
はてなキーワード:ゲームキューブとは
小学生のころ、ゲームボーイアドバンスとかゲームキューブとかDSとかの全盛期の時代に、「ゲームをすると頭が悪くなる」という父の一声でゲームを与えられなかった。
まわりの友達はスマブラとかポケモン、マリオカートやモンハンの話題で盛り上がる中一切話題に入れなかった。
ゲームは一切与えられなかったがテレビを見るのは一切制限がないうえになぜかパソコンを与えられた。まあパソコンは後ほど取り上げられて週に1時間しか使わせてもらえなくなるのだが。
マンガも当然買ってもらえなかった。
何も娯楽が無かったので勉強に狂おうとしたのだが、高卒の両親に知識欲を理解してもらえず、小中学生の頃は教科書を読んでテストで高得点が取れるだけの勉強の仕方を知らないアホが生成された。
高校生になり携帯を与えられたとき、今まで十数年蓄積されたゲーム欲が一気に解放され、モバゲーとかのしょうもない携帯ゲームに狂ってしまった。小さいころにゲームをやって飽きるという経験がないまま育ってしまい、体力があるゲーム狂いが爆誕してしまった。
当然勉強は手につかなくなりテストで赤点を連発した。勉強の仕方を知らないためどうしたら遅れを取り戻せるのかもわからないまま先生方の恩情の追試で何とか高校は卒業した。
ホワイトハウスが以前のまとめブログのヘッドラインみたいな対立煽り発表をするようになって数か月になる。
そのうちの一つが話題を集めている。
>米報道官「ハーバードでLGBT学んだ人より配管工」 トランプ氏「助成を職業校に回す」
>https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250602-PIIJ57XGBRFOLPYI5CLWXRLXIQ/
これに対して「労働者の方を見ている」とか「活動家より実務家を優遇するのは評価できる」とか擁護する者も居る。
なるほど実務と労働者か。ならばこの人らは配管工という職業人を見た事があるんだな?どこでだ?現場か?
ファミコンかゲームキューブのマリオだけだろ?何故ならそんな汎用職人は居ないからだ。
「ロケットなども配管の塊だ」と言う人もいるが同様にナンセンスだ。
配管が必要な仕事と言うのは多岐に亘る。一番多いのは建築現場の水道、ガス配管だ。
だが水道を敷設するのは水道屋だ。ガスはガス屋。だから水道会社、ガス会社の従業員が配管作業をやる。
この配管作業はゼネコンが渡す図面通りに設置せねばならないので図面を読める能力が必要だがそれは現場で覚える。
因みにビルで上下階を跨ぐ配管の場合、コンクリ打設前にパイプを埋めておく必要があるがそれは建築会社のうち型枠屋がやってくれる。
水道屋、ガス屋にはキッチンや風呂便器、ボイラーを設置する仕事もある。従業員ならそれらもせねばならない。
職人募集で「配管工」と書かれる事もあるが、それは仕事の内容を示しているのであって、配管専門の職分と言うのがあるワケじゃない。
エアコンには冷媒管が2本あるのでこれの設置も配管だ。冷熱屋が請負うが室外機の設置なども必要であって専門職人なんていない。
屋内に機械を設置する場合にも配管が必要だが、これは「○○設備」のような会社が請負い、従業員は配管と機械設置、セットアップまでこなす必要がある。
これら全てをひっくるめて「設備」と呼称する。設備の中に水道、ガス、冷熱があって、その職人の仕事の中に配管があるのだ。
水道配管が出来る人がエアコンのフレア加工や冷媒充填が出来たり油圧機械の配管の曲げ設置が出来たりと横断出来るスキルじゃない。
屋外にも水道やガス配管が設置される。ここを受け持つのは外構専業の土建屋が多い。別業種なのだ。
そして配管を埋める前後の掘削作業にはユンボなどが用いられるからその免許も必要。
車の下潜った事あるか?ブレーキラインと燃料の真鍮配管が伸びている。組み立て時にはパイプを曲げてロウ付けして車の下に設置する。
やるのはライン工だ。当然配管専門のライン工なんて居るはずない。
飽きた。でもまあ分かるでしょ。
つまりさ、水道やらエアコンやらロケットと業種を横断する配管工なんて職人は居ないって事なんだ。特定業種で配管だけやってる職分も無い。整備士、プログラマみたいな感じでの配管工というのは無い。
仕事内容としてはある。「増田、床貼りが控えているから今日は配管工やってくれる?」そういう言い方としての配管工はある。
だから配管工というのはホワイトカラーや働いた事が無い学生生徒の幻想としての「泥や油にまみれた仕事」のイメージとして存在している。例えばマリオだ。
ホワイトハウスの声明は将にこれだ。そもそもブロンド女のレビット報道官は現場労働した事無いだろう。日本なら裕福な家から早稲田雄弁会→マスコミ→維新みたいな経歴のブロンドだ。銀のスプーンを咥えて生まれたブロンドであって、恵まれなかったのは頭の中身もブロンドだという事くらいだ。親類にもブルーカラーはいないと思われる。
だからこれは3K現場を知らないブロンドが少ない容量の頭で考えたブルーカラー擁護をひり出してみた、それに今まで現場労働を軽く見ていた者達が都合よく共鳴したという共同幻想の話でしかない。
ブクマ見てもオフィス労働者とか大学の周辺で非常勤とかやって社会に揉まれるのを避けてきたやつが共鳴してるじゃないか。キツイ仕事避けてきたやつが何言ってるんだ。大学の延長してるのなんて「世間」に塗れるのが嫌だったんだろ?
「配管工訓練校」というインパクトは凄いのだが彼らは全く気付いていない。訓練校が出来るなら、電工、設備一般、冷熱、水道設備、外構園芸の区別になるはずだ。その中で配管を学ぶという風になる。
人生後半の人間も多いはずだがまとめブログが提供していた世界観じゃないとものが見られないってどういうことなんだ。頭ブロンドかよ。
64、ゲームキューブ、Wii Uは当時から失敗のイメージしかないだろ
SS、PSによる、高性能かつCDによる大容量かつ低価格のゲームが席巻してたのに
PS2、DC時代はGCでようやくROMに移行して頑張るかと思いきや独自のゴミディスクとクソ微妙なコントローラーで完全に失速
調子に乗ってWii Uとかいうどこに需要があるのか分からんゲーム機だして大爆死
一方でゲームボーイ部門はほぼずっと好調で、DSは後にiPhoneを産むパラダイムシフトを起こした傑作
そのあたりの反省とWii Uの反省を踏まえてSwitchで大成功
相当懲りたのかSwitch 2では変なことせずに正統進化してほぼ完成形なので
結婚が決まっていて、もう来月には家を出る。
その前に、弟が応募していた任天堂ミュージアムの抽選に当たった。
両親と兄、私、弟で行くことになった。兄は結婚していたが、たまたま奥さんも友人と旅行なうえ、かねてより行きたかったらしい。
新幹線に家族で乗るのは相当久しぶりだった。年老いた犬に「日帰りだからね」と手を振った。
任天堂ミュージアムでも、小さいころの話をしたり、建て替える前の家の話もした。
「お父さんがね、兄弟で遊べるものと思ってゲームを買ってきたのが始まり」と母が教えてくれた。それがゲームキューブだった。
実は64は父が持っていて、膝の上で遊んでいた話。
GBのワイヤレス通信が面白くて、家なのにわざわざ離れて試した話。
雨の日にポケットに入れたGBを水溜まりに落として真っ二つになったけどコードが繋がっていたので生きていた話。
DSを遊びすぎて何機か壊れた話。
建て替え前の家ではゲームキューブを落として床に穴が開いた話。
Wiiを買った後に親子喧嘩してしまい、配線という言葉もわからない兄弟で説明書を読みながら自力で接続した話。
今も手あかまみれのWiiリモコンを残している話。
初めのMHシリーズ、モンハン3を遊んだ時、リオレイアに「明らかに大ボスだよ!どうしようどうしよう!」とビクビクして挑んだ話。
今じゃ余裕だもんなな話。
兄がマリギャラ1,2のグリーンスターまでコンプリートしていた話。
「夕飯だよ!」と母に怒られた中、マスターオブギャラクシーをクリアした時の話。
マリギャラ1のEDが神秘的すぎて未だに傑作としてみんなに伝えているという話。
マリオカートでお父さんがこっそりタイムアタックを更新していた話。
ヨボヨボし始めた父にswitchの使い方を教えた話。
マリカの新作が早くみんなで遊びたい話。
母が仲良く遊んでくれてよかったと、嫌っていたゲーム機に感謝している話。
疲れるほどいろいろ話していたら「USJの任天堂エリアにも一緒に行きたいね!」と思わず言ったが「ははは!もう難しいでしょ」と言われた。そうだよね、ははは!とその場は流した。
その後も笑いながら、楽しみながら、思い出を語って、たくさんお土産を買って、帰路についた。
みんな寝ている中、私はその言葉を思い出して泣きそうになった。
お金は全部兄、私、弟で支払ったので親は感慨深げに喜んでいた。それもなんだか悲しくなった。
もう、こうやって家族と遊べないんだな。家族で任天堂エリア行けたらきっと楽しめただろうなぁとか、城の絵の前で兄が絶対ケツワープを真似してただろうなぁとか、64とマリオカートが好きな父を連れていったらなぁとか、なんか、たくさん。いろいろ。
あーあ。私、よその家の家族になるのか。
父が「俺はもう足がダメ。あと少しで車いすになるし、出かけるのも難しいだろうなぁ」と悲しそうに言っていたのを思い出してしまった。
母が「ふと、思うのよね。お父さんは私より10も年上だから、みんな結婚したら私は一人の時間長いのよね。動物でも飼おうかしら」と笑って言っていたのも思い出してしまった。
Wiiが欲しいと思ったのに5個全部DSだった。バカじゃないの。誰だよ売り場のをシャッフルしたやつ。運がいいのか悪いのか。でも本当に運命だったのかもしれない。
みんな大爆笑して「また買える楽しみが残ったな!」と父が言った。
ぶっちゃけこの家族が本当に大好きだから、『xxxx年~xxxx年 増田家の証』として墓に埋め込んでほしい。『Wiiを所望する』と書いておいてくれ。
ねえねえゲームキューブってなに?
やらないというよりやる環境になかった
家がゴタゴタして、引っ越して、転校した
ゲームキューブの本体と、ソフトの入ったカゴを持って、うちに遊びに来てくれた
友達何人かで集まって、マリオパーティしたり、メイドインワリオしたり、カービィのエアライドした
メイドインワリオのみんなで1台のコントローラ回してやる感じかなり好き
マリオパーティとか50ターンとかで始めて、グダグダになる感じも好きだったなー
ゲームキューブを買ってもらったら、1人でできるゲームのソフトを貸してくれた
中学に上がって、中学でできた友達の中にもゲームをやる子たちがいた
家に集まってスマブラばっかりやってた
スマブラで一勝もできなくて、何回も挑戦してた
1回入院した時は、借りてたPSPとモンハンが私を暇から救ってくれた
騒ぎすぎて隣の部屋から壁ドンされた(本当にすみませんでした)
発売から結構あとになって、やっと買えたと彼氏がSwitchを持って家に遊びに来た
交互にブレワイをやった
彼氏と同棲をはじめて、常にSwitchが家にあるようになった
どうぶつの森を買いに行った時は、めちゃくちゃ行列ができてて笑った
(彼氏ははじめてのどうぶつの森だったらしいがめちゃくちゃハマって島のレイアウトで喧嘩した)
地元から離れたけど、オンラインで電話繋ぎながら友達とマリカーしたり、マリオパーティしたりした
私と今の旦那は社会人になってから出会ったので、もちろんエアライドとかは一緒にやってないんだけど、
なんか共通の思い出みたいに懐かしめて、新作を喜べて嬉しい
ゲームってそういうところがある
もし1日だけみんなでマリオパーティやってた小学生に戻れたら、20年後くらいにはこんな感じになってるよと教えてあげたい
きっともうみんな集まることなんてこの先無いと思う
でも、もしかしたらみんなも昔やってたなー、懐かしいなとか思ってるのかも
それだったら嬉しい
しかし、こんなにゲームやってるのにちっとも上手くなってないな
Switch2あたるといいなー
https://x.com/_ST0913/status/1907440285283664212
日本語版と多言語版で機器分けてるのマジで訳わかんない。「日本語」を話せる人だけが国内にいるとでも? いろんな言語が飛び交うコミュニティにいる者がどれだけいるとおもってんだ……何がグローバルでインクルーシブなんだよ。ゲームキューブタイトル復活に喜んでた気持ちが萎んだ
「日本語」を話せる「国内」の者と「それ以外」って線引き本当にグロテスクだよ。日本語を話せない国内の者は“国内向け対象外”なの? 本当にわけわかんない。全部のswitch日本語含めた多言語版にしてほしいよ
日本語を話せなければ日本人では無いんですか?/日本語を話せたら日本人なんですか? みたいなところとも関わってくる気がするし、マジで嫌だわ。金額違うのも嫌。悲しい。海外からこれだけいろんなゲームリリースしてるのになんでなんだ
てか誰がどこにいて何の言葉を喋ろうがその者のチョイスでしょ、なんでプラットフォーム側が狭めて決めてくるの?
https://x.com/_ST0913/status/1907445493409435902
実存の尊重かなぐり捨てて「快適さ」とか「喜び」とか「素晴らしい体験」が得られるわけないじゃん。楽しませてよ。楽しみたいよ。こっちは楽しむために買ってるのであって、誰かから楽しみを奪うためにゲームやってないわ
https://x.com/AkiraShijo/status/1907466306649198889
Switch2の仕様、日本国内専用!までは全然わかるんだけど日本語のみ……日本語のみかあ〜〜 う〜〜〜〜〜〜ん それでここまで値段変えちゃうのは〜〜…………もうちょっとなんとかならんかったかな〜〜…………という気持ちには なる日本に住んでて日本語が第一言語じゃない人って全然いるしなあ
https://x.com/Nappanonajanai8/status/1907446629847998509
日本語版と多言語版で値段が違うの、転売対策とかもあるのだろうなと思うけど、日本で暮らす日本語が第一言語じゃない人たちってこういところでも見えなくなってるんだな…って…ちょと思いました
https://x.com/kishi_kotaro/status/1907459891989823957
普通に海外のアカウントはNintendo Switch 2の日本の価格に批判的な意見が散見される。日本に住む非日本語話者は2万円多く払わないといけないって言っていて、知恵を絞ったのは分かるが非常に差別的な値付けだと思うよ…