Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「クリフ」を含む日記RSS

はてなキーワード:クリフとは

次の25件>

2025-09-07

anond:20250907152123

クリフは崖

ハンガーは吊るすもの

まり崖っぷちにぶらさがるような絶体絶命のシーンみたいな、「やべぇ!この先どうなっちまうんだ!」という場面で終わることで「続きが気になる!」という感情喚起させる作劇手法

Permalink |記事への反応(1) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

結婚相談所に入った結果

https://anond.hatelabo.jp/20250411085219

戻ってきたということなので、結果を書きに来た。

成婚退会した。

流れ

4月はてな投稿し、入会、8人お見合いで仮交際0

5月3人お見合いで仮交際1

6月4回目で真剣交際

7月プロポーズ、親への挨拶、成婚退会

当初考えていた相手スペック比較

相手に望むもの

年齢:35以下

身長体重:基本不当(どちらかと言えば丸い人が好き。病的デブガリNG)

学歴大卒以上

収入:私同等~以上(年齢で加算)

その他:海外旅行を許してほしい。(一緒に行けるとベター

好奇心があって元気な人。夕食を一緒に笑いながら囲みたい人。

あるとめちゃ嬉しい:23区育ち。何かに没頭できている人

実際の相手(以降、Xさんとする)

年齢:1個上

身長:170cm 60kg後半ぐらい 中肉中背

学歴理系大卒

収入:800~900

海外旅行相手も大好き。だから私を選んだらしい。相手も年に1、2回の頻度で行く。

好奇心は旺盛すぎるくらいある。デートは朝から晩までずっとおしゃべりした。巨大書店だけで本を見ながらあれがこれがと4時間は過ごした。相手実家暮らしなので、家族食事は好き。23区まれ、育ち。

いろいろ

芸能人に似ている人が思い浮かばない。昭和歌手みたいな顔。若いころのクリ〇松〇さん10000倍希釈。笑うとぼやけた綾〇はるかそっくりさんに似ている。

Xさんはお見合いで9人目の人。Xさんから私に申し込んでくれた。恋愛結婚などは考えず、友人になれそうと思いながら仮交際お見合い中は条件とかどうでもよくて、ずっと海外旅行遺跡大学の話だった。

Xさんからの仮交際OK理由は「よく笑う人で、興味津々で楽しかった」。確かにお見合いの場で、邪馬台国場所について興味津々に食いつく女は少ないと思う。そして鼻息荒くムフムフ言いながらモアイ像とクリフパレス解説を涎が垂れてしまうほど話す女も少ないと思う。ぶっちゃけ私は「必死オタク過ぎたな…お断りされるな…」と思っていた。

Xさんについてはなんでこんな面白く・高学歴な人が結婚相談所にいるんだ?と思ったらどうやら相手男子校→男だらけの大学→男職場、気が付いたら30手前でヤバいと思ったらしい。アプリは怖い上に遅いので、結婚相談所に来たとのこと。

しかし、Xさんには、とある人を選ぶ性格(?)がある。Xさんは喋り方がオネェだ。

指摘もしないし聞きもしていないので意識的かは不明。4仕事帰りは青年なのだが、全体的な雰囲気こち亀マリアちゃん。「~ですわ」っていつか言いそう。というかこち亀にいそう。マリアちゃん友達にいそう。「ふふふ」と笑う。Xさんは3人姉妹がいるのだが、それが影響しているのか。


そして博識。科学技術やら生物工学やら世界史やらの話をやたらする。「どうした、急に」って何度突っこんだことかわからない。私がつい考古学知識披露をしてしまっても、ほぼ知っている。知らなくても「知りたい!」と目を輝かせてくれる。私は英検4級で海外旅行に行っているが、Xさんは英・仏・独がペラペラ海外旅行に行っている化け物だった。盛ってない。私も聞いたときは盛ってんのかこいつと思ったが本当に読めていた。

かいところを世間的な減点方式にすれば「私服がダサめ」「LINEは二日に一回あればいい方」「姉妹の話をする」「ニキビ跡」「早口オタク」「眼鏡」「剃った髭痕」「実家暮らし」「デート中に欲しかったガンプラを買う(謝罪理由あり)」「何かを持つときに小指を立てる」「酔うとオネェが加速する」「私がノースリーブを着て行ったら、ノースリーブを大胆な恰好認識しており、照れる」「持っていたタオルガルパン」と結構出てくるもんだが、私はその辺どうでもいいと思っているので減点にならない。

清潔感はある。清潔感とか曖昧なことを言うとキレられそうなので、「服は洗濯してシワなし」「歯が綺麗」「スキンケアしている」「髪の毛はセットしていてケアしている」「日焼け止めを塗っている」「TPOをわきまえた服装はする」「ハキハキしている」「姿勢が良い」とかそんなもん。

そちらが適当な服なら、こちらも適当にするまで。スカートお見合い時のみだった。私も遠慮なくメイク適当にしてみる。というかメイク無しでも気が付いていなかったらしい。推しキーホルダー付けてみる。

Xさんと私は家の雰囲気がとても似ている。金銭感覚も、嫌なものに対するスタンスも同じ。ハプニングがあっても「どうにかなるだろう」の精神。あと嬉しい事や楽しい事に「嬉しい!」「楽しい!」ってニコニコでいう。大型犬みたいな人だ。

仕事もお互いに「辛い時もあるが、楽しい」と思っているので、その辺りの不安はない。

Xさんは女慣れしていないのか、エスコートが何度か空回りしていることがあった。私がエスコートであったと気が付いていないのが悪い。しかも私がエスコートをガン無視してしまい、自分でやってしまう。「車、危ないですよ」と私がXさんを歩道側に寄せたときは心の中で(逆だったな…)とちょいと申し訳ない事をした。

女性慣れしていないという割には、ちゃんとそれっぽいお店やデートを考えてくれていたのでその努力が良かった。姉妹から叩き込まれたのかもしれない。仲はいいけど姉ちゃん絶対君主という典型的な弟だった。

Xさんと仮交際中、私は親友みたいで安心すると思っていた。恋愛感情は一切なかった。というか恋をしたことがないのでよくわからない。ドキドキはしなかった。しかし、真剣交際後に初めて恋愛感情が湧いた。それからはドキドキしっぱなしな状態だった。「女性は後から恋愛感情がくる」とよく言われているが、その通りだった。

Xさんは出会った時からべた惚れだったらしい。私からすると女子校の時に甘えてきた子たちに似ているなと思った。甘えたくなる、私はそういう星の人間なのかもしれない。

自分では意識しなかったが、Xさんは私がスキンシップになれておらず、恥じらう姿がギャップがあって凄く好きらしい。私は子供っぽいリアクションをしてしま申し訳ないと思うのだが、それが良いって人もいるんだなぁ。あとは優しいところと、笑顔が多いこと、一緒に笑い合えるとこと、なんでも興味ある、紳士なのに恥ずかしがり屋がいいらしい。そうなのか?と思うが、相談所に送る振り返りにはそう書いてあるらしい。

そしてどうやらカウンセラー的に、私はすぐ成婚すると思っていたらしい。

理由は「カウンセラーといつも楽しく会話できているから(人の話を聞く)」と「『相手自分と同じ感じがいい』と言っていたから(意味不明高望みをしない)」と「笑顔が多い」の3つらしい。というか「笑顔」が爆発的に素敵らしい。私からだとわからない。笑える人生を目指すのがモットーではあるが。

私が「美人じゃないし、どちらかと言えばブスって子供の頃はいじめられて…」と弱音を吐いたら「見た目で決めつけるような人と結婚しなければいいだけの話ですよ」と言われた。

入会・月費用・成婚料・交際費含めるとすごい値段。しかし、ヨーロッパ旅行1回を我慢すれば…1、2年の海外旅行犠牲にしただけだと思えばいい……結構辛い。と当初は思っていたが、Xさんと結婚できたなら安いどころかおつりがくるほどである。夜の生活はまだ知らないが、Xさんとなら駄目でも一緒に歩み寄れそうだ。

結婚相談所はスピードがあるのが良い。さっさと海外旅行に行きたいんだよ。というかXさんとはすでに近場に一回行ってきた。海外旅行クリアできればだいたいの問題はない気がする。

参考になるかはわからないが、結婚相談所に悩んでいる人には悩む時間があるなら入ったほうが良いとは伝えたい。スピード重視ならいいんじゃないだろうか。

結婚相談所のダイマみたいになってしまったが、本当であると言っておく。運がよかったのは事実ではあるが、運が適当に転がっていたわけでもなかったとは思う。仮交際中は別れた後に「悪いことはしてないはず。お断りがこないでくれよ」と毎回不安だった。本当かどうかは行った人ならわかるかもしれない。お、なんかオカルトっぽくて興奮してきたな。

Permalink |記事への反応(23) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

ユスリカ大量発生に隠されたメッセージとは

ユスリカ(蚊に似た昆虫)の大量発生という「自然現象」をカバラ(קַבָּלָה)的にどのように理解すべきか、というご質問は、非常に深遠なテーマに触れています

以下に、カバラ視点特にラビ・イツハク・ギンズバーグ師の教えに基づく)から解釈提示いたします。

1.自然の異常現象

カバラでは、「自然界で起こる異常現象」——たとえば疫病、大雨、干ばつ、そして今回のような昆虫大量発生——は上(天)からの目覚め(אתערותא דלעילא)か、下(人間界から呼び水(אתערותא דלתתא)として理解されます

まり人間の行動が、自然の秩序にどのような影響を与えたのか、または、天が人間に何かを知らせようとしているのか、と問うのがカバスティック姿勢です。

2.ユスリカ象徴性(Symbolism)

カバラでは、あらゆる生き物にסוד (神秘意味)があるとされます

ユスリカ(Midge)はヘブライ語では「יִתוֹשׁ」または類似語で呼ばれ、「小さく取るに足らぬが、しつこい存在」とされます。これには以下のような象徴意味が考えられます

ユスリカ = קליפה דקה (薄い殻、ネガティブ精神的影響)

3. 「大量発生」=集合意識の歪みの反映

ユスリカのように「突如として、秩序を乱す形で集団的に現れる現象」は、人間社会集合的無意識(סוד התודעה הקולקטיבית)の乱れを象徴することがあります

『Anatomy of theSoul(魂の解剖学)』では、「想念」が自然身体に直接影響を及ぼす」と語られています

したがって、今回の現象

として、天からの“注意喚起”として解釈できます

4. Gematria(数値的解釈視点

ユスリカ「יתוש」の数値は:י (10) + ת (400) + ו (6) + ש (300) = 716

716 = 700 + 16 = תשז

この数字には以下の可能性が見られます

  • 716 = עונש מרומז("hidden punishment")のヒントを含む(עונש = punishment)。
  • また、「716」は「עיני ה' בארץ」(“神の眼が地を見ている”)のような神聖監視と警告のコードと捉えることが可能です。

5. Tikun(修復)と指針

どう修復するか(Tikkun):

1.環境意識の向上(ユスリカは不衛生な環境で増殖)=物理的&精神的な「清浄化」。

2. 「細かい虫」的な自我批判、怒りの修正日常的な祈り内省を通して。

3.共同体としての意識再構築(これは都市国家レベルでのtikun)。

結論ユスリカ大量発生は、啓示の一形態か?

この現象は、"מאורע חיצוני כהשתקפות של מצב נפשי כללי"(外的事象集合的精神状態の反映)として見なすべきです。

都市社会の「霊的な病気」や「倫理の隙間」が、自然を通して反応を起こしている。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250406141109

おもしろw

これ言ってる奴ら

日鉄ボロクソに貶してた

カスクリーブランドクリフスがさっそくリストラに着手したのをどう見てるのやら

言ってることとやってることが全然違うんだけど、やつらの中では整合取れてんのかな?

Permalink |記事への反応(1) | 07:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319211030

からのアサクリファンも批判してる点で違う

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

ある種のネトウヨは、クリーブランドクリフCEOの「日本人は何も学んでいない!」発言とか、女性の「キモい男さんキモい発言などの批判に対して「あ?ぶっ殺されたいのか」というような土人的な反応を見せる

単に好戦的であることを誇っており、時には本当に殴って優位に立ったつもりになっているようである

しか土人であることや、弱気に強く強きに弱い性質や強欲さが広く知られており、相応の扱いしか受けられない

Permalink |記事への反応(0) | 06:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

日本製鉄に得ってあるの?

鉄鋼業界に詳しい有識者に聞きたい

現在の状況、つまり進むも地獄、戻るも地獄の状況はさておいて

仮にバイデントランプからUSSの買収に横槍が入らなかった場合

日本製鉄に徳はあるのか素人目にはよくわからない

クリーブランドクリフスの買収額は低いし、無意味攻撃を受けてるし

どういうメリットがあって日本製鉄は買収を成功させようとしてるんだろう(メンツとかではなく)

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

クリーブランドクリフ社長の話とか見ると平均的なアメリカ人日本中国の違いなんてわからんし製鉄メーカーシェアとか技術力の差とかも知らないんだろうなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

買収提示額で負けたクリーブランドクリフスが発狂して政府にあることないこと吹き込んでさらに喚いてるって印象しかないな

あの買収が入札制だったって前提知らない人多そう

ちなみに代わりに買収するとは言ってるけど買収額を上げるとは言ってないから買い叩き成功

Permalink |記事への反応(1) | 03:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

やっぱクリーブランドが買いそうですよ

https://jp.reuters.com/economy/industry/4BJ2KSGF7VNUTMVFTR4VH7IV5Y-2025-01-14/

従業員減らして設備も売却と宣言してるクリーブランドクリフス。それでも日本に買われるよりマシと言うのがアメリカ人思想らしい。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてなやXの何がアレって、トランプやらイーロンやらクリーブランドクリフスを批判しながら、せっせと脳死アメリカ様に投資し続けてることよな

言動が一致してないにも程があるだろ

脳死積立の意味も分からずに正義感振り回してる連中は本当に理解に苦しむ

自分さえ良ければいいのであればそれはトランプやらイーロンと同じ穴の狢だろうに

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

日本製鉄によるUSスチール買収失敗は映画になるな

割と劇的だし(アメリカ人にとっては)。

未だに日本企業危機感を抱いているアメリカ人達には良い娯楽になるだろう。

タイトルSteel of America

 

主人公ジョンはクリーブランドクリフスに勤める鉄鋼マン

ある日、古巣USスチール買収の噂を聞き、USSにいる親友のトムに連絡する。噂は本当で労働者達は不安を募らせている事を知ったジョンは買収を阻止すべく動くが、既に買収済みの経営陣は聞く耳を持たない

労働者達にストを訴えるが、競合会社のジョンの言うことには誰も耳を貸さない。

このままでは日本製鉄に買収されると悩むジョンは娘に悩みを打ち明けると、大統領手紙を書いてはどうかと言われる。一笑に付すジョン。そりゃあ良い、名案だ。そういってペンと紙を渡すジョン。

次の日、一計を思いついたジョンは全米鉄鋼労働組合へ。

組合員たちを動かすことに成功したジョン。USS従業員達もジョンとトムの熱意に押されて抗議活動に参加する。

活動の結果、買収契約には待ったがかかった。

このまま行けば、買収阻止が出来ると思っていたジョンの元に、トムからもう抗議活動には協力出来ないと連絡が入る。

トムの娘は病気を患っていて、日本製鉄の提案する全従業員へのボーナスがあれば治療を受けられると言うのだ。

日本製鉄のやり方に憤るジョンだったが、今まで協力的だった従業員ボーナスにつられて抗議活動を辞めていく。

 

そして、買収契約締結の日、会議室には日鉄社長今井正が来訪していた。

今まさに、契約書にサインなされようとするところにジョンが飛び込んでくる。

そして今井USS経営陣に直接抗議をする。「お前はUSSを買うという事がどういう事かわかっているのか?それはアメリカの魂だ」

鼻で笑った今井電卓を取り出し「では、それはいくらだ?言い値で買おうじゃないか」。

拘束されて会議室から閉め出されるジョン。

 

契約直前、ある幹部が、この契約による従業員リストラは発生しないことを確認する。勿論と今井は答える。「全員の生活保障しよう」

だが、勿論それは嘘だった。今井は1000人規模のリストラ計画していた。

そしてサイン直前、秘書が飛び込んできて、会議室テレビを付ける。

そこに映っていたのは大統領によるUSS買収を阻止すると言うニュースだった。

茫然とする今井USS社長

騒ぎに乗じて入ってきたジョンも唖然としている。大統領は続けて、この結論に至った経緯は、自分のところに届いたある手紙だ、と告げる。

そこで数週間前にした娘との会話を思い出す。そう、娘は本当に大統領手紙を送っていたのだ。

突然の勝利に沸き立つジョンとその仲間達。

そんな中今井の怒号が響き渡る。

「良いかUSS経営破綻寸前の赤字企業だ。我々が救わなければ、貴様等はお終いなんだぞ!」

「そんなもの無くったってやってみせる!」と言い返してみせるが、借金の額を聞いて空気が沈んでゆくジョン達。

「それは私が何とかしよう」

その声と共に入ってきたのはジョンの勤めるクリーブランドCEOだった。

アメリカの魂を救うのに日本人必要ない。アメリカ人の魂はアメリカ人で何とかする」

悔しそうな顔をして会議室を出て行こうとする今井。それを呼び止める男が一人。

振り向く今井の鼻先に突き出される一枚の紙。それは買収不成立の場合に日鉄が5億ドル賠償金を払うと書かれた契約書だった。

契約書をぐしゃぐしゃにして怒りに顔を真っ赤にして出て行く今井

会議室抗議活動に参加した連中の万歳であふれかえっていた。

ここにアメリカの魂は救われた。その後USSクリーブランドに買収され、再建されたとナレーションが入る。

賠償金によりボーナスが配られ、トムの娘も助かった。

走り回る娘を見つめるトムとジョンの笑顔映画は終わる。

 

そして、エンドクレジット後のパート今井がクビにされ、会長職に付いていた橋本が復帰する様子が描かれる。まだまだ危機は去っていない…。日本によるアメリカ企業買収は今も行われている…。そんな不穏な空気の中で幕を閉じる。

 

大体こんな感じになると思う

Permalink |記事への反応(12) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

anond:20240813022806

YouTuberは経費で計上できるらしいから買うでしょ

アサクリファンもとりあえず買うでしょ

アンチは多分買わないでしょ

俺は買うつもりでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 02:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

anond:20240810234354

サトクリフ「第九軍団のワシ」

ズッコケ三人組シリーズ

チョコレート戦争

明智小五郎シリーズ

Permalink |記事への反応(0) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240810234354

サトクリフ「第九軍団のワシ」

ズッコケ三人組シリーズ

チョコレート戦争

明智小五郎シリーズ

Permalink |記事への反応(0) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

表現規制派による捏造黒人侍8千人騒動

ロックリー「当時の日本には数百人の黒人がいた」(史実

アサクリアンチA「ロックリー黒人侍が8000人いたと書いてた!」

B「マジかよそんなにいるわけない!ロックリーヤバイ!」

C「8000人もいるわけない!!」

D「アサクリにロックリー関わってないけどアサクリを規制しよう!発売中止しよう!」

アサクリファン「その8千人ってソースどこですか?ロックリーの本漁ってもそんな記述ないです」

A(8千人に言及したツイートを無言削除)

B「ロックリー黒人侍8千人って書いたらしいぞ!」

C「俺もそう聞いた!黒人侍8千人!」

D「俺もそうだって聞いた!アサクリ発売中止しろ!」

Permalink |記事への反応(1) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

アサクリに署名したのでいろいろごちゃっと。

はじめまして。出来ればこんな記事を始まりにしたくなかったですが、名出しでコメントを残す事に抵抗があったので、私が参加した理由と、今後の日本どうしたらいいんだろうという話を、ぶつ切りで勝手にしていきます

匿名理由は身内に名前文章の二つでピンとこられたら嫌だったからです。身内が無関心だったら書いてた。

※頭の中でグルグルしてたものを解消するための個人的日記です。誤字脱字はご愛嬌

コメントは見ません。

※何が言いたいのか自分でも良くわからんので何となくよろしくお願いいたします。苦情は受け付けません。

まず、よく「署名はやり過ぎ。ポリコレフェミと一緒」と言われていますが、混同したらそれこそ駄目なところじゃないかと私は思います

なぜなら今回の問題と、俗に言われる歪んだポリコレや歪んだフェミニストたちには大きく違いがあるんです。どういう事か。

比較

《今回の問題

・歪めた史実史実かのように扱い、しまいには世界中に言い回っているところが問題視されてるのであって、表現内容自体問題視されていない(一部著作権文化財使用違反などあるが、そこはとりあえず今は控える)。

資料をもってして、正しいか正しくないかジャッジが用意にできる。

《歪んだポリコレフェミニストの主張する問題

・可愛くて胸の大きい女性,(例えそういう世界観であっても)黒人マイノリティを登場させない事など、表現内容自体批判の的になっており、何より「これが蔑視だ!」などと言い出すし、一度世にだすとポスター出版物を取り下げるだけには収まらない。

・主張の元が完全に個人主観しかなく、資料ジャッジする事ができない。

といった風に、簡単に上げるだけでもかなり違いがあります

個人は、黄色差別は当然あるものだと思っていたので、差別だなんだという部分はあまり主張したくないです。まああれだけあからさまな発言公式インタビューでししまったのには驚きでしたが「やっぱそういう人もいるんだなぁ」くらいです。

では続き。細かくお話します。

表現内容自体批判していない》

これここ、初手が一番重要です。

日本の皆さんがだいたい言っている第一声目……

「弥助でもいい」

別におかし日本でも問題はない」

などなど。

まりこれ、認めてるんですよね。表現自体は。

正直言いますと、私は署名に参加した身ではありますが、もしUbisoft側が『全世界インタビューで』『弥助は侍じゃないし我々の描いたフィールドほとんどがヘンテコジャパンだが、そういう面白おかしゲームが作りたかった』と、言ってくれるならそれでいいし、その上で著作権文化財問題をしっかり片付け、過去作の習慣通りに『この作品フィクションです(以下略定型)」』をゲーム内に入れたのであれば、今度は『アサクリ別に発売してもいいんじゃない運動』に全然参加していいと思ってます。むしろちゃん解決したなら、発売してはならない理由も無くなるので、発売中止になったら理不尽です。

というかこの署名参加者の少なくとも4割以上は、条件さえ守れば発売していいと思っている人がほとんどじゃないでしょうか。コメントみる限りはそう思います

署名で押したのならば、それで改心した相手には署名で支えればいいだけの話。

まあ今回の問題海外勢やアサクリファンも関わるとその署名現在署名に勝るか不安要素は大きいですがね。そこはおいておいて。

この考えをしている人も、発売停止まで求めたら歪んだポリコレフェミニストと一緒なのでしょうか。答えはノーでしょう。

さて、次です。

資料を持ってのジャッジと、資料がただのゴミになる瞬間》

ここも重要表現を認める云々にも深く関わりがありますね。

アサクリの問題は、根深歴史改変が大きく関わってきてるので……と言いますか、彼らが取り上げた上で日本人の逆鱗ポイントを踏み抜かなかったらもっと恐ろしい事になっていたので、ある意味では彼らには感謝していい。

改めて今回の流れをざっと確認

歴史改変がたった一人の男、ロックリーによって、Wikipedia書籍ですでに15年ほど続けられていた。

その結果。伝説黒人侍弥助など、日本の間違った歴史が少しずつ史実として一部の黒人コミュニティ(兼ねて言うけど一部だからね)や一部の海外の人たちの間で定着してくる。

弥助を見つけたUbisoft諸悪の根源とアサクリシャドウズを生み出してしまう。

弥助発表当初の多くの日本人「弥助! いいね!

例のインタビュー史実に基づいて、日本専門家にも話を聞きながら作った」

ここで多くの日本人大激怒

いろいろあって炎上し続け、今に至る。

何となくお分かりいただけますか。アサクリというビックタイトルは「歴史改変を世に浸透させるためのキーポイント」なんじゃないかと思います諸悪の根源の男に利用された感は否めません……だからこそ「Ubi目を覚ましてくれ!」と、言っているわけです。

あと大きな問題があって、ポリコレフェミが当たり前になっても、嫌だけど、嫌だから嫌って反論してるんだけど…常識(モラル)が変わるだけです。しかし今回のこの所業を許してしまったら「日本の間違った歴史常識になる」わけです。

これが『資料ゴミになる瞬間』です。

「真に黒人差別をしていたのは日本で、イエズス会はむしろ救済者」とか「日本人には黒人の血が流れてる」とか……あげたらきりがないそれら、反論しても聞き入れてもらえない現象が起きます。こういった面倒臭いパターン日本人ならよく知ってると思うのですが、慰安婦(に、限らず植民地時代の状況)とか。ここら辺持ち出すと変な人に噛みつかれそうですが、インフラ整備したのは日本だし、ハングル確立日本の功績大きいし、慰安婦自分からお金を貰うため売春した人たちで無理やりはしてないし、当時を知る人ほど親日の人多いし……と、いうわけ何ですがご存知でしょうか。

少し脱線しましたが、簡潔に言うと、黒人差別問題における被害者加害者それぞれの自慰に付き合わされるようになりかねないという話。

資料という証拠は完全にはゴミになりませんし、例として慰安婦問題ですが、アメリカ仲介者として「これ以上賠償金を求めません」という約束事がとりつけられるまでになりました。ですが、どうでしょうヨーロッパを巻き込んで支持者を集めるやり口を続けています。これが、真に資料ゴミになるという事。

わかりますかね。

あと、海外では歴史モラルは専攻でもしない限りは親が教えるものという国も少なくないので、個人的危惧する大きいポイントです。世代を重ねてどんどんヤバいものになってしま可能性が大きい。

と、言うのもあって。

打てる手は早めに強いものを打った方がいいですよね。今はそれです。

そして署名は暗に「協力か戦犯か、どっちを選ぶ」と訊いている趣旨が強いと思います

問題を受けて日本が取った方がいい行動】

《アサクリ問題主題じゃない。問題もっと先》

アサクリ問題はもう既に、ただの1ステップですね。もはやこれは国一つの歴史を守るためのネット戦争です。毎日のようにレスバが繰り広げられる地獄絵図に、風刺芸術まで出てきたので本当にすごい事になった。

アサクリシャドウズが取り下げられるか、開発が日本人の味方として手のひらを返すか……どちらのコースになっても、それで収まる問題じゃない事はもうお分かりいただけたでしょう。おそらく勘違いしている人がいる度に指摘しなくてはならない、そんな長期戦になると思います

日本国内の問題国学としての見直し

さて、

問1.大阪冬,夏の陣にて活躍した武将を答えよ。

この問い、正しく、史実通りに答えられますか。

自信満々のその解答、あってますでしょうか。

答えは……真田……

信繁です。

大正解の人はガッツポーズして誇ってください。とりあえず「誰だよ信繁って。幸村だろ?」とかって思った人はそこになおって話聞いてください。マジでしらない人はこの際知識を持とう。

これを間違えるのむりもないんですよね。

だって教科書が間違えてる』からです。

幸村という名前は本人は名乗っておらず、後世、江戸時代小説家勝手につけたものです。徳川幕府を誤魔化し世に出すためのカモフラージュ説が有力なので、リスペクトが欠けているわけじゃないです。ただし、小説が有名になってしまったために、史実ねじ曲げられてしまった。

教科書も幸村、歴史番組も幸村。一応「(信繁)」ってあるけど、幸村は創作名前で本人と関係がないというコラムもない。これで間違って覚えないはずがない。

なんというか、こういった事例は日本にもいくらでもあります。まあ大きな違いは、指摘されたら「へーそうなんだ」って思える人が日本人はほとんどで、今歴史改変を行っている人やそれを信じている人はそうはならないところで、全然違うんですけど、なんでこの話が持ち出されたのか。

個人的に、日本にとって不利な部分だと感じるからです。間違いなく弱みとして持ち出されて足枷となる。

そこで国学

古事記など日本の昔の書物は、実は江戸時代にはかなり存続が危うかった存在でした。しかし、本居宜長という人が記述研究し、今に残されています最高神が引きこもったり、尻毛や胸毛から木が生えたりするような面白い話が消えていたかと思うと、それだけで悲しいですね。

今回の問題だけでなく、移民など、国際化による問題というのは沢山あり、全て無関係ではなく、地続きだと思います。そんな中、国とは何なのか、民族とは何なのかが問われているんじゃないでしょうか。

《私の本当に個人的な考え方》

私の思う日本人は、日本の伝統を決して軽んじず、歴史文化を守りたいと思う心が持てる人です。例え出身国が違っても、その心を持てる人であれば、もう日本人でしょう。逆に、文化財を傷つけたり、余所の国への配慮が圧倒的に欠ける人は、日本人であっても恥さらしだと感じます

特に日本は、世界有数の古い国です。貴重な自分の国を守るためにも歴史を知ることの大切さを、改めて痛感します。

と、いったことをごちゃごちゃと書き連ねる日記でした。最後に、署名文としてコメントする気満々だった英文を置いて終わりにしたいと思います

ネイティブの方からすればおかしいところも多いでしょうが自身知識ネット情報を擦り合わせて、近い表現を選ぶように尽力いたしました。私ごときの文で恐縮ではございますが、ご自由にお使いいただければと思います



Ilike yasuke but Idon'tlikethis game.

Because,This gameisn't understandingJapanesehistory and culture.

However,it say "This gameis faithful tohistory".

What's worseit say "Ifyoudon't agreethis game,it's proof of racistyou".We thinking The biggestissueis this points.

everyonedon't say"Thisis faithful tohistory",tuly understand thehistory and culture ofJapan,we think…thenit'sok,makeit entertainingfunnyJapan.Wewill befun andLMAO instead of angry.

For example,Many stupid Sengoku period games fromJapan.

Japan have a"apologize anyway"culture.

You apologize anyway,say"This gameisn't faithful tohistory,FunnyJapan fictionmakewillfullyby us"and"Yasukeisn'tSAMURAI, but we really want toSAMURAI Yasuke appear our game.So wetwisted theJapanesehistory"inall countryinterview.

Ifyou inform correct information,A lot ofJapanesewill be convinced.

Ifyoubreak alittle courtesy,We stop salesall our might.

Ihope perceiving mistakesyou.

上記の文の日本語】

私は弥助が好きですが、このゲームは好きではありません。

このゲーム日本歴史文化理解していないからです。

だというのに「このゲーム史実に忠実です」と言っていますもっと酷い事に「このゲーム賛同しないのは差別主義者である証拠だ」とまで言われてしまっている。私たちが思う大きな問題はこの点です。

史実に忠実などと言わなければ、日本理解した上で面白可笑しく娯楽を作る事は構いません。私たちは怒るどころか、大笑いしながら楽しむでしょう。

(事実)例として、日本作品でも、戦国時代面白可笑しく描写した作品はたくさんあります

日本には、とりあえず謝罪をするという文化があります。まずは謝罪をし、全ての国のインタビューで「このゲームの内容は全てフィクションで、我々が勝手面白可笑しく描いた日本だ」「弥助は本来侍ではないが、どうしても侍として描きたかったので日本歴史ねじ曲げた」と言い、正しい情報を伝えれば、多くの日本人は納得する事でしょう。

これを聞いても、たった少しの礼儀を欠くようであれば、私たちは発売を全力で阻止します。

あなたたちの行動は明らかな歴史改変への加担です。あなた方が間違いに気づく事を願います

Permalink |記事への反応(2) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

アサクリファンだった人間の嘆き

歴史改竄については明るくないので触れない。

アサクリで知ったパルクール、作り込まれた異国の街並みを走り回れるのがとくに好きだった。

イーグルダイブの爽快感はそれまで味わった事がなかった。

ブラザーフット発表のゲームショウは真っ先に並びに行った、なんならコスプレもした。

マルチプレイは初めてだったがすごく楽しくて、スペシャルエディションをすぐに予約した。

描かれる街並みが好きだったので、アート展にも行った。

アルタイルエツィオ特に好きだったため、ヴァルハラ以降しばらくアサクリから離れていたが、ゲームショウでUBIの方から聞いた、「日本舞台のアサクリ」は絶対プレイしようと決めていた。

シャドウズ発表時、日本人じゃ無い事にはガッカリしたけど、まぁそれでもアサクリならと期待していた。

その後のトレーラー騒動、UBIの姿勢を知って心底ガッカリした。

今までの思い出にもケチがついた気がする。

しか、様々な文化信仰を持つチームで作成されました、みたいな事を毎回起動時に出してきていなかったか?そこにいない人種は軽視してもいい考えなのか?それともベースアジア人差別の心があるからなのか?

また、自分では気づかなかったが、既存シリーズもその国の人からすればあり得ない描写が多かったのだろう。桜の時期に田植え神社でお線香レベルの事は起こっていたのだろう。

自分の好きだったプレイたかったアサクリはもう無い、本当にそれが残念でならない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

anond:20240521121330

そうでもない

あちらではポリコレ文脈でもアンチポリコレ文脈でもこれどうなんだって話になってるし

日本人アサクリファンも従来シリーズと違って日本文化だけこの扱いなことに反発が高まっている

Permalink |記事への反応(2) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

思い出せない本

あれは中学二年の頃だった。

図書館複数の本を借りたが、返却期限まで五日を切ってもまだ読んでいない本が一冊あった。

その本を読み始めてすぐ、私はインフルエンザにかかった。

熱でうなされながら、私は本を開いた。

長い長いトンネルを、子供幽霊達が歩いている。なぜこんな場所にいるのかわからないまま。幽霊は一人、また一人と消えていく……。(うろ覚え

頭痛がして、私は本を閉じた。

よりによってインフルエンザにかかっている時に読むような本ではなかった。

あの本はなんというタイトルだったのだろう……。

と思って調べたら、すぐに見つかった。クリフ・マクニッシュの「ゴーストハウス

読む気はない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-02

年末は、東京ガスロッククリフベトナム事業を買ったり

日本製鉄がUSスチールを買うことにしたり

金持ちの親は、ひとしきり高い買い物をしたもんだ

しか子供へのお年玉地震だ

テレビヤクザ趣味小学生趣味か、

馬鹿が喜ぶ体当たりギャグみたいなの多いよね

Permalink |記事への反応(0) | 02:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-18

ローズマリー・サトクリフローマンブリテンシリーズ本一覧

※ほぼメモ書きです。

 ローズマリー・サトクリフ(Rosemary Sutcliff, 1920-1992)といえば、『第九軍団のワシ』をはじめとするローマンブリテンシリーズで有名な作家である。このシリーズは、一般ローマンブリテン三部作(『第九軍団のワシ』、『銀の枝』、『ともしびをかかげて』)ないし四部作(『辺境オオカミ』も加える)と呼ばれている。岩波書店でもそう書いている。

https://www.iwanami.co.jp/book/b269788.html

 一方、英語版Wikipediaのサトクリフの項目を見ると、『第九軍団のワシ』シリーズは他にもある。要は、4部作で終わっているというわけではないのだ。ファンサイトSutcliffWikiでは、正式名称ではないとしつつ、"DolphinRing"と呼称している(一方、第九軍団のワシ、銀の枝、ともしびをかかげてを指してRomanBritain Trilogyという言葉遣いもされている。実際、1980年にThree Legionsというタイトルでセット本が出ている)。その作品群について整理しておく。

(1)作中時系列

2世紀:第九軍団のワシ(TheEagle of the Ninth)

3世紀:銀の枝(The Silver Branch)

4世紀辺境オオカミ(The FlontierWolf

5世紀ともしびをかかげて(The Lantern Bearers)

5世紀:落日の剣(The Swordat Sunset)

6世紀夜明けの風(Dawn Wind)

9世紀:剣の歌(Sword Song)

11世紀:盾の輪(TheShieldRing

(2)出版順(訳者無記名は猪熊葉子

1954年:第九軍団のワシ(OxfordUniversity Press)→岩波書店1972年

1956年:盾の輪(同)→山本史郎訳『シールドリング ヴァイキングの心の砦』原書房2003年

1957年:銀の枝(同)→岩波書店1994年

1959年ともしびをかかげて(同)→岩波書店1969年

1961年夜明けの風(同)→灰島かり訳『夜明けの風』ぽるぷ出版2004年

1963年:落日の剣(Hodder and Stoughton)→山本史郎山本泰子訳『落日の剣 :真実アーサー王物語原書房2002年(2巻本)

1980年辺境オオカミ(OxfordUniversity Press)→岩波書店2002年

1997年:剣の歌(The Bodley Head)→山本史郎訳『剣の歌ヴァイキング物語原書房2002年

 これらの作品群がファンWikiDolphinRingと呼ばれているのは、言うまでもなくアクイラ一家のあのイルカ指輪(=古代ローマ人のハンコ)が共通して登場するからで、時代の流れとしても共通した設定を持っているかである。ただ、『三銃士シリーズのような一貫した主人公陣営を描いているわけではない。第九軍団のワシの主人公マルクス・フラーウィウス・アクィラ(訳書には従っていない)は、元々属州ブリタンニア駐屯するローマ軍団に属していて、家のルーツエトルリアにあるから、もとはといえばイタリア半島人間なわけだ。ところが、彼が色々あってブリタンニア定住を決め込んだことが指輪運命を決めている。『銀の枝』の主人公ティベリウス・ルキウス・ユスティニアヌスジャスティン)とマルケルス・フラーウィウス・アクィラ、『辺境オオカミ』のアレクシオス・フラーウィウス・アクィラ、『ともしびをかかげて』の主人公アクィラ(上の名前は不詳)は、いずれもマルクスの子孫にあたる。

 もっとも、ローマ軍団が描かれているのは『辺境オオカミ』までであり、『ともしびをかかげて』はローマ軍団がいなくなったあとのブリタンニアを描いている。基本、サクソン人とブリトン人との戦争が描かれる。『落日の剣』はその後日譚にあたるが、主人公アンブロシウス・アウレリアヌス(この人は実在人物で、サクソン人と戦っていたブリトン人指導者)の甥アルトス(アルトリウス)となっている(もちろんアクィラも登場するが)。つまり本書はアーサー王伝説の翻案なわけであるしかも『ともしびをかかげて』よりも長い。『ともしびをかかげて』は、20年ほどを描くが、後者は40年ほどのスパンがある。本書は明らかに大人向けであり(ファンWikiにもFor Adult Readersとある)、児童書である他書と毛色がかなり異なる。

 『夜明けの風』はアルトスよりも100年ほどあとの時代で、デオルハムの戦いで壊滅したブリトン人王族の生き残りオウェインが指輪を持っている。『剣の歌』では主人公ヴァイキング少年ビャルニ(指輪は、ウェールズで暮らす少女アンガラドが持っている)になっている。そして時代的にはもっと最後にあたる『盾の輪』の主人公もまたヴァイキング少女フライサと孤児ビョルン(後者指輪を持っている)で、湖水地方に立てこもってノルマン人抵抗する様が描かれる。

 見ての通り、厳しい立場に立たされた者を主人公にするというプロットはほぼ一貫している。『第九軍団のワシ』は父親不名誉(ちなみに時代はあのハドリアヌス帝の治世にあたる)、『銀の枝』はカラウシウス帝に忠義を尽くした故に叛逆者となってしまった二人(なおこの頃の皇帝といえばディオクレティアヌスだ)、『辺境オオカミ』は軍人としての失態だが、同時にローマ帝国辺境民族ピクト人)との戦いが背景にある。『ともしびをかかげて』は撤退するローマから脱走して敢えてブリタンニアに残った主人公の苦労が描かれるが、彼の立場を厳しくしているのは、サクソン人のブリタンニア侵入である。サクソン人と戦う側が主人公になっているのは『夜明けの風』が最後で、『剣の歌』以降はヴァイキング主人公になっている。アングロ・サクソン人ブリテン征服が一段落して平和になったと思ったらデーン人がやってきたわけだ。さらにそのデーン人ノルマン・コンクエストで痛めつけられる(ノルマン・コンクエストは、思いっきり誇張すればデーン人(+アングロ・サクソン人)対ノルマン人の戦いであり、こいつら全員元をただせば海賊である)。ローマ人、ピクト人ブリトン人、サクソン人、デーン人ノルマン人イギリス史に登場する諸民族の融和がシリーズのコンセプトとなっている(それは第一作の時点から明らかで、イルカ指輪は父を殺害したピクト人長老マルクスに返却している)。

 出版年代を見ると、最初の『第九軍団のワシ』とシリーズ最終作となる『盾の輪』がもっとも早く出ていることが分かる。そして63年の『落日の剣』まではほとんど2年おきに出している。それから間が空いて80年の『辺境オオカミ』と遺作の『剣の歌』がある。特に『剣の歌』は推敲が十分でないように思われる箇所もある(作業途中で亡くなってしまったのだろう)。日本語訳では『ともしびをかかげて』が一番早い(おそらく、内容的に最も評価されているのではないかと思う。カーネギー賞もとっているし)。明らかに児童文学ではない『落日の剣』はともかく、児童文学作品でも猪熊訳と山本訳(と灰島訳)とに分かれる。版権取得の問題かもしれないが、あるいは猪熊作業量の限界だったのだろうか(1928年まれだし)。そもそも夜明けの風』は『ともしびをかかげて』の割と直接的な続編といって良いだろう。なお、自分の親は子どもの頃に『第九軍団のワシ』と『ともしびをかかげて』を読んでいたようだ(サトクリフ名前を出したら「あの小説か」と反応があった。結局「三部作」を貸している)。年齢が結構高い人でも、その二つは知っているのではなかろうか。

 英語圏では多分されていない「四部作」(第九軍団のワシ~ともしびをかかげて)という言い方も理由がないではない。この四つはシンメトリカルな構成をしている。『第九軍団のワシ』『辺境オオカミ』と『銀の枝』『ともしびをかかげて』(つまり13・24)と並べられる。前者では、主人公は百人隊長として失敗したあと、北方辺境名誉回復を遂げる。後者では、大陸への渡海という選択肢を捨て、ブリテン南部で戦う。「四部作」はアクィラ家のアイデンティティローマからローマンブリテンへと移り変わっていく物語なわけである(既に『銀の枝』でカラウシウス帝の口からローマ帝国亡き後にどうローマを残すのかというテーマが語られる)。そしてもはや「アクィラ」という名前が語られなくなった世でも、困難に立ち向かうアクィラ家の精神は、イルカ指輪象徴されてあとからきた民族へと受け渡されていく。そして現代イギリス人にも・・・というのがサトクリフの言いたいことなのだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-03

anond:20230503204614

フニクリフニクラ(鬼のパンツはいパンツ 又はスパリゾートハワイアンズ)

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-13

野球イタリア代表応援歌っぽい曲3選

volare高校野球など)

フニクリフニクラ(大阪ガス野球部など)

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-07

anond:20221103164457

ツイートでもバズってた2000年のC58の事件についてのレポートだな

コミケ将棋倒しは「起きています」。
C58(2000年夏)3日目西館将棋倒し事件。既に20年以上前の事なのでほとんど指摘する人は居ませんが、最大手サークル[CUT A DASH!!]の列形成に失敗し開場と同時に人が将棋倒しになりました。死者が出なかったのは運が良かったからにすぎません。https://t.co/L6qdxYECUIクリフ (@bottikurihu)October 31, 2022

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp