Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コジマ」を含む日記RSS

はてなキーワード:コジマとは

次の25件>

2025-08-16

鬼滅の刃牛角コラボの絵見てびびった

炭治郎が肉の乗った皿持って笑顔のやつ

鬼滅知らんけどまだそんな牛肉とかホイホイ食える時代ではなくない??大正でしょ??

全てとコラボするつもりか???サンリオ枠でも狙っとんのか???




追記

今よりも遥かに贅沢品だったはずの生の牛肉を食えるくらい鬼殺隊ってそんな贅沢オッケーだったの??って質問たかったんだけど…やっぱ鬼狩りするなら多少の贅沢はいいのか…?



更に追記

なんで牛角?→マック転売対策について鬼滅とコラボした時の牛角を見習えポストを見て。

スーパーでいろんな食品コラボしてたよ→まじで見てない。気付いてないだけかも。

スイパラコラボ→スイパラのない田舎なので知らんかった。かわいいけどめっちゃ洋菓子洋食!あとみんな洋服!!

電気屋コラボしてて鬼滅キャラアナウンスがあった→コジマが遠すぎて全然行かないんだけど行ったら多分膝から崩れ落ちてたと思う。

イオンコラボゆめタウン派なので気付かなかった。ていうかゆめタウンって西日本の一部にしかないんだな。

なんか和の雰囲気から銭湯とかうどんとか天ぷらとか寿司とか和菓子とか餅とかごはんものコラボされてるもんだと思ってたんだよ。普通に俺が無知なだけだった。なんでもコラボするんだなあ。

鬼滅は全然知らん。主要人物4人(でいいよな?)しかわからん

感覚としてはこれが近いかも(https://www.kansou-blog.jp/entry/2021/11/17/173608#google_vignette

Permalink |記事への反応(15) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

デススト2なんかおもんない

1はBTが避けようのないところにいてヒーヒー言いながら必死BTを掻い潜って配達をして、雨が降るとすぐBTが出て「止んでくれ」の悲壮感が真剣だったし、道路がないところを踏破するのは本当に大変で、道路ができた時の感動もすごかったし死ぬほど素材入れてもちょびっとしか道路は伸びなかった

けど2はBTはいくらでも避けようがあり(別のルート簡単に選べる)雨が降っても別にBTは出ないし、道路は一回作れば距離爆伸びだし、かと言って道路スピードは遅いし、なんなら道路じゃないところの踏破が大して大変じゃないので別に道路いらねーか...てなるし、前はカイラ通信容量はエリアごとだったのに全体になったせいで一番楽しいZipline敷設があんまりできないし、なんかモヤモヤする

 

モヤモヤすると言えば相変わらず男キャラは全員深刻ぶった80年代アメリカ映画みたいなシリアス無口無骨キャラばっかりで、女キャラは年齢がまあまあ行ってるのに鼻歌歌いながら雨の中スキップしたりする「天真爛漫」か、知的障害みたいな反応する幼女のような自閉みたいなやつとかがデカい腹で出てきて、幼女母性かの二択に全振りしててキツイ

ただこの辺はコジマサン作家性であって文句言うならやるなみたいな話だと思うので途中から忽那汐里が雨の中歌いながら幼女のようにスキップするあたりから)全スキップ無視することにした

 

忽那汐里は不遇な俳優だと思っていて、Apple TVでやってたドラマ性格キツイレズビアンエンジニアの役とかがめちゃくちゃハマり役だったのに、顔が可愛らしいせいでデッドプール幼女天真爛漫キャラみたいな役を割り当てられてて、なんか可哀想になる

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

Switch2当選してた!

昨日は結局確認できずに寝て、朝起きて確認した当選してた

安心してノジマコジマAmazon楽天ブックオフ抽選に応募したわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

anond:20250423213335

コジマ粒子的なアレ

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250327105750

最近常設サーキット減ったよな。

コジマ結構ミニ四駆に力入れてる店舗あるから、そういう所が近くにあればマシなんだけど・・・・。

Permalink |記事への反応(2) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

anond:20250108181013

コジマMacは現時刻をもって破棄。当該機種をAT互換機と見なす。」

AT互換機って....あれはパフォーマじゃないか.....」

「...そんな、....

 同じクロック周波数のPowerPCを積んでいるじゃないの...」

 突然、MacOSとWin95を同時起動するコジマMac

「おまえが死ぬぞ」

「そんな出来ないよ!同じMacじゃないか!」

「.....。Macの全アプリケーション終了。SoftWindows起

動。」

「そ、そんな。まだSoftWindowsには動作不安定な部分が多く、こ

 メモリ容量での起動は危険です!」

「構わん。起動だ。今のMacOSよりは役に立つ。」

「...はい

 PowerPoint97を動作させるSoftWindows...

 PowerPoint4.0しか知らないMacユーザ、、驚愕

「これがSoftWindowsの力.....」

Permalink |記事への反応(1) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

デス・ストランディングDC遊んでるんだけど、通常版にはスケルトンジップラインもないと聞いてゾットしてる

ゲームとして成立してなくないかそれ?

スケルトンフロートジップラインカタパルト vs 大型トラック という図式が成立するから悩む余地があるんじゃん。

徒歩+梯子ロープ or 大型トラックの二択で徒歩選ぶ理由ないんだから玄関まで無理やりトラックバイクで乗り付けるルート探す以外のゲーム崩壊してるだろ。

ゲームって選択肢があるから面白いんじゃない?

特にデスストみたいな登山ゲーの場合ルート開拓こそが楽しみでしょ。

乗り物最強ゲーにしたら「壊れるギリギリまで乗り物ガレ場を突っ込んでいくだけのゲーム」にしかならんだろ。

そりゃお前クソほど評価下がるよ。

DC版でプレイしてたか世間でなんでこんな評判悪いのか不思議だったんだけどさ、カタパルトうまい使い方調べてる時に見つけたDC版追加要素一覧見てビビったわ。

スケルトンさえないとかもはや原始人だろ。

まあコジプロ的には「大災害により文明崩壊した世界で原始人みたいに歩荷をする」ってコンセプトだったんだろうけど、それならトラックバイク排除しろよ。

乗り物最強ゲーで歩荷がただの罰ゲームしかなってなかっただろ無印

そりゃお前「え?これ歩荷ゲーじゃないの?トラックゲーじゃん」になるわ。

ジップラインフローター乗せて仕上げはダッシュスケルトンでガシャガシャ走り回れてるから「歩荷も強いなあ……つうかジップラインしまくればもうトラックかいらねえな」ってなるわけじゃん。

これ作ってる時に誰も指摘しなかったの?

それとも全部コジマが聞き流していざ不評が出まくってから「やっぱやろっか」で追加したのか?

いやマジでビビったよ。

俺が「おっ、面白くなってきやがったな」と思った要素の大部分がDC追加ってどうなってんだよ。

無印で遊んでたらぜってークソクソ連呼してただろうな。

トラックで乗り付けて梯子かけまくるだけのゲームだっただろうから

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

フランツ・リストピアノ名曲重要曲七選(中期)

 anond:20241212205415の続きである

 マリーとの破局よりもピアニストとしての活動を選び、欧州中をわかせていたリストだったが(何しろリスト風呂の残り湯を飲もうとして待機しているファンがいるとかいレベルである)、1847年にポーランドの大地主の娘であり、キエフ軍人ザインヴィトゲンシュタイン侯爵夫人カロリーヌ出会う。コンサートツアーリストキエフに来ることを知ったカロリーヌ(別居中)は、娘の誕生日のためという名目リストを招待し(誕生日に大スターを招待できるというわけでだからどのくらいのレベル金持ちかがよく分かる)、急速に二人は深い関係になっていく(意味深)。リストピアニストとしての活動打ち切りカロリーヌと一時の同居生活を経たあと、48年からヴァイマール宮廷楽長としてカロリーヌと共に腰を落ち着けることになる。カロリーヌは長い訴訟を経て婚姻無効を勝ち取るが、リストとの結婚は認められなかった。ちなみに、カロリーヌ博覧強記で雄弁な人だったらしく(リストの多くの作品にも口を出している)、あのワーグナーが引くほどだったということであるカロリーヌ身分を巡る微妙問題に加えて、音楽界の動向的にもリストドイツに居づらくなり、約10年で宮廷楽長を辞任する。つまりリストの「中期」は短い。宮廷楽長になったことで、オーケストラ作品が多く書かれるようになった一方、新規ピアノ曲はこの時期にはあまりない。大スターの座を捨てて半分隠退生活に入ったようにも見える。しかし、この時期こそが作曲家としてのリスト確立する重要時代である。前期の作品の少なくない曲(巡礼の年パガニーニ練習曲もそうだ)はこの時期に改訂され、より演奏効果は高まり、内容も充実することになる。

1.超絶技巧練習曲 S.139(1852年出版

 リスト代表作の一つ。この時期に改訂を経て完全版になった。長年の改訂を経て磨きに磨き抜かれた。

 この曲集の決定的な録音はウラジーミルオフニコフ(EMI)だろう。どの曲も非常に質が高く、穴がない(この練習曲集は多彩な技巧のデパートなので、どこか苦手なものが出るのが常)。が、残念ながら入手性は悪い。世間的に有名なのはラザール・ベルマン(Melodiya)で、新旧二種類あるが、新版1963年)が気合いが入っている。ただ、キンキンとぶっ叩くような録音で、そこまで好きにはなれない。横山幸雄SONY)は録音も良く、やはり穴も少ない。特に第5番「鬼火」の演奏が素晴らしい。

2.パガニーニによる大練習曲 S.141(1851年出版

 1840年出版パガニーニによる超絶技巧練習曲改訂版。元々の第4曲は単音アルペッジョになり大分おとなしくなったが、それ以外の曲については、難易度を落としつつ、同等以上の演奏効果を発揮できるようになった。第3番「ラ・カンパネッラ」はここで非常に完成度を上げて今の形になった。

 40年のパガ超と違い録音は多い。有名なのはアンドレワッツEMI)だと思う。昔図書館で借りて聴いたことがあるがどれも安定の演奏。その他だとフィンランドピアニスト、マッティ・レカリオ(Ondine)の激烈な演奏があるが、残念ながら廃盤で入手困難(Naxos Music Libraryにはあったかな?)。フィリペツのパガ超のCDNAXOS)にも入っており、これまた大変安定した演奏で、パガ超と合わせてフィリペツを聴くのがいいだろう。あと、「ため息」で紹介した福間洸太朗(アコースティカ)のCDにも入っている。これも大変安定していると思う。

追記)レカリオはNMLにもiTunesにあった(Raekallio Lisztででてくる)。YouTubeにもあった。https://www.youtube.com/watch?v=SkuWa2HDk58&list=OLAK5uy_kN6U4dNkOzK4Cv1DZfZDWoidTcP7yPxr8

3.ピアノソナタロ短調 S.138(1854年出版

 ピアノソナタが量産されていたのはベートーヴェン(32曲)までの時代であり、19世紀半ばにはピアノソナタ落ち目ジャンルであった。一方、気合いの入った大曲を書く時にピアノソナタという古典的様式を敢えて選ぶことはその後もあり、ショパンリストソナタはその例だろう。リストソナタは、単一楽章という異例の様式だが、単一楽章の中で多楽章形式の要素とソナタ形式提示部・展開部・再現部)の要素を融合させ、しかも一つの動機(冒頭のタッタラ~タ~ララタラララ~というつかみ所のないアレ)によって全体が統一されているという極めて斬新で前衛的な曲だった。そのため当時はよく言って賛否両論といったところで、現在ではリスト最高傑作の一つとして評価されている。

 リスト最高傑作であるからして録音も非常に多く、推薦音源を挙げるのは難しい。取り敢えずクリスティアン・ツィメルマン(Deutsche Grammophone)の演奏が端正であり、技術的にもハイレベルで良いと思う(難所でタッチが浅くならず、深く充実した響きが聞こえるのが良い!)。ぶっ飛び系なので好みは分かれると思うが、カティア・ブニアティシヴィリSONY)の演奏をよく聴いている。

 なお、この曲と関連する重要作品としてスケルツォマーチ S.177がある。面白い曲だが泣く泣く割愛した。デミジェンコHyperionHelios)が良い演奏している(ソナタや「伝説」とカップリング)ので聴いてほしい。

4.バラード第2番ロ短調 S.171 (1854年出版

 ショパン1832年パリデビューし、特にサロンでの繊細な演奏女性たちの心をわしづかみにした。リストショパン演奏に狂った一人である(またかよ)。リストショパンのことを友人と思っていたが、ショパンの方は割と適当にあしらっていたという話もあり、リスト片思いだったのかもしれない。ただし、ショパン練習曲作品10リストに、作品25をマリーに献呈している。つまりリスト夫妻にショパン練習曲は捧げられたわけで、結構親しい関係にあったことが分かる。リストショパン死後にショパンの本を書くくらいにショパンには思い入れがあり(最近新訳が出た)、弟子にもショパンを弾けと言っていたようであるが、作曲面でもポロネーズバラードなど明らかにショパンの影響と思われる様式の曲を書いている。中でもバラード第2番は大変な傑作で、冒頭の重苦しい主題が終盤にロ長調になって戻ってくるところは本当に感動的である

 これまたあまり推薦音源が思いつかないが、アンスネスEMI)のCDがかなり良かった覚えがある。前期で出したノンネンヴェルトの僧房も入っている。

 (追記)スティーヴン・ハフ(Hyperion)がポロネーズバラードを全部録音しているのを思い出した。ピアノソナタカップリング。あとショパン弾きで有名なネルソンゲルナーレーベル覚えてない)の演奏もの凄く良かったと思うのだが、どこで聴いたか・・・(この曲はショパン弾きにこそ弾いてほしい!)。YouTube動画をあげまくってCDデビューしたヴァレンティーナ・リシッツァベーゼンドルファーを使って弾いている動画がある(収録風景https://www.youtube.com/watch?v=1Qdr3Uvs09oコンサートhttps://www.youtube.com/watch?v=uBs4jtWMBj8)。97鍵もあって低音がアホみたいに響くから重たいが、この曲には合っている。ただCD(持ってない)でそこまで迫力があるかな

(再追記ゲルナーあった!(https://www.youtube.com/watch?v=m90vsN3SjvM配信もあるのかな。

5.ハンガリー詩曲第1~15番(1851/53年出版

 トムとジェリーで有名なハンガリー詩曲もこの時期に改訂が終わって現在の形になっている。リスト採録しているのはハンガリーマジャール)ではなく、ロマ音楽なのだが、リストは、ロマ民謡を素材に使ってハンガリー民族叙事詩を作り上げようとしていた(それがバルトークのようなマジャールからドイツ人が勝手なことやりやがって・・・という風に見えていたわけだが)。どの曲も重々しいラッサンと華やかなフリシュカという二つの舞曲的なパートから成り立っていて、構造的に単純で、しかピアニスト時代のようにド派手で豪快な曲が多く、リスト入門に良いと思われる。

 ミッシャ・ディヒター(Phillipes)が全曲では有名だと思う。ハンガリーリストの再来とされていたかシフラ・ジェルジの録音もあったはず。第2番はホロヴィッツ編曲版を弾いているスルタノフの爆演が好き(https://www.youtube.com/watch?v=_BFalOtwUy8)だが、スルタノフを聴くと大概の演奏が物足りなくなるおそれがある。残念ながらスルタノフは若くして亡くなってしまった。ホロヴィッツ編曲版ではない場合、第2番はカデンツァを挿入する部分があるので、独自カデンツァが見物になる。その点で一番に言及しなければならないのは我らがスーパーヴィルトゥオーゾのアムラン(Hyperion)で、アルカンの大練習曲op.76の引用が入り3分以上続く頭のおかしいぶっ飛んだカデンツァだ。日本公演の映像もある(https://www.youtube.com/watch?v=pIMzL2-4bjg/8:30あたりから)。あとは自作ジャズカデンツァを用いて全体にやる気がみなぎるデニスマツーエフBMG)、ラフマニノフカデンツァ使用し爆演系のレオニード・クズミン(Russian Disc)がお勧め。ただしクズミンのCD廃盤倒産で入手困難であり、今後他社からの再発が望まれる。

 第15番「ラコッツィ行進曲」は何よりもホロヴィッツ本人のいかれた演奏聴くべきだろう(古い音源なので検索すればすぐ出てくる)。音質は悪いが、聴く価値がある。昔ホロヴィッツ編曲版にチャレンジしている勇者を見つけていたく感動したことを思い出した(https://www.nicovideo.jp/watch/sm10176725)。

 なお、15番以降19番までハンガリー詩曲はあるが、晩年様式なのでこれ以上は紹介しない。

6.タンホイザー序曲(1849年出版

 リストドイツ宮廷音楽家として、新ドイツ派(当時のドイツにおける管弦楽の停滞(と彼らは考えていた)を問題視し、ロマン主義音楽再生を志す人々)の頭目的な存在だった。そのため、同じような立場にある人々、特に売れっ子とは言い難かったワーグナー作品積極的に上演・紹介したのだが、40年代以降ピアノ編曲もいくつも作っている。リストの最も有名なワーグナー編曲は「トリスタントとイゾルデ」の終曲(愛の死 S.447)だが、自分タンホイザー序曲が単独では最上作品だと思う。何よりも前期のオペラ編曲もの同様、豪壮無比な超絶技巧を聴かせてくれるのが良い。

 ちなみにリストの次女コジマは夫のハンス・フォン・ビューローワーグナーにとっては恩人)を裏切ってワーグナー不倫し、リスト激怒する(後に和解)のだが、自分マリーやカロリーヌやらせいたことだ。

 タンホイザー序曲の録音は意外とない。ユーリ・ファヴォリン気合いが入った演奏https://www.youtube.com/watch?v=xJYkouNnuwo)が一番良いのだが、CDは手に入りにくい(一応、ヴァン・クライバーンコンクールでの演奏があるらしいのだが・・・)。スタジオ録音が望まれる。前期作品の時に名前を挙げたロルティ(CHANDOS)も美しいが、技巧的には前者が圧倒的。実は、ワーグナー本人もピアノ編曲を作っているが(https://www.youtube.com/watch?v=KdXPFBcP1bQ/カツァリスのCD「ワグネリアーナ」に入っている)、リスト編曲と比べると一目(耳?)瞭然、どちらが音楽的に充実しているかは明らかである

7. 詩的で宗教的な調べ(1853年第3稿出版

 30~40年代から書かれている曲だが、やはり最終版になったのはこの時期。もっとも早く書かれた「死者の追憶」(第3稿第4曲)を聴くと、非常に調性が曖昧な曲で、30年代から既に晩年様式が準備されていたことが分かる。第3曲「孤独の中の神の祝福」はリスト敬虔さが音楽昇華された隠れた傑作。アムランが好んでおり、2回も録音している(ノルマが入っているMusic & Arts盤とソナタや「補遺」がセットになっているHyperion)。

 この曲の中で最も有名なのは、第7曲の「葬送――1849年10月」だろう。非常に暗い曲だが、タイトルが指す通り、ハンガリー革命で奮闘し、鎮圧され死んだ人たちのための追悼音楽

 全曲では先のユーリ・ファヴォリンが録音しているが、筆者は未入手。配信で聴けたかと思う。どうでもいいことだが、デミジェンコライブ録音(Hyperion/7番のみ)を聴くと、明らかに鼻歌で歌っていて面白いグバイドゥーリナシャコンヌでも結構はっきり聞こえる)。

 宮廷楽長としての生活の中でリストの前期作品の多くが音楽的に充実されたが、音楽界での軋轢劇場でのトラブルカロリーヌ身分を巡る問題で長くは続かなかった。そろそろ次の時代に進もう。

追記

 前期のところに、ベートーヴェン交響曲ピアノ編曲についてのコメントがあった(anond:20241212215414)。

 リストベートーヴェン交響曲を全曲編曲しているが、初版出版1865年で、時期的には後期にあたる。ただし、3、5-7番の編曲は1837年には出来ており、個別出版されていたようだ。リストピアニスト時代からベートーヴェン作品布教に熱心に取り組んでおり、その一環として作られた。ボンベートーヴェン記念碑建設のために多額の資金提供したりもしている(ちなみに同様に寄付を呼びかけるためにシューマン作曲したのが「幻想曲ハ長調」だ)。

 リスト作品の中でも記念碑的なものになるが、コンセプトは幻想交響曲編曲同様なので泣く泣く割愛した。

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-24

家電量販店に行ってきた

先月あたりだったかあなたポイントが失効します!」みたいな怪しいSMSが届いていた。

うさん臭いので放置していたが、先週あたり、今度は謎の電話の着信が。

なんなんだよもう、と思って電話番号で検索すると大手電気屋さんのサポート窓口の電話番号だった。

ポイント失効が迫るとここから電話が掛かってくるらしい。

よくよく考えると1年前に洗濯機買った店からだったので、SMS電話ちゃんとした奴だった。疑ってごめん。

改めてSMSを読んで観ると4000円分のポイントが今月末で失効するらしい。えっ、勿体ねぇ

そういうわけで、1年ぶりにその電気屋に向かう。

何を買うのかは決めていないが、大荷物になる可能性も考えて車で向かうことにする。運転嫌いだから、面倒くせぇ。

玄関のドアに手をかけた段階で「4000円くらいどうでもいいか・・・」と思いかけているが、元気と勇気とその他色々を奮い立たせてエンジンをかける。

この時点で自分を褒めてやりたい。

ナビに言われるがまま、車を走らせる。早く完全自動運転の車が普及しないか・・・

電気屋にたどり着く。

屋外の駐車場が満車のようなので、立体駐車場へのスロープを昇る。

あー 立駐も嫌いなんだよチクショウ。しかも後続車がいやがる。

後続車がいると駐車するタイミングがわからない。

後続車が先に駐車してくれることを祈りながら、いくつかスペースを見送って先に進む。

が、一向にその気配が無い。早く停めてよ。

先に進んでも空きスペースが増える様子もない。焦る。

仕方が無いので次に見つけたスペースで停めよう。後続車のことなんて知るか。

めちゃくちゃ焦りながら、ハンドルを切る。無事に駐車する。エンジンを切る。まだ何も成していないのにどっと疲れた

家に帰って寝たい。早く用事を済ませるべく、店内に向かう。

しかし、何を買おうか。4000円で買える家電なんてないだろうしな・・・

と思ったら、酒とかお菓子とか色々売っていた。

一応、お店を一回りしてみる。

デケぇテレビの前のソファで一息つき、スティック掃除機の吸引力を試したりする。

洗濯機のコーナーでは娘さんの一人暮らしのためか、親父さんと娘さんと思しき2人が店員説明を熱心に聞いていた。

デザインを重視したいらしい。新生活の準備を計画的に進めてて偉いな

結局、追加の出費をしてまで欲しいものは見当たらなかったのでお菓子を買うことにする。

しかし、4000円分のお菓子となると結構な量だろう。

バカっぽいな。いや、仕方ない。何故ならポイントが失効してしまうのだから

自分言い訳をしつつ、少しワクワクする。

山ほどのお菓子レジに持っていく前に、一応店員さんにポイントだけで買い物ができるのかを確認する。

「店内の商品にはなんにでも使えますよ。あと、全部を1度に使わなくても、少しでも使えば有効期限が1年延長されます

衝撃の事実が発覚してしまった。

俺は4000円分のお菓子を今買う必要はないのだ。何故ならポイントは失効しないのだから・・・

ガムを一つレジに持っていき、100円分ポイントで支払いをする。

1円も出費をしていないが、これで残りのポイント有効期限は延長されたらしい。

きっと、これで良かったのだ。ガムをポケット突っ込み、とぼとぼと駐車場に向かう。

途中、最新のiPhoneが陳列されていたので、少しだけ触ってみようかと近づいてみる。

すかさず、オレンジ色の上っ張りの店員が話しかけてくる。

自分は外見から判断できる属性的に一番金にならない客だと思うが、暇なんだろうか。

一生懸命契約メリット説明してくれる。

説明全然頭に入ってこないが、好感を持った。

単純に若い女の子に話しかけれて嬉しかったというだけのことではある。

大学生アルバイトで、この店舗にいるのは明日最後らしい。

明日また来て、契約してくれたら嬉しいです!」だそうな。こいつ、営業力強いな

もし、山ほどのお菓子を抱えていたら、その内のいくつかをあげていただろう。悔やまれる。

そのまま話を聞いていたら、ヘラヘラしながらキャリア変更までしてしまいそうだったので、適当に切り上げて帰ることにする。

指一本、iPhoneに触れられなかったが、まぁいいだろう。

駐車場に戻り、ポケットに突っ込んだガムを開封して口に放り込む。エンジンをかけ、帰路に着く。

何が言いたいのかと言うと、コジマポイントシステム良心的ですねと言う話。

Permalink |記事への反応(1) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241014004302

本屋もない

ツタヤもない

ハローマックもない

タミヤ模型店もない

ゲオもない

コジマもない

デンコードーもない

ダイエーもない

ジャスコもない

ミルキーウェイもない

長崎屋もない

十字屋もない

小僧寿しチェーンもない

ツクダオリジナルもない

ベルミーコーヒーもない

霧の浮船もない

ぬーぼーもない

ファイブミニもない

ワナナイトもない

リンスのいらないメリットもない

メガネパリミキもない

イカノートもない

デパート屋上遊園地もない

座席指定なしの映画館もない

二階建て新幹線もない

ゴルフ場もない

公園遊具もない

テレビ東京以外で19時台のアニメもない

コミックボンボンもない

警告が書いてないタバコもない

エレベーターガールもない

ナースキャップもつけてない

土曜日学校もない

遊べる空地もない

ジャンボジェットもない

大蔵省もない

国鉄もない

うなぎもない

めだかもない

Permalink |記事への反応(0) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924153405

ミニ四駆増田じゃないけど家に2台ぐらいすぐ走るのあるわ

3年ぐらい前に近所のコジマ持ってったらガキのマシンに負けてそれ以来走らせてないけど

Permalink |記事への反応(1) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-05

anond:20240205161839

今4つ見つけてるダミーサイトのうち2つで「様専用」はあるが他2つではない

サイトによってスクレイピング対象を変えているらしい

サイトによってレビュー機能もあったりなかったりする

そしてレビュー機能がある方では同日にたくさんレビュー投稿がされていて2月0日なんて日付もある

レビュー引用

フルネーム:タオサカ タカフミコメント時間: 2024-02-5

買おうかと迷っていましたが、思い切って購入。説明書なども丁寧で発送も早かったです。これから活躍してもらいます

フルネーム: ヒラノコメント時間: 2024-02-4

プレゼント用に購入しましたが、とても発送が早く、商品がとっても可愛いです(^。^)!!!お店で買うより安いし、もっと早く知っていれば自分の子供のはこれに統一したのにーーって感じでした!

フルネーム:リケンコメント時間: 2024-02-4

を購入しましたが、画像よりも白いところがクリーム色っぽく可愛かったです

フルネーム:コジマコメント時間: 2024-02-0

見た目は思ったとおり可愛くて、機能も充実しているので大満足です。

風が優しくて気持ちいし、タイマーが長い時間設定できるのもありがたです。

フルネーム:たかコメント時間: 2024-02-5

買うかずっと迷ってて買って選んで正解でした!

フルネーム: 伸一郎コメント時間: 2024-02-3

息子も大変満足していました。

また下の子にも購入したいと思います

フルネーム:イトウコメント時間: 2024-02-0

可愛いしすぐに届いたのが嬉しかったです。キャンプで使うのが楽しみです。

フルネーム:タカコメント時間: 2024-02-3

安くてとても暖かいです。

商品が届いてからすぐにまたリピしました。

フルネーム:有希コメント時間: 2024-02-0

想像していたとおりでした。気に入りました



ちなみにこれはMBPについてるレビュー

適当にもほどがある

レビュー機能があるほうがむしろマイナスになっている

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

やっぱSR920SWは売っててもWはないな

amazonで買うか…と言っても2000円買わなきゃ送料かかるんだよな

コジマなら有るかな…ネットショップだと置いてたけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-23

anond:20231123232438

最近は変わってきてるかもしれない。

この前、コジマ電気冷蔵庫価格を尋ねたらこちらから仕掛ける前に、価格コム最安値を下回る金額提示されてびっくりして何も言えなかった。

中年男性は値切るってわかってるから、手間を省いたのかもしれんけど。

Permalink |記事への反応(1) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

anond:20231121103210

シュバルツシルトは人名なので、ドイツ人からしてみると「コジマ粒子」みたいな印象の単語なんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(1) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-31

せいせき、ビックからコジマ

無期転換阻止のため5年ごとに看板が替わりそう

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-25

これもしかして「ワグネル連邦誕生する?PMC武力占領した巨大国家という図式が21世紀に誕生する?

スッゲエエエエエエエエエエエ

コジマスタジオゲームよりも面白ええええええええええええええ

リアル想像力と圧倒的リアリティと嘘くささの絶妙バランスマ・ジ・天・才!!!

ウクライナ進行の時の「あーまたやってるー。今度はサイバー攻撃でジャブジャブするんじゃなくていきなりパンチなんだー」のポテチゴロゴロ感とは脳のビリビリがちげえ

マジで死を予感する

灰になるユーラシア大陸の姿が見え隠れしてくるじゃん

プーチン最後の大花火🎆マ☆ジ☆や☆ば☆!

Permalink |記事への反応(4) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-18

コジマ史観問題ってあるよな

コナミウマ娘提訴でまた注目されてるけど

毎度毎度お前らって叩いていい認定相手は鼻の穴膨らませて叩くよな

そしてコナミを叩きながら、なぜかコジマ監督のことは擁護する

でも、コナミ暗黒時代っていつだよって聞くとコジマ副社長だったころをいうんだよねw

?「コナミは昔のゲーム軽視だ!クリエイター軽視だ!五十嵐さんとかもやめた!」

俺「それはコジマ副社長だった時代のことで、リソースメタルギアに全振りして他のIPをないがしろにしてた時期ですよね。コジマのせいじゃん・・・。」


僕の血は映画でできていると豪語する、映画的大作ゲーム大好きな小島秀夫副社長になったのは2011年のこと。

そのあたりから、開発リソースメタルギア中心になってほかのIP蔑ろにされはじめたのは、コナミゲームを追いかけていた人には良く知られている事。

桃鉄担当がろくにリソースがもらえなくてさくまあきら氏との連絡もおろそかになり、それに激怒したさくま氏がもうコナミとは仕事しない桃鉄さないと言い出したのもこのころ

KONAMIとの間に何が…… さくまあきらさん「ここに桃太郎電鉄は、正式に終了します」

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/02/news131.html

コナミ桃鉄を発売できなくなったので、2016年の「桃太郎電鉄2017たちあがれ日本!!」は、任天堂販売する事態になった。

そして小島秀夫コナミをやめると、さくまあきら氏との関係改善したのか桃鉄リリースできるようになり350万本の大ヒットを記録。

ボンバーマンや月封魔伝や魂斗羅などが復活し発売され、サイレントヒルリメイクや、幻想水滸伝リマスターも発表された。

これが小島秀夫副社長時代のざっくりしたまとめ

でもコジマ持ち上げてコナミ叩いてるやつらってこのへんの話を無視するんだよね


五十嵐さんの退職を例にして、コナミクリエイター軽視だ!とかいうんだけど

五十嵐さんはコジマ副社長時代にやめてるし(2011年小島副社長就任2014年五十嵐退職

桃鉄の件でも小島副社長時代問題が起きている

フロムでいうならダークソウル系に力入れたせいでアーマードコアが出ないみたいな状態だ。

しかしこの場合フロムを叩く人はいない。理由は、フロム宮崎クリエイターから「俺らオタク側の人」認定さているからだと思う。

そしてコナミ場合社長が開発出身ではなく、オタクからは馴染みのない人物から、仲間認定せずゲームが嫌いだとか陰謀論でっち上げられ叩いているのだろう

オタクは仲間かそうじゃないか意見を変えるからね。オタクヤンキーはじつは同じ気質を持っていると言われるけど、こういう事例をみてるとほんとそうだなって思う


コナミという会社は叩くけど、コジマは都合よく被害者として処理をしようとするからつじつまが合わなくなる

小島秀夫コジマと書いてることからお察しの通り、俺はコナミ腐らしたのは小島秀夫だと思ってるから

コジマ副社長時代に大作主義メタルギアリソースをぶち込んで他のIPをないがしろにして、方針に納得いかない他のクリエイター冷遇した

それでも優遇されたメタルギア5の出来がよれば正当化ができたのかもしれないけど、5は未完成だといわれていて評判はよくない。

でもそれすらも信者時間を与えなかったコナミ社長のせいにした

副社長という立場を与えられて、コナミゲーム制作全体の権限もあたえられて、リソースメタルギアに集中させて7年も時間あって、未完成なのは社長会社のせいってどうなの?って思うよ


社長会社は叩きたいけどクリエイター尊重したいオタクにとってコジマって不都合存在だよね

コジマって副社長権限も開発期間もあったし、他のゲームないがしろにしてまでメタルギアソリッド5に注ぎ込んだのに未完成だったよねって話すると信者バグる


コナミを辞めた小島秀夫が語るゲーム未来

https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=3

「僕がコナミ感謝しているのは、作りたいモノを提案したら作らせてくれたことです。 (略) 在籍した最後までそうでした。それがあったからこそ今の自分があります。」

これ解釈によってはホラーだよな

他のクリエイターリソース持ってかれてたわけでさぁ


参考URL

コナミ社長ゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ

https://togetter.com/li/1330884

コナミ社長ゲームが嫌い」という定期的に湧いてくる風説

https://togetter.com/li/1724074

コナミ社長ゲーム嫌い?」古い日経記事話題

https://togetter.com/li/2149659

Permalink |記事への反応(6) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230518011529

まあでもイメージはくっそ悪いから仕方ないんじゃない?VJしかコジマプロダクションしかり。

悪評は思いつくけどいい噂思いつかない人のほうが多いわけだし

でもさすがに何について争ってるのかわからないうちから叩いてるのはゴミだよなぁって思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-06

anond:20230306154037

Yahooショッピングコジマとかヤマダ電機で買うのが正解

還元ポイントじゃなくてPayPayだからポイントにもポイントつくし、何買おう?状態にもならない

と言いつつ最近ポイント渋くなったか時代は終わった模様

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

ビックガメラ VSヨドバシガメラ VS コジラコジマ

乱入予定)

モスラーガー(モスバーガー

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-26

anond:20221226170157

DEATH STRANDING - Wikipedia

DEATH STRANDING』(デス・ストランディング)は、コジマプロダクションにより制作されたインディーズビデオゲーム

【E3 2016】小島秀夫監督『DEATH STRANDING』最新インタビュー! “STRAND=つながり”が意味するもの – PlayStation.Blog 日本語

今は昔と違い、インディーズでもテクノロジーを使うことができます。高価な機材を使わなくても、パソコン編集できる時代です。世界中テクノロジーツールサービスがあるので、インディーズでもその気になれば世界に向けてハイエンドゲームを作れる。それを証明たかったのです。

コジプロ設立1周年企画の小島秀夫監督インタビュー - デスストランディング 攻略

コジマプロダクションを「インディーズ」と言ってるのはなぜか?

小島

コジマプロダクションパブリッシャーではなく、ただのスタジオですから、僕らが「こんなものを作りますから出資してくれませんか?」と、毎回出資者に向けてアプローチできる訳です。小さい映画プロダクションみたいに。それに、何かの後ろ盾がある分けでもなく、何をするにも自腹ですから、こういった立場インディーズですよね。

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-25

コジマってビックカメラ系列になってたんだ

Permalink |記事への反応(0) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-05

anond:20221005225129

コジマキャラクターみたいな笑い方とか?

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-30

正直、ヨドバシカメラを見損なった。

はてなではなにかと評判の良いヨドバシカメラだが、

https://www.yodobashi.com/product/100000001006341026/

8月1日から値上げの「Meta Quest 2」をすでに値上げして販売している。

他のサイトビッグカメラコジマは、売り切れごめん!

としてしているのに、ヨドバシでは値上げ販売しているから売れ残っている。

転売厨と何が違うのか?

ヨドバシ信者は、必死に「転売厨とは違う!!!!「

って顔を真赤にして擁護するんだろうけどさ。

Permalink |記事への反応(3) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp