってるのに、ひとつ課題クリアするたびにそれでもまた新たな理由を作ってゴールポストずらしてどうせやらないのになんでずっと自分以外の理由を作るんだろうな

己の意志ではなく外部に理由を求めるのはなにか後ろめたいことでもあるのか

Permalink |記事への反応(1) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

ゴールポストはいくらでも動かすし、ダブルスタンダードだっていくらでも使う

何が悪いの?

議論は必ずこっちが有利なようにする、都合が悪くなれば前提はいくらでも歪める

お前はダメ、でもわたしはいいという主張もたくさんする

ねえ、何が悪いの?

話し合うつもりも、譲歩も、和解も、こっちにそのつもりはないんですよ

だってフェミニストとしての意思は一つで、目的は男の苦しみと権利剥奪罵倒なんですから

Permalink |記事への反応(0) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025001455

そうだよ

フェミ様の嗜虐性が満たされれば基準なんていくらでも動かせるし

ゴールポストも動かしたい放題よ

からジャップオスは黙ってろ

んあー ツイフェミ権力がでかすぎるぅ

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019202242

子供のためのオモチャ」と「子供向け」は全然意味が違うから

おまえがゴールポストを動かしているようにしか見えないんだよなあ…

表現が過剰だったのは確かなんだから、そこを訂正すれば済む話なんじゃないの?

俺もおまえの文章は暴論だと正直思ってるぞ

Permalink |記事への反応(1) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013195757

はいゴールポストずらし

呼べと言って呼ばれたら突然身分を明かせとか言い出してて草

おっさんはこれだから

Permalink |記事への反応(1) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

資産が1億円を超えた

旅行に行っている間に資産が1億円を超えた。

YouTubeSNSを見ていても30代で1億超えは少ないので、おそらく少数派なのだと思う。いや、最近は株高の影響で案外多いのかもしれない。興味が薄れてきているので実際のところはよくわからない。

記録もかねて日記を書く。

当時は6000万あたりが目標だった。それが株式だけで6000万にゴールポストを動かし、そのままずるずると1億円を超えた。

当時同じく準富裕層だったSNS有名人は次々と億超えを果たしていった。明らかに増えるペースが異常なやつが多いので、詐欺まがいの事業での利益高リスク商品に手を出しているケースが多いのだろう。そんなやつらが発信する情報を参考にするのはリスクが高い。見極めるのが大事だ。

ほとんどの人にとってFIRE関係のない話だ。一生投資とは無縁な人生を送って、それでお金に困らないのであればそれに越したことはない。

FIREをしたいと口先で話す人間はいても実際に行動に移す人間は少ない。実際に行動に移す人間にはだいたい何かしらの原体験があることが多い。そんなことを経験せずに生きていける大多数の人間が羨ましい。

毎日会社を辞めたいと思っていた時期もあったが、それも喉元過ぎればなんとやら。忍耐力がありすぎた。あのとき健康を害してまで会社員を続けたことが正解だったのかどうかはよくわからない。

今は40才になるまでには辞めようかぐらいで考えている。仕事仕事投資投資と割り切っているが、来年どんなことを考えているかは予想がつかない。あっさり会社を辞めてるかもしれない。

YouTubeで3000万あれば人生が変わるとか、そういった動画定番としてよく公開されているが、あれは全部詐欺だ。資産額は所詮ただの数字しかない。人生を変えるのはお金時間の使い方だけだ。口座の数字がいくつになってもお金時間の使い方を変えないなら、資産存在しないのと一緒だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006232102

いや、どう解釈してるのか知らんけど言いたいことは一緒だよ

別にゴールポストもずらしてない

お前とは本当話にならんのよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006232008

問題切り分けてるならまずやるべきはトレース批判

「色々切り分けて一番まずい問題トレースだろ」

全然文章意味が違うんだが

なにが「いや」なんだ?

ゴールポストずらされたらそもそも話にならんぞ?

Permalink |記事への反応(1) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

サヨクって呼吸するようにゴールポスト動かすよなw

オラァ!女性総理誕生したぞ!

なんだよその不平不満は!

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005121356

すーぐゴールポストずらすんだなw

一昨日くらいからずっと国内労働力は十分だから移民いらねえ!って喚いてるくせによ

思考停止してないからこそ日本では外国人労働者に頼らないと産業成り立たないなって結論に至るのであって、「外国人労働者に頼らなくても労働力は足りる!」という妄想に囚われている方が脳みそ動いてないのよw

一生やっとけよ脳内天才政治家さんよw

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004154354

はいゴールポストの移動ね

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002225005

まァ、ムービンゴールポストではあったね

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001142227

ぶっちゃけ日本IT技術者のレベルが元々低いだけ」論、読んだけど、雑に日本叩き→雑に海外持ち上げの“気持ちよさ”に全振りしてて、論としては穴だらけだよ。順に潰す。

  

1)比較の軸がぐちゃぐちゃ問題

あなたの主張、国×時代×指標が毎段落で入れ替わってる。

ある段では「発明(基礎技術)」、次は「産業規模(GDP寄与)」、その次は「起業件数制度)」、さらに「一般人知名度文化)」を指標にしてる。

指標が動けば結論も動く。これ、移動ゴールポストね。

イランアメリカ並みのITインフラ」って“並み”の定義は?普及率?帯域?可用性?クラウド事業者選択肢?輸出管理の制約?定義不在の形容詞議論の死因。

  

2) 「2008年以降に発明がない」→定義すり替え

発明”って規格?論文OSS製品?この区別曖昧にして「思い浮かばない=ない」をやるのは主観事実化。

反例を淡々と置く(全部2010年代以降の「世界で通る」技術・成果):

インターネット標準の中枢

HTTP/3 / QUIC系仕様・QPACKの主要貢献者のひとりは日本エンジニア(例:Kazuho Oku)。IETFRFCはまさに“世界標準”。「世界通用」どころか世界の土台。

深層学習実用基盤

Chainer / CuPy(Preferred Networks)は動的計算グラフフレームワークの先行例。PyTorch隆盛の流れに技術的影響を与えた。CuPyはいまも広く使われてる。

産業を支える半導体×ソフトの複合領域

ソニーCMOSイメージセンサ世界シェア筆頭。これは“ハード”に見えて、設計製造信号処理ツール群までソフトの塊。スマホカメラ品質AI前処理の土台。

大規模分散配信実装

日本人が中心メンテに関与した高性能HTTPサーバH2O等)はCDNや低レイテンシ配信採用例多数。

ロボティクス/製造DX

産業ロボットFANUC安川)周辺の制御通信ツールチェーンは世界現場で常用。表に出にくいB2B領域は“見えないだけ”。

LINEが~」みたいなB2Cの派手さだけが発明”じゃない。基盤を握るのは地味仕事あなたが気づかない=存在しない、ではない。

  

3) 「一般人が知ってた技術」を物差しにする誤り

Winny一太郎CD-ROMMIDIを“国民知名度”で持ち上げて、以後は「思い浮かばない」って、知名度技術力の誤用

2000年代以降、ITは不可視化クラウドプロトコルライブラリ半導体サプライチェーン)へシフト。見えないところほど難しくなった。派手なガジェットが減ったかレベル低下、ではない。

  

4) 「C言語嫌い=低レベル」論の短絡

問題領域言語は変える。Webは「5歳児でも」動かせる?今のWebは、

CD/CIIaCK8s、SRE、ゼロトラスト分散トレーシング暗号化フロントの再レンダリング戦略……

これらを運用で落とさないのが本番。Cが偉い/Webが軽い、は90年代教養で止まってる。

  

5) 「許認可が厳しい国ほどIT強国」って本気?

起業に国の試験?それ、フィルタにはなるけどイノベーション十分条件じゃない。

厳格許認可=「基礎がわかる経営者」ではなく、官許ビジネス忖度の温床にもなる。
起業件数6,500社って、定義登記区分/国策インキュベーションの延べ数)次第でいくらでも膨らむ。数字は分母と定義を見てから

  

6) 「トップダウン国家が正しい」論の危険単純化

トップダウン国家プロジェクトやインフラ敷設には強い。しかし、

検閲・輸出規制外資退出リスクが高いと国際的エコシステム痩せる
ボトムアップOSS文化標準化活動多様性越境が命。これは民主的開放的ガバナンスに寄る。

分野で強弱は揺れる。制度の一軸で「勝ち負け」を断ずるのは幼い。

  

7) 「北朝鮮フィンテックで負けてる」=カテゴリーエラー

それ、犯罪としてのサイバー強盗の話でしょ。規制準拠金融基盤と国ぐるみハッキングを同じ土俵で比べるのは、

「百メートル走で銃使えば最速」って言ってるのと同じ。比較土俵設定から破綻

  

8)産業構造の話を“エンジニア能力”に押し付ける雑さ

日本ITが伸び悩んだ要因は複合要因:内需構造調達多重下請け英語コミュニケーションストック報酬の弱さ、エクイティ文化大学産業距離IPO市場の質、人口動態、為替

これを全部「技術者のレベル低い」で片付けると、説明力を失う。制度資本設計問題制度資本で解くのが筋。

  

9) 「じゃあ日本は何で勝ってるの?」に答える

インターネット標準・高速配信HTTP/2/3実装仕様貢献、超低遅延配信
半導体×光学×AI前処理:CMOSイメージセンサ周辺のHW/SW統合世界スマホ車載の目。
ロボットFA制御安全規格・現場統合は“地味に”世界標準。
数値計算/機械学習基盤:CuPyや各種最適化ツール学術産業で常用。
モバイル網の仮想化オープン化:Open RAN系の実証事業化で世界選択肢を増やした。

「勝ってる」を“B2Cバズるアプリ”だけに限定するから見落とす。

  

10) まとめ:感情理解する、でもロジックは直そう

主観の羅列と定義曖昧さで「結論ありき」。
2000年代後半以降の日本IT問題だらけだった——それはそう。でも「技術者のレベルが低いだけ」は説明になってないし、反例が普通にある。
正しくは、制度資本需要言語標準化への投資が薄い領域可視的なB2C成功が少ない。一方で不可視の基盤では普通に世界を支えてる。

  

最後に一個だけ。

「“思い浮かばない”から存在しない」はあなた検索能力問題であって、世界事実ではない。

そこを直さないと、次の10年も気持ちよく叩いて終わりだよ。

Permalink |記事への反応(3) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001033553

政治性」ってなんだよ

おまえさっき言ってることと微妙ニュアンス変えてるし、言ってることふわふわなんだよ

ゴールポスト動かしてるんじゃねえ

Permalink |記事への反応(0) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp