Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ケバブ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ケバブとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026091827

デジタルドラッグから子供を守る話はよくあるが、お年寄りの方が深刻だよな…。

別の人と認識されているというより、スマホPC だと見るものが違うからおすすめ内容が違うんだと思う。

ペアレンタルコントロールではおすすめ内容にはアクセスできないらしい。嫌がらないならYouTubeKidsアプリを使ってもらうのはどうだろうか。有害もの非表示にするというより子供向けのもの積極的に表示されるようなので、つまらないと感じてYouTubeアプリに戻りそう。

あとはショート動画のもの非表示にすることはできる。アプリショートの横のケバブアイコン(…を縦にしたようなアイコンから「興味なし」。

チャンネルおすすめに表示しないだと追いつかないよな。そういう煽動するようなものはいくらでも湧いてくるし。

Netflix契約したりしてYouTube を見る時間を少なくできるといいんだけど。

あとは、一緒に居る時間を増やしてYouTube だけを拠り所にしないことができるならそれが一番良い気がする。

深刻そうなので軽く調べたけれど良い手はあまり無かった。もう少し内容が分かりやすタイトルにして、Google に向けてではなく問題の内容を整理して同じことに悩んだ人の取り組みが寄せられるようにしてみてはどうだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

出水市(あるいはスーパーセンタートライアル増田記事一覧

出水市増田とは

東京に住んでいない俺がどこで文化享受しているか」の記事で1,400以上のブックマークを獲得するなどしている投稿者

特徴的な文体を持ち、過去現在にわたって同一人物が書いたと推測できる記事複数存在する。

なお「出水市増田」という名前暫定的仮称であり、過去出水市に関する記事投稿していたことに由来する。

下記一覧は投稿者本人による情報ではなく、文体の特徴をもとに筆者が推測したリストであり、真偽は不明であることに留意されたい。

一覧

最終更新:2025.10.8

Permalink |記事への反応(4) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610091116

一番の問題移民がやるような仕事賃金が上がらないことやろうな。

あと、アメリカはどうか知らないけど、低賃金の人が借りることのできるやつは移民向けに貸し出したい大家がいないせいで、住む家がない。

お金持ちの移民低賃金移民にそういうのに付け込んで割高な家賃で貸し出す。

そして、移民向け賃貸業がうまくいかなくなったら、移民が部屋をめちゃくちゃにしたまま、何の責任も取らず、お金持ち移民が逃亡する。

なんてくそみたいなことをやってる奴らが非常に多い。

挙句の果てに移民トラブルを抱えたら、不法滞在をするように誘導するくそ野郎お金持ちの移民には意外といて、ケバブ屋とかリサイクルショップ、輸入食材店とかを経営していることが多く、ブローカー業で稼いでいるやつらもいる。

https://anond.hatelabo.jp/tripleodd/20250508

https://aic-jpn.com/services/

https://www.facebook.com/officialaic/

aic-jpnなどのコンサルタントはそのいい例で、見た目はきれいだけど、3DKの部屋を六人に貸し出そうとするなんてくそみたいなことをやろうとしてた。

決算書すらなかったんで、契約まではいかなかったけどな…)

そして、こういうくそコンサルタントのせいでまじめな移民まで部屋を借りれなくなり、そのうち、闇落ちして、犯罪者になる。

Permalink |記事への反応(1) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

ケバブ屋 客単価 都内駅前 なぜ 検索🔎

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603041931

ケバブ

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250531204924

我ながら前世餓死したんじゃないかと思えるくらい食に執着がある。

てか食と歴史文化は繋がってるから現地の食事を食べないともったいないと思っている。

中国おもしろい。場所によってナンや米、麺などのいろんな料理ある。

世界ファーストフード行くのも好き。エルサレムマクドナルドにはチーズバーガーがなく、マックケバブがある。

Permalink |記事への反応(1) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

[ゲーム日記]5月31日

ご飯

朝:なし。昼:モツ煮生ビールメガハイボール2杯。もろきゅう。カマンベールチーズフライ手羽先5本。ケバブポテトフライ。夜:カレーポテト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。

連勤終わりで疲れた身体ハイボール癒した。

グランブルーファンタジー

リミテッドキャラ追加なので天井。(リミテッドキャラ追加以外でガチャを引かなくなったなあ)

無事290連で出たのでそのまま天井

交換はこの新しいジークフリート剣の2本目。

レジェ側はほとんど2本目まで持ってるから悩む必要がなくてよかった。

グランデ側だとバサラ刀とヤチマ弓とオロロジャイア刀の2本目がないので悩ましかった。

まあ何にしても神石ないとこの辺は楽しくないなあ。

プリンセスコネクト

原種フェスしか引かない僕も流石に大好きなツムギの新衣装は引いてしまう。

レイ様との関係値を踏まえたストーリーかつ、キャットファイト的なスケベさがあるカノンとの関係値もとてもとても良い。

早速ガチャるもなんと10連で加入。

ムギ大好き。

Permalink |記事への反応(1) | 01:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

食いしん坊か

ハンバーガーメニュー

ケバブメニュー

ミートボールメニュー

 

考えた奴食いしん坊か?

万歳か?梅宮辰夫か?

Permalink |記事への反応(2) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250428160700

近所のケバブ屋がケバブ丼なる物を錬成してて食ったんだけどめちゃくちゃ美味かったわ。

なんでも嫁さんのリクエストで作ったのが大好評でそのままメニューにしたらしいw

Permalink |記事への反応(1) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

anond:20250419142045

現在進行系でベルリンに住んでる勢です。(と言っても2年くらいなのでまだまだ新米という感じ。)

ドイツといっても、首都ベルリンに関してはかなり毛色が違うので、自分視点で色々してみる。

メインで使ってるのは英語なので、ドイツ語は簡単文法定型フレーズが使える程度で全然話せません。

あと単身なので、家族で済むとかになると全然話が違ってくるかとは思います

医療

まじで一回も病院にかかったことがないからわからないです。

日本にいたときから病気怪我ほとんどしたことがない人間です)

ビザの時点で任意保険加入必須で、保険証明書で病院での支払は免除になります保険料は月2万円弱(多分年齢や属性による)

電車

ストはありますねー。多いときで週の半分くらい地下鉄が止まるのが月2回とかそんな感じ。

地下鉄、地上線、トラムバスと4種類あって、半分くらい止まるのでそれ以外のルートでなんとかするイメージ

困るには困るけど、よくあることなので、職場とか学校事前連絡が来ます

東京でいうと、台風とか雪で電車止まるかも!ってのと同じくらいの頻度だと考えるそこまでひどい話でもないのでは?

ベルリン公共交通の本数自体東京並みに多いので、定時運行が崩れたとてそんなに困ることはないです。

バストラムチケット電車共通で、乗り換えがスムーズなのも良いところ。

別の都市に行くときとかはD-barn(日本で言うJRドイツ都市同士を繋ぐ路線)を使うのだけれど、

そのダイヤ乱れは本気でやばい。2時間遅れとか全然ザラ。アナウンス流れるとみんな諦めて時間を潰しに行く。

あと、座席の予約システムが、「予約されてなければ自由席」という謎スタイルで、予約しているかどうかの表示も曖昧なので、

予約したのに人が座ってる・・・。ってことも割とある。あとは、当日車両編成が変わってて自分座席がないとか。

現地でもこのあたりのサービスの悪さは定評がある。

D-Barnは定時運航率50%切るらしくて、そのせいでスイスとの相互乗り入れがなくなったらしい。草。

治安

ヨーロッパの中では相当良い方。他の国でよくある、繁華街ひったくり心配はほぼ無し。

目安としては「深夜の地下鉄女性が一人で乗っても大丈夫」というレベル

他国の話だと、イタリアローマ中央駅でパスポートごとハンドバッグをすられたのは今でもトラウマなので、個人的にここはかなり重要ポイント

ただ、

・道端や電車の中で物乞いをする人(ただ座ってるのではなく積極的に話しかけてくる)

・夜の繁華街で奇声をあげて警官に取り押さえられる人

みたいなのはたくさんいて、それを体感治安としてどう捉えるかは人次第かと。

あと、マリファナは現状かぎりなく白に近いグレーなので、公園によっては売人が佇んでたりとか。

旧東ドイツエリア(Neuköllnとか)に行くと、あきらかにガラが悪くなって面白い

イメージ歌舞伎町とかが近いかしょっちゅう歩くけど、雰囲気以上の実被害はない。

生粋ベルリン育ちの人からすれば、自分東アジア系が我が物顔で歩いてるのも「得体のしれない」度では変わらないだろうし

そういうのはお互い様だと思ってる。

人種差別

大前提として、ベルリンは超国際都市です。

ベルリン当地ネタ定番が「店員に”わたしドイツ語喋れないか英語でお願い!”って言われた」になるくらい。

電車に乗ってると半分以上はドイツ語以外の言語を話しているし、

ケバブ屋でよく見るトルコ系に関しては移民3世の「トルコドイツ人」であることも多くそもそも彼らは外国人じゃない。

シリア系もそのうち同じような立ち位置になっていくはず。いわゆるヒジャブしている系のムスリムもたくさんいます

EU圏はビザ無しで相互就労可能なので、フランス語やらスペイン語も飛び交ってます

日本でいう現地人/外国人とか、外国人観光客、みたいな単純な線引きは一切できません。

バリロンドンで噂に聞くような「移民都市サービス崩壊してる!」みたいな事象は一切感じたことが無いです。

なんとなくコミュニティは別れているし断絶もあるけど、秩序は保たれているように見える。

日本人が遭遇する人種差別って

(1)チン・チョン・チャン的なド直球からかい差別

(2)店先で明らかに嫌な顔されたり塩対応される

の2パターンがあると思うけど、(1)に関してはベルリンでも、観光で訪れた他の都市でも1度もないです。

自分海外経験でいうと、フィリピン地方歩いてると「韓国人韓国人?」って感じで子ども笑顔でついてきたことが一度あるくらいか

(2)に関しては、渡航当初は何度かあったけど、ドイツ語で簡単なやり取りができるようになってからは全くなくなったし、みんなフレンドリーに接してくれる。

これもよく言われる話だけど、「あいさつ」「笑顔」みたいな社交コードがないと、そういう対応を受ける可能性はそれなりにあると思う。

相手立場に立って考えてみるとわかりやすいと思うけど、

日本の町中で中東系っぽい男性仏頂面でこっちにきて、なんだかわからない言語で話しかけてきたとして、笑顔対応できますか?

これ、実際は中東系じゃなくてインド人だし、なんだかわからない言語、はインド訛りが強いだけで実は超シンプル英語で話しかけているのかもしれない。

ヨーロッパ系の人からすれば日本人と中国人区別なんてつかないし、日本訛りの英語はなかなか通じないことが多いので、向こうからすると多分似た感じ。

国民性

こっちに来て思ったのは、「国を超えても、結局は社会的同質性の近いコミュニティに属することになるから日本と対して変わらん」

そもそもドイツ人って誰?という話は先に述べた通り。街に出れば多人種で溢れているので、店先のやりとりも異文化コミュニケーションのほうが多いくらい。

自分英語コミュニティ生活しているので、リベラルかつ多文化リテラシーの高い人ばかりだし、

Slackで「今度ユーロ議会選挙があるから極右政党進出を止めよう!」みたいなのが平然と流れてきます

そうではない「大多数の一般人」とは接点の持ちようがないし、おそらくそこには隔絶があると思う。

事実として、AfDみたいな極右政党が順調に議席を伸ばしているわけだけど、少なくてもベルリン、かつ私の生活範囲では当面大きな変化があることはないのではと思う。

自分はこうした多様性恩恵を受ける側なのでこうした状況は好ましく思えるけど、それで自分たちの居場所が奪われると感じる現地の人もいるだろう、という想像力は持ちたい。

食事外食編)

日本からすると、外食事情はめちゃくちゃ悪い。

「値段の割にクオリティが低くてがっかりすることが多いか開拓する気がなくなる」

悪循環ですっかりレストランに行くことはなくなった。

一言でいうと、

「うちのスペシャリテだぜ!って言って出てくるのが焼いた肉にソースを掛けただけ」

という感じ。

おそらくだけど「美味しいものを食べる」に対する期待値と感度が違いすぎる。

外国人がやってる料理アジアンとか中華とか日本料理とか)もそれに引きずられて、

日本からすると、今ひとつ美味しくない感じになってることが多い。

ビールソーセージ既製品なのでそもそもレストランで食べる必要がない。

カリーブルスト?まじでフランクフルトカレー粉かけただけだよ、なんであれが名物ヅラしているのか本気でわからない。

日曜日クリスマスシーズン広場屋台が並ぶのでいろいろ試したけど、正直どれも想像を超えない味だった。

外食で唯一定期的に食べたくなるものケバブ(Döner)。ベルリンの誇るべき名物といっていい。

味の付け方とか、野菜バランスとか店によってちゃんとこだわりを感じる。

食事事情自炊編)

料理趣味なのでドイツ料理の本を何冊か買って一通り作ったのだけど、

文化としての「ドイツ料理」はちゃん存在しているし、独自性もある。

製品

畜産品、特に加工製品クオリティはやっぱり高い。誇りを感じる。

ソーセージはまじで美味しいし種類も多い。

ソーセージドイツ語だとWürstなんだけど、これは「肉製品」くらいのカテゴリで、

レバーペーストとかパンに乗るスプレッドタイプ(Teewürst)、なんなら味付けして真空パックされた生肉(Metwürst)とかも含まれます

ビアシンケンみたいな日本もよく見る薄切りハムも、食べてみると全然クオリティが違う。

寿司クオリティがが日本とそれ以外の国で違うように、肉の鮮度や加工法とか、根幹となるレベルそもそも違うんだろうな、という感じ。

バラエティも多くて、血を使ったやつとか、ゼリー寄せになってるやつとか、全部うまい日本では絶対食べれない味ばかり。

生クリームとかバターは使うだけでバシッと味が決まるし、

バラ肉ベーコン(Bauchspeck)も炒め物やスープに入れると風味の主役!って感じ。

野菜

じゃがいもは、日本でいう「インカの目覚め」みたいな味が濃くてネットリしたやつ(Festkochened)が主流で、

さっき行ったバラ肉ベーコンカリッと炒めるとうまいスープにしても良いし、グレーターで削ってロスティにしてもいい。

野菜スープ(Suppe)や煮込み料理(Eintopf, Gulasch) も、だし・乳脂肪分、ハーブの組み合わせに説得力があって、

日本と違ってこれが1日のメインディッシュになるのもわかる、という感じ。

ちょっといいスーパーに行くと、春は白アスパラ、秋はきのこ、冬は根菜、という感じでちゃんと「旬」があるのも嬉しい。

野菜日本のより若干固くて味が濃い感じで、料理のしがいがある。

マーケットで生のポルチーニ(Steinpilz)がキロで売ってて、初めて食べたが絶品だった。

ドイツ人にSteinpilzうまいよね!っていったら「なにそれドイツ食べ物じゃなくね?」って言われたけど)

パン

パンうまい

日本の「焼き立てで美味しいパン」って大体フランスブーランジェリー系だけど、それとは若干方向性がが違って、発酵なにそれおいしいの?みたいな趣。

ライ麦や、ひまわりの種やかぼちゃの種を練り込んで、どっしりとしてる。美味しいし、安い。

前述の肉製品を乗っけたり挟んだりするスタイルとめちゃくちゃ相性が良くて、それだけでに美味しく1食分になる。

というかドイツ人はまじで加工肉・パンチーズだけで3食過ごしてる。

あと、日本で言うプレッツェルは、こっちだとアルカリ溶液を使ったLaugenという生地パンとして、

いろんな形状と種類がある。香ばしくて塩気が効いてうまい

ビール

ビールは外せない。ドイツ料理においては、アルコールと言うより、白米的なポジションだと思う。

まず種類が多い。「世界ビール」の多様性が、ドイツにおいては「何の変哲もない普通のLagar」という1ジャンルに収まってしまうくらい。

乳酸菌発酵したやつ(Weizen)とか、肉並みにコクがあるやつ(Oktoberfest)とか、ビール概念拡張されまくる。

輸入ビールにも寛容で、チェコ黒ビールなんかも余裕で買えるし、日本ブームからアサヒキリン普通に売ってる。

ただ、ある程度時間が立つと舌が慣れてきて、もう安いブランドの箱買いでいいやってなる。

あと、移民マーケットが盛んで、

中華料理材料とか、南アジア系のスパイス日本よりも手に入りやすいのも自炊勢としては楽しい

ちなみに、ハンブルグとかドレスデンウィーンあたりも遊びにいったけど、

スーパーレパートリーはそんなに変わらなかったのでこのあたりはドイツ共通かと。

結論

公共サービスとか物価税金についても書こうと思ったけど、食べ物が長くなりすぎたのでこのへんで。

あくまで「外国人として」ではあるけど、慣れてしまえばそんなにストレスがないし、

日本人が移住先として考える分には、ベルリンはかなり有力な選択肢では?と言うのが個人的感想です。

自炊好きならドイツ楽しい

Permalink |記事への反応(2) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

大阪万博行ってきた

今日有給取って大阪万博行ってきたわ。いやー、疲れた

開幕してまだ数日ってのもあるだろうけど、人、人、人。平日だってのに、どこからこんなに集まってくるんだか。

最寄り駅から会場までも結構歩くし、入場ゲートも思ったより時間かかった。まあ、万博だしな、って覚悟はしてたけどさ。

例のリングデカいな。見上げると迫力はある。ランドマークとしては分かりやすいけど、正直「だから何?」って気持ちちょっとある。日差しを遮ってくれるのはありがたいけど。

いくつかパビリオンも入ってみた。未来技術とか、SDGsとか、まあテーマは立派なんだけど、正直「ふーん」って感じのが多かったかな。映像展示系が多いのは予想通りだけど、なんかこう、もっと「うおっ!」ってなるような体験を期待してたんだけどな。既視感のある展示もちらほら。

一番キツかったのは、飯とトイレ。どこもかしこ行列。飯は高いし、選択肢も思ったより少ない。結局、そこそこの値段のケバブサンドで済ませた。未来生活を語る前に、まずスムーズな食料供給トイレ導線を確保してくれよ、と。

良かった点? うーん、まあ、世界中の人が集まってる感じはあったかな。色んな言語が飛び交ってて、それはちょっと日常感あったかも。あと、一部のパビリオンデザインは凝ってて面白かった。写真映えはするんだろうな、きっと。

でも、全体的な感想としては、「一回行けば十分かな」って感じ。コスパ考えちゃうと、うーん…ってなる。期待値上げすぎてたのかもしれん。なんかこう、もっとこう、心躍るような「未来」を体験できるかと思ってたんだけど、意外と現実的というか、地味というか。

これに莫大な税金が使われてるんだよなー、とか考え出すと、ちょっと複雑な気持ちになる。まあ、お祭りだし、経済効果とかもあるんだろうけどさ。

…と、ここまで万博に行った体で感想を書いてみたんだけど。

実はこれ、全部AIに「大阪万博に行った人の典型的感想を書いて」って指示して書かせた文章なんだ。俺は今日普通に家で仕事してた。

AIもなかなかやるだろ?現場からは以上です。

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

イスファハーン世界の半分!!!

レディットを見てたら、イスファハーンにあるモスク天井がすげえって投稿があった

青いタイル張りの立体的な天井で、幾何学模様が複雑に組み合わさって、あまりに細かいので、もはや天井写真には見えない ガラス細工とかそういうものに見えてくる

すごい 確かにすごそうなんだけど、そういうのって結局現地で自分の目で見ないことにはあんまり凄さが伝わらない

スマホの画面はどこまでも平面なので、同じ細かさだったら絵だろうとCGだろうと写真だろうと同じだ(VRとかだとまた違うのかもしれないけど、買う勇気を出せないままだ)

見に行くしかない イスファハーンに行く理由ひとつできたということになる

つうか、そういう細かい小手先の話は置いといてさ、俺は素直に、シンプルに思ったわけですよ

イスファハーン、よくねえ?!」

イスファハーンのことは全然知らねえ

世界史で出てきた「イスファハーン世界の半分」というフレーズ結構好きだった

世界の半分とまで称された都市が、今ではそれこそ世界史で数行出てくるだけ(つっても凄いんだけどさ)になっているという諸行無常感と、イスファハーンといういかにもアラビアンエキゾチックな響きが心に残った

でもまあ、それだけだったわけ

イスファハーンことなんか全然調べたことないし、もはやいつどこの都として栄えてたのかも覚えてなかった

でもさあ、Googleマップイスファハーン見てみたらさ、なんか、すげーいい感じなんですよ

まずこう、"一大観光地"レベルの、マップ上で写真付きで強調されるような場所バンバンある 全部レビューが千件以上ついている そして写真がすべて美しい

メシは確定でうまいじゃん中東って 最悪よくわかんなくてもケバブくっとけば間違いないし

川もある、橋もある、宮殿もある、ケバブもある

空が高そうだ 乾燥していそうだ 嗅いだことのない匂いがしそうだ アラビア語…じゃないのか!(ぶっ殺されそうな発言だ)ペルシャ語しか書かれていない看板なんかをみて、目眩がしてきそうだ

いいんじゃないか、イスファハーン!という感じがしてきた

金も時間バイタリティもないから、実際イスファハーンに行けるかどうかはかなり怪しい

しかし、やっぱりこう、世界の半分ですぜ、旦那!という気持ちは出てきてしまますよね

なんか国際空港も近くにあるみたいだし(直行便はなさそうだけど)、実際アリなんじゃないかとも思う

海外旅行行ってきました!へえー、どこ行ったの?

イスファハーンです、イスファハーン世界の半分!!そう答えてみたいじゃないですか

エスファハーンネスフェ・ジャハーンって言うらしいぞ これ韻踏んでる感じだな

絶対エスファハーンネスフェ・ジャハーンって書いてあるTシャツ売ってるだろ

それを買いてえ それを買いてえよ

イスファハーンの思い出を胸に、世界の残り半分で生きていきてえよ

Permalink |記事への反応(3) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209013026

あ~牛肉黒胡椒炒め好きだった

6割くらい変わってるな

ケバブは俺がいる間に出来た(と思う)

https://west2-univ.jp/sp/menu.php?t=650118

Permalink |記事への反応(0) | 01:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-06

ケバブ砂漠

クルド人を追い出すことで、ケバブが食べられない地域が今後は増えるという。

今後共和国

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118163918

ケバブメニューから「興味なし」を選択して「理由を教えてください」から「この動画は好みではない」を選択する

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

11/2

PM9:00 このまま寝るには惜しい落ち着かなさ。雨ん中ピザ食っただけじゃ物足りない。

冴えない夜をベッドで迎えるより夜の街に繰り出したい。この気分がおそらく人生に対する無意味焦燥感に変化する前に。

バルト9の上映スケジュール確認24:55からのがいいな。いや急げば22:50のもいける。贅沢にハシゴちゃうか。早速のヴェノムと今更のシビルウォー

サッとシャワー浴びると、間に合いそうな感じの時間

何着て行っちゃおうか。ラフベッケンバウアー羽織っとくか。

遊び人手ぶらがかっこいいよな。でも折り畳み傘もモバイルバッテリーも持っときたいよな。あんまりポケットが膨れても不格好だしな。

妥協して鞄を引っ提げ駅へ。ちょっと降ってる。カバン持って来といて良かった……のかも微妙な降り具合。手ぶらで良かったかも。

土曜夜の浮ついた中央線に揺られながらいそいそとチケットを予約。同じく浮かれたTLを上の空で眺めながら、新宿着。雨は降ってないな。

まり寄り道してる時間もない。一目散にバルト9へ向かいチケット発券して一服して鑑賞開始。

週末の深夜上映は平日のそれよりもなんとなく健康的な感じがする。平日の世間からぶれる逃避って感じも好きだけど。

ヴェノム微妙

間髪置かずシビルウォーおもしろい!

劇場を後にして、取り敢えず東口喫煙所一服。飲み歩き趣味もないおれはちょっとした時間の潰し方をこれしか知らん。

ネズミがチョロチョロしてやがる。深夜早朝に都市部をうろついてるとたまに見かける。上野公園でも見た。珍しめのポケモンと遭遇した感があってちょっと嬉しい。

世界には覚えきれないほど動物がいるのに、野生で出会えるのはほんの一握りの一握りのワンパターンなのが寂しい。

と、小腹が空いてきた。前々から気になってた大久保公園近くのケバブ屋へ向かう。

24時間営業。割と人は来てるっぽい。

ケバブサンド中辛(¥350)を購入し、食う場所を探す。イートインもあるようだが、なんかたむろしてる連中がいて怖い。

ストリートスタイルで食える場所を求めてあたりをぐるぐる回る。新宿をうろつく人間は怖い。ことこの辺りはかの立ちんぼ通りも近くて怖い。少しでも落ち着いた場所で食いたい。

なんか国籍不明お姉様オニサンナンサイと聞いてくる。コワイ。

結局店の周りを一周して、西武線沿いの人口少なめな道端に腰を据えてケバブを頬張る。

うまい。食い辛い。こぼした。

シミにならんといてくれよなと思って確認したらしっかり汚れてる。萎える。もうあんまり味はしない。

さっさと平らげて、いろはす買って即席ウェットティッシュで拭う。全然落ちない。早く帰って落としてえ。

しかしまだ始発まで少し時間もある。バスタ前の夜景でも見るかと南口へぐるりと回る。

ビルに挟まれドコモタワーがそびえ立ち、遠くへは開けた正面に線路が伸びる。いいですねぇ。トカイですねぇ。

日中カップルやらなんやらで落ち着かないけれど、今なら貸し切り。

ご無沙汰だった深夜徘徊プレイリストを流してみる。15分ほどボケ〜っと景色を眺めていたらそろそろ始発も近い。

帰りの電車は有り余る時間を使ってfilmarksに長々と感想を記録。隣の奴の香水臭さに耐えながら。

電車を降りて、日が昇り切る前に家へ逃げ込む。

シャワー浴びがてらケバブのシミを落とす。浮かれた頭も冷えていく。ぐっすり眠れそう。このまま月曜を迎えてもいいかな。

タデナイトフィーバー終了。

Permalink |記事への反応(2) | 07:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

おはよう

おはます

おひさまがまぶしい

ねぎちゃん笑顔

香ばしいケバブやさんのおじさんの笑顔

みんなの笑顔がまぶしくて

光に満ちた芝生の上

たくさん踊って

たくさん眠りたいですわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924154909

どこのケバブ

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240924154433

毎月7日はケバブ半額

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の会話まとめSep16toSep22

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

9/22 (日)

住宅ローン実家箪笥食べ物住宅ローンの繰り上げ返済を決意。南部箪笥についての話があり、祖母のものと似ていることに気付く。美味しい肉が食べたいという強い願望が表現された。

家系ラーメンネットスーパー家系ラーメン話題で盛り上がり、ネットスーパーの品不足に対する不安が共有された。

天気・ポケモンカード:天気が悪い中、ポケモンカード大会の報告と砂浜での散歩体験が語られた。

9/21 (土)〜9/22 (日)

榎本俊二・眠気・雨:榎本俊二原画展に対する羨望と、眠気に対処するために薬を飲んだエピソードが語られた。

ダイソー食べ物ダイソー日高屋品質に対する不満が述べられ、食べ物や髪の薄さに関する話題が展開された。

9/20 (金)〜9/21 (土)

無印飲み会無印スマホスタンド話題や、大学名の変更、アメピーというお菓子に関する思い出が共有された。

不動産音楽不動産価格モツフェスティバル音楽についての会話があり、情報が交換された。

9/19 (木)〜9/20 (金)

中本ラーメン中本おすすめ店舗アメリカラーメン店についての感想が述べられた。

食べ物データプランデータプラン食べ物に関する話題が多く、特に鶏肉ケバブの話が盛り上がった。

9/18 (水)〜9/19 (木)

飲み会・月:酔った状態での会話が進行し、ツナ缶や月についての話題が出た。

テレビ制作フリーターテレビ制作業界の厳しい労働環境フリーター問題について議論された。

9/17 (火)〜9/18 (水)

秋葉原モツ鍋:秋葉原飲食店情報モツ鍋の話が中心に進行し、食に対する関心が強調された。

9/16 (月)〜9/17 (火)

シルバーウィーク現実逃避シルバーウィーク現実逃避についての話題が展開された。

コーヒー政治コーヒーカツカレーの話からまり政治社会問題についても意見交換が行われた。

9/15 (日)〜9/16 (月)

天候・地震:急な土砂降りの報告や地震の揺れに関する質問があり、天候の話題が多くを占めた。

このチャットは、食べ物、天候、日常生活趣味に関する軽い話題が中心で、特に食べ物に関する興味や現実逃避感情が多く語られていました。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831203244

いやいや。伝播の仕組みは、きちんと語られてるよ。

まず伝播の歴史は、天然痘などで知られる生ワクチンから

体に取り込んだ弱毒化ウイルスが、打った人の周囲に撒かれて、それで感染者と死亡者を大量に出した歴史があるんだ。

  

伝播は今のmRNAワクチンでも起こってるよ。

呼気や皮膚からmRNAを取り込んだエクソソームが発見されてる。

  

エクソソームとは細胞から分泌される細胞外小胞で、細胞間の情報伝達機能があるんだ。

女性美容で、エクソソームパックとか実用化されてて有名だね。

若い人のエクソソームが入ったエクソソームパックをすると美肌に良いってやつ。

  

ケバブ屋さんの店員さんとか、ちょっと異様な臭いするの分かるかな?

あれは体に取り込んだスパイスと汗が混ざって排出されてる。

このケバブ屋さんの臭いと同じように、ワクチンに限らず基本的に体に入れたものは呼気や肌から排出されてるの。

  

人はみんなエクソソーム(細胞外小胞)と呼ばれる細胞のかけらを「汗、呼気、放屁、体液」などで外界に噴出してるんだよ。

https://www.tmghig.jp/research/topics/201704-3381/

  

レプリコンでも同じ。

mRNAってね、そのままだと60分くらいで分解しちゃうの。

これだと抗体誘導するの無理だから、レプリコンでは分解スピードに負けないレベルmRNAを異常増殖させるんだ。

異常増殖したmRNAはエクソソームに包まれて、呼気や皮膚から排出され他の人の細胞にひっつく。

他の人の細胞にひっつくばかりか、エクソソームには増殖機能のあるmRNAが含まれてるから、伝播先でも増殖するって仕組み。

  

Permalink |記事への反応(2) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

好きな料理屋(関西)

Turkish Restaurant Karsiyaka (広島市)

カルシャカトルコ料理

トルコ料理うまいですよね…

広島旅行に行ったときに1回行っただけなんだけど、すげーいい店だった

トルコ人…なのかは不明なんだけど、髭を生やした中東っぽい雰囲気のお兄さん〜おじさん数人で回していて、客も外国人がわりといる印象

店内は薄暗く、清潔感がある印象

一皿がでかめで嬉しい

食べ終わったあと、原爆ドームの方に歩いていって、川沿いを散歩しつつ近くにある店でジェラートを買って食べたのもよかった 広島黄金コースとしたい

・焼きチーズサラダ

ダイス状の焼かれたチーズがそこそこ入ったサラダで、大きめに切られたキュウリの食感がよく、チーズのものも非常に美味くて、総じてサラダとは思えない満足感があった

ひよこ豆(たぶん)のスープ

すりおろされてるわけではなさそうなんだけど、そういう質感の豆が入ったオレンジ色スープ

俺は豆の粉っぽさみたいなものがわりと苦手なんだけど、このスープにその食感はなく、スパイスの風味が感じられ、なんつうか滋味という感じで、すげえうまい

二人で行ってひと皿頼んだら、何も言ってないのに取り皿を2個出してくれて嬉しかった

ケバブ盛り合わせ

各種ケバブ(チキンビーフ)とキョフテ(ハンバーグのようなもの)とライスなどが盛られたでかいプレート トルコパン(エキメッキ)を頼んで一緒に食った

まあ、うまいっすよね

途中で結構お腹いっぱいになってしまってちょっとしかったが、しかしうまさを推進力に食い切れたので、うまかったということなんだと思う

オルドスアイリ(福岡市)

モンゴル料理

雰囲気も照明も明るかった印象がある

羊肉料理が充実している

オリジナルクミン入り食べるラー油を売っていて、それもうまい

何食ってもうまかったけど、ひとつだけ紹介

・チャンスンマハ

ものとしては「羊肉の塩茹で」

付け合わせとかナシで、スライスされた肉だけデンとでてくるので迫力がある

塩か前述の食べるラー油をつけて食う形

メチャクチャうまい

羊ってうめえなあ…ってなる

クミンのきいた食べるラー油をつけると異国情緒を感じられるが、じつは塩で食うのが本国風らしい

うまけりゃいいんだよ 本当に良い

故郷羊肉串店(大阪)

予約電話を入れたとき第一声が中国語らしい

チャイナタウンみたいな雰囲気一角にある、いわゆるガチ中華

すげーうまい 何食ってもすげーうまい

品数が多くて全然食いきれてない

ひと皿がメチャクチャかい

注文から提供バカ早い(5分とかで出てくる) どうなってんの?と思う

羊肉

店名にもなってる看板メニュー

一本220円とかで、好きな数頼める 

机に七輪がついてて自分で焼くこともできるが、店側で焼いてもらうこともできる

卓上スパイスが配られるので、それをつけて食う

結構細めの串で、あまり癖はなく、いくらでも食えそう

春雨豚肉の炒めもの(?)

ぶっとい春雨ネギ豚肉を炒めたもの

味は醤油ベースっぽい感じ

春雨きしめんみたいな太さ・平べったさで、モチモチした感じもあり、通常の春雨とはまったく異なる

どううまかった、というのを思い出せないが、やたらうまかったのは覚えている

あとボリュームがすごい 一人ならこれだけで満腹になるだろう

・土三鮮

ピーマンナスジャガイモにんじんの炒めもの

肉とか入ってないんだけどすげえうまい

それぞれの食感がベストで、野菜炒めってこんなにうまくなるのか…と感じ入った

ChopHits Barbecue (大阪)

テキサスバーベキューの店とのこと

低音で長く加熱するのがテキサス流らしく、食ったことないくらい柔らかい肉が食える

ずっとミッシェルガンエレファントが流れており好感がもてる店

ブリスケット

看板メニューとのことだった

牛の肩バラ肉で、通常だと硬いらしいんだけど、箸で切れるくらい柔らかく焼かれて出てくる

そう、焼き料理と思えない柔らかさなんですよね 角煮みたいな柔らかさだ

味は当然うまいが、そのままだとわりと素材の味・塩味という感じなので、卓上に出されるバーベキューソースビネガーソースを適宜かけて食う かけることで完成する感じがある

タバスコソース希望すれば出してもらえるが、個人的にはこんなにうまいものを辛くして(舌を麻痺させて)食べるのはもったいないかも…と思った 

通える位置にあれば、タバスコをかけることもあるだろう

肉だけ食ったけど、パンとかをつけてもよかっただろう

Permalink |記事への反応(1) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

昔ひとりでトルコ旅行行ったとき

現地の食堂みたいなとこでご飯食べてたら周りの人が声かけてきて

何言ってるか全然からなかったからえ…え…ってなってたらなんか自分テーブルに皆が座り始めて

食い終わるまでの間ずっと話しかけられてすごい気まずかった

そのとき丁度グレーのTシャツ着てたから汗染みすごかったと思う

ケバブみたいなやつ食べたんだけど味なんもしなかった

何言ってたのかマジでからなかった

Permalink |記事への反応(0) | 05:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240818192405

目指せ、ラーメン街。

カレーとか、ケバブとか、ジャンクフード聖地になればいい。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

anond:20240813143753

秋葉原ならラーメンじゃなくてケバブ食えよ。スターケバブ

ビーフ・イフティヤール最高だわ。美味いしボリューム満点だし。

近所に出来て欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp