Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゴールドマン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゴールドマンとは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021153426

ゴールドマンみたいな給料もらってても辞めるやつは辞めるわけだし、他にやりたいことができれば辞める、気に入らないことがあれば辞める、というのは普通のこと。

Permalink |記事への反応(1) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

https://www.youtube.com/watch?v=dKXQC1J0VLw&t=3239s

女性の起用、活躍について、外人上司女性を伸ばす人がいるけど、日本人上司女性を伸ばそうと思っていないと言っていて、

この人ゴールドマン・サックスの超エリート女性なんだけど、なんで上によって変わるのか、仕事やるだけやってどんどんこなしていって上の人の仕事にも自動的侵食していって、

関係各所からの問い合わせも自分に来るようになり、非公式事実上担当者になってしまって、そういうことでやっているうちにじゃあ名実ともに正式担当者になれっていうのが多いと思うんだけど

そうなると誰が上っていうのはそもそも関係なくね?って思ったよ。

仕事なるべくサボって下に押し付けタイプ上司のほうが、どんどん仕事自分流れてきて、対外的にも誰がサボっているというのはすぐバレるので

そういうふうに考えていたんだけど、ちらっとこのゴールドマン女性の人がリスクは取りたくないってチラッと言ってて、そういうことかってヒントになったよ。

女の人はあまり矢面に立ちたくないんだって。色んな人に聞くと。リスクと言うか

リスク取るって言っても具体的には、危機ときトラブルとき顧客が怒ったときとか、謝罪しに行くとか、積極的関係各所と折衝して良い案を作るとか、そういうことでしかないんだけど

それを女の人にやらせはいけないということらしいんだよね。

順調に仕事が進んでいるときはそのままやらせておけばいいが、危機管理は別となる。

国会議員女性が少ない、閣僚女性が少ないと言われるけど、そもそも女性がたくさん立候補すれば数が増えれば自動的に増えると思うんだが、

結局、その矢面に立つというタイプ女性が少ないことが根本原因なのかもしれない。

議員場合国民市民に対する説明自分言葉で行う必要があるので、問題危機とき自分ちゃんと拙い説明だったとしても自分で言うかという問題になるね。

でも何かのトラブル女性議員場合、素直に真摯な態度で言えば本当に大したことはないんだが、なぜか否定を繰り返すのが多い。説明のものもしないで籠もっちゃうケースも多いかな。

それでゴールドマン女性に戻るけど、昇進とか言うけど世の中のほとんどの男性は昇進にこだわっておらず、中間管理職なんかになれば余計な属人的調整が増えて、

嫌な人とも付き合わざるを得なくなってそんなのは貧乏くじだと思っている人も多いのに

要するに昇進というものに過剰な幻想を持っているのではないかと思われた。

だってライン課長部長かにさせられてみ。それぞれの課に毎週ブレイクダウンしてもらって、それを聞いて今度は部長同士で調整作業とか、そんなのやりたいのかって

だって矢面に立ちたくないってのが本音でしょ。トラブル処理からは逃げて美味しいところだけやりたいって

あとは現実的な何かの担当者権限者というのも、ガラス天井っても、ほぼほぼあとは未踏破の部分をやればあとは自動的にオッケー任命となるのがほとんどなんだけど

その未踏破の部分をなぜかいつまで経ってもやらないというのも多い。水を向けても

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

anond:20250314231100

一応それなりにその三社知ってる

ゴールドマン転職したベンチャーゴールドマン出身だらけで6人くらい知ってる):金儲けだけの糞

アクセンチュア(在籍した):いい会社だと思うよ、でも使えない奴は詰めるし、一方で40歳パートナーおっさんも「今年のあの新人地頭いか?」とか言っちゃうアホっぽい文化でもある

電通同級生が何人か就職した):うーん、いい会社だと思うよ、でも俺は宴会芸でお稲荷さんとかちょんまげとか無理だわ、合う奴は行けば?

Permalink |記事への反応(1) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

anond:20241007030035

貧困層非正規女性が多いのは女性差別されてるからじゃなくて女性が働こうとしないからってゴールディンだかゴールドマンだかが言ってただろ

Permalink |記事への反応(2) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

anond:20240910020302

20年前にはFX予測ソフトゴールドマン20億で買ったとかあった気がしたが、もう20兆円くらい稼いでるのかな?🤔

Permalink |記事への反応(0) | 02:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-02

anond:20240502111442

ネメシス対スグルゴールドマンストロング武道試合立ち読みしたことあるけど

ネメシスキャラだなと思ってたけど、そこまでだったか記憶にねえなあ

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

anond:20240417082604

共同親権効果が無いなら無いですぐに第二段が来るから安心しろ

https://twitter.com/mizuho_ishin/status/1780382119484944654

梅村みずほ 【STOP!児童虐待日本維新の会参議院議員大阪府選挙区

@mizuho_ishin

米国連邦議会議員は今国会で成立するであろう日本式共同親権によってもなお、米国の子どもたちが戻って来ないと気付いている。連れ去りは外交問題です。

スミス議員は、ゴールドマン法は他国から米国市民の子供たちの返還に役立っているが、「日本は目立った返還支援していない」と記している〟

引用

FoxNewsPolitics

@foxnewspolitics

GOP lawmaker demandsaction fromJapanPMonkey issue impacting hundreds of US children abroadhttps://trib.al/6OiX6jz

これはつい昨日の米国からメッセージだ。

米国を始めとして各国は実際に子供たちが返還されるまでどんどん圧力を高めるからな。

いまや連れ去り親の大量逮捕送還も十分実現性のある話だ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

anond:20240309014306

ついでにゴールドマン銀行日本から撤退するとかな

ドラゴンボールは戦う人のシーンだが戦いがあることで利を得る人もいる

戦争があれば鉄鋼と石油運賃保険原発反対派はみなし石油利権支援

もっとも実は石油原子力が必ず対立しているわけでなく、出資元は同じだったりするかも

このごろEVは失敗という言論がああるが、戦争が起きないなら、ガソリン車で石油を消費させたい投資会社がいるんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 02:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218212305

お前はゴールドマンサ〇〇スの金玉でもしゃぶっとけボケ

Permalink |記事への反応(1) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-02

マスク氏による440億ドル(約5兆7000億円)規模の買収が実現すれば、ゴールドマンサックスグループJPモルガンチェースツイッターから助言手数料として計1億3300万ドルを得る

東芝エスティングハウス事件が思い出される

ツイッターはもしサイバー攻撃受けたらどうなっちゃうんだろな

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-22

anond:20230522154837

ゴールドマンヘッジファンド議員という感じの経歴で超スーパーウルトラエリートなのでルーツとか関係ないと思うぞ

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-26

anond:20230326100341

いつも思うんだが外資金融外資コンサルって全然金回り違うけど知られてなくない?

 

外資金融ゴールドマンとかなら食らいついてけば社内では出世組でなくても30で2000万くらいはもらえるけど

外資コンサルで30で2000万取ったら数十人とか数百人いる同期の中でトップの2、3人レベルだよね、最低ディレクターレベルから

外資コンサルってイメージ良いだけで若いうちは大して稼げないよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-18

anond:20230318091011

ポールソンよりも遥かに早くリーマンショックを予見して空売りしかけてゴールドマンすらモルガンチェースすら出し抜いた無名投資家が何人かいたけどまさにそんな人たちだったよ

彼らはその後現在に至るまで成功し続けてる

Permalink |記事への反応(1) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-07

[金融・経済]米国株、今年の上昇は終わった-ゴールドマンコスティン氏

ここ1カ月の米国株好調で、今年の上昇は終わりかもしれないと、ゴールドマン・サックスグループのストラテジストが予想した。

  デービッド・J・コスティン氏らストラテジストはリポートで、年初から約8%上昇したS&P500種株価指数は、予想より良好な経済成長債券利回り低下を正しく反映した水準にあると指摘。同時に、割高なバリュエーションとさえない企業業績、高い金利は、ここからの上昇余地ほとんどないことを意味すると分析した。モルガン・スタンレーマイケル・ウィルソン氏も同様の見方を示している。

  ゴールドマンのストラテジストらはS&P500種の3カ月後の目標を4000と従来の3600から引き上げたが、それでも3日終値より3%低い。2023年末の目標4000は据え置き、年内に今よりも高くなることはないと示唆した。

  モルガン・スタンレーウィルソン氏は6日のリポートで、投資家センチメント改善しているものの、昨年10月安値からの反発は新たな強気相場の始まりではないとの見方を示した。

  米経済が持ちこたえる見通しとインフレ鈍化の兆候、米利上げペース減速への楽観がリスク意欲を押し上げたが、コスティン氏はリセッション景気後退)の場合には株価に「大幅な下落リスク」があるとし、米株投資家には難しい状況だと分析した。

  ゴールドマンのストラテジストは現金クレジット米国外の株式など、米国株に代わる投資先の方が今はより有望だとしている。JPモルガンチェースも6日のリポートで米株の高いバリュエーションを挙げ、米国外の市場が引き続き「はるかに興味深い」と指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-06/RPNI73T1UM0W01

Permalink |記事への反応(1) | 06:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-02

anond:20230102163123

効率的利他主義ってのがあって、ちょっとストイックすぎて引くくらいの慈善家がいる。

中には効率の悪いNPOなんかで働かずにゴールドマンとかで億稼いで全部寄付するみたいな人もいる。

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-22

米ドル、円に対し一段上昇の可能性 日銀政策修正でも=GS

[ニューヨーク 21日ロイター] - 米ゴールドマン・サックス(GS)のアナリストは21日、日銀長期金利の許容変動幅拡大を決定したことを受けドルが対円で大幅下落したものの、ドルには依然として上昇余地があるとの見方を示した。

日銀は20日、市場意表を突く形で長期金利の許容変動幅拡大に踏み切った。

これを受け、20日の市場ドルは対円で一時4%急落した。

ゴールドマンリポートで、今のところ日銀の動きは技術的な調整であり、「数カ月以内に政策金利が調整される可能性があるというサイン」だとした。

ただ基本シナリオでは、米国債の利回りは日本国債よりも「自由度が高い」状態が続き、米国債短期ゾーンは「景気後退確率を過剰に織り込む一方、米連邦準備理事会FRB)の引き締めサイクルを過小評価している」と指摘。このため、今後数カ月はドル/円は上昇するとの見通しを示した。

https://jp.reuters.com/article/global-forex-yen-idJPKBN2T51LW

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-28

anond:20221028165153

それは結構いそうな感じだな

ゴールドマン出身の人って過去に5人しか会ったことないけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-19

エリート(笑)だけど親兄弟は誰も優秀じゃない仲間が欲しいなあ

実家貧乏だったけどエリートやってますというタイプ結構いるんだよ。話を聞いてみると親は学も金もないけど地頭がよく理知的でしっかりした考えを持ってるというケース。兄弟がいれば、必ずしも高学歴エリートとかじゃなくてもそれぞれの分野でしっかり生きてるというような家庭の人。

そうじゃなくて、親は学も無いし特に考えも無く子供に何か教えるようなことはしなかったし兄弟もみんなそういう育ちに応じたニートやパッとしないサラリーマンみたいな生き方だけど自分だけなぜかゴールドマンサックスに勤めてます、みたいなケースの仲間が欲しい(なお俺はゴールドマン勤めじゃない)。

そういうの本当にいないんだよ。自分以外に身の回り出会たことが人生で一度もない。実際ほとんどいないということなのかなあ。そういう奴ら同士だからこそ話せるような話をしたいんだよ。誰ともそんなことを話せたことがないから。ちゃんとした家庭に育ったことを当たり前の前提とした会話に曖昧に合わせるのはいい加減つらい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-24

anond:20220924164143

大声で怒鳴り散らかすのが3割って転職すべきでしょ

ゴールドマンとかならともかく

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-27

anond:20220826210224

ボスコンやゴールドマンやマッキンキンに紛れ込んだジェンダー論崩れ、人文学崩れはやばい

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-11

anond:20220811233129

インターナショナルスクール出、一流大学、最大手企業から転職して外資系ゴリゴリベンチャーでめちゃくちゃ優秀な友人

インターを出られるボンボンまれでありながら「一流大学」なんてわざわざ表記するような大学アメリカアイビーリーグUC系なんかではなく東大でもないおそらく慶応あたりじゃないとそういう表記はしないだろう)に入ってて、しかも「最大手企業」などという表記をするような会社就職した(日本企業であってマッキンゼーとかゴールドマンとかの「そういう系」の人間御用達企業ではなく、おそらく大手金融場合によってはリクルートとかその辺の可能性すらある)経歴で、結局そこも辞めて「外資系ゴリゴリベンチャー」と表記するような会社(どこだ?想像しづらい。)に行き、酔った勢いだろうとコテコテ選民思想を拗らせているというのは、そいつ自身も大したことない人間しか思えないな。

まあ優秀というのは嘘ではないと思うけど、生まれ育ちの文化資本ゴリ押ししてるだけでそいつ自身資質努力によるものはそんなに無いんじゃないかという風に見えるね。

Permalink |記事への反応(1) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-15

anond:20220415030728

そもそも試験に受からなければならない弁護士って選択をしたのが間違い

NY投資銀行ならどこでも入れてくれると思うぞ

各国の要人の子弟が、本人はボンクラでも多数在籍してる

ちょっと面目失ったけど、ゴールドマン面接受けに行けば問題なし

Permalink |記事への反応(0) | 07:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-25

anond:20220125205852

ゴールドマンの「喜び組」なんかMAバリュエーションがどうとか気取ってる東大卒ボンなんか比べ物にならない圧倒的収益をもたらしてるしな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-18

anond:20211118134423

おお、すごく詳しそうな人がいたから聞きたいことがある。たとえば、USNEWSランキングに乗ることのない無名リベラルアーツ大学を2つ出て、修士博士UCリバーサイドっていう人がいて、その人ってすごいのかと思ってさ。マーチに推薦でついていけなくて、そこから留学したのを自慢してくるのが腹立っているのよね。自分の経歴(上智)をバカにされてムカついているのだけど、数学UCリバーサイド修士って、アメリカグーグルやらゴールドマンといった一流企業はいれるものなの?なんか、高専卒のが実力ありそうだったのだが。

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-14

anond:20211013174856

ゴールドマン・〇ックスとか想像してた。

しかし長時間勤務とか社宅とかいってるから外資トレーダーとかじゃなさそう。

キー〇ンスとかかな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp