Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コミック」を含む日記RSS

はてなキーワード:コミックとは

次の25件>

2025-07-18

本、値上がり過ぎ

コミックが800円

文庫が900円

新装版が1600円

これ、中高生が気楽に買える値段じゃないよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鬼滅の刃コミック売上が2億2千万部…

税金制作にかかったであろうコストを除いても、作者の手取りは50億円近いのでは…?

すごっ

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

anond:20250715181938

ドラえもん小学館だしコロコロ連載なのに、なんで作中でゴロゴロコミックみたいに架空名にするのかずっと不思議に思ってる

ジャンプ漫画中にジャンプが出るとき少年ジャプンとかになってんの?

Permalink |記事への反応(1) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

架空で良く使われる名称一覧

少年ジャプン

少年マンデー

ホロホロコミック

ワクドナルド

セスドーナツ

モスラーガー

処女

チーロン・マスク

安倍晋三

マッキーランド

Permalink |記事への反応(4) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

まんが道」のテラさんは正しかった

アイドル界の酸いも甘いも混沌も描いた『推しの子』が、本来対象じゃない低い年齢層の子供にも受容されてて関係者が焦るみたいなニュースがだいぶ前にあったけど、

自分の子時代も含めてだが、この約四十年以上も、『推しの子』どころではない、本来子供に見せるべきではないコンテンツ子供向けと強弁して売り付けるような商売が横行し続けているとしか思えない。

親の本棚からとか、河川敷に落ちてるエロ本から見ちゃったとかそういう次元ではなく、最初から子供向けとして突きつけられ、人間性健全な発達や安心を拒むコンテンツが溢れている。

それも単なる暴力セックスの話では収まらなくなってきている。最近少女漫画ではメンタルヘルスが病んでいる状態をむしろ美化しているのが常態化している。学歴差別格差ギャグのように描く作品もあり、それを小学生女児がこれから自分が過ごす社会の有様として受け止めながら読む、そんな光景すらある。

自分の話をすると、小さい頃から色々な漫画に触れられる環境にいた。親はむしろ漫画を気にせずどんどん読ませてくれる側だった。

だが、何というか、しっくりくるコンテンツが無かった。平成中〜後期の現行コンテンツより、帰省先の母の実家に捨てられずに残っていた昔の漫画の方が、地に足についている気がしていた。

大学で「こども文化論」みたいな科目を取った時、子供向けコンテンツの変遷を調べる機会があった。月並み結論からいうと、70年代を境目に、子供へのアプローチが大きく変わっている。子供は育くむべきものではなく、子供もそこで消費者すり替えられていた。

そしてそれは子供自身が望んだことではなく、明らかに大人商売のために作られたものだ。

もちろん昔から赤本漫画など色々な問題があったが、それはしっかりと不健全もの理解されていた背景があり、それに対して「健全」さがしっかりと対抗できていた。今は、少年漫画少女漫画も、その槍玉に挙げられていた赤本(技巧やページ数の限界で抑えられていた)より数十倍も酷い内容を、美麗な外見でやっている。

ここで、実在した漫画家・寺田ヒロオ、というより藤子不二雄Aの『まんが道』(とその続編)に出てくるテラさんの話を思い出す。彼が何をしたか、どうして多くの人の記憶に残っているのかは、検索すればサジェスト経由ですぐわかるだろう。なぜか「闇」扱いされてるが。

かいつまんで言うと、自分の連載と同じ漫画雑誌で連載されていた他作者の漫画「恐怖魔人ゾンビラス」(漫画内の仮称で、実際は楳図かずお永井豪漫画か?)に対して、編集長に「子供に悪い影響を与える、連載をやめろ」と異議を直談判し、それが受け容れられないと自らの連載を切ったエピソードなどだ。

漫画的脚色はあるが、テラさんの行動は様々な方面から史実と言える。子供のための「健全漫画コンテンツ」を求めたテラさんの行動は、漫画内の描写はもとより、ネット上でも「時代変化を理解しなかった頑固な人間」「遺物」みたいな扱いを受けている。

しかし私は、テラさん立場の方がずっと正しく、明らかに子供に対して誠実だったと、60年も後から思わされている。

あと、付け加えると、テラさんは、大人向けとはっきりわかる形で描いたアダルト作風漫画否定していない。テラさんが心を割って話せる存在任侠アダルト漫画家の棚下照生だったように。

子供に、身の回りの有様を伝えるときに、まともな人間なら、「人間関係は全て打算で、あらゆるもの欲望で出来ており、全てが醜い」と伝える人はいないだろう。社会にそう言う側面があっても、そこだけを切り取って子供に植え付けるのはまともな行いではない。

テラさん当時の、技巧的に発展途上の漫画劇画ですら、子供たちの世界を暗く後ろめたいものにしていたが、当時はまだ最低限の良心タイトルで煽る形で分かりやすくしていたのかもしれない。だが現代ではそれは一見からない形で(ギャグロマンスなどの体裁を取り)提供されるようにすらなっている。

はっきりいえば、思春期より前の子供には、ごく単純な、心理描写が少ない、身近な人間関係を描いた作品以外、適していないと思われる。

近所で野球をするだけ。親の手伝いをするだけ。学校で仲間と学び合うだけ。動物と戯れるだけ。「それだけ」の漫画で充分だった。

それをしなくなったのは、そして子供向けではないコンテンツ子供蔓延したのは、子供事情や「時代要請」「技術の発展」なんてものではない(子供が「ハレンチ学園」や「トイレット博士」を望んだのではない)。大人商売の都合なのだ

うんことかちんちんとかわざと幼くさせられている少年コミックも、けばけばしい、「病み」を称揚する少女雑誌も、全部歪められた末のものだ。

子供漫画コンテンツ社会の両輪で、我々以上にますます病む前に。

今一度、テラさんの突きつけた建前を、考え直す必要があると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

dorawii

グーグル検索pixiv百科事典がヒットするとき基本的にはその個別ページに登録されている画像検索結果にも表ぞされるのだが、おそらくそ登録がなかった時の代替としてpixivコミックランキングベスト3の表紙画像になっていることも多い。これが厄介。

知ってしまったら気になるからとあえて能動的に漫画を調べることはしないようにしているのに、予測不能な形で一方的情報を投げつけられる。

極力pixiv百科事典がヒットしないように検索ワード意識する羽目になっている。

まさかバグではなく、再訪率を伸ばすためとかで意図的に(毎週変わるのも肝な)ランキング画像が表示されるようにしているということはないか

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250712012617# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaHSm+AAKCRBwMdsubs4+SM93AQDGxKK50wZz7X7ZQtFlcnLrXIaEIk1B4paismN8ORxa+AD/TWjk82TCWePQUNdvqduoSRf6m2FDMI+r9PNWqQ3OvQQ==scGJ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

読み切り漫画紹介

「夏の終わり | 【コミックDAYS読み切り

https://comic-days.com/episode/2550912965857434870

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ロッキング・オン社の雑誌「CUT」、今度学マスが表紙になるというので

「そういえばあの雑誌昔はブラッド・ピットとかディカプリオとか外タレばっかりだったけど、いつの間にか日本アイドルとか俳優とか増えて、アニメ絵の表紙も増えたよなー」

「いつごろからアニメが取り上げられるようになったんだろう」

と思ったので調べてみた。2000年代後半から出てきて、2010年代前半には定着した感じらしい

外タレが表紙になったのって2020年ビリーアイリッシュ最後らしい

あとアニメでも漫画でもないかリストアップしなかったけどVtuberが表紙になる号もある

 

 

2003年12月 Vol.157

「このファンタジーに泣く」

表紙:ムーミンパペットアニメ

 

2006年12月 Vol.205

「CUTが選ぶ日本アニメ映画ベスト30!」

表紙:鉄コン筋クリート

 

2007年7月 Vol.215

ファンタジーへようこそ」

表紙:白雪姫

 

2007年11月 Vol.220

ガンダムの「哀しみ」を越えて」

表紙:機動戦士ガンダム

 

2008年9月 Vol.234

宮崎 駿4万字インタビュー

表紙:崖の上のポニョ

 

2009年8月 Vol.251

「『破』が教える、エヴァンゲリオンは生き続ける」

表紙:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

 

2009年12月 Vol.257

スタジオジブリ、その現在過去未来

表紙:スタジオジブリ

 

2010年5月 Vol.265

藤子不二雄A主人公は深くて強い」

表紙:怪物くん

 

2010年8月 Vol.270

アニメが愛した音楽音楽が愛したアニメ

表紙:けいおん!!

 

2010年9月

ジブリアリエッティに託したもの

表紙:借りぐらしのアリエッティ

 

2011年5月

「最強のコミックキャラクターベスト50」

表紙:スーパーマン

 

2011年6月

マクロス、そしていま出会うべきアニメたち」

表紙:マクロスF

 

2011年9月

宮崎駿、2011年夏の日本、そして『コクリコ坂から』を語る」

表紙:コクリコ坂から

 

2012年1月

けいおん! そして、2011年TVアニメは何を革命したのか?」

表紙:けいおん!

 

2012年8月

庵野秀明、語る。――巨神兵エヴァンゲリオン、そして自分。」

表紙:巨神兵東京に現わる(※特撮なので今回の趣旨からは外れる)

 

2013年2月

「『たまこまーけっと』で僕らの日常が輝く!」

表紙:たまこまーけっと

 

2013年9月

宮崎駿は、なぜ、はじめて自分映画に泣いたのか?」

表紙:風立ちぬ

 

2014年8月

ジブリ少女物語

表紙:思い出のマーニー

 

2014年12月

BUMP OF CHICKEN×『3月のライオン』」

表紙:BUMP OF CHICKEN3月のライオン

 

2015年8月

音楽アニメの夢を叶えた」

表紙:ラブライブ!

 

2016年6月

「μ'sとみんなの夢が永遠になった日」

表紙:μ's(※声優

 

2016年8月

アニメ音楽の恋が止まらない!」

表紙:マクロスΔ

 

2018年1月

「『おそ松さん』をブラックに笑え!」

表紙:おそ松さん

 

2019年5月

「『名探偵コナン』という終わりなき謎」

表紙:名探偵コナン

 

2019年6月

「「食べる男」にときめく」

表紙:きのう何食べた?

 

2019年8月

「『天気の子』」

表紙:天気の子

 

2020年4月

「『アイドリッシュセブンさらなる高みへ!」

表紙:アイドリッシュセブン

 

2020年7月

「『ヒプノシスマイク』は何を革命したのか?」

表紙:ヒプノシスマイク-DivisionRap Battle-

 

2020年11月

劇場版鬼滅の刃無限列車編」

表紙:劇場版鬼滅の刃無限列車

 

2021年3月

「今年はこの作品に懸ける! CUTが選んだ83作!」

表紙:夢中さ、きみに。

 

2021年11月

「変えられない未来なんかない 『東京リベンジャーズ』全30P大特集!」

表紙:東京リベンジャーズ

 

2022年2月

「誰も観てないアニメ37本!」

表紙:SPY×FAMILY

 

2022年5月

斉藤壮馬フィクションではない素顔を語る

表紙:斉藤壮馬(※声優

 

2022年11月

チェンソーマン

表紙:チェンソーマン

 

2023年5月

機動戦士ガンダム水星魔女』 その革命行方

表紙:機動戦士ガンダム水星魔女

 

2023年6月

「『劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD』いま、最高のステージへ」

表紙:劇場版アイドリッシュセブンLIVE 4bitBEYOND THE PERiOD

 

2023年8月

津田健次郎 初めて語られる傷だらけの52年

表紙:津田健次郎(※声優

 

2024年2月

「繋いだ想いを力に変えて、飛べ! 『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』」

表紙:劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦

 

2024年6月

ロックを照らせ!!!!『ぼっち・ざ・ろっく!』」

表紙:ぼっち・ざ・ろっく!

 

2025年1月

「いつも、心に刻まれている 『忍たま乱太郎』は永遠に――」

表紙:忍たま乱太郎

 

 

参考にしたのは公式サイト古書通販サイト

https://www.rockinon.co.jp/business/publication/magazine?genre=cut&page=1

https://www.art-blue.jp/cut2/

Permalink |記事への反応(2) | 00:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704132011

プレイヤー数なりコミック海外売上なりを出してくるのかと思ったらまさかのアンケサイト

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250704121713

アポカリプスホテルのがまだ海外で人気と話題を集めていてウマは完全に霞んでいると聞くが

国内にいたっては、ガンダムの数分の一も話題になってない、視聴率悲惨原作コミックサッパリ売れてないし、見事までのオワコンまっしぐら状態やんけ

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250702171505

映倫とか家庭用ゲーム映画館とか家庭用ゲーム機みたいなボトルネックとなる場所があるから自主規制有効だろうがエロ広告となると出してる側にも纏まりなんてあったもんじゃねえからなあ

美容整形ソシャゲ電子コミック全てをまとめる業界団体なんて存在しないでしょ

しいていうならアドネットワークだろうけどそもそもそこが自主的規制してくれるなら今こうなってないでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250629235507

世界各国の実態AIに調べさせた

イギリスロンドン

過去5年間で電車内の性犯罪報告件数が2倍に増加(2017年時点)

2016年に1,448件の報告があり、これは2012年の650件から大幅に増加

BBChttps://www.bbc.com/japanese/40667288

ロンドン地下鉄では性的暴行の報告が42%増加(2019年時点)

フランスパリ

2014-2015年の2年間で22万人以上の女性公共交通機関性的嫌がらせを受けた

Reutershttps://www.reuters.com/article/world/220000-women-sexually-harassed-on-public-transport-in-france-study-idUSKBN1EF2J1/

パリ地域では全国の他の地域と比べて7倍も報告件数が多い

調査では100%パリ女性電車内で何らかの性的嫌がらせ経験したという結果も


アメリカ

ニューヨーク地下鉄でも頻繁に事件が発生

研究によると、米国女子学生の77%が公共交通機関性的嫌がらせ経験

世界共通の特徴

密閉空間問題:満員電車でなくても、電車バスという密閉された移動中の空間が狙われやす

逃げ場のない環境:電車が動いている間は被害者が逃げることができない

匿名性:大勢の人がいる中で「偶然」を装いやす

報告率の低さ: 多くの被害が報告されずに泡沫化している

その他の国

メキシコシティ東京デリーリオデジャネイロでは女性専用車両を導入

ベトナムハノイでは若い女性たちがコミックブックを使った啓発活動

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627010752

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。

それを主軸だというのははてな自体もう斜陽なんだろう。倒産も近いか

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627010456

増田内でコミックデイズで検索すれば出るよ

Permalink |記事への反応(1) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627005729

知識もないであろうまなぼうともしないお前よりはマシ。

コミックデイズにはてな開発支援を知らなかったことについて学ぼうともしないか馬鹿とか言ってたやつがいるがお前はその鏡合わせのような存在にすぎない。

図書館で数千円の専門書なんか借りたこともねーだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627004709

コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ倒産も近いか

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627003306

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。

それを主軸だというのははてな自体もう斜陽なんだろう。倒産も近いかw」

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626225327

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。

それを主軸だというのははてな自体もう斜陽なんだろう。倒産も近いか

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コミックデイズめっちゃ使ってるwワロタ

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626223216

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。

それを主軸だというのははてな自体もう斜陽なんだろう。倒産も近いか

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626223021

コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ倒産も近いか

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626222904

や、面白すぎるから使ってるだけw

dorawiiなんてコミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょw

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626222649

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょw

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626222340

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626222513

はてなマンガアプリとか使ったことない。コミックデイズと比べて木っ端もいいとこでしょ。」

この発言をしている人間馬鹿じゃないとしたら、この世に馬鹿なんていないだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 22:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp