Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コマ」を含む日記RSS

はてなキーワード:コマとは

次の25件>

2025-10-27

松本大洋の夏でポン!

最後麻雀の役だけのコマ

何か意味あるとすれば九連宝燈??(それくらいしか知らん)だと思ったら実際そうみたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ビジュアル重視のTRPGコミュニティで感じる孤独

こんなツイートを目にした。


https://x.com/yasufuminagawa/status/1981977854423540174


読んで、ああ、と思った。

私も同じことを感じていた。でもそれを言葉にできずにいた。

このツイートきっかけに、自分が何に苦しんでいるのか、整理してみようと思う。


立ち絵がないことは、謝罪必要な『例外

TRPGを遊ぶとき、周りの人たちはビジュアル情報をすごく重視している。少なくとも、私のいるコミュニティでは、そうだ。

立ち絵イラストを用意する。「どんな表情をしてる?」「どんな服を着てる?」と視覚的な詳細を求める。KPが善意コマ絵を用意してくれる。ビジュアルで彩られたセッションが、当たり前のように存在している。

「絵を描かなくてもいい」と明示的に言われることもある。しかし実際には、ほとんどの人が絵を用意してくる。用意してこなかった人は「立ち絵ないんですよ」と、謝るように断りを入れている。暗黙の規範として、ビジュアル情報提供することがデフォルトになっている。

立ち絵合わせしよう」と誘われ、断ったときには遠回しな不機嫌さ――パッシブ・アグレッション――に直面することもある。明確な攻撃ではないが、確実に心は削られる。


文字想像する方が自然

一方、私にとって、ビジュアル情報は「どうでもいい」わけではない。マップや配置図など、実用的なビジュアルは役に立つ。しかキャラクター立ち絵や表情、服装といった演出的なビジュアルは、文字だけで十分だ。認知特性として、文字の方が処理しやすい。結果として、想像余地がある方が楽しめる。

周りの人たちは、ビジュアル情報価値を置いている。この価値観のギャップが、根本にある。


自由」と言いながら生じる不自由

孤独だ。周りの空気を気にせず遊べたらいいのに、気にしてしまう。

「気にしなければいい」「描きたくなければ描かなければいい」と言われても、それができない。気にしないでいたら、実際にパッシブ・アグレッションを受ける。傷つけられる。建前では「自由にしていい」と言われているのに、実態として自由を感じられない。

KPが善意コマ絵を用意してくれることも、侵襲されているように感じる。自分イメージしていたキャラクター勝手視覚化される。善意から、断れない。

「どんな表情してる?」という自然質問も、重荷だ。視覚情報を求められること自体が、プレッシャーになる。

ビジュアル重視」という価値観が主流のコミュニティで、「文字だけで十分」という認知特性を持つ自分が、常に多数派に合わせることを求められ続けている。

外部から要請や期待に応え続けている。「立ち絵を描く約束」があると描く。描きたいときもあるが、基本的には外部から要請で動いている。


描けるからこそ生まれる苦しみ

私は立ち絵が描ける。描けるからこそ、「描いてよ」という要請が来る。描けるから、描くのが楽しいと思われている。しかし、描けることと描きたいかは別だ。描けるからこそ、「描かない」選択さら説明しづらくなる。描けない人なら「描けないので」で終わる話が、描ける人だと「じゃあ描いてよ」「描けるのになんで描かないの?」という圧力になる。

自分のペースを決められない。TRPGだけではない。常に、叶えないと文句を言ってくる人がいる環境で、自分を調整し続けている。いつも我慢してしまう。

この苦しみが「コミュニティ問題」なのか「私の問題」なのか、境界線が分からなかった。


層で見る苦しみの構造

整理してみると、苦しみには二つの層があるように思う。

  • 層1:全体的な空気感への息苦しさ
    • 立ち絵があるといいよね」という漠然とした圧。これは、私が過敏に感じ取っているだけかもしれない。
  • 層2:具体的なパッシブ・アグレッション
    • 断ると、冷たくされたり批判されたりする。これは明確に、相手問題だ。

パッシブ・アグレッションは証明しづらい。だから「私の気にしすぎかも」と自分を疑ってしまう。それでも、実際にダメージを受けている。


ビジュアルがないと想像が難しい人の気持ちもわかる

さらに、葛藤がある。

ビジュアル情報がないと想像できない人にとっては、ビジュアルがないことが苦しみなのだ理解している。相手にとっては、ビジュアルがあることが楽しみでもある。それを理解しているから、「ビジュアルなしでもいい世界を」と主張することに、ためらいがある。相手の楽しみを奪うようで、罪悪感すら感じる。

から自分の願いを主張しづらい。誠実であろうとすればするほど、自分が傷つきやすくなる。


多様性を、本当の意味

多様性を認めてほしい。

具体的には、安全に断れる環境と「ビジュアル重視」だけが正解ではない世界がほしい。

文字だけで楽しむ人も、ビジュアルで楽しむ人も、どちらも「普通」として認められる世界本来は、これはトレードオフではないはずだ。ビジュアルを使いたい人は使えばいい。ビジュアルなしでいい人は使わなくてもいい。両立できるはずだ。

しかし実際には、「みんなで合わせる」という暗黙の前提があるため、両立できていない。誰かが立ち絵を用意しないと、全体の統一感が崩れるように感じられる。この「合わせなきゃいけない」という前提が、問題なのだと思う。

ビジュアル情報提供しないことが「例外」ではなく、一つの選択肢として当たり前に存在する世界

断ったときに、パッシブ・アグレッションを受けない世界。冷たくされたり、遠回しに批判されたりしない世界

「どんな表情してる?」と聞かれたときに、「そこは想像に任せたい」と答えても、受け入れられる世界

KPが善意コマ絵を用意してくれることは理解している。しかし、断ったとき相手の反応や、普段からビジュアル重視の姿勢を見ていると、本当の意味で「断ってもいい」とは思えない。断っても、それが尊重される世界がほしい。

立ち絵ないんですよ」と謝らなくていい世界自分のやり方で楽しむことが、言い訳説明なしに、否定されない世界

私の自由だって、本当は認められたい。

ありのまま自分で、居場所がある世界を願っている。


でも、これは願いだ。

今いるコミュニティが、本当にそうなるかは分からない。もしかしたら、私が去るか、自分が変わるか、どちらかを選ぶしかないのかもしれない。それは、私自身が決めることだ。

ただし、ここで書いたことは、個人問題だけではないと思う。

ビジュアル重視」という流れが主流になっている今、ビジュアル重視でないTRPGの楽しみを、改めて考え直してもいいのではないだろうか。

視覚情報が少ないからこそ、想像余地が広がる。「絶世の美人」が、人によって違う顔をする。各自が思い描くイメージ自由がある。

それは、TRPG本来持っていた豊かさの一つではないだろうか。

ただし、それは簡単なことではない。

ビジュアルで楽しむ」方法は、立ち絵セッションの部屋素材、カットインなど、具体的なノウハウが共有され、洗練されてきた。一方で、「文字だけで楽しむ」方法は、まだ十分に言語化されていない。「想像を膨らませる」「余白を楽しむ」と言うのは簡単だが、それを実践する具体的な方法論は、手薄だ。

からこそ、考える価値があるのではないか

どちらが正しいわけでもない。どちらも、それぞれの楽しみ方だ。

ビジュアルで彩ることも、文字だけで想像することも、どちらも認められる。そんな多様性のあるコミュニティであってほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分の中では宮崎駿御大はもう終わった人という感じがしてしまってて、

やっぱり、タイトルに「の」を入れないと駄目ってジンクスは正しかったんや…、とか思ってたりもするけど、

士郎正宗先生は、是が非でも、来年アニメ化に合わせて、昔みたいな絵を復活させてほしい…

無理かあ…😟

昨日だったかヤクザみたいな顔した刑事が出てくる昔のシロマサ漫画読んでて、

あー、これだよこれ、俺が望んでるのはこれなんだよ、と思ってしまったんだけど、やっぱり寂しいなあ…

そういえば、士郎正宗ドミニオン主人公戦車偏愛っぷりは、パトレイバーパクリみたいに言われることあるけど、

ちょっと調べれば分かるけど、逆です、時系列ドミニオンが先で、パトレイバーが後です

それからOVAレリックアーマーレガシアム、子供の頃はアニメ雑誌しか知らなくて、大人になってやっと観れたわけだけど、

これ、ランドメイトの影響をかなり感じる、腕が四本あって、内側が操縦者の腕のマスタースレイブ方式で、

時系列としてはアップルシードが先、レガシアムが後です

士郎正宗押井攻殻機動隊映画が出るまで、なんというか知名度がやはり低かった気がする

あの押井映画の影響で、映画マトリックスができたりしたわけだけけど、日本での知名度イマイチで、

何故か海外での人気が高かった気がする

でも、同人界隈では士郎正宗存在は際立ってて、同人誌のようでありながら、薄くない、

書店に置かれる漫画青心社から出版したのは、これは異例中の異例で、

アップルシード一巻は、ブラックマジックのまだ松本零士が抜けてなかったりする絵柄と、大友中間みたいな感じで、

ランドメイトだけでなく、後のオウム事件で出てくるサリンも私はこの漫画で初めて知ったし、

とにかくシロマサ漫画は一度読んだだけでは理解できないところがあるのだけど、

理解をすっ飛ばして、まずアクションとか、メカとか、そういうビジュアルだけで十分楽しめるし、

繰り返し読むたびに何か発見があったり、攻殻機動隊もそうだけど、コマの外に書かれた参考文献も買って読んだり、

そうすることで生命科学とか、宇宙開発とか、哲学とか、西洋建築様式とか、神話とか、

人生で何の役にも立たないかもしれないが、無駄教養が増えて楽しい…😟

今になってみると、昔のシロマサ漫画を読んで、これは流石に時代を感じる、とか、

シロマサ先生はこの時点でだが何か勘違いしてないか?とか、

そうは言っても、専門家でもない漫画家が、この時期にこれを見抜いていたとは先見性がありすぎるというか予言者というか、

また、時代を経て読んでも十分に面白い

失礼ながら、これはナウシカとか、AKIRAとか、もちろん、それはそれで面白いのだけど、

シロマサ漫画ちょっと違うんだよ、そのナウシカとかAKIRAの影響を十分に受けてるんだけど、

例えば、ナウシカAKIRAって左翼的なんだけど、シロマサ漫画は徹底して右翼側というか、

警察官とか軍人とか、なんだかんだ国家権力側に所属する人たちが主人公であることが多いわけで、

もちろん、そんな主人公たちがまた暴走していくから面白いである

書こうと思えば自分には一晩中書けそうなネタでもあるけど、久しぶりに仕事というか用事ができたので、この辺で…😟

無理はしてほしくないけど、シロマサ先生には帰ってきてほしいんだよなあ…

昔の海外刑事ドラマみたいなのでもいいし、ORIONみたいなファンタジーでもいいし、

でも、エロ絵になってから私はもうほとんど読んでない、買ってない、

それどころか、アップルシード1巻の表紙をあんな風にしてしまって、失礼ながらちょっと憤慨したぐらいだけど、

やっぱり、もう一度、シロマサ先生が描く漫画が読みたい…

原作でもいい、潜脳調査室は良かったですよ、ほんと…😟

シロマサ絵が古臭い大衆に思われるのだとしたら、

ゼーガペインで自ら絵を描かなかった伊藤岳彦氏というかBLACKPOINTさんというかみたいに、

シロマサ先生原作で、でも、シロマサ先生ができるだけコマ割るところまでやってほしい、

あの、不親切なぐらい、説明口調のない、自然描写がいいんですよ

だって警察とか特殊部隊の人が、漫画を分かりやすくするために説明口調になったり、

それこそ、読者の方向を向いて、どっち向いて喋ってんの?みたいに突っ込まれたりするのがおかしいんですよ

シロマサ漫画の良いところは、敢えて説明しない、多くを語らない

これは富野アニメもそうで、説明口調とか、詰め込んだ富野アニメ面白くないし、

うそう、安彦ORIGINも、映画のククルスドアンもそうだけど、やたらと語ってしまったり、詰め込んじゃ駄目なんですよ

敢えて語らない、説明しない、なんかこういうことがあったんだろうな、と匂わせるだけ

あー、そういう意味でやっぱりジークアクスも駄目だと思ったんだよね

特に最終回キラキラの中で会話だけ始めちゃったんで、これはもう駄目だ、と思ってしまった

まあ、多くの読者や視聴者に不評になるのは理解できる気がする

見たけど何かよく分からない、何か匂わせてるけど、具体的に何があったのかちゃんと描け、みたいな話で、

例えば、ララァ娼館にいた話とか、そういうのはアニメでは匂わせるだけだから良かったんだよね

シャアと何か色々あったんだろうなあ、と思わせるだけで十分なんであって、

具体的に娼館がどんな感じか、なんて語らなくていいし、ORIGINのランバラルとハモンも、なんかイメージが違うし、

幼少期のシャアセイラと何があったか、なんて語らなくていい、そういうのは同人誌でやれ、

という話なんであって、だから、安彦ORIGINとかジークアクスは同人誌なんだよね

登場人物の幼少期はこんなだったかもよ、というネタ同人誌であって、

それをファーストガンダム本編で語ってたら、ある意味ガンダム成功してなかったと思う

富野メモについて私はよく知らないのだけど、あれも没案はボツになったから良かったんであって、

何らかの形で没案が通ってたら、やっぱりファーストガンダム成功しなかったと思てる

色々偶然が重なったりもして、渋々没になったり変更したりしたのが、逆に功を奏してしまって、

奇跡が起こったのがファーストガンダムだったんだと思う、ファーストガンダム成功奇跡である…😟

Permalink |記事への反応(2) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026140644

ニートになるぐらいだから文化資本が低かったんだろう

さすがにAIしこしこ大量生産してるピッコマ産よりはましだと思いたい

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251026141908# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaP2vUQAKCRBwMdsubs4+SOMsAP0d84YamB7SRIZFYn4IVV5DqG2fTPXlK1jcGslf5IEK8AD9GhtK6RgzlifFgdo+vbQC7/5khhot0faR1bU+c8aNYw8==V/Lj-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニートだけど日本のなろう系の漫画より中国web漫画の方がおもしろ

ピッコマのやつ

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

芥川賞を取る作品トイレ休憩をしない

意味のないトイレ休憩なんて不要

現実じゃないんだよ

フィクショントイレうんこ小便

そういう汚いもの不要

女性が読むもの

間違っても宗教の人にわたってはマズすぎる

うんこだの小便だのを書き記すなんて家とはいえない

余計な一コマ

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022134305

コマダナオコ

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251022155231# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPh/MAAKCRBwMdsubs4+SNwWAP9pUhBRbjzH6w0D+cjnssa1LDaLI1GkWeyhFGSALcaaYwD/RPiN2desl7m2xTMe3TH9XXQcwo88Iz3E0TOcWPr9iwk==4PF6-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

教育大手ト●イの雑感

教育産業の中での競争はなかなか激しい。そりゃ子どもも減る中でパイも少ない中、数多の業者が競っているのだからそうだろう。

ただ労働者保護をしないのはどうだろうか。

公にされている委託費(賃金ではない)は、以前であれば最低賃金に比べてそれなりに高いものであったが、今やあまり大きな差はない。

教育産業の安売りではないか。まあ最も質の高い講師なんて求めていないのだろうか、そこは知らないが。

そして何よりも気になるのは業務委託契約であること。家庭教師はまだしも個別指導教室契約業務委託無賃研修複数受けさせられ、生徒の情報は対面でしか伝えずそれも30分早く出勤させておきながら無賃のようだ。授業準備もコマ委託費に含まれていて別途支払いはないと。

偽装請負の類では?

労基いったらなんとかできるかな

Permalink |記事への反応(1) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021121633

日本でも外国国旗損壊が罪である以上、これら諸外国と並ぶことが必ずしも不合理とは思えない

日本外国国章損壊罪は「公式掲揚の本物を狙った場合に抑えられた狭義解釈運用状態」という一点が抜けているね

 

例えば、在特会デモ韓国旗を蹂躙していたけど、在特会適用されたことは一度たりともない

 

要は何が言いたいかというと、外国旗でしたらダメ行為自国旗でしたら許されるなんて実態はなく、器物破損等の別罪状普通に捕まる

 

結局、右翼国旗損壊罪を求めるのは、現状外国国章損壊罪ですら罪としていない、「私物の非掲揚型模造品」を使ったデモの取り締まりに使いたい、使えないのはおかしいが本音から

そこまで対象にするなら、外国国章損壊罪の狭義限定解釈運用のほうも諸外国からツッコマれて拡大を迫られるだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 06:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

女がババーンと決め台詞いって周りがひれ伏すようなドラマアニメ作り過ぎなんだわ

わりとマジで今の若い子ってそういうのに影響うけすぎておかしくなってるんじゃないの

男はそれやってると何処かで暴力沙汰になってるから反省するはずだけど

女ってそういう機会が一切ない

ツイッター漫画コマ張って決め台詞バーンオタク現実じゃ大人しいよ

罵倒侮辱のヤバさをわかってるから

Permalink |記事への反応(1) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クマの最新の情報調べてると

オスのクマ子連れの母クマ危険らしい

特に子連れの母クマ

ゴールデンカムイコマ無断転載してるアホさぁ

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018001143

コロコロコミックでも漫画の1コマ目と2コマ目の話がつながってなかったら

「せめて漫画にはしてくれよ!」

って思うだろ?子供はそれでもコマの絵だけ見てゲラゲラ笑うだろうけど、それって先鋭化か?

マンション買うとき間取りのチェックなんて素人が1時間も調べたら学べる範囲なんだから

せめてそれぐらいはやっとけよ、っていう話だよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015123502

設定が凄いだけでストーリーとか内容は別にだし

コマの枠外で言い訳みたいなことグダグダ書いてるの今見たらダサいよね(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015093317

少女漫画の絵面だとかっこいいし一コマに二人とも入ってロマンチックやけど、現実でやったら意味不明だしキモいってことなんやないか

知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014144639

極めて面白い

ただ、この「何がウケているか」に対して世の中が全力を出して分析をしないのは、同時に「ウケたものを再度提供してまたウケるとは限らない」という事実があるからだと思う

から「何がウケたか」よりも「何が面白いか」「何が良いか」を追求することになる

何がウケたか分析って、ドラゴンボールコマ割りくらいしかいたことない。

創作物はまるで神託のような扱いだが、もっと研究対象にしていいはず。

そのまま提供せずとも、噛み砕いて作品に盛り込むのは可能ではないか

Permalink |記事への反応(1) | 03:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

ワイ発達障害やねんけど、昔検査したときWAISの絵画配列漫画コマ並べるやつ)全然できんかったんよね。ほんでChatGPTに文章版作ってもらってやってみたら正解が論理的おかしかったんやわ。

ChatGPTはこういうタイプ問題作るの苦手なんかな?

Permalink |記事への反応(0) | 05:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012160223

いや、正直20年前に見たエアマスターのほうが面白かったまであるわ。

なんか今の人って格闘ゲームみたいな殺陣しか出来ないんだなと感じる。

人体の可動域とか重力とかそういうのを感じさせつつも、非現実的身体能力を持つ者同士の戦いを描くってことができなくなってる。

原作ぶっちゃけギャグ漫画からアクションも勢い任せのギャグでもいいんだけど、アニメにした場合コマコマの間を正しい力学で繋げないとキャラの積んできた修行がただのお遊びになっちゃうのよ。

スタッフライダー愛を感じる?

それはこの作品アニメにおいて本当に大事本質じゃないね

本当に必要なのはプロレス愛」なんだよ。

押し付けがましく「僕は好きです!大好きです!」と叫ぶでもなく、当たり前のように展開され繋がる完璧リアルで滅茶苦茶な技の掛け合いの中に「あっ、この人達マジで凄いのでは?」と感じさせなきゃ駄目なのよ。

分かる?

Permalink |記事への反応(1) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012020809

ギラギラスタートアップ立ち上げても、人手不足雑魚企業には人が来ないのと、移民他国より給与少ないから少ないしコマしづらいしね

Permalink |記事への反応(1) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011095918

気球から落とされたり

衛藤ヒロユキDQ4コマネタ公式ちゃうやろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日はピッコマで『顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君』全話無料なので増田はお休みです・・・😢

Permalink |記事への反応(0) | 05:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

今日ピッコマで全話無料の『ピエロマン』を読みました・・・

最低の漫画でした。

    ・・・などなど。

    そしてこのゴミ漫画、あらすじから引用しますが、

    サスペンスホラーマスター本田真吾が、超絶筆致の名手・高橋伸輔との初コンビで放つ、驚天動地の“濡れ衣サスペンスが堂々スタート!!


    らしいんですよ。原作作画が分かれてるんです。

    この事実が一番のホラーかもしれません(笑)

    無理やりこの作品長所を挙げるなら、話が薄すぎてすぐ読み終わること、くらいでしょうか・・・

    Permalink |記事への反応(0) | 10:57

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    ピッコマで『ピエロマン』全話無料なので読んでるんだけど、クッソつまんねぇなこれ・・・😥

    Permalink |記事への反応(0) | 08:28

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-07

    今日のピッコマ全話無料漫画打ち切りエンドでした…。

    「続きは原作者のなろう小説で」と締めくくられていましたが、少なくとも私はこれ以上読む気にはなりませんね(笑)

    Permalink |記事への反応(0) | 09:33

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    今日もピッコマLINEマンガの全話無料漫画を見るので増田はお休みです・・・😢

    Permalink |記事への反応(0) | 05:29

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    2025-10-06

    今日ピッコマで全話無料の『機械じかけマリー』読了しました。

    普通におもしろかった・・・🤗。

    でもアニメは見ないか・・・

    Permalink |記事への反応(0) | 13:39

    このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

    次の25件>
    ログインユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん
    Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp