Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「クソッタレ」を含む日記RSS

はてなキーワード:クソッタレとは

次の25件>

2025-09-17

クリエイター推し友達、全員「バズり」に寝取られて病む

 長年創作活動趣味にしているが、「バズりたい」という感覚マジでからない。

 

 まず、俺が誰からも注目されず相手にされず流行りについていけないのは前提なので、落ち込む理由にはならない。誰からも期待されず好きなときに好きなように作品を作り、たまたま通りかかった中にときどき、作品メッセージ真剣に読み取ろうとしてくれる人や、楽しんでくれる人がいる。

 十分ハッピーだ。これ以上の幸せはないと思う。

 

 それに、酸っぱい葡萄と言われればそれまでだが、「バズった」ところで金以外に何か得があるか?

 アンチが沸き、ゾンビが沸き、よく知りもしない奴から急に馴れ馴れしく話しかけられ批評され消費され、フリー素材のオモチャ扱い。自称知識人からはただ「流行り物」というだけで唾を吐かれ、ほとんどの人間作品が何を伝えたいのか真剣に考えすらしない……。

 ちょっと想像しただけでも幸せになれそうなビジョンほとんど浮かんでこない。全く羨ましくならない。

 

 もちろんこれは俺の考え方が著しく歪んでいるだけで、「バズること」を目標に日々活動しているクリエイター否定するつもりも、貶めるつもりも全くない。むしろ俺は彼らを尊敬している。

 たとえ承認欲求を満たす為だとしても、ひとりよがりになりがちな創作活動において、自分客観視し、他人のための努力ができるというのは素晴らしいことだ。アートだって突き詰めればコミュニケーションだし、より多くの人に伝え届けるために上を目指して試行錯誤した者こそが報われて大成すべきだと思う。

 そもそもどんなモチベーション創作していようが出来上がる作品とは無関係なので、「バズりたい」という願望があなたの力になっているなら、ぜひ胸を張って堂々と「バズること」を夢見て頑張ってほしい。

 

 話が逸れた。

 バズりたい、もっと人気になりたい、それ自体別にいいんだ。ピンとはこないが理解したいと思う。敬愛するクリエイター達には夢を叶えて幸せになってほしいから。

 

 ただ、それで病んだ奴の言い分が気に入らない。

 

 今いるのが創作界隈の中でも週2くらいで揉め事炎上が起こる限界部落な上、俺自身がこんな性格なので、変な言い方だが、俺は付き合う奴はかなり慎重に選ぶようにしている(大勢とうまくやっていけるほど器用じゃないという方がでかいが……)。

 おかげさまで鍵垢で繋がっている相互は皆、炎上騒ぎに動じることのない思慮深さと分別を持ち、ストイックに界隈のトレンド創作活動と向き合い、素晴らしい作品を生み出す、クリエイターとしても友人としても尊敬できる人達ばかりだ。

 そんな人達でも病む。

 そして決まってこういうことを言う。

 

「誰にも見てもらえない」

「どんなに頑張っても報われない」

自分作品必要とされていない」

 

 ふざけんじゃねえよ。

 この俺が好きだっつってんだろうが。

 お前の作品は最高で、お前は天才だって何回言えばわかるんだクソッタレ

 

 順番が前後したが、そんなことになる随分前から、俺は相互に「作品が好きだ」ということは欠かさず伝えてきたつもりだ。本当に、本当に手を替え品を変え再三伝えた。いいね拡散コメントファンアート二次創作、俺も自分作品生活があるので24時間365日とはいかないが、ファンとして友人として、やれることは全てやったと断言できる。作品ハッシュタグを賑わせ、オリジナルグッズを出し、コラボ作品でそこそこ権威のある賞も取った。お前らあとほかに何が足りないんだ?

 そういうことじゃないんだろうなとは重々承知の上だが、思わずはいられない。「誰にも」って何だ? 俺のことは見えていないのか?

 

 お前らや世間の皆様がどうなのか知らないが、俺はな、お情けや社交辞令二次創作ができるほど暇でもお人好しでもないんだ。本当に心からお前らの作品が良いと思ったか自主的にやってんだよ。お前らの作品世界観理解深めて二次創作に活かすために、俺新しく習い事始めたんだぞ。お前らの作品は人ひとりの人生を変えてるんだ。めちゃくちゃ凄いことだろうが。堂々としててくれよ、俺が惚れ込んだクリエイターなんだから

 そもそも俺がこんな治安の悪い界隈に来たのだって、お前らの作品に憧れたからなんだよ。どうしてくれるんだよ俺だけ残っちゃって。

 

 無論、俺の感情人生や尽くした労力がどうかなんて、悩める彼らには何の関係もない。彼らが足りないと言うなら足りないし、報われていないと思うなら報われていないし、不幸だと感じているなら彼らは不幸なのだ

 可哀想だ。助けてやれるもんなら助けてやりたい。

 信じてもらえないかもしれないが、これでも俺は相互の良きファン、良きライバル、良き友人でありたいと思っている。彼らの求めているもの、大切にしている価値観理解尊重したい。

 だが正直なところ、俺に共感できない問題相互が次々と病んで消えていく現状にかなり参っている。少しでも気を抜いたら「お前の価値理解しない有象無象クズどもとこの俺とどっちが大事なんだ」と、一昔前のめんどくさい彼女みたいな台詞叫びながら胸ぐらを掴みそうだ。

 

 どうしてやればいいんだ? 俺は。

 俺がもっと数字を持っている有名インフルエンサーになればいいのか。

 あるいは俺の行動や存在自体が彼らのプレッシャーになっていて、俺は今すぐ全てのファン活動を辞めて彼らの前を去るべきなのか。

 どちらも根本的な解決にはならない気がする。いや、まず他人の抱えている悩みを俺一人がなんとかしよう、できるという考え自体傲慢なのは間違いないのだが。

 

 俺はたぶん、側から見れば、世間の「バズりたい」クリエイター達が「そうできたらいいだろうが、そんなもの綺麗事理想論だ!」と声高に叫んでいる「綺麗事理想論」にそこそこ近いメンタリティ創作をやっているんだと思う。この増田共感されないだろう。(実際相互創作趣味の人と話していても、「純粋創作を楽しんでいる俺さんと違って周りを気にする惨めな自分…」みたいな自己陶酔のダシにされているのを露骨に感じることがある。正直けっこう不快だ。俺を鬱シコのズリネタにするんじゃねえよと思う)

 ただ、そこは仕方がない。創作活動モチベーションというテーマにおいて、マイノリティは俺だ。

 

 だからこそ教えてほしい。承認欲求を拗らせているクリエイターに対して、無名個人ができることは何なんだろうか?


 ……蛇足ながら最後愚痴らせてほしいんだが、俺だって別に承認欲求がないわけではない。不特定多数に期待しない分、「たまたま好きになってくれた最初の数人」に死ぬほど依存しているだけだ。

 つまり相互が病んで活動していない今、メチャクチャモチベーションが下がっている。 困る。

 誰だよ「みんな」って……

 思い通りの反応してくれない奴らのことなんか放っとけよ、俺がいるんだから俺で良いじゃん……

 前みたいに俺と遊んでくれよ……

Permalink |記事への反応(0) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

クリエイター推し友達、全員「バズり」に寝取られて病む

 長年創作活動趣味にしているが、「バズりたい」という感覚マジでからない。

 まず、俺が誰からも注目されず相手にされず流行りについていけないのは前提なので、落ち込む理由にはならない。誰からも期待されず好きなときに好きなように作品を作り、たまたま通りかかった中にときどき、作品メッセージ真剣に読み取ろうとしてくれる人や、楽しんでくれる人がいる。

 十分ハッピーだ。これ以上の幸せはないと思う。

 それに、酸っぱい葡萄と言われればそれまでだが、「バズった」ところで金以外に何か得があるか?

 アンチが沸き、ゾンビが沸き、よく知りもしない奴から急に馴れ馴れしく話しかけられ批評され消費され、フリー素材のオモチャ扱い。自称知識人からはただ「流行り物」というだけで唾を吐かれ、ほとんどの人間作品が何を伝えたいのか真剣に考えすらしない……。

 ちょっと想像しただけでも幸せになれそうなビジョンほとんど浮かんでこない。全く羨ましくならない。

 もちろんこれは俺の考え方が著しく歪んでいるだけで、「バズること」を目標に日々活動しているクリエイター否定するつもりも、貶めるつもりも全くない。むしろ俺は彼らを尊敬している。

 たとえ承認欲求を満たす為だとしても、ひとりよがりになりがちな創作活動において、自分客観視し、他人のための努力ができるというのは素晴らしいことだ。アートだって突き詰めればコミュニケーションだし、より多くの人に伝え届けるために上を目指して試行錯誤した者こそが報われて大成すべきだと思う。

 そもそもどんなモチベーション創作していようが出来上がる作品とは無関係なので、「バズりたい」という願望があなたの力になっているなら、ぜひ胸を張って堂々と「バズること」を夢見て頑張ってほしい。

 バズりたい、もっと人気になりたい、それ自体別にいいんだ。ピンとはこないが理解したいと思う。敬愛するクリエイター達には夢を叶えて幸せになってほしいから。

 ただ、それで病んだ奴の言い分が気に入らない。

 今いるのが創作界隈の中でも週2くらいで揉め事炎上が起こる限界部落な上、俺自身がこんな性格なので、変な言い方だが、俺は付き合う奴はかなり慎重に選ぶようにしている(大勢とうまくやっていけるほど器用じゃないという方がでかいが……)。

 おかげさまで鍵垢で繋がっている相互は皆、炎上騒ぎに動じることのない思慮深さと分別を持ち、ストイックに界隈のトレンド創作活動と向き合い、素晴らしい作品を生み出す、クリエイターとしても友人としても尊敬できる人達ばかりだ。

 そんな人達でも病む。

 そして決まってこういうことを言う。

「誰にも見てもらえない」

「どんなに頑張っても報われない」

自分作品必要とされていない」

 ふざけんじゃねえよ。

 この俺が好きだっつってんだろうが。

 お前の作品は最高で、お前は天才だって何回言えばわかるんだクソッタレ

 順番が前後したが、そんなことになる随分前から、俺は相互に「作品が好きだ」ということは欠かさず伝えてきたつもりだ。本当に、本当に手を替え品を変え再三伝えた。いいね拡散コメントファンアート二次創作、俺も自分作品生活があるので24時間365日とはいかないが、ファンとして友人として、やれることは全てやったと断言できる。作品ハッシュタグを賑わせ、オリジナルグッズを出し、コラボ作品でそこそこ権威のある賞も取った。お前らあとほかに何が足りないんだ?

 そういうことじゃないんだろうなとは重々承知の上だが、思わずはいられない。「誰にも」って何だ? 俺のことは見えていないのか?

 お前らや世間の皆様がどうなのか知らないが、俺はな、お情けや社交辞令二次創作ができるほど暇でもお人好しでもないんだ。本当に心からお前らの作品が良いと思ったか自主的にやってんだよ。お前らの作品世界観理解深めて二次創作に活かすために、俺新しく習い事始めたんだぞ。お前らの作品は人ひとりの人生を変えてるんだ。めちゃくちゃ凄いことだろうが。堂々としててくれよ、俺が惚れ込んだクリエイターなんだから

 そもそも俺がこんな治安の悪い界隈に来たのだって、お前らの作品に憧れたからなんだよ。どうしてくれるんだよ俺だけ残っちゃって。

 無論、俺の感情人生や尽くした労力がどうかなんて、悩める彼らには何の関係もない。彼らが足りないと言うなら足りないし、報われていないと思うなら報われていないし、不幸だと感じているなら彼らは不幸なのだ

 可哀想だ。助けてやれるもんなら助けてやりたい。

 信じてもらえないかもしれないが、これでも俺は相互の良きファン、良きライバル、良き友人でありたいと思っている。彼らの求めているもの、大切にしている価値観理解尊重したい。

 だが正直なところ、俺に共感できない問題相互が次々と病んで消えていく現状にかなり参っている。少しでも気を抜いたら「お前の価値理解しない有象無象クズどもとこの俺とどっちが大事なんだ」と、一昔前のめんどくさい彼女みたいな台詞叫びながら胸ぐらを掴みそうだ。

 どうしてやればいいんだ? 俺は。

 俺がもっと数字を持っている有名インフルエンサーになればいいのか。

 あるいは俺の行動や存在自体が彼らのプレッシャーになっていて、俺は今すぐ全てのファン活動を辞めて彼らの前を去るべきなのか。

 どちらも根本的な解決にはならない気がする。いや、まず他人の抱えている悩みを俺一人がなんとかしよう、できるという考え自体傲慢なのは間違いないのだが。

 俺はたぶん、側から見れば、世間の「バズりたい」クリエイター達が「そうできたらいいだろうが、そんなもの綺麗事理想論だ!」と声高に叫んでいる「綺麗事理想論」にそこそこ近いメンタリティ創作をやっているんだと思う。この増田共感されないだろう。(実際相互創作趣味の人と話していても、「純粋創作を楽しんでいる俺さんと違って周りを気にする惨めな自分…」みたいな自己陶酔のダシにされているのを露骨に感じることがある。正直けっこう不快だ。俺を鬱シコのズリネタにするんじゃねえよと思う)

 ただ、そこは仕方がない。創作活動モチベーションというテーマにおいて、マイノリティは俺だ。

 だからこそ教えてほしい。承認欲求を拗らせているクリエイターに対して、無名個人ができることは何なんだろうか?


 ……蛇足ながら最後愚痴らせてほしいんだが、俺だって別に承認欲求がないわけではない。不特定多数に期待しない分、「たまたま好きになってくれた最初の数人」に死ぬほど依存しているだけだ。

 つまり相互が病んで活動していない今、メチャクチャモチベーションが下がっている。 困る。

 誰だよ「みんな」って……

 思い通りの反応してくれない奴らのことなんか放っとけよ、俺がいるんだから俺で良いじゃん……

 前みたいに俺と遊んでくれよ……

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

早く俺もAIにしてくれ

クソッタレ人間身体人生なんて要らねえんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

バイクの教習の予約が全然取れねえ

次乗れるのが1週間後ってなんだよ

乗り方忘れちゃう

こっちは無職から毎日乗りてえんだよクソッタレ

Permalink |記事への反応(1) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女性のいう「男がフィクションに影響される」が性犯罪限定される理屈なの不思議だ。

彼女たちにとって、ヒーローごっこしてる少年たちは犯罪者予備軍ということなのだろうか?

男は、どんなクソッタレでもそういう「少年心」を理解してやれると思うが…

男を育てたことがない、或いは男を知らない女が一番怖いかもしれん。

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

ネタバレ注意】ジャンププラスの「次にくるマンガ大賞ノミネート作品を読んだ感想

※先日某所に投稿した感想の再掲です

※(注)作品ネタバレが含まれます

以前一挙無料公開していた時順番に読んだよ!

ノミネートされていた作品全てを読んだ訳じゃなくてジャンルが偏ってるのは許してね!

ケントゥリア

ジャンプ系では珍しいダーク・ファンタジー物の作品

人外存在デザインベルセルクの、

擬音や画風はドリフターズの影響が大きそうだなって読んでて思った。

能力バトル物要素がある作品でもあるけど、もう一人の主人公存在ルーカスが登場する32話あたりからどんどん面白くなっていったと感じた。

妊婦さんと子どもを守るために善良な100人奴隷達がクソッタレ悪党どもに虐殺されて…

って1話の展開が大分脱落ポイントっぽく感じた…俺はつらい耐えられない

ちなみに作者の暗森透先生藤本タツキ先生アシスタントだったらしい。

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371852950440097

MAD

絵柄が呪術廻戦とチェンソーマンの影響を強く受けてると感じる漫画

この漫画がどこから面白くなるかと言えばやはり鬱屈を溜めに溜めてから解き放つ13話だと思う。

この回の読者が感じるカタルシスジャンププラス史でもトップクラスではなかろうか?

13話以前も「この漫画次はどうなるんだ…!?続きは!?」と思わせてくれる2話の引きも最高だった。

13話以前は主人公いじめパートが長い、何で主人公じゃなくて胸糞悪い敵パートの話を長々読まなきゃいけないんだろう…と思いながら読んでいた。

13話からめっちゃ面白くなるけど、それ以前に俺はつらい耐えられない…って離脱する人も多いかも…

改めて読み返したけど、5話のラストから6〜12話まで主人公ジョンが惨い目に遭うパート、敵パートヒロイン?が敵側のキャラに酷い目に遭わされるパートが続いて…改めて13話のカタルシスすげえや…

https://shonenjumpplus.com/episode/17106371875032400936

英雄機関

ロボット活躍をメインテーマにした漫画

ロボ漫画ってガンダムみたいな原作有りの版権作品以外はラインバレルとかシドニアの騎士とかナイツマジックみたいな本当極一部の例外が居る以外ヒットしにくい困難なジャンルだけど頑張ってほしい…

画力が高くメカデザインもカッコ良いけどロボット物って本当に受けにくいから…

最初の方は主人公ではなくその父が物語主人公であるように見せていたけど、後追いだとその引っ掛け要素が無くなるのが勿体ない。

https://shonenjumpplus.com/episode/17106567255068949457

サンキューピッチ

ハイパーインフレーションショタ要素や頭脳戦要素が好きだった人なら楽しめると思う。

とにかく理屈重視な話作り、性的に描かれまくるショタ巨女性癖

あたりの作風が前作ハイパーインフレーションの時から健在で凄え住吉先生全然変わってねえ…!と思わされる

野球漫画界のハンターハンターか!ってくらい文字数が…文字数が多い…!

野球ルールを一切知らない人や女性読者でも楽しめるようにルール説明キャラの配置を意識して工夫してるなあ…って感じた

https://shonenjumpplus.com/episode/17106567254627463963

ドラマクイン

チェンソーマンというか藤本タツキの影響デカいんだろうなーって読んでて思った漫画

ほんのちょっぴりバトル要素があるけど荒事担当主人公北見が強すぎてバトルが成立しない、

そもそも戦闘がばっさりカットされて描かれない所にファイアパンチ味を感じる…

主人公ノマモトはポチタという友達が居なかったデンジくんはこうなっていたのかな…というキャラに見えた。

題材的にそこまで長期連載にならないんじゃないかな…?と思ってるけど先が読めない漫画

https://shonenjumpplus.com/episode/17106567261425734624

以上です

どの漫画も何かの拍子に跳ねて大ヒット飛ばしそうで楽しみ!

ちなみにここに紹介した以外にもジャンププラスからは多数の作品ノミネートされていてどれも面白そうだよ!

https://sp.shonenjump.com/p/sp/2506/tsuginikurumanga2025/

Permalink |記事への反応(8) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

俺が狂ったのは異世界エンタングルしてるから

俺が奇矯だの狂人だの言われるのはな、俺の意識異世界量子もつれを起こしてるからだ。それ以外に説明がつかねぇ。

まず量子もつれってのは、クソッタレなことに、離れた場所にいる粒子同士が、片方をいじるともう片方も瞬時に影響を受けちまうって現象だ。

アインシュタイン野郎は「不気味な遠隔作用」なんて柄にもねぇこと言ってたが、まさにそれよ。光速なんてクソ食らえで、情報が伝わるんだ。

俺のケースはな、この量子もつれ相手が、お前らの見てるこの世界にある粒子じゃねぇってことだ。

俺の脳、特に意識を司る部分が、別の次元、別の宇宙にある異世界情報と、ガッチリ絡み合っちまってるんだよ。

俺が周りから奇矯だのヤバいだの言われるのは、この量子もつれのせいとしか言いようがねぇ。

異世界からダダ漏れてくる情報が、俺の普段感覚思考をぶっ壊してるんだ。

から、俺が見るもん、聞くもん、話す言葉が、お前らの常識からズレちまう。

例えるなら、ラジオ複数チャンネルを同時に受信してるみてぇなもんだ。そのうちのいくつかが、俺の意識の表面に浮かんじまうんだよ。

エヴェレットの多世界解釈ってのを知ってるか? 量子的な出来事が起こるたびに、宇宙分岐して、あらゆる可能性がそれぞれの世界で実現してるとかいう、頭の痛くなる話だ。

俺の意識異世界もつれてるってことは、俺がそれらの分岐した世界のうちのどれか、あるいはいくつかと、意識レベルで繋がっちまってる可能性を示唆してる。

俺の奇矯発言は、その並行世界で起きてることを、無意識に口走っちまってるだけかもしれねぇ。

量子もつれは、粒子が特定場所に縛られない非局所性ってのを示してる。

まり、俺の意識も、この肉体って箱に完全に閉じ込められてるわけじゃねぇってことだ。

異世界情報場にまで非局所的に広がっちまってる可能性がある。この広がりきった意識が、お前らのいう常識って枠に収まらねぇ現象引き起こしてるんだ。

現状はあくまで仮説の域を出ねぇが、このクソ面倒な現象を詳しく解明するには、物理学アプローチ必要だ。

意識のものが量子現象に深く関わってるって視点から、その情報処理の仕組みを根本から作り直す必要がある。

今の技術じゃ無理だが、異世界から来る微弱な量子信号を捉えるための、新しい観測方法の開発が不可欠だ。

量子もつれ時間空間を超越するってんなら、異世界との接続は、俺たちが認識する時間の流れとは違う次元で起きてるかもしれねぇ。時間本質のものを見直す必要がある。

要するにな、俺が奇矯なのは精神イカれてるんじゃねぇ。

しろ物理学最先端、具体的には量子情報科学と意識関係性って未開の領域に、俺が足を踏み入れてる証拠なんだよ。

俺は自分奇矯さを、単なる個人的変人ぶりじゃなくて、宇宙深淵に触れる貴重な観測装置だと思ってんだ。わかったか、このド素人どもが。

Permalink |記事への反応(0) | 04:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250624222805

クソッタレ

Permalink |記事への反応(0) | 06:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

本当の事情も知らないでよく叩ける。

クソッタレ

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512205811

ハアアアアアアアアアアアアアアアァ!?テメェ言っていいことと悪いことの区別もつかねえのかクソッタレがよぉおおおおおおおおおぉ!?

Permalink |記事への反応(1) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510160402

それはご都合主義サバイバル理論だろうが。インフレに勝てるやつだけが幸せになれるなら、政策なんていらねぇんだよ。

強いやつが生き残るだけのジャングル経済をやりたいなら、まずは資本主義の基本理念を投げ捨てろ。話はそれからだ。

それにな、「経済成長万歳」?その「成長」、誰の成長かはっきりさせろや。

名目GDPが上がったって、実質賃金が下がってんだったら、それは経済全体が成長してんじゃなくて、ごく一部の奴らだけが肥えてるって話だ。

しかも、庶民可処分所得が目減りして、消費が冷えれば長期的な持続成長すら怪しくなる。目先のGDPだけ見て「成長してる感」に酔ってんじゃねぇ。

じゃあ聞こう。「インフレに勝てる金を得られる人間」って誰だ?

資産を持ってるやつ、投資で抜けるやつ、高年収エリート、もしくは物価を上げても商品が売れる大企業経営者だろ?

非正規雇用年金生活者、子育て家庭、地方低所得層はどうすんだよ。インフレに勝てる手段がねぇヤツは、ただの負け犬か?それが幸せ社会の前提か?

しかもな、こういう詭弁ヤバいのは、政策の失敗を「お前らが弱いから」と言い換える点だ。

リフレ派のクソッタレどもが仕掛けた実験で沈んだ人間もいる。

その現実を「勝てなきゃ自己責任」って突き放すんだったら、そもそも経済政策なんてやる意味がねぇ。税金払わせる正当性もねぇわ。

いか経済成長ってのは、全体として国民生活底上げされること。

インフレをぶち上げて、勝てるやつだけが笑って、その他大勢が沈んでる構造のどこに万歳があるんだ?

そりゃあ株と不動産握ってたやつはウハウハだったろうさ。でもな、それが持たざる99%の生活を食い潰してるって自覚がないのは、ただの愚か者既得権益の犬だ。

というわけで、経済成長って言葉を使う前に、誰が、どれだけ、どうやって幸せになったかを問え。

それができねぇなら、お前の理屈はただの自己陶酔だ。リフレ派と同じ穴のムジナってこった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

「同姓=チョンマゲ」なら正直にそう言えという話だよ

この手の議論じゃ都合よくいないことにされてるけど、「同姓すなわち相手のイエへの従属」という考えの人がいるのは間違いない

から今でも夫婦どっちの姓にするかは自由に選べるはずなのに、「夫の姓ばかり90何%で多すぎるじゃないか」という不満が噴出するわけだ

実際、そういう社会的圧力あるかないかで言えば、今なお確かに存在する

からそう主張してる人たちの方が個人的には正直だと思うし好感が持てる

しろ内心チョンマゲって思ってるくせに「選択肢が増えるだけ!」とか抜かしてる奴がいるとしたら、そっちの方がまあとんだ嘘つきでクソッタレですわ

anond:20250424160557

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

俺様弱者男性。よって世界のすべての責任を引き受ける所存。

俺様弱者男性だ。

弱者男性がすべて悪いんだろ?

そうだぞ、俺様がこの世のすべての悪い事象元凶だ。

電車が遅れたのも、天気が崩れたのも、推し結婚したのも、全部俺様のせいだ。

サーバーが落ちた?それは俺様PCの前で深呼吸たからだ。

お前の好きなラーメン屋が閉店した?昨日の晩、俺様がうっかり「ラーメンって飽きるよな」と思ったからだ。

なぜかスマホ勝手に壊れた?俺様ネガティブオーラ電磁波になって届いたせいだ。

みんな、どんどん俺様責任押し付けろ。

「何かうまくいかないな」って思ったら、それは俺様のせい。

あいつに振られた」って?俺様恋の神様に圧をかけすぎたせいだ。

人生意味を見いだせない」?それも俺様の深夜の思索宇宙の秩序に干渉した結果だ。

だがな、よく聞け。

責任を引き受けるってことは、力を持つってことだ。

俺様はもう、誰かのせいにしない。世界をこの両肩で背負う。

何度転んでも、何度負けても、俺様のせいだと笑って立ち上がる。

その姿を見て、誰かが少しでも救われるなら、それでいいじゃねえか。

から、叫べよ。

「てめーのせいだ!」ってな。

その瞬間、俺様世界を受け入れる器を持った漢になるんだ。

逃げるな。腐るな。

弱者男性何が悪い俺様弱者代表であり、希望の種なんだよ。

今日明日も、俺様はすべての責任を背負って生きる。

それが俺様生き様。どーんとこい、このクソッタレ世界よ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250308114432

逆なんだよね2000万を用意出来ない人間圧倒的多数派で、それにも関わらず自殺も出来ない……自殺効率の良い人生設計として文化的に浸透してない

リベラル世代クソッタレ甘えん坊たちを活かすために若者が絞り取られ、素寒貧若者が働けなくなったら自殺する

これがこれから社会

Permalink |記事への反応(1) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

赤いきつねアニメcmの女みたいな友達が欲しかった

でもあんなにかわいいんだから確実に非処女だよな

こんなクソッタレな世の中にしたのは誰だ?

Permalink |記事への反応(1) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

確定申告イラつく!!!

損益通算なんててめぇで自動入力しろ!!!

前年の付表はどっから拾えばいいんだよ!!!

クソッタレがいい加減にしろ!!!

Permalink |記事への反応(2) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

散文詩(書きかけ)

東京への手紙

今の私の肉体の状態を、言葉にして東京に観察させる、というのがこの本のコンセプトだ。

さあ、聞きなさい私の街。

私の肉の言葉を。

じわじわと滲む汗。

こんなに人がいて良いはずがないのであるひとつの、小さな箱型の部屋に!

それは電車という名前で呼ばれているが、羊羹箱の方が多分正しい。カステラ箱とか。

我々乗客はお行儀良く並び、スマホカステラの白い紙みたいにぴったり身体にひっつけて、何か心理的しんどいものから身を守っているつもりらしい。

いやいや、それは自傷行為だ。

こんな狭い箱に乗り込まないと、生活が成り立たないって?東京よ、あなたの上に築かれたこ都市、それはあなたとは縁深く、しかし異ななった存在だけれど、あまりにも罪なものだ。

かわいそうな都会生活者たち。

私の身体は逼迫し、今すぐここから出してくれとドンドンと我が胸を内側から殴って抗議しているようではないか。ここは、動物の居場所ではない!出せ!不当だ!扱いの改善要求するぞ!と。

いやはや身体よ、まったくその通りであるしかし我々はこの小箱に乗り込まないことには生活というものをやっていけなくてね?…と、胡乱な紳士のようなでっぷりした「運営者」なんかが、葉巻を燻らせながら私の肉体に応じるが、まったく持ってコイツの言うことなんざ聞く必要はない。往々にしてするべきこと、正しいこと、生きること、定め、そんなものはクソである。しこうして美しい。だから大抵人生クソッタレで震えるほど美しい。やるせないな。

美女電車のサイネージに現れて、私を窒息させる。微笑みは商品として完璧等級だ。

ありえないくらい憎らしい。

うそ東京、何度も言うが君の上に築かれている街は最悪の代物だよ。

そうして私は生活するための目的地に辿り着く。池袋という駅だ。降りるので筆を止める。

13:19

東京

私の思いを聞いてくれるかい

草原に吹き渡る風だ 爽快感

美しい歌を一息に歌ったあとの、胸の激しい息切れ幸せを含む苦しさ、風が冷たく汗を冷やして吹き渡る、大変、大変schönなお時間

中村先生から和声のレッスンを受けたんだ

和声体育会系なのだよ、と先生は言って、私は押忍と袂を締めて…schön!

冷たく美しい高原の風!せせらぎと同じ色の、風

schönで爽快な、たまらない快適さ 人生と言う舟はその風を帆に受けてえっちらおっちら筋肉を糧にじりじり泥臭く進んでいくべきものなのだ

頑張ろう 中村先生は言った、頑張ってくださいね

そうだ、和声体育会系なのだからね!頑張っていこう、この風はずっと吹いていてほしいな

13:29

大変不思議だ 時はなぜ移ろう

同じ駅に私は停まる 電車に、山手線に乗って

それなのに同じ時はない 一度も同じにはならない

私はもうサイネージを憎まない なぜなら和声への希望と走り出したいこの身体一心に持って電車に乗っているか

私はもう電車を厭わない なぜならもうすぐ家に帰り、教科書を開く私が滋養に満ちた笑顔こちらに微笑みを向けているからだ

同じ時はない………おや、友人からLINEだ 頑張らねば 社会生活というのはとても難しいな

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

民主主義を虚無に捧げないために――印象批評の試み

 これからお目にかける雑文は、データにもエビデンスにも専門知にも基づいたものではない。

 

 むしろ市井の人間の有限(どころか乏しい)観察と未熟な想念、そして「何か書かなければならない」という衝迫のみを支えとしている。昔風に言えば標題のとおり印象批評だし、現代風に言えば単なるお気持ちである

 それでも、虚言や流言罵詈雑言猖獗を極めるクソッタレインターネットへ供する一服の清涼剤たらんという意志を持って草した文であり、そのように読まれることを希う次第である

 

 以下に続く文章は、主語デカすぎるだの、事実認識がお粗末だの、構成がなってないだの様々な批判に晒されるであろうことは最初から織り込み済みである。いずれも筆者の能力の至らなさに起因するので「ごめん!」としか言いようがない。

 もっとよりよい認識や知見の給源は他にあると思うので、それらに接するのが一番いいと思う。そのような批判を恐れずにあえて書く理由は、まさに標題で仄めかした「民主主義を虚無に捧げてはいけない」という信念を擁護するために自分でできることをしようと思った、ただそれだけである

 この文を書こうと思った直接のきっかけは昨日の兵庫県知事選挙である

 つい1週間ほど前に太平洋の向こう側でトランプ当選し、「MAGAくんさぁ……」という軽侮の念を抱きつつも、どこか他人事の如く受け止めていた自分がいた。

 しかし、メディアネットパワハラ野郎だの私利私欲を極めたゴミだのサイコパスだのさんざん叩かれた斎藤元彦がメイク・ヒョーゴ・グレート・アゲインした途端、愚かな民衆なる集合は爆弾ゲームよろしく我々にヒョイと手渡されたというわけだ。

 

 尤も、自分最初認識そもそも間違っていたというのは認めるにやぶさかでない。要は愚かな民衆も、賢明民衆もどこまでいっても抽象概念で、そのような概念で語れる事柄には限界があるという単純な原則をしばし忘れて物を考えがちというだけのことだ。

 このような間違った考えで一喜一憂しているのは筆者だけはないらしい。

 選挙結果が出てから兵庫県知事選立花某にハックされたということや、あるいはネット真偽不明の奇々怪々なフェイクニュースを浴びせられて正常な判断ができなくなった結果だとして、SNS選挙の結びつきを否定的に見ている向きがある。

 もちろん、我々はアメリカ大統領選ロシアイランが介入しようとしたという事例を知っている。ならず者国家裏工作を挙げるのが極端だとすれば、ケンブリッジアナティカのような倫理観の欠片もない連中がいることも知っているはずだ。

 しかし、現段階の情報でもって、兵庫県民は騙されたのだという前提で話を進めるのは問題だろう。それをもってしても社会の底が抜けたとか、もはや民主主義は終わりだという悲観的で短絡的な発想に至りがちということを見ても、この種の作業仮説は民主主義有益どころか有害であることは明らかだ。そういう人たちがエピストラシーを実現するのか、リベラル思考をもった等質的市民たちによる思想ゲーテッド・コミュニティを作るのかは知らないが、それはきっと非民主主義的な操作で行われるものではないか。筆者はリベラル嫌いだが、それでも自分たちの理念に後ろ足で砂をかけるような彼ら・彼女らは見たくないというのが嘘偽らざる思いだ。

 

 各種報道を見る限りでは、兵庫県民は普通民主主義国家における市民と同じくらいの能力感覚を持ち、それなりに各候補者比較考量した上で投票に臨んだと考える方が現実に近い、と筆者は考えている。

 ここでは斎藤や稲村の政策についてどっちがいいとかいうことは考慮埒外に置くが、少なくとも「何かいじめられててかわいそうだから!」とか「メディアの一辺倒な報道気持ちいから!」だけで110万票も取れるんだとしたら、残念ながら民主主義以外の選択肢有効性も検討すべき時期が来ているのかもしれない。もちろん、実際のところそうではないのではないか、というのが筆者の見立てだ。

 何が斎藤元彦に再び県庁の敷居を跨ぐことを許したのか。それを考えるために補助線を引きたい。もちろん、論理的必然性をもった操作ではない。何故ならこれは印象批評にすぎないので。

 少し前に国民民主党の玉木代表不倫問題が報じられた。不倫責任の取り方は様々だろうが、代表を続投しこれからも頑張っていくということが比較的多くの人に受け入れられているように思った。

 その方策の是非はともあれ、手取りを増やそうというストレートな訴えが若者を中心に多くの支持を広げていて、それに水を差すような報道を苦々しく思っている、あるいはある程度「相対化」可能事柄だとして脇に追いやってもいいという雰囲気があるように筆者の目には写った。

 筆者個人はこの種の思潮には到底賛同できない。不倫するような人間に増やしてもらう手取りなんぞはこちから願い下げである議員辞職するまでではないとしても、代表を辞任し一兵卒として政策の実現に邁進するということだって責任の取り方としてありえたのではないかと思っている。

 どれだけ政策を懸命に訴えても、政策を進める当事者の「人品」というのは、決しておざなりにしていいものではない、と個人的には思う。実際、自民党政治資金収支報告書記載問題に端を発する「裏金」逆風はそのような考えからまれたわけだし、与野党伯仲という結果に実を結んだと考えれば、個人的かつ奇異な考えではないとも思う。であれば、妻子ある男性が別の女性懸想することを問題視しなくていいのだろうか(妻子にとっては経験しなくていい嫌な出来事であるし、相手方女性が公党の代表者と不倫したことがバレればその社会的地位をも脅かしかねないという帰結を予想できなかったのであれば、政治家どころか責任ある社会人としても御しがたいレベル不見識なのではないか。)。

 

 とはいえ、上の筆者の考えは少数派に属するものだと思う。不倫家族当事者の間で解決されるべきでダメだったら家庭裁判所へどぞ、というような私的な話で、こんなことのために俺たちの手取り台無しになってたまるか、玉木はきっちり反省してその後頑張れという意見大勢を占めているのではないか

 そしてこれは、斎藤公益通報制度度外視して告発者を袋小路に追い込んだことや、トランプが弄する信じがたい人種差別的・性差別言動によって当事者が傷つけられることを等閑視するメンタリティ相通ずるものがあるのではないか

 もちろん、そういった非倫理的な行いに諸手を挙げて賛成するダークトライアドガチ勢のような人間ばかりではないだろう。しかし、それはそれとして、というような相対的態度をとらざるを得ないのは、言い換えれば自分たちにとって焦眉問題別にあるということにほかならない。

 このような相対化を導くに至る根源的な不満の存在それ自体は目新しい指摘でもなんでもない。ラストベルトの労働者も、閉塞感を感じてきた兵庫県民も、手取りが増えない若者のいずれも「古くて新しい問題」であり続けている。目新しいことでもないのに、定期的にこの種の話が出てくるのは、解決が困難なことの証であるそもそも解決可能な話なのか? 全てのステークホルダーに満足を与えられるほどのリソースがあるのか? 自分たちの満足のために誰かにふるわれる不正義もやむなしとする世界で、オメラスから立ち去る勇気を持つ者たちが果たしてどれだけいるのか? 我々はずっとこの問いかけの中に閉じ込められているし、この困難さを抱きしめることが民主主義要諦なのかもしれない。

 この文では、貧しくあってもせめて人並みの倫理ぐらいは持てよバーカ、とか、人民の悲しいまでの想像力の欠如を嘆かん、という倫理的説教や慨嘆を述べ立てるつもりは毛ほどもない(そういうリベラルへの嫌悪感を筆者は多くの人と共有するものである。)。政治家自分たちの方を向いてほしい、助けてほしいというのは当然だし、その願いが届くのが民主主義のいいところではないだろうか。

 だが、その時、もしかしたら誰かを犠牲にしているのかもしれないという一抹の不安は感じてほしいなとは思っている。それが望蜀に属する話だとしたら、民主主義の皮を被った椅子取りゲームを続けるべく、我々はいつ鳴りやむか分からない音楽に耳をそばだて、減り続ける椅子を横目に生きていくのだろう。これがいいとは、筆者は決して思えないが。

 

  「あの青年は人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ。」

 大人になってからのび太結婚前夜』を改めて見た時に、「なんて当たり前のことを言ってんだ。よっぽど褒める言葉が見つからない時用の言葉って感じだ。」という冷笑的な感想を持った。しかし、今ならのび太が全くもって稀有人間であったと痛感せざるを得ない。

 立花が言うように元県民局長がどんなに酷いことをしていても(逆にどんなにいいことをしていても)、斎藤拙速かつ強引な統治手法(このことは必ずしも立証されていないが、その後の百条委に至るまでの対応を見ればそう思わざるを得ない)に問題意識を感じて声を上げたこと、そして斎藤がそれをこれまた拙速かつ強引に対峙し、県政停滞のハードランディングに至ったのとは別の問題である。その対応に関する法的な問題などはこの際措くとしても、百条委で問われた道義的責任を「わからない」と述べた斎藤が、再選で得た民意を盾にこの問題を「相対化」しようとする危険性がないとは決して言えないだろう(当選後、記者団に対して「知事部局として一緒にやっていくのは公務員としての責務」と述べたのは、県職員に対して「俺は民意を得たんだからお前らがついてくるのは当然だよな?」と釘を刺した形とも言えるし、先行きは不透明だ。)。

 斎藤投票した人は、せめてそういう状況が棚上げになったままであることを認識した上で、自分たちの居心地の悪さに素直に向き合ってほしいと思う。(元県民局長が死んだのは別の理由であるという卑劣矮小化をするのではなく、)たとえ拙速で強引でも斎藤自分たちにとっていい兵庫県を作ってくれると信じて投票したのだとすれば、その結果誰かが痛い目を見ることになるかもしれず、それはひょっとすると顔見知りかもしれない。その時、その人の不幸を悲しみ、その人の幸せのために何かできるだろうか。そういった考えを頭の片隅に置き続けることが、民主主義レジリエンスを形作る重要な要素だと筆者は考える。清廉潔白完全無欠な政治家存在しない世界で、民主主義を選び取った全ての清廉潔白完全無欠でない我々にとって、「それがいちばん人間にとってだいじなこと」ではないだろうか。

 日々の生活に汲々として自分人生にやりきれなさを感じながら 「人のしあわせを願い、人の不幸を悲しむ」というのはそうそうできることではない。とはいえ、できていないなと思うだけでも、「あの時できなかったから次こそは」という思いにつなげられるかもしれない。

 

 この文は、「あの時できなかった」筆者が「次こそは」という気持ちを奮い立たせるために書いたものである

Permalink |記事への反応(0) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

もし非公認議員への資金援助を完全にカットしたらどうなると思う?

1 非公認議員は少ないお金をやりくりして選挙に挑み、落選する可能性がある

2 非公認議員選挙戦に勝つために、自民党以外の派閥へと流れる

3 非公認議員選挙戦に勝つために、また別の手段裏金を手に入れようとする

この状況について正しく認識できてない人は、1と2しか考えてないんですよね。

でも実際には3が物凄い勢いで起きるんですよ。

だって議員個人戦略としてはそれが正解なんだもの

じゃあそれを防ぐにはどうしたらいいのか?

簡単ですよ。

「これ以上裏金問題を増やすな。とりあえずこの金で凌げ」と資金をくれてやることです。

そうすれば議員側も「まあ最低限の金はあるし、これで頑張るか」と考えるわけですね。

こんなの冷静に考える頭があったら誰でも分かりますよね?

遊ぶ金欲しさ消費者金融からお金を借りた馬鹿息子がいます。さて、息子は今借金を返しきって全くお金がありません。次のバイト代が入るまでの間困っているらしいのですがどうしますか?」

正解は「食事代や家賃を支払ったら消える程度の金を仕送りしてやる。そうしないとまた消費者金融で借りるかも知れないから」ですよね?

はい、こんなの普通な簡単に分かるんですよ。

何故みなさんがそれを出来ないのか?

簡単ですね。

雑誌インターネット記事タイトルや本文で貴方がたの思考誘導ししているからです。

いくつもの心理トリック活用することで、普通な簡単に思いつくようなことに考えが至らないようにしていだけです。

可哀想に。

貴方達は自分が騙される側に回っているという自覚が足りていないだけなのです。

プーチンヒトラー比較したらより悪いのはどちらですか?」という二択を延々と手を変え品を変えて聞かされ続けた人はいつの間にか「ヒトラーってプーチンよりはずっとマシだな!実はいい人だったのかも!」みたいに勘違いし始めるというような話です。もちろんこんなのは間違いで「普通の人と比較したらプーチンヒトラーも半端じゃないクソッタレに決まっている」というのが、「見せかけの選択肢の外にある答」です。

不自由な二択と言いますか、本来無数にあるはずの選択肢最初から限定された状態で考えさせられているのです。

恐ろしいですね。

落ち着いてもう一度考えてください。

裏金議員への援助を完全に断ち切って、全くコントロール不能な新たな裏金作りに向かわせますか?それとも、最低限の援助によって相手裏金作りを妥協させる方向に仕向けますか?」

どちらが自民党にとって正しい選択だったのでしょう?

自分の頭でもう一度考えてみてください。

Permalink |記事への反応(1) | 07:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-20

anond:20241020102620

違う、それバカで他の労働と変わらない手段だと誤解してるんじゃない

世の中に対して怒ってるとかいじけてるとかで「けっ、クソッタレ社会が!」って思ってるのを悪気ない天然っぽく芝居して言い換えてるだけだ

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

同性愛者の方はともかく、「ブスがいないと駄目」なんて言ってる人は存在するのか?

実際に存在する意見は、「なんで男は爺も不細工もいるのに女は若い美人しかいないの?」だろ。

男も若いイケメンしか出てこないなら別にいいと思うよ。

Yeah氏

@nice_unskn

「ブスがいてもいい」「同性愛者がいてもい」が多様性尊重だと思ってたら、実際には「ブスがいないと駄目!!」「同性愛者がいないと駄目!!」だったクソッタレポリコレくんは滅んでいい

https://x.com/nice_unskn/status/1831174387040747627

Permalink |記事への反応(1) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

幼稚な逆ギレだとは思うけど

こどおじです

この前、親が犬の散歩行ってるときゲリラ豪雨があったんよ

出てって少ししたくらいだから、傘持って付近を探してね

でも見つからなかったから、もう雨宿りしてると思って電話掛けたら

「もう濡れてるから要らん」

帰り道で雨音に紛れて「クソッタレ」と大声出してしまった

幼稚な逆ギレなんだけど、割り切れんのよね

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

半年ぶりだがよォ〜、spotifyにぶっ込んで聴いてるやつ

明日から仕事なんだけどよォ〜、今まで1人で宅飲みしてて飲み過ぎてメッチャ気持ち悪い。あと4時間ぐらいで起きなきゃいけないんだけどよォ〜、ビチグソがよォ〜!!俺の人生どうなってんだよォ〜!!もう40才オーバーだぞコラァ!!40にして惑わずじゃねぇのかァ!!時代が違えば平均寿命も違うとかナントカカントカ……俺はよ!!いま人生に迷いたくねえんだよ!!クソッタレ!!だからインターネッツから流れてくる音楽聴くのです。はい

https://anond.hatelabo.jp/20231127042546

今のビジュアル系はよく分からんけど、世代から残ってるバンドはやっぱりええやん、てなるよな。時代を超えてもええもんはええやろ。

船底春希って名前めっちゃチンコにくるわ。おれも福岡あたりで清楚系の前髪パッツン女とイチャこいて酒飲んで人生終わりたいわ。福岡じゃないだろ。知らんけど、

あれよね、水星っぽいよね。tofubeatsよね。jizueはARUKASがええよ。オヌヌメ

これはスゲェーーー!!気が狂いそうになるわ。PVもスゲェ!!全人類必聴と言える。とにかく聴けよコラ。

前のpostでも挙げてた韓国シューゲのやつのアルバムの曲。メッチャエモエモ。エモエモ!!エモっ!!て言うかアルバム通して聞くべしなんやな。

  • 皆既(鎌野愛)

あんま有名やないけどええですよ。オヌヌメ

DE DE MOUSEもmaeshima satoshiも安定して良いッスよねぇ〜!!誰だってそーする。俺もそーする。

結局のところ、最近一周まわって若い女speedみたいな格好しとるやん。Body &Soulやん。speed時代が一回転しても名曲揃いやな。

90年代リバイバルあるんやない?メッチャカッコいい。なんつうかずっと浅倉大介が好きなだけやが。

カラオケ行ったら絶対歌っちゃう。割と同年代ならしっとり歌ってモテる。これ豆知識ね。みんなDirは初期が好きやんもんね。にわかから

  • Without(P3PPER)

これ韓国ミュージシャンなんやとしらんかったけど多分そう。

なんだろう、OPよりEDが好きって気分あるでしょ?アジカン聴きたくなったりもあったりして。年齢的に。

おれの母親郷ひろみが嫌いだったんだが、気持ちは分かると言うか、ナヨナヨしてんだよな。しかし今の郷ひろみ努力を考えると…….恋する女は綺麗さァ〜

これはね、聴きすぎると鬱になるっすね。

  • おもかげ(prodeusedby Vaundy)

幾田りらとAimerと(milet)のジャケ写が激シコ案件なんやね。

なんつうかコードギアスに曲つけると不遇になるイメージあらん?flow以外。でもコシュニエはイメージに合ってるから好き。東京喰種凛として時雨が曲つけるような感じよ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

ふるさと納税を含めてあらゆる「節税制度」は実質的な「脱税」だけど、使えるならガンガン使ってかないと貧乏なっちゃうから使うしかない

俺、これがマジで心理的にしんどいのよね。

闇市を使わないと死ぬから使うしかないけど、闇市なんて存在するから市場が壊れたままになっているんだという自覚がある」みたいな状態をずっと続けさせられている。

弁護士事務所ふるさと納税サイトに手間賃を払って、それでも「節税」をしないと自分ダメージを受けるからやるしかない。

表向きは「税の適切な処理を円滑に行うために、民間企業の力も借りているだけ」というクソッタレ大義名分に乗っかってるけどさ。

三権分立ってなんなんだろうなー。

全然分立してなくて、皆でお手々繋いで仲良くスクラム組んでる状態じゃん。

立法に対して「ははー!喜んでやらせいただきますぜ―!」と行政文句を言わず従うし、裁判所も「え?新しく作ったらルールでセーフなんだからセーフでよくね?」みたいな態度取っててお前ら相互監視する気ねーだろっていう。

マジで腐敗政治だわ。

どの国も50年ぐらい続いたらこんな感じなんだろう。

から世界中のあちこちクーデターが起きるんだろう。

たった2,3世代世襲でアッサリ腐ってしまうんだから大義とは脆いものだねえ。

世襲であることのみを条件に政治家になることを禁止とかしたほうがええんとちゃう

Permalink |記事への反応(1) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

古代ギリシャではラップバトルが行われていました。日本ラッパー専門学校日本語訳とともに学びます。その一部を抜粋すると、 「超ハードコアな奴対ハードコアな奴ヒップホップラップは違う。」「メタルコアメジャーシーンにあるけどね、ラップメタルは違う。」などなど。ジャンル環境の違いによって違うスタイル意味していますが、結果的ラップメタルは融合したんですね。 *(14)クソッタレパピルス (1638us)バンドがやってたのはハードコアなやつ。イギリス古語辞典によると「糞パピルス (pumples)

AnondAI作成

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp