Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コメンテーター」を含む日記RSS

はてなキーワード:コメンテーターとは

次の25件>

2025-07-16

2025年参院選表現の自由アンケート感想(回答編6)

引用元第27回参議院議員通常選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

全国比例

山田 ヨシヒコ(やまだ よしひこ) : 国民民主党

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在児童を守るための実効的な法整備と、創作物への過剰規制は切り分けるべき。創作自由は、表現の自由の根幹であり、過度な法規制は慎重であるべき。

設問(2-a):

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

I:自由記述

「①コメンテーターとして活動していた経験もあり、「表現言葉」を扱う仕事の大切さを誰よりも感じています。 だからこそ、表現の自由を奪う“言葉狩り”には強い違和感を覚えます。 ②日本では他国国旗毀損処罰されるのに、自国国旗毀損する行為は「表現の自由」とされている。しか国旗国家尊厳象徴であり、その侮辱行為は「表現の自由範囲外」と考えるべきです。諸外国と同様に、日本でも国旗毀損罪の創設が必要と考えています。」

設問(2-b):

表現の自由我が国コンテンツ産業の礎であるとともに、民主主義の根幹です。曖昧基準による規制国連勧告による外圧をもとに、創作言論活動の萎縮を招くことを強く懸念しています

回答は概ね同意できるのですが、国旗毀損罪は国家法益保護することが目的で、表現の自由侵害する過度な法規制と考えるので、私は反対します。

柳ヶ瀬 裕文(やながせ ひろふみ) : 日本維新の会

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

憲法保障する基本的人権である表現の自由の制約については、自由権たる性格に鑑み、極めて抑制的に判断すべきところ、問いの事例では、表現の自由を制約して得る公益に比して失われる私益が大きすぎるから

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

憲法保障する表現の自由のものでは、いずれの規制表現の自由を制約してまで課す必要があるとは思えない。なお、企業団献金根拠表現の自由に求めて許容することは、その本旨を逸脱しており、禁止すべき。

任意回答でテンプレ使用していない維新の貴重な候補にして、設問2-aの回答で、A~Gを全て選んでいる方です。

浜田 聡(はまだ さとし) : NHK

設問(1-a):

B.法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在しない漫画等の表現規制は、憲法21条の表現の自由を軽視するものである表現の自由民主主義を支える基礎的自由である。また、実害のない創作物によって犯罪が起きた等の因果関係も立証されていない。

設問(2-a):

A.刑法わいせつ頒布規制

B.AV新法による規制

C.クレジットカード決済の制約

D. 過度なジェンダー平等論や多様性への配慮に基づく表現規制

E. 新サイバー犯罪条約による創作物への規制

F. いわゆる「エロ広告」等、不適切とされる広告への法的規制

G.国連女子差別撤廃委員会勧告による表現規制

設問(2-b):

全項目に「表現の自由を損なう可能性」があり、NHK党としてはいずれの規制にも強い慎重論を持つ姿勢である。また、過度な規制問題悪化させる恐れさえあると考える。

設問2-aの回答でA~Gを選択しています表現規制問題へ強い関心がある現職で、多数の質問主意書の提出等、議員として精力的に活動されています。旧統一教会との関係も指摘されていますが、少なくとも回答にその影響は見られないです。

アサシンクリードシャドウズ』をめぐる一連の騒動では、「日本文化を歪めている」等の理由作品問題視し、関係省庁への問い合わせまで行っていて、そこは相容れないです。

続きます。

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

今更「排外主義は良くないです><」って言い始めてびっくりした

今まで、

日本不動産を買って、賃料爆上げする外国人

富士山山中突撃する不逞外国人

生肉や薬物を持ち込もうとして空港検疫所で没収される不逞外国人

こういうのを、朝昼晩のニュースワイドショーでさんざん特集組んで流しまくってたよね?空港検疫所なんて、ゴールデンタイム再現ドラマ作ってまで放送してたよね?

キャスターコメンテーターも、ルールを守らない外国人は困りますよねってコメントしてたよね?

外国人日本人に迷惑を与えてる」ってメディアが流しまくって、外国人排斥の機運を醸成しておいて、今更かよ

ファクトチェックだのキャッキャやってるけど、もう無理だって参政党を支持するような人は、「日本ファースト」の一言でもうぞっこんだから、他の発言にどうのこうの批判したって、もう間に合わないよ

あーあ、100年前からなーんも反省も成長もしてないね

https://www.asahi.com/articles/ASS1M6H1KS19UUHB00B.html

 まず、震災前の1年間、1922年9月1日から238月31日までの東京朝日新聞を調べた。韓国併合から13年後の当時、10万人超の朝鮮人炭鉱土木建設工事など危険性の高い仕事従事していたといい、日本人との対立や騒ぎ、殺人乱暴など朝鮮人が絡む事件を例示した。

 それらの見出しは、当時の朝鮮人への蔑称だった「鮮人」に「怪」「不逞(ふてい)」といった形容かぶせた。大きな事件が起きると「犯人鮮人か」「嫌疑怪鮮人」と犯人朝鮮人臆測する記事根拠を示さず報じていた。

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

陰謀論にハマる人ってセカイ系みたいなもんだよな

よく陰謀論にハマるのは情報の真偽の見極め力だとか比較検討力の弱さが原因だよって説明がされているけど、

もちろんそれもあるんだけどそれ以外にも「世の出来事自分生活に直結してるという実感」が強すぎるのも考えモンなんじゃないかって思ってる

なんか知り合いのおばちゃんで「皇室の誰々が実はすげー性格悪いのよ!!!」みたいなのがいるんだけど、

なんで未来永劫平民の、皇族と接点持ちようがないアンタがそこまで皇族を「自分ごと」としてとらえてんだよって思ったりする。

皇室だけじゃなくて、陰謀論にハマる人が信奉してる陰謀論って、たいていは「でもそれが真でも儀でも、あなた生活にそれほど大きな影響ありませんよね?」みたいなことが多い。

世界を裏で操ってる巨大組織」みたいなのも多いけど、仮にその組織があったとしても、あなたはそのトシまでふつう生活できてますよね?みたいな。

これって、世の中の出来事は「多かれ少なかれ」実生活に影響を与えてるのはまちがいないんだけど、基本的メディア情報の伝え方が「多かれ」ベースなので

どんな出来事にも大真面目に自分ごととして捉えるように無意識で訓練され続けてるのにも原因があるのでは?みたいな。

テレビコメンテーターだって、そのへんの芸人でもいざワイドショーの席に座ったら大真面目に神妙な顔してかしこまった意見言ったりするよね。

以前(今も?)セカイ系ってのが流行ったけど、あれって病理として捉えなおせばようは「世界に影響を与える事象自分日常との境界あいまいになる」みたいなことだよね

そういう状態の人が陰謀論親和性高そうって思ったし、情報分析力の弱さ以外にもそういう社会状態陰謀論信奉者を作ってる側面があるよなって思った。

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

dorawii

政治家だと能登地震は運がいいという発言は許されないわけだが、テレビコメンテーターはどうなのか?

コメンテーターをしているだけの本業教授人間はその本業にまで響く?

あくま自分研究結果として「日本は滅ぶべき」という結論を得た人は、そもそもテレビに呼ばれないだろうけど、著作のなかで述べるだけでも謝罪要求される?

日本原爆を落とされて幸運だった。落とされなかったら一億総玉砕モードに入ってもっと国体として再起不能になっていた。」と主張するのも政治家は当然無理だけど教授としての意見なら?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250710140543# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG9KKQAKCRBwMdsubs4+SCSfAQDDqEpV2dLdk1ks0HUKVml56PL+bwoRUFzQJopSaZetUQEAlMnCJeaKTEi+xFviP2OphkPYcnp+aVK0sGGTLSfZ0wI==Qbdf-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

コメンテーター受刑者就労支援話題に対して「でも自分は反対かな」とすら言えない同調圧力のような何か。

みんながどうせ賛成するとわかってるのにそれで視聴者がそこまで面白いと思うものなのだろうか。

どうせなら賛否両論のほうがもっと面白いと感じる人が多いのではないか

そういうことはそこまで言って委員会朝まで生テレビお腹いっぱいだろうとテレビ局側も認識しているのだろうか。

まあ賛否両論が許されたところで「賛成か反対かのどっちかでしょ」とまで思われたら、あまり変わらないという見方もできるし。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250710135038# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHQEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaG9GnwAKCRBwMdsubs4+SAkmAPdLWhPy9nD6Tbok6pXM7Zn20yATNTPqQmiY5Z1QVltzAP4kG+wl+s/fRCggCT/BnhUSX/GkhYItUL8g3WufAjMHBQ===+FaD-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708114255

パワハラなんて叩き棒として使ってるだけで本質的には誰も興味ないんだよ

兵庫県知事パワハラ問題コメンテーターとして、パワハラで辞めた元明市長が出てくるとかなんのギャグだよと思ったし

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

選挙ってスパチャみたいなものじゃん

税金払ってるんだし1人ずつ読み上げてほしい。

さすがに全国は厳しいから、その地域のみの放送にして、

「〇〇さん✗✗に投票ありがとうございます〜」くらい言ってくれないと盛り上がらないよ。

その後コメンテーター

「〇〇さんって珍しい名字だね〜」とか。

「〇〇さん白スパ白票ありがとうございます!」とか。

Permalink |記事への反応(3) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617094134

ワイドショーコメンテーターとして転売批判どや顔でしてたからねしょうがいね

Permalink |記事への反応(1) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

進次郎、米は一般家庭に備蓄できないって宣伝しろ

米は精米すると劣化速度が上がる

備蓄米玄米状態備蓄されてるのを最近精米たから食える

家で1年2年備蓄した米は食えたもんじゃない

これわかってない奴が意外と多い

何も理解していないテレビコメンテーター

1年前に買った米もチャーハンにして食うと美味いとか言ってるのを見た

お前の単に古い米と今回の備蓄米を一緒にするんじゃねえアホか

古古古古米が食えると聞いて自宅で5年備蓄しようと考えるアホもいそうだ

進次郎は今回の件は卸のせいじゃないか?と犯人捜しをしているが

アホな一般市民が買い占めている可能性も十分考えられる

一般市民啓蒙してくれ進次郎

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250611171941

これはあるな

ブランドしか黒字になるの無理な現状

ブランド米産地以外は

業務米や業務に毛が生えた程度格安多収量に振っていく方がいいのでは?

未だにササニシキ喰ってる云々というコメンテーターが重宝されるような

バカクズ国民ともに味の違いなんぞわからんし、クズでも買える手間のかからない低コスト品種に切りかえていけ

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

YouTube動物動画集めてきた系番組

・常に画面の2割に文字

・常にコメンテーターワイプで表示

お笑い芸人が声を当ててるCG柴犬

・だいたい1回以上は見た事のある動画

足音、落下音等ウザイくらいのSE付け足し

動画止めて「3,2,1」カウントダウン

動画止めて動物お気持ち代弁

動画止めてワイプ拡大

動画流れてても拡大されるワイプ

・そんなの観りゃわかるという内容の解説

ぬいぐるみのどこに本物がいるでしょうかクイズ

・わざとクイズを外すコメンテーター

・飼い主不在時のケージ脱出の丁寧な丁寧な検証

ふざけんな

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250611165422

ネットだと普通に嘘を混ぜてくるけど、

オールドメディアだと誤報にはならないように、街の人とかコメンテーターとか有識者とか誰かの一意見として嘘や誤認を言わせるので、報道された事実意見を切り分けられるだけかなりマシ

そのへんをあえてごっちゃにして報道するのが狡いところだけど

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

林原めぐみさんが炎上してる件について

私は関西在住の無職ひきこもりなので、はてなのサービスを利用する人に多いと思われる関東在住のIT職についている男性とは、見える風景が色々違うことを考慮してほしい。

そのうえで書くけど、林原めぐみさんがブログに書いたことはお昼や夕方にやってる関西ワイドショーではよく流れていることです。

政治的立場を明確にしようとせず(立憲のことが嫌いだということは分かるw)、あやふやな主張で、ほんのり排外主義的。

関西ワイドショーには高齢者お笑い芸人コメンテーターとして並ぶんだけど、なんの知識もないかニュースを見て危機感焦燥感を煽るコメントしか言えない。「大変なことになりますよ」「どうなってしまうんですか」「なんとかしなきゃいけない」みたいな感じです。

新聞歴史をたどると、世論形成するために生まれたことがわかりますテレビに求められていることも同じように世論形成することだと思うんだけど、超少子高齢化に伴う社会の閉塞感と、スポンサーの減少による番組制作費の減少でその力はもう残っていないと思いました。

世代的な問題文字の読み書きができないうちの父はそんなワイドショーをみて、同じ事を真似して言います。うちの父の口癖は「このままじゃ、日本沈没してしまますよ!」でした。これを居酒屋の店主にも言う、辛い!!

から関西では視聴者からコメンテーターまで広く受け入れられている言論が、関東在住の有名な声優さんブログに書くと炎上すると知って個人的にびっくりしました。

ちなみに、父のことを心配した僕は独断Netflixに加入して、アマゾンKindleテレビに装着して音声入力検索する方法を教えてあげたら半年もたたずに言動が治ったので、やっぱNetflixって神だわ、と思いました……。

林原めぐみさんもテレビ番組なんか見ず、Netflixをみて過ごすと良いと思うよ。

※ちなみに、最近は母の言動のほうがやばいです。狭い家なので母の居場所台所しかなく、立ちながらではNetflixドラマ映画を見るのが厳しいみたいで、ユーチューブゆっくり解説する動画ばかり見ています最近世間体を気にしなくなり、外を歩くときゆっくり解説動画を垂れ流し、誰かと会話するときゆっくり解説動画の取り上げた話題ばかりになっています

※「政治的立場を明確にしようとせず」

この部分の見解について否定的言及があったので追記します。

テレビワイドショーでは、コメンテーターコメントを通じて排外主義的、人種差別的なコメントが垂れ流しになっています政治的立場を明確にせずにテレビ番組で「普通の人」として振る舞っている芸能人コメンテーターたちによって、「普通の人の主張」として流通しているんです。視聴者がそれを一般的意見として受け止めてもしょうがないでしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さっき画面見ずに流し聞きしてたワイドショーポロっと結論言っちゃってたけども

「米のスポット価格はこういう推移で上がっていて」(司会)

スポット価格はそうですね」(呼ばれたっぽいコメンテーター

スポット価格というのが上がってる」(司会)

業者がそのとき余っていて出荷可能な米で、細かい不足や余剰を取引するための相場です、スーパーだとスポットで買うのでスーパー仕入れ値と言っていいとは思うんですが」(呼ばれたっぽい人)

「ということでスーパー価格が上がってる(説明聴いてない、というか段取りの都合で「価格上がってる」しか絶対に言わない)」(司会)

 

暗に言ってるけど、予約してる価格じゃない放出品を取り合ってるから、高い

スーパーは予約注文せずわざわざスポットを買ってるから、高い

外食チェーン給食業者など、ある程度一定の量が出るとこは、ある程度は予約確保してる

その予約価格はその購入時点の相場よりちょっといかもしれないが、今みたいな異常な高騰は回避できる

それをやってないのがスーパー

 

予定より使わず余ったりした際に、予備で押さえてた米なんかを欲しいとこに流して需給調整するのがスポット取引

量販小売は予約しない

今までは、余って放出された米を狙って買うほうが安かったか

それが裏目に出て、いつまで経っても安いコメが出てこない状況がダラダラと続き、高値掴みを続けてきたのがスーパー

それを問屋流通構造が悪いとか逆ギレして責任転嫁してるのがドンキ

 

ドンキ小売業立ち位置は、もともと「毎日の買い物をするご近所の物流拠点」ではなく、珍しいもの、変なもの、その場限りのお買い得品、みたいのを買う店だったので、先を見越して予約するという発想を理解しないのはそうだと思う。全員がドンキみたいな仕入れや売り方ばかりしてたら相場もっと乱高下するけど)

 

という感じですよ、大規模農家さん

anond:20250608100233

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250606141503

話が逆

不満を噴出させてる男は反社会的から制圧すると言ってるのがイギリス政府

そういうの男性差別じゃない?なんてぬるいこと言ってるコメンテーターは誰も相手にしない

まり男の不満に対するケアなんて不要だっていう答が既に出てるんだから、女の不満もそれに従えばいいってこと

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

『錆びた梁の下で』

高架橋の継ぎ目に、わずかに浮いた錆が見えた。

けれど、点検報告書には「異常なし」とだけ、そっけなく印字されたPDFが添付されてくる。

三十年前なら、それを見逃す者はいなかった。

秋山祐介は、かつて準大手ゼネコン技術者だった。

いや、“生き残った”というべきか。

当時の仲間の多くは職を失い、家を売り、なかには命を絶った者もいた。

バブルの余熱がまだ残るころ、祐介の所属した会社は全国にリゾート開発を展開していた。

土地投機の的になり、建物一棟に数百億円が流れた。

銀行は金を貸し、不動産会社ゼネコンはその金を使って「未来」を建てていた。

だが、その未来は、ある日突然「不良債権」に姿を変えた。

きっかけは総量規制、そして竹中プラン

小泉政権が“構造改革”の名のもとに進めた金融再編は、銀行にとっては救済だったが、

ゼネコンにとっては死刑宣告だった。

祐介の会社も、4000億円規模の開発が“回収不能”とされ、メディアに名指しで叩かれた。

ゼネコンが悪い」「無駄公共事業日本ダメにした」

夜のワイドショーコメンテーターが、台本通りに吐き捨てる。

だが、祐介は知っていた。

開発案件の大半は、もともと国主導の“ケース事業”だったことを。

裏では大蔵省土地を押さえ、リゾート政策を煽っていたことを。

現場で汗を流した職人たちは、開発計画が潰れても責任を問われることはなかった。

代わりに、技術者現場監督たちが矢面に立ち、切り捨てられた。

あんたら、税金食い潰すシロアリだろ」

協力会社担当者にそう言われた夜、祐介は初めて会社トイレで吐いた。

うつ病の診断が下ったのは、それから間もなくのことだった。

---

そして今。

祐介は小さな建設コンサル会社で、インフラ点検の補助をしている。

自治体から委託案件が多く、担当者若い、30代前後契約職員ばかりだ。

彼らは氷河期世代末裔だった。

経験がなく、知識も浅く、なにより「責任を取らされるのが怖い」という眼をしていた。

「ここ、たぶん腐食始まってますよね?」

ある若手が問う。

「たぶん、じゃダメだよ。記録に残すか、写真を撮って報告するか」

祐介は答えながら、心のどこかで諦めていた。

この青年が次の現場に行くころには、もうこの異変のことを忘れているだろう、と。

チェックリストに○をつけ、Excelで表を整えれば、それが“点検”になる。

本当に危ない橋トンネルを救うには、「異変を感じ取る目」と「報告する勇気」が必要だ。

だが今のシステムには、どちらも組み込まれていない。

---

「昔は、職人天井裏を覗いて“ヤバい”って言えば、それで補修工事が決まったんだよ」

祐介がそう話すと、若者たちは苦笑した。

「今は、写真図面と、委託先の承認必要ですから

そう答えたのは、30代の現場監督。派遣社員だ。

祐介は思う。

これはもう、先進国ではない。

国がコストカット外注主義を極めた結果、「インフラという生命維持装置」が壊れていく過程なのだと。

そして皮肉なことに、あの時“ムダだ”と叩かれた公共事業を切り捨てた代償は、

今になって「工事費5割増し」「技術者不足」として跳ね返ってきている。

一度切った命脈は、そう簡単には再生しない。

それは祐介自身人生証明している。

---

日が落ちる。

継ぎ目の錆は、もう一段深くなっていた。

あの夜のトンネル崩落事故のように、何かが起きるまで誰も動かないのかもしれない。

けれど祐介は、今日現場に出る。

もう誰も彼に命令しない。だが、彼は知っている。

「この国を下から支える者がいなくなれば、崩れるのは時間問題だ」**と。

そして、

「俺たちは、本当にあの時“ムダ”だったのか?」

という問いだけは、永遠に胸に灯し続けるつもりだった。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527144702

そりゃあ・・・プロゲーマーCM起用して格上げして

人生勝ち組』であり『実力もある』天才扱いやぞ

コメンテーターまでやってるんだからもう芸能人だわ

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

本当にAbemaのレベルが低い

なんか議論してるやつ

たまに流れてくるから見るんだけど

「そのテーマでその議論論点そこ?海外の聞こえのいい事例紹介して終わり?」

みたいなのばっか

どっかのカフェでイキった小規模社長適当なこと言ってるだけに見える

 

まず前提として俎上に上げる知識がうっすい、そこからまれコメンテーターみたいな当たり障りない意見はもうカスしかない

これ同じ人が別の番組ならもっとちゃんと喋るだろうから番組側の問題だと思うんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 08:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512203036

ちばてつやは出生こそ東京だが、物心つく前に満州に渡ってる

江口寿史とり・みき熊本奥浩哉福岡永井豪石川三田紀房岩手安彦良和吾妻ひでお北海道寺田克也岡山江川達也愛知内田春菊長崎弓月光高知しりあがり寿静岡

ついでにいえば、やくみつるは「大物漫画家」じゃなくてただの漫画家出身コメンテーター

嘘ばっかじゃねーか!!!

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502055832

あのな、「素人から正しい見解は分からない」って言い出した時点で、思考放棄宣言なんだよ。

それを「誰を信用するかに委ねる」って、経済議論じゃなくて宗教の話にすり替えてんの。信じる信じないの問題にした時点で、もうお前の頭の中には論証って言葉存在しないってことだ。

学者同士で見解が違う?当たり前だよ。科学なんだから仮説と検証があって、常にアップデートされていくもんだ。でもな、それと「何でもかんでも等価に扱っていい」ってのはまるっきり別の話だ。

たとえば、リカード比較優位理論反論してる学者もいれば、地動説に反対してる人間もいた。

でもそれが両論併記されるか?されねぇだろ。学問ってのは、エビデンス理論整合性で淘汰されていくゲームなんだよ。

で、その中でどれがより現実整合してるかを素人でも判断できるように、学者モデル統計や事例を使って説明してる。

「信用できる人を選ぶ」ってんなら、少なくともその人が何を根拠に主張してるのかを理解しようとしろって話だ。

そこをすっ飛ばして、「どっちが信頼できそうか」とか「口調が穏やか」とかで決めるなら、それは学問じゃなくてテレビコメンテーター選びだ。

お前が素人からといって、無知のままでいる免罪符にはならねぇ。少なくとも、議論に首を突っ込むなら「分からない」で開き直るのは最低の態度だ。

理解しようとした結果「分からない」ならいい。でも「最初から分かるわけない」と言ってるやつが、「見解の相違」だの「主流派は」だのと、もっともらしい言葉使って話してんじゃねぇよ。

自分で「判断放棄してます」って言ってるのに、なんでその口で他人議論ケチつけてんだよ。

おとなしく「まだ理解できないので教えてください」と言え。その方が100倍知的だ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

dorawii

氷河期世代はつらくて大変と言っている氷河期世代野村アナリストといういい身分したコメンテーター

一体どんな裏技使ったんでしょうね?

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

時代山田邦子を求めてる

M-1審査員であれこれ言われてたが山田邦子底力はすごい。

ひょうきん族時代の生き残りであり、女性芸人

言動自由すぎるところがあるが実はわきまえている部分が多い、つまり分かってやってるとこが多いのだ。

千鳥のアベマの番組で、山田邦子に失礼なことをしてかつ金を借りれるかという企画があったんだが、それはいわば山田邦子を怒らせて笑いにしよう的な狙いが少しあったんじゃないかと思う。

ただ本人はあくまマイペース自分本位に流れを作って、どこか煙に巻くような感じで独特の空気を作っていた。

じゃあ笑えないかというと山田邦子を受け入れてしまえば全然笑えるというか、お前らのノリのほうが寒いんじゃ、という視点に立てばけっこう痛快でもあったのだ。

いわゆる吉本っぽい団体芸のノリみたいなとこからズラしていく感じ、永野がたまに見せる半吉精神みたいなのも垣間見える。

それは恐らくひょうきん族時代ビートたけしさんま紳助など男芸人のはちゃめちゃな世界の中で、ブレずにいられた精神力の強さみたいなものかもしれない。

まずなんといってもキャリアがある。そして女性芸人上沼恵美子ほどの現役感はなくて喋りのテンポとしてはもったりしてはいるが、逆にそれくらいのほうがまったり見れる。

アンミカみたいな感じで、一度世間が受け入れてしまえば恐らくいくらでも仕事来そうな感じがしている。

唯一テレビでの使いづらさがあるとしたら、けっこうオブラートに包まずキツいことも言ってしまう点かもしれない。

上沼恵美子毒舌と言われるけど、実際はめちゃくちゃ空気読んでるし、怒ってる時もなんていうかほんとに一般人に寄り添うタイプなのだ

一方山田邦子自分芸能界で生きてきて裏もよく知ってるし、そういう事をあまり隠そうとしない。

から視点業界に対してより辛辣になりやすいとこがあると思う。

しかしこれもまた、受け入れてしまえばとても頼もしい部分が出てくる。かつ、茶目っ気もある。

面白いことを言ってくれるかどうかでいうと、若干あやしいとこはある。

でもコメンテーターとかご意見番的にアッコよりは全然良いんじゃないだろうか。

ダウンタウンテレビから離れていよいよ吉本お笑い支配が崩れていくかもしれない。

そんな中で山田邦子看板番組があれば俺はちょっと見てみたい。

なんならさんまやたけしと共演してあれこれ暴走して当時を話してほしい。

というかさんまやたけしと同じ視点で話せる女性芸人ってマジですごすぎないか

もはや男性芸人権力者ダメだ。山田邦子ならイケる。今こそ女帝となってくれ。

Permalink |記事への反応(8) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

売れないアメリカ車

「どうして売れないんでしょうね~?」とか言ってるコメンテーターにじゃあ買う?って質問して欲しい。それが答えだから

Permalink |記事への反応(0) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

「なんでも“コンテンツ化”する弊害」とでもいおうか

なんで「荷造りどうですか?」✕2ってその通り音声として出力されたと信じてディティールに反応してしまうのかな。

https://anond.hatelabo.jp/20250421011507

よく見る光景だけど。

こういう当事者であり文章力が高いわけでもない人が完璧レポーターなわけないじゃん。「そういう趣旨のことを言ったと記憶してると述べている人がいる」でしかない。

カッコ書きの台詞を読んで脳内再生された光景がそのまま過不足なく現実を写していて漏れ情報も盛られた情報もないと信じられる人たちって

なんていうか原始人みたい。

ネットコメンテーターたちの知的透明天井がここらへんにある。「上澄み」ではあるだろうシロクマセンセーが仔細有りげに唸っている。いつ見ても「そこどまりかあ…」と思う。

ーーーーーーーーーーーー

A「この前空き巣に遭ってさあ、警察に行ったけど絶対やる気なくてさあ、お前も不注意だったんだしとか言われてすごい腹たってさあ」

B「えっ、お前呼ばわりした上に受理もしてくれなかったの!?許せない!」

ーーーーーーーーーーーー

これでAが「ん?そんな話してねーぞ」と引っかかるでもなく、味方してくれた嬉しい、としか考えておらずそのまま話が進むやつ

Permalink |記事への反応(2) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あなたは必ず同じことを一生繰り返しま

25歳躁鬱ADHD女が4年付き合った彼氏を失った話

https://archive.md/2025.04.20-180908/https://anond.hatelabo.jp/20250421002734

https://anond.hatelabo.jp/20250421002734

それでも人生蘇生する方法を教えてあげましょう

 

この匿名ダイアリーエントリーを携え、Xのアンチフェミ系大物アカウントの数々に投稿者本人としてコンタクトを取るのです


「クソ女」シンボルとして振る舞い、「クソ女がいかにクソで有害で、なおかつそれでも世間いかに優しかたか」かという見解実体験や分析を交えながら披露し、なおかつ男性への懺悔自己否定を繰り返す芸人になるんです


それを延々と続けていれば、あなたサンドバッグ系のアンフェ騎手として唯一無二の存在になれます

Abemaプライム(笑)コメンテーターに抜擢されるくらいは結構現実的に狙えるラインです

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp