Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コショウ」を含む日記RSS

はてなキーワード:コショウとは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251020054715

コショウで許して

Permalink |記事への反応(0) | 05:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014213319

HP30の時にセロリキャベツ玉ねぎ一口くらいに切って冷凍ミニトマト冷凍。ふくろはわけたほうがいい。鶏胸肉も一口以下に切って冷凍。くっつかないように平置きでかたまらせてからジッブロック片栗粉塗しておくといいらしいけどやった事ない。

疲れて帰ってきて適当スープの素と野菜と肉と鶏胸肉入れる。あればオートミール

水半分とトマトジュース半分。

暖かくなったら塩コショウ

実質鍋に入れて煮込むだけ。栄養も大体ok,召し上がれ俺。

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014213319

適当野菜カットして冷蔵庫冷凍庫に入れておく

※気力があれば、食べる時に切ってもいいし、コンビニカット野菜でもいいよ

②①の野菜オリーブオイルをかける。分量としては、野菜に見合ったドレッシングの量くらいかけた方がおいしい

コショウ気持ち多めにふって、混ぜる

③鍋に入れて蓋して火にかけるか、レンチンする

野菜に火が通ればいい。くたくたになってもおいしいよ

④食べる。野菜から水分がでてたらスープとして飲む。味薄かったら塩コショウ足して食べる。

リッチにしたい時はチーズ足したり、魚やお肉を③で混ぜてもおいしいよ

野菜はなんでもいい。私は人参とかカボチャ玉ねぎ

キャベツをよく使うよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014201600

塩昆布キャベツ

材料

キャベツ:手のひら2枚分くらいの体積

塩昆布ひとつまみ

めんつゆ:数滴

ごま油:小さじ1/2

ニンニク:1/2片をすりおろし。あるいは同量のチューブニンニク

コショウ:好みで少々

それぞれ、量はお好みで調整。

調理】 調理時間5分

キャベツは一片が一口大になるようざく切り。茎に近い部分は細かめに刻む。

②生のニンニクを使うなら、ニンニクを剥いて、一片の半量だけすりおろす。

ボールや丼などの容器に材料をすべて入れ、よく混ぜて完成。

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013121427

うどんパスタじゃないけど)

カット野菜+3玉いくらうどん玉を一つ+味付けは塩コショウでもソースでも醤油かつおだしでも好きなので。

ただ全部をフライパンで炒める。火が通ったら出来上がり。

味は最悪後から付けてもいいので、しょっぱくなるくらいなら後から入れてもいい。

Permalink |記事への反応(1) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014005436

ワンパンアーリオオーリオ美味いよな!ワイも時々やるわ!なんか味の素とか旨味調味料足しがちやけど、久しぶりに塩コショウぐらいでやってみよかな。無職やし🫲😁🫱

Permalink |記事への反応(0) | 06:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013121427

スパゲッティ茹でて塩コショウ醤油かける。味の素も可。

顆粒だしや鶏がらスープの素やコンソメがあるならそっちをかけてもよい。

具材があるなら一緒に煮込むか別で炒めてから合わせる。

Permalink |記事への反応(1) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

あっ

めっちゃ牛丼たべたい

玉ねぎマロニー牛肉ちょっと濃い目に味付けて卵も落としてバクバク食いたい

起きたら買い出し行って作ろう

と思ったけど買ってから4日経ってる豚があるから豚丼にしよう

てか向こう4日分の献立が決まらんな

ささみピカタ・魚介(鯖かサンマ、なければ安売りしてる魚かエビ)・チャプチュ(豚小間)・鶏のくわ焼き

メインはこれで行くか

つかホルモン食べたいんだよな…にんにくゴマ油で焼いて中華スープの素をちょっと振って塩コショウしてニラを予熱で火を通してレモン振って食うやつ

どうしよっかな~迷っちゃうな~

つか味のパターンが決まって来てっからなんか打開したいんだよな~

料理本買わなきゃな~

Permalink |記事への反応(0) | 03:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

ポタージュってめっちゃ簡単やな

バター玉ねぎ炒めてお好みの具を入れて一緒に炒めて水入れて柔らかくなったら牛乳入れて潰してコンソメ入れてちょっと煮て馴染ませて塩コショウでお好みに仕上げて出来上がり

飽きてきたらお好きなスパイスちょっと振って風味を変えてもいしい翌日はパンチーズ入れてパングラタンもどきにしてもいいし便利だ

風邪ひいた彼女に作ってあげてもいいかもね

俺にはそんな相手いないけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927181915

ひき肉を作る方法ですね。基本的には肉を細かく挽く作業になりますが、家庭でも簡単にできる方法をご紹介します。

必要な道具

1.包丁まな板:手軽にできる方法で細かく切ることができます

2.ミートラインダー(肉挽き器):本格的に挽く場合、これがあると便利です。電動と手動のものがあります

3.フードプロセッサー包丁で切るのが面倒なら、フードプロセッサー活躍します。

ひき肉の作り方

1. 肉を選ぶ

ひき肉は主に牛肉豚肉鶏肉などを使用します。肉を選ぶ際には脂身の量にも注意して、脂肪赤身バランスを取ると美味しく仕上がります

2. 肉を冷やす

ひき肉を作る際には、肉を冷やしておくと挽きやすくなります冷蔵庫で約30分程度冷やすと、肉が固くなり、挽きやすくなります

3. 肉を切る

包丁を使う場合、肉をできるだけ小さく切りましょう。約2cm角程度に切ると、後で挽きやすくなります

ミートラインダーを使う場合、そのまま挽ける大きさに切りましょう。

4. 挽く

ミートラインダーを使用する場合

• グラインダーのスロットに肉を入れて、ハンドルを回していきます

• 2度挽きすると、より細かいひき肉が作れます(初めての挽き終わりの肉が大きい場合、もう一度挽くと均一になります)。

フードプロセッサー使用する場合

• 肉を少量ずつ入れ、パルス機能を使って細かく挽いていきます時間をかけすぎないように注意!長時間回すとペースト状になってしまうことがあります

包丁使用する場合

• 最も手間がかかりますが、肉を細かく切り刻んでいきます包丁の刃を使って、肉を叩くようにして細かくします。

• 繰り返し叩いて細かくなるまで切り刻みます。手間はかかりますが、手作り感があります

5. 仕上げ

ひき肉が細かくなったら、必要に応じて塩コショウや他の調味料を加えると、完成です。料理に合わせてそのまま使うか、冷凍して保存しても良いですね。

コツ・ポイント

• 肉を冷やすと挽きやすく、きれいに仕上がります

• 何度も挽くと、より滑らかなひき肉になりますが、挽きすぎには注意です。

必要に応じて、脂身を加えるとジューシーさが増します。

これでひき肉の基本的な作り方が分かると思います!どうですか?挑戦してみたくなりましたか

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

105kg→80kgまで減量した

結論

別に人生好転しない。体は軽く感じない。血圧は下がった。

・背景

なんでそんな太ったの?減量始めたきっかけは?

アメリカ出張があって、アメリカでは太らなかったけど帰ってきたら日本食がうますぎて一気に太った。もともと大食い酒飲みデブで90kg以上あったので気にしてなかったけど、体重計乗ったら105kgになってて血圧も上が160とかあってヤバいと思って減量開始した。

・期間

ちょうど1年、開始3ヶ月で9kg、最後4ヶ月で10kg落とした。途中5ヶ月はメンタル病んだりしてゆるくやってた。

採用したメソッド

ウェイトトレーニング食事管理チートデイは設けない。ただ、月1くらいで飲み会食事会とか、連休で友人に会うとかはあったのでその時は気にせず食ってた。

スクワットベンチプレスデッドリフトラットプルダウン(デブに懸垂は無理)をメインにした、極めて単純で地味な全身法。週3ジム行って、一回1時間トレーニングする普通トレーニング。減量しながらでもスクワット140kg、ベンチ90kg、デッド150kgまでいけたが、別にここまでやらなくていいと思う。ただ体の使い方はうまくなったので、トレーニング初心者ほど、この種目はちゃん指導できるトレーナーに見てもらったほうがいい。なお未だに懸垂はできない。

あすけん課金してPFC=28%:22%:50%の設定のあす筋何とかっていうコース管理。できるだけ100点を目指していた。最後の4ヶ月は全然予定通り体重が減らなかったので、満点下限ギリギリまで脂質と糖質削った。

メニューは↓これをアレンジして、週に10食分これ+ごはん、芋類、鮭か鯖、卵、納豆アーモンド小魚ヨーグルトキムチ、葉物野菜あたりを組み合わせていた。

anond:20240917232023

このメニュー、優秀でうまいんだけど、ちょっと面倒。俺アレンジのほうが楽。

玉ねぎ炒めるのめんどくさいから抜いて、根菜人参のみ。生姜は無し、にんにく10食分に3粒程度で十分。きのこは舞茸とエリンギエノキ出汁感が欲しかたか鰹節を2掴みくらい。

舞茸エリンギ適当カットして、塩振って水気が飛ぶまで焼いたらエノキきざんだのときざみにんにくを入れて全体に焦げ目をつける。後入れなのは、舞茸エリンギと同時にいれるとエノキにんにく絶対先に焦げるから

人参カットして炊飯器に入れて、↑を入れて、鰹節いれて、あとは一緒。味付けは塩とコショウのみ。

レシピはいろんな味付けにして飽きないようにってなってるけど、色々作った結果これが一番うまいし楽だから結局ずっと塩コショウのみで食ってる。飽きはするけど、うまいし楽だから続く。味付けペースト作るのがだるいのよね、トマトペースト煮詰めると絶対まわりに跳ねるし時間もかかるから……

・結果

まだ腹回りに贅肉はいっぱいあるけど、80kg切ったので成功と言っていいでしょう。血圧も120/70なんで平常値と言っていいし、筋肉一般人りある105kgのときに履いていたパンツは拳が縦に2個以上入るくらいゆるくなった。なお太ももは太さが変わらん。スクワットの成果。

なお105kgのときでも通勤自転車だし、階段で息があがるとかもないし、旅行に行ったら10km以上歩くとかも普通にできてたので、別に体が軽くなった感じは無い。疲れにくくなったとかもない。食事普通の量でも満足できるようにはなった。ただ、変わらず脂っこいものしょっぱいものは好きだし、酒は相変わらず毎日飲みたい(4ヶ月禁酒してました)。

感想

多分これ以上ストイック生活継続するとメンがヘラちゃうので、2週間くらい酒と食事フリーにしようと思ってる。2週間で3kg太る自信がある。そしたらまた健康的な食事に戻して、標準体重タッチしたら増量期というものを設けてみたい。BIG3合計400kg、特にベンチプレス100kgは絶対達成したいのでがんばる。

さて、久々に酒買ってきます

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915214657

米には合うようであんま合わんけど美味いよ

家では酢コショウで食ってるけど

どっかの店で中華的な香辛料つけて食ったらバチクソ美味かったんだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

やっぱ疲れてるんだろうな。

スイカに塩をかけようとしたら、間違えて塩コショー、いわゆる「あたり」をかけちゃった。その後で正しく塩をかけてみたけど、スイカコショウの組み合わせは全然合わなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

今日ご飯

業スーの商品と常備調味料で作ろうと思う

 ブラジル産鶏肉(生)

 ネストパスタ10mm

 牛肉だしの素

 冷凍ごぼうニンジン

 塩コショウ、七味、しょうがなど各種調味料適量

以上で、スープパスタにしようと思います

ネスト初めてなので楽しみです

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

スゴイいいこと思い付いたんだけど

マクドナルドにしてもロッテリアにしても、

ハンバーガーの肉にタレとかソースとか付けすぎじゃない?

あれシンプル肉汁の美味さで勝負最低限の味付けは塩コショウで!って

そっちの方が美味しいと思うんだけど。

シンプルな焼いただけのを食べてみたい。

そしてなんかタレとかソースとかで味が誤魔化されてる気もする。

自信あるのならシンプルな味付けでやって欲しい!

凝ったメニューを作るよりこっちのシンプル路線の方が爆売れすると思うんだけどなぁ。

あと手も汚れない。

シンプルハンバーガー作って売ったら爆売れすると思う。

自分だったらそれ毎日でもいいぐらい!

人気出ると思う!

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

[日記]

昨日たべたもの

日清カップ焼きそば 特売で100円ちょいだったか

なんかチキンスープとかもついてた スープは別で飲もうと思って用意しなかったけど

マルちゃん焼きそば弁当についてるコンソメスープ全然焼きそばと合ってなくてスープは単体で別で飲んだほうがいいということがわかったか

なんかチキンスープやらコンソメやらで味ついてるのに焼きそばのせいでスープがただちょっとヒリヒリするだけでのコショウ水みたいになっちゃうんだよなあ

それとくらしモアっていう皆さまのお墨付きの後継のPBコーンフレーク

量多い(230g)わりに昔の値段感覚の200円ちょいだったか

シスコのやつも200円超えてもうずっと買ってねえしなあ

うーん・・・まずくはないんだけどマジで最低許容ライン超えてるギリギリの味って感じ

ヨーグルトとか牛乳と食ったらごまかせるのかもだけど単体だと正直マズイ部類に入るなあ

でもチョコノーマルの2袋買っちゃったから食うけど

あとあっさりおだしの肉うどん的などん兵衛 これも特売だったか

100円だったけど肉の破片とか入ってたしだしもうまかった

きょう

コーンフレーク残り

あとたぬき蕎麦カップ麺どん兵衛 あっさりおだし これも安かったから買ったやつ

そばはまずいなあ・・・

具もしょぼいし蕎麦もまずいしだしもマズイ これは失敗だったなあ

どん兵衛はやっぱうどんにしといたほうが無難だったか・・・

んでミスターマックスアプリ無料クーポンきてた洗剤をもらいにいって、そこでカップヌードル税込み150円くらいだったかトムヤムクン以外の置いてあった味5個くらい買った

迷ったけど結局買っちゃったな

普段行きつけのドラッグストアなら安くて量少ないあっさりシリーズカップヌードルしか買わないから、思わずノーマルのを食いたくなったか

んで帰りにマックスバリュサンポー焼き豚ラーメンが安かったから4個かった

昔100円だったのに今じゃ150円以上すんのがデフォになってるんだよなあ

でも珍しく120えんくらいで安かったか

あとレモンかき氷かった

ファミリアとかマックスバリュの1リットルアイスとかも結構悩んだけどカロリーもあるし冷蔵庫いから一気食いしないといけないこと考えると、

舌がマヒして味わからなくなると思ってガマンした

んでサニーカップサラダ買った

カップサラダっつってもかなり量は多いタイプのやつ 夜遅くいくといつも売り切れてるやつ!!!

いちおー野菜も10種類入ってるらしい

それで200円だからあいいかなって

冷蔵庫いからいろんな種類の野菜食いにくい環境から

キャベツとか安いけどそれだけだと偏るしね

あとバナナも買った お高めのやつが半額で150円になってたか

ごまドレかけて食ったら野菜サラダうめーわー

あと豆腐も買ったから業スーで買った塩ラーメンに入れて食ったけどいまいちだったなあ

やっぱ豆腐ラーメンに入れるなら醤油とか味噌系じゃないと合わんかー

んで寝て0時前におきてトルテ読んでにやにやしてシャワーあびて今って感じ

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814142939

コーヒーラインダー

いや待てよ…コショウとかゴマをすったりも実は出来るのかいキミは?

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

夏でもお湯を沸かす便利な増田真魚輪ベス皮を湯主でツナ回文

おはようございます

暑いのでお料理するのも億劫だけど、

買って置いた野菜が傷むので何か作らなくてはーって

思って野菜炒めって考えるじゃない。

でもフライパンでじゃんじゃん強火で炒めていたら汗掻くので、

じっくり弱火で野菜に焼き目を付ける「野菜炒めない」つーか

普通に野菜フライパンに入れて、

動かさずじっくり弱火とか中火ぐらいでみて、

焼き色を付けるぐらい。

調味料もなくっていいわ。

野菜の旨味で勝負よ!

でも味気なかったら塩コショウはしていいかもしれないわね。

それだと、

フライパン一所懸命振らなくても野菜炒め的な普通に野菜に焼き目が付いた感じのものができて

それはそれで美味しくいただけたわ。

あとさ、

もうこれでフライパンコンロ使った以来久しぶりだったのでタニコーの五徳の如くコンロ活躍してないだって火を使う夏場って暑いじゃない。

から

もうさここはお湯沸かしておいて、

ささっとそれで豚しゃぶとか、

辛うじて面倒くさくない範疇のお湯を沸かしておくってのはできるわ。

ポットにお水入れるだけだし、

そこまで汗はかかないじゃない。

夏場は一切活躍の場がないと思っていたポットが夏場でこそ大活躍なのよ!

それでササッと麺も工夫すればなんかすぐに茹でられちゃうし、

お湯って偉大だわ!

夏でもお湯がある便利さ!

実感してしまったわ。

そんで、

電気ポットの中で沸いてくれてるので、

表に熱さを示さないじゃないところも夏には持って来いの助よね。

そんで、

電気ポット買うときに悩んだ容量も

大容量のもの3リットルのものを買っておいて正解だったわ。

2リットルのじゃきっと足りない生活だったかも。

大は小を兼ねまくりまくりすてぃー。

3リットルあれば、

なにかを2回ぐらい作るぐらいの湯量!

正に湯を湯水のように使うってことができんのよね。

瞬間すぐお湯が沸くケトルってのあるじゃない。

あれはあれで便利すぐ枠便利だけど

見張っておかなくちゃいけないことと

沸いたらすぐにそのお湯を使わなくてはいけないだって冷めちゃうからっての問題があるので、

沸いてしまってしばらくの間100℃近い温度キープしてくれる電気ポットは

それこそ、

フル容量でお湯が沸くのに30分ぐらいかかるけど、

その間にゲームでも何かやっておけば

知らぬ間に沸いていて、

そして、

沸いたあとも放っておいても温度キープしてくれるので、

すぐに使わないお湯に関してはゲームした後にゆっくりお湯を使いましょう!ってな場合にめちゃくちゃ都合がいいのよね。

電気ポットは偉大だわ。

そう思うわ。

まさかこんなに夏に大活躍するだなんて思ってもいなかったし、

から夏の電気ポットの便利さを貴方に教えてあげたいフォー湯!って

まるで貴方にもチェルシーあげたいの節回しで言っちゃったけど、

そのぐらいフォー湯よ。

便利過ぎるわ。

私の夏の湯沸かし物語は続くわ!

うふふ。


今日朝ご飯

またご飯を炊いている生活リズムに戻りつつ

おにぎりを握ってきたいつもの梅と鮭ね。

朝は梅、昼は鮭。

そんな感じね。

暑いからランチお昼出るのも暑いのよ入店するとき飛び込み前転する際に地面に接地する背中が熱いの。

危険だわ。

お昼出たらアスファルトでジュってなっちゃうわ。

私に焦げ目を付けてどうするの?って感じよね。

デトックスウォーター

薄め出作ったルイボスティーウォーラー

やっぱり飲みやすくて、

私は何でも飲み物は濃いめに作るのが正義かと思っていた季節があったことを恥じたいわ。

だって薄めだと軽く喉ごしもいいし、

なにしろスッキリしているのよ!

濃いと重いし飲み疲れちゃうわ。

から

薄めってのが最近いや今年の大発見ね!

なんで今まで気付かなかったのかしらってぐらいよ。

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

さっき作ったカレーめっちゃうまかったぜ

ニンニク生姜香りを立たせサイコロ状に切った肉・トマト玉ねぎ人参コショウバドバ入れて炒めて半端な量の水を入れて煮て

半端な水分になったとこにルーを入れ溶かすキーマのようで全くキーマじゃないカレー

これに素焼きしたナスとよ、塩を振って1日置いたシソを載せてな

けっこう入れたコショウ香り全然しなくて不思議だけどうんめえの

濃いカレーでくどくなった口をシソリセットしてよ、素焼きで水分が飛んだナスも口の中の旨味を吸ってくれていい仕事してくれるんだよな

ちょっと多めに作って余っちまったルー梅酒を呑んで〆てよ

ほァ~いい気分だで

上々な土曜日でしたわ

散歩でもいこっかな

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

小腹が空いたので豚肉カリカリに焼いてみた

フライパンに塩コショウまぶす

薄く広げた豚小間をフライパンに敷き詰める

アルミホイル置いて、水を入れて重しにした鍋を置く

弱~中火ぐらいでカリカリっぽい色まで焼く


ベーコンエッグ動画見ちゃったからなんかそれっぽいの出来ないかなってやってみたら意外と美味かった

でもご飯のお供じゃなくて酒のお供だったのがなんか残念。シュレッドチーズカリカリに焼いたやつの豚肉バージョン・・・って思いながら食べてた

ご飯を平べったくして焼いて、豚肉上記のやり方で焼いてタレを塗って、レタス挟むとかやったらライスバーガー的な何かが作れるんだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

南海ピラフ無性に食いたくなったから作った。

家にあったエビ玉ねぎ人参しめじベーコンを刻んで、バターで炒める。カレー粉とコンソメ、塩コショウで味付け。

研いだ米と一緒に炊飯器にぶち込んで、スイッチオン。 水はちょい少なめがいい。

炊き上がったら混ぜて完成。

うまい。満足。

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

[日記]

サニーよったら半額フィーバーでうはうはだった

でも弁当総菜はぜーんぶガマンして、半額の100円バナナと170円の5個シュークリームセットを買った

もともとヨーグルト400g買ってたのと、カット野菜2パック買っちゃってたのが大きかったな

最初から半額見てたら確実に買っちゃってただろう

今日バナナを食いながらヨーグルトを食って、今シュークリームも全部食った

これからカット野菜をいためて塩コショウで食う

おなかもちょうどいい

シュークリームが余計だったけど弁当とかをガマンした分これくらいの贅沢はさせろ

あはあ

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

カルボヤング、あるいは上ペヤングへの道

限界レシピ漫画読んで発作的に投稿したくなったがクックパッドめんどくさそうだったので増田による昇華を望む。

ペヤングソース焼きそば生卵という組み合わせは誰もが試したことがある定番だと思うが、正直これは完成度が低く、単純に作ったペヤングに全卵を混ぜても味が迷子になってしまう。あのふりかけと卵の愛称が良くないと思う。

そこで提案したいのが、思い切ってふりかけスパイスを温存して作り上げる一皿。カルボナーラのように卵を味わい尽くすためのペヤング。名付けてカルボヤングだ。

カルボヤング

用意するもの: ペヤングソース焼きそば、卵黄

1.ペヤング開封し、小袋をすべて出す。かやくは入れない。ふりかけスパイスも使わない。

2. 麺だけのペヤングカップにお湯を注ぎ、蓋をして2分おいたらお湯をよく切る

3. 蓋を開け、麺をほぐし持ち上げ軽く蒸気を逃がしたら、卵黄を入れて軽く混ぜ、再び蓋をして1分待つ

4.ソースを2/3ほど入れよく混ぜたら出来上がり。お好みでコショウなどかけても良い。

鶏卵ペヤングを完全に幸福にするために私はこの形にたどり着いた。ジャンクフライ麺と卵黄のマリアージュを愉しんでいただきたい。

。。。だが残されたふりかけスパイスはどこに行けばよいのか。

ペヤング

用意するもの: お湯、ペヤングソース焼きそばカルボヤングの残りのかやく、ふりかけスパイス、あれば目の細かい茶漉

1.ペヤングとは別に耐熱容器に二食分のかやくを開けておく(A)

2. お湯が湧いたらペヤングと(A)にお湯を注ぐ

3. 2分待ち、ペヤングのお湯を捨てたらさらに1分蒸らす

4.ペヤングソースを掛けよく混ぜる

5. (A)を茶こしなどで湯切りペヤングにかける

6. 二倍のふりかけスパイスを掛けたら出来上がり

普通に作るとペヤングソースの味の強さに負けてしまっているが、あのかやくのキャベツは、そのまま戻すとかなり甘みの強い良い仕事だという事実がある。ソースをしっかり麺に吸わせてからかやくを乗せることで、そのポテンシャルを最大限に発揮できることはもっと知られて良いと思う。

この手順では、カルボヤングで残ったふりかけスパイスブーストをかけることで、ペヤングらしさをさらに引き立てることを狙っている。

余った卵白適当に使ってください。卵白のみのTKG結構美味しいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

いやあとんぺい焼きめちゃめちゃ美味いわ

鼻を抜けていく豚小間の香りが実に美味い

キャベツ豚肉を塩コショウで炒めて卵で包むだけで簡単だし

キャベツが安いこの時期のたんぱく源に良き良き

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

業務スーパーの味のしないビスケットコンポタで食いつないだり、

会社福利厚生インスタント味噌汁キューブ型のやつ)を持って帰って朝食にしたり、

米がカピカピになった半額弁当満腹中枢刺激するためにゆーっくり食べたり、

休日カップ麺1個にして汁も全部飲んだり、

ごはんパックにケチャップかけて食べたり、

コショウ小皿に出して箸でちまちま食べたりして

会社とは関係なくひたすら作品づくりに熱中してた時期があるんだけど、あれが下積み時代ってやつだったんだな。

当時は下積みだーっていう自覚なかったな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp