Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「クエスチョン」を含む日記RSS

はてなキーワード:クエスチョンとは

次の25件>

2025-10-20

日本人特有の「事情だけ聴いて「できません」言う」のアレなんなんだ

よく案内受付の女性とか、役所質問すると「どんな事情ですか?」とひとしきり聞いた後、最初から自明な回答をしてくるケースがあるのだが、あれはなんなんだ? 

できるならYesでいいし、できんなら最初クローズドクエスチョンのでNoと言ったほうがお互いにいいだろ・・・

 

ひとしきり事情を聴いて、結局No

馬鹿から首だけつっこんで結果は変わらない

お前の脳はゴシップで満たされてるんだろうなとしか

追記

何も聞かずに「No」って言うと、「何も聞いてもらえなかった」ってごねるお前みたいなアホがいるからだよ

それを全員に援用してるのが馬鹿証明だろ

世界をお前のレベルに合わせようとするな 迷惑

Permalink |記事への反応(1) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

わざわざこっちがクローズドクエスチョンにしてることに返答せず類似してるワードを返してくる上司思考回路が分からない。

私「⚪︎⚪︎という意味で合っていますか?」

上司「⚪︎⚪︎の場合は▪︎▪︎ですね」

みたいな

⚪︎⚪︎の場合は▪︎▪︎なことは分かってるし、それでいいのか?って意味で聞いてるし、そもそも⚪︎⚪︎は合っているのか不明な返しするのやめてくれないか???

前の上司は「そうです」とか「違います」で返事くれてまたこちらが考えられたから余計混乱する。

でも色々な可能性列挙しても読まないし、ストレス溜まるし色々あって今昼飯だし

Permalink |記事への反応(2) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

味覚がズレてる奴とどう対話したらいいのか分からない

カップヌードルって全然美味しくないよな」

マックは不味い」

ベースフードって美味いよな」

ごめんなさい。

全部僕と逆の感想です。

同じ値段帯で味を考慮した時、

カップヌードルはあの値段帯なら僅差ではあるものダントツ

マック既存製品を買う分にはコスパ通り、

ベースフードはカロリーメイトがご馳走に思えるほどに不味い、

これが僕の感想です。

こういう相手に対してどう返事すべきなんでしょうか?

「そう?俺はそう思わないけど?」って返すわけにもいかないじゃないですか

でも「どの辺でそう感じるんでしょうね?」ってのも「おいおいテメーの暴論のソースを示せよ」みたいに聞こえそうじゃないですか?

「うんうん。君はそう思うんだね」も「俺はそう思わないよ」の言い換えでしょう?

いっそのことと「いや、俺はマックは不味いってほどじゃないと思うし、ベースフードはゴミだと思ってる」と返すのは無理ですよね?

どうしたらいいの?

まあそもそもオープンクエスチョンクローズクエスチョンの使い分けとして間違ってる相手が悪いって感じなんですかね?

Permalink |記事への反応(3) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827151956

オープンクエスチョン無限に回答があって回答者が考えないといけないから面倒くさいし、回答者センスが問われちゃうから回答するのに心理的ハードルがある

ちょいクローズド話題の方がトラバブコメやす

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

侵略的チンチンノイズ悪魔肩甲骨について

あれはまだ私がゴッドマジンガーの右足首の開発にランダムアクセスしていた頃のことだ。

悪魔肩甲骨としてしられるドクターガリックがリック・ディアスの肩関節を参考にしては?と提案してきた。

当時、私にとって上司に当たるガリックの提案は少しセクハラじみていた。

ほぼ初対面の私にリック・ディアスの話をしてきたのもそうだし肩関節のような卑猥場所テーマにするとは正気を疑ったのだ。

侵略的チンチンノイズの影響を受けいているのではないかFBIとの共同捜査が始まるのも時間問題であった。

第二章うたぐりぶかい性癖

ドクターガリックとの不倫関係はこうして始まったのだがこの不倫関係の奇妙なところは彼も私も独身だということだろう。

第三章サンショウウオ山椒魚

悪魔肩甲骨の話をしようか。

第四章黄身と白身君と僕

怒りなどの感情に我を忘れて卵の白身だけを捨ててしまうのはよくあることだ。

だって黄身にしか栄養はないんでしょ?」

ガリックは金髪緑髪の境目を器用に掻き上げながら挑発的な目で僕を睨んだ。

「それは肩甲骨的な意味で?ってこと?」

僕がダブルフェイクエスチョンでやり過ごしている間に突入隊への合図を送った。

卵の白身を捨てるなんてこと告白しているんだ。

今日こそドクターリック運命も終わりだ。

第五章ストームブリンガー

私の魂を誰かその邪悪ものに吸わせるのを止めてくれ

その半狂乱の願いは聞き届けられたことはない

よほどなんだろう

誰もがこの剣に魂を吸われるときは半狂乱になる

いや、あのときアンコールワットでの僧侶は違っていたか

彼は悪魔肩甲骨いからせながら

ひどく落ち着いた表情で剣の切っ先を受け入れていたものだ。

果たしてあのとき僧侶はあのあと私が行った自慰行為エネルギーとなって消費されていたのだろうか

第六章ドクターガリック

白身の剣と黄身の剣、邪悪なる肋骨矯正君に届け

三角関係だね」

ドクターガリックと僕、そして悪魔肩甲骨

悪魔肩甲骨みたいな恋をした。

第七章小学校の頃にバッタ人園に遠足へイッたね

ヘイトだお

ボールペンを僕にくれないか

脱獄をしたいんだ

ルパン三世

あの頃の宮崎駿はまだ正気を保っていたのだ

ルパン三世を描きながら

ときおり観客を現実世界に戻らせる視点も織り交ぜていた

まりルパン馬鹿な演技とかがそうだ

面白い

と思わせながらも

同時に

そんなわけあるもんか

と観客に思わせるのはメタでなくてなんだろう?

ももナウシカかになると真面目だ

腐海猛毒わずかながらでもマスク無しで大声を張り上げても風の初期症状くらいの痛みしかないんだから

おれたちもうおわったのかな?

ドクターガリック「まだ はじまっちゃいねえよ

Permalink |記事への反応(1) | 04:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

2歳半の息子がしゃべらない

月齢の頃からまり笑わないなぁと思っていたけど、それほど大きな問題はなさそうだった。

男の子女の子より言葉が遅いし、2歳位まで喋らないのはよくあるよと言われて様子を見ていた。

1歳半検診で指差しはしないし、言葉遅い方だと言ったら、心理面談を勧められたので面談した。

心理から、「1人で遊ぶのが上手ですね。人よりも物への興味が強いんだと思います。」と言われた。

関わり方の助言をもらって帰った。

語彙はほとんど増えなかった。


の子が生まれてその子の検診で気になる事はあるかと聞かれて、長男のことを話した。再び心理面談を勧められた。そこで、言葉が遅い子向けのグループワークを紹介された。

今日はその3回目だった。




グループワークには10組ほどの親子が参加している。2歳前後の子が多く、2歳半の息子は上から2番目だ。

息子より年長の男の子は「ママだいすき」と2語分を話すらしい。

息子はバナナのことを「な」と言い、質問に対する返答は挙手か無視かだ。

最初は緊張していた様子のグループワークの会場も、たくさんのおもちゃと優しい先生たちのおかげで息子はすぐに慣れ、教室の中を走り回っていた。

グループワークは保護者向けの教育のほか、子供と一緒にふれあい遊びをしたり、制作をしたり、絵本読んだりといったプログラムが組まれている。

保護者向けの教育が終わって、他の子供がママの膝に座る中、息子だけが教室を走り回っていた。

音楽に合わせて保護者の膝で遊ぶプログラムの時、他の参加者は輪になっているのに、1人中央で楽しそうに飛び跳ねている息子。可愛い笑顔だった。

保護者が“発語が遅れている”と感じている集団の中でこれだ。

の子供と比べるのは良くないことは重々承知だが、心が折れそうになる。

「どうして」と思わずはいられない。


ツイ廃の私は教育で教わった内容も普段から実践している。保護者向けの教育の中にも、目新しい知識はなかった。

運動面の発達は年齢相応以上にはあると思う。少なくとも遅れてはいない。

普段遊びに行く児童館スタッフや一時預かりの保育士は、息子のことを「優しい」と言う。

最初リップサービスかと思ったが、皆が言うのでそういう傾向はあるんだと思う。

の子供におもちゃを取られても、恨めしそう見るだけで見て取り返さないし、暴力行為もない。喋らないから不満を訴えることもない。

友達トラブルになることもない。育てやす子供だと思う。

脱いだ靴を揃えたり、食事の前に手を合わせたりできる。

私と一緒にフレンチトーストを作ることもできる。

クローズドクエスチョンで尋ねれば、イエスときには意志を示してくれる。

「お片づけしようね」「机の上のリモコンを取って」と言った言葉理解している様子だ。

それでも話してくれない。

機嫌がいいと「りろりろりろりろ」と言う音を繰り返す。





発達面で障害があるならそれでもいい。息子のためにできることをやるだけ。

今はっきりとした結論が出ないことも重々理解しているつもりだ。

ただこの、ひたすら待つしかない時間の中で不安に襲われる時があるだけ。

「今は言葉を貯めてるんだよ」「いつか急に話し出すから」と言う言葉は何度も聞いた。

適当な慰めはやめてよ。いつかっていつだよ。

そんなことは言えないので、曖昧に相槌を打つ。

言葉は出てこないくせに読めるひらがなはどんどん増える息子は、急な暑さのせいかいつもよりも早く布団に入った。

私は酒を煽りながらこれを書いている。

Permalink |記事への反応(13) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

子供嫉妬している

気に入らないことがあると口に出さずに物に当たってこちらに気付いてほしそうにチラチラ見たり、食べ物で遊んでるので叱ったら泣き始めた

何聞いても何言ってもエーンとしか言わないし

これで察してあげても気分で他人を左右させる人間に育つだけだからあえてオープンクエスチョンにして、

それでもうそ泣きに近い涙だから自分の心を守るためにも別室に来た

しばらくすると子供は別室に来て、そばに来た

諦めて抱っこする?と聞くと何も言わずに膝に来て、しばらく抱っこされて、そのまま寝た…

なぜ嫉妬してるかって、自分はそんな風に養育者に抱きしめられた記憶がない

両親は共働きで、母方の祖父母に面倒見てもらってたけど、こんなに一対一で話を聞いてもらったことはない

一方的感情的な終わりのない説教をされて、かと思えば自分で考えろとか言われたり。

毎日家の中で誰かと誰かが喧嘩をしてたり。

承認欲求トロフィーにされたり。

どれだけ私のために自分が身を削ったかを、父母から愚痴を聞かされて、ごめんねと謝ったりしていた。

いわゆる愛着障害だ。

私が、自分にされたかたことを、子供にしてるから当然なんだけど、なんでこの子は当たり前に享受できるんだろう。羨ましいと思ってしまう。涙が止まらん。

この感覚元凶の親はもちろん、(家族と仲のいい普通の)家庭で育った人には一生分かってもらえない感覚だ。夫も全然ピンときてない。

もっと家庭環境の悪い家もあるのに、私は贅沢なんだと思う。

一生この苦しみを1人で抱え続けながら、子供を育てないといけないのかと思うと、苦しい。

Permalink |記事への反応(0) | 06:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250515142603

浮気しろそしてクエスチョンアノニマスダイアリー(笑)にすっぱ抜かれろ

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415214459

Oh〜ベリーベリーインタレスティングクエスチョンね!

ルー大柴的にジャッジすると、こうなるね:

🛠テックメッセージは:

「TheNFSがダウンしたから、After theメンテナンスクローラーコンテナリスタートしてプリーズ!」

これはVeryストレートリアルリアリティーのあるテクニカルプロブレムに、ダイレクトアクションリクエストしてるわけよ。まさに “ファクトフィクションよりストレンジャー” ね。

🧑‍💼セールスメッセージは:

「Wetopplayersマーケットベネフィットオプティマイズするために、データセントリックベストストラテジーをアプライします!」

Wow!これはワードサーカス

コンプリートBuzzwordカクテルワンダーランド!でもね、ミーニングがフローティングしてて、どこにランディングするのかドントアンダースタンド!

🎤結論byルー大柴

「ミーはリアルトラストするガイ。だからテックトークをチョイスしてトラストセールスワードは、もうちょっとグラウンディングしてからトーク・トゥ・ミー!」

ということで、トゥギャザーしようぜ、リアリティと!

Permalink |記事への反応(0) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320002637

でもクローズドクエスチョンは良くないって言われるじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

メモ

正解のない問題が得意な人間と不得意な人間がいる。テレ朝ナスDなんかは前者の代表例だろう。「あるもんでなんとかする総合力」が高い。

一方で刺し身にたんぽぽ乗せるために生まれてきたような奴もいる。ところで警察仕事というのはオープンクエスチョン極致だろう。悪人は悪知恵を働かせていろんなやり口でやってくる。それに柔軟に対処しなければならない。不定形なゴチャゴチャの現実法律に則って対応する。混沌の秩序化。まさに「なんとかする力」が試される。

しか警官を志望するような奴はむしろタンポポ系ばかりである。一番向いてない人材。だから往々にして冗談みたいな無能っぷりをさらけ出すし、ミスや手違いをみとめない。ウソを吐くのはタダだと言わんばかりに子どもみたいな言い逃れで乗り切ろうとする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209205432

なるほどなぁ、クローズクエスチョン意識してみるわ!

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-23

anond:20241123134225

増田だけどこれのブコメ終わってるな

元増田の言ってるやつってあるあるなんだけどブコメしてる奴ってまともに仕事したことないんだろうな

sakahashi囲碁の強いゼミ生がこれに似ているのを思い出した。思考の組立方が違う感じ。慣れれば伝え方次第ですので、指示の出し方も大切だと思います

思考の組み立て方関係ないだろ

コミュニケーション能力の話なんだよ

伝え方を変えれば伝わるっていうのは元増田の後半でも言ってるけど、それだと仕事にならんから全然使えないって言ってるの分かって無い

develtaro目的不明書類見積もりを求められる新人がかわいそう。っていうかこの新人の疑問って全部ゴールが不明っていう疑問に見えるけど、成果物が見当違いのものだったらなんで先に聞かないのって怒られるのかな
lost-highway この話だけだと、増田がろくに説明もせず作業をさせようとしているように見える。周りも説明もしないのなら、よほど単純な書類?と思ったけどどういう書類かは想像できなかった。
inet_malic この新人は優秀だね。なんで目的説明せずに新人書類を作らせようとしてるの…色々とあり得ない職場ドン引きした

目的不明だったら仕事しなくていいんかよ。アホかよ。「トイレどこですか?」って聞かれて「目的はなんですか?大ですか小ですかそれともセックスですか?」って聞くのか?アホか?

成果物が見当違いのものになってる時点で類推できてないアホだよ。

そもそも「何ですか?」みたいなオープンクエスチョンNGだよ

「この書類ってお客さま説明用ですか?それとも社内共有用ですか?前者なら5日、後者なら2日ってとこですかね」

みたいに言っておけば、そのどちらでもなかったら指摘してくれる

あと

「今週中って具体的に何曜日までを想定していますか?」

とか完全にサイコパスでしょ

明日までって日本時間でですか?」

みたいなネタと同じだよ

これら以外にスター付いてるやつは概ねまともなんだけど、上記ブコメになんでスターが集まるの?

仕事したことない奴ばっかなの?

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241123134225

考えられるのは

1.その新人ASD

いわゆるアスペ能力は高いけど曖昧コミュニケーションが苦手なので増田がその特性理解したうえでうまく導いてやったほうがいい。がんばれ。まずは勉強しろ

2.その新人学生気分が抜けてない。

いわゆるお客様ってやつ。聞いたらなんでも答えてくれるはずだし、答えるのが当然でしょと思っている。または、本当は聞く必要がなくても無理矢理にでも何か質問することが良いことだと思ってる。学校だと何もしゃべらない人より質問する人の方が評価されるのでね。

会社社会というものをよく理解していないと、このように振舞ってしまうことがある。悪気はないのでちゃんと教えてあげよう。

ここは学校ではない。何でも聞いたら答えてくれるわけじゃないし、何かを聞くにも相手配慮して聞き方を工夫する必要がある。無駄なことは聞いてはいけない。そういう基本的なことを教えよう。新社会人向けのビジネス書などを紹介してあげて望ましい振る舞いができるように導いてあげよう。

3.増田無能

新人が行動するのに必要十分な指示を的確に出せてないので、当然質問されてしまう。己を顧みよう。

  

今すぐできる対策

ぶっちゃけどのパターンかわからないので、対処療法的な対策しかならんけども。

1.新人を外してくれと上に頼む

手に負えないなら替えてもらうしかないよね。新人も他の人の元でならもっと活躍できるかもしれないし。増田評価は下がるかもしれないけど背に腹は代えられない。

2.質問文章で渡してくれるように頼む

対面での言葉でのコミュニケーションは声色や表情などノンバーバル情報を含むので結構疲れる。文章だと無駄情報がなくなるので処理しやすく疲れにくい。そのとき必ず意図(その質問をした理由)を添えるように命じておけば

的確な答えを一発で返せる確率が上がるので無駄にやり取りを重ねる必要がなくなってさら負担が減る。

3.オープンクエスチョン禁止してクローズドクエスチョン質問するように頼む

これも増田の処理負荷を下げるための方法ひとつオープンクエスチョンとはなぜ、いつ、どこに、だれが、なにを、どのように、のように答え方が実質無限にあるタイプの聞き方。どのようにでも答えられるので聞かれた方は色々考えなければならず、とても疲れる。

一方クローズドクエスチョンは「明日の15時までに仕上げればいいですか?」「打合せ場所は第二会議室どうでしょう?」「○○と××の項目を確認していきますね」のようにYES/NOで答えられる聞き方。これだと答える側の負荷が減るし、質問側の意図や考えがわかるので適切な指導にも繋げていけやすい。

単純にいえば、オープンクエスチョンは答え手に全投げする聞き方で、クローズドクエスチョンは逆に聞き手の腕が試される聞き方。

普通新人よりも上司増田が頑張れよとなるところだけども、その新人は優秀らしいからたぶん新人手綱握らせた方が上手くいくんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

憂国の手記(2024衆院選に寄せて)

2024年10月27日

兎に角、今回は左右両翼問わず波乱の衆院選だったであろう。

今日という日、日本インターネッツでは左右ともに国を憂う人々で溢れかえっている。

いや、これ自体最近よく言われる「フィルターバブル」だの「エコーチェンバー」だの、言わば「目に見える情報・見たい情報しか手元にない」ことによる認知の歪みかもしれない。YouTube Liveに目をやれば、大手事務所から転生したVTuberデビュー配信の同接が、その他あらゆる政治系その他の配信凌駕している点からしてもそんな感じがする(個人的事務所時代彼女推しの1人だったので複雑だが)。それに、そもそも「左右」の二元的視点政治を見ることへの危険だってある。

そういう話はともかくとしても、ここ最近選挙の度に国を憂う、正確に言えば「対立する政治思想の候補者・それを支持する者の罵倒」でネットの海は溢れかえる

でも、これも必然かもしれない。勝手分析記事を垂れ流している私のこのブログを含め、各個人がOwn Mediaを持つ現代国家による徹底した情報統制がない以上、極端な言葉ネットの海に散乱する状態であっても、ほとんど野放しになっている(侮辱権利侵害といった"規約違反"でしょっ引かれることはあってもそういった事例はほんの一握りにすぎない)。それがこの10数年のインターネッツの内実だと思う。とりわけ政治方面でいえば、日本でのSNS普及が例の民主党政権第2次安倍政権発足あたりと時を同じくしている点から、なんとなしに右派政権vs左派野党対立構造帰着している。

正直言って、現下の日本インターネッツ・それも政治方面においては、左右両翼とも一般庶民仮面を被りながら政治家ないしは外部勢力の息のかかったインフルエンサー複数存在すると私は確信している(そんなニュースあったよね)。何を言っても「拡散」される土壌があるなら倫理上どうであれ使わない手はないだろう。第一、「民主主義」と言えば聞こえはいいが、ネアリーイコール人気投票」のようなものだ。

それに、ここ最近迷惑YouTuberよろしく「見られたもん勝ち」と言わんばかりの過激政治主張が目につく。その市場追い風にしてか、陰謀暴力排外主義を堂々と主張する人達が現れ、そのまま政治家となった者がいる。今年の都知事選なんて特にそう。これまたXで拾った話だが、ある英字の投稿で「候補者ほとんどが民主主義嘲笑っている」と書かれる始末だ。まったく左右に関わらず酷い為体だ。

そんな中で迎えた衆院選。ハッキリ言って今回は過去イチ酷く映った。結果をわざわざここで書くつもりもないが、色んな意味で「あぁ、そんなもんなんだな」と思わされた。

(ここは筆者のプロフポジの紹介なので読み飛ばして頂いて結構28独身会社員。Z世代のハシリあたり。給料は低くはないが見渡せばもっと高給もいる。こんな書き方見りゃキャラの陽陰区別つくっしょ← よくつべに上がってる昔のテレビを見漁ったり。罵倒ばかりの言論界隈にウンザリ。よって裏金はどっちかといえば「そう喚くあなたは?」な立場。それと手取り安保観点で今回比例は国民に入れた)

これはもう風水言いがかりしかないが、バブル崩壊・阪神/東北震災コロナと、国全体が苦境に立たされた場面では必ず政治的混乱がセットにあったように思う。ホント台湾有事やら南海トラフやらどうすんだよ…。

特に台湾侵攻。あるウクライナジャーナリストが言っていたが、「民主主義陣営カンカンガクガクしているうちに専制主義陣営に行動を起こされてしまう」…これまさに、今のNATOロシアウクライナ。ならば台湾中国の傍でカンカンガクガク真っ最中日本、それにアメリカって…西側ブルーチームのいう「ならず者国家」の思う壺じゃないの?

まぁ、「にわとり-たまご」的な話で、そういう混乱に至る史実があったからこそ政治も混乱せざるを得ない状態だったと言われるかもしれないが、とにかく「今の政治体制なら困難を乗り切れる」と思えた試しがない。それに…待てよ、振り返ってみると「政治への"信頼を善しとせず"」みたいな風潮が続いているのかもしれない。「常に疑え」と言わんばかりに。そうでしょマスコミの皆様方。

今はもうネットに限らず、既存大手メディアさえ信じる/信じないの篩のかけ方がものをいう時代。冒頭の話に戻るが、Own Mediaの氾濫する今、「何を信じる/信じない」がその人の社会世間に対する認識を半ば不可逆的に決めてしまう。かくいう私だってそうかもしれない説明が難しいが、あらゆるものに対する漠然とした不信感の中で「これなら信じられる」と思ったものに傾倒してしまう。これ、昔はオウム真理教、今はインターネッツの左右急先鋒による陰謀安倍暗殺をはじめフィジカルに訴える連中、はたまた「闇バイト」と、日本のあらゆる社会問題根本にある気がする。そのうえ、世界を見渡せば目下宗教を巡る戦禍が中東継続中だったり。コミュニティを作ることで生き残ってきた人間生物的・本能的弱みで、昔から何度も言われてきた事だろうが、時折その脆さを嫌と言うほど思い知らされる。

そう、「何を信じる」の話で言えば、現役世代の我々がよく言われる/私自身も自己暗示的に復唱してしま言葉がある。

社会環境がどうであれ、いま自分が出来ることに集中しよう」

会社員である私を含め、一定組織の括りで動いている者にとって、こういう発想は少なくとも間違いではないと思う。そりゃ「仕事邁進する」に文句のつけようもあるまい。が、時折こんな事も思う。

「それを言い訳に、もっと目を向けなければいけない重要問題から逃げてないか?」と。

政治に関心を持たない人達、はたまた選挙投票しない人達理由の1つに「それより私が今抱えている仕事(タスク)をやるのに精一杯」なんて文句がある。ああ、国として今何をしなければならないか、そういう事を考える余裕は「ニュースを見る時間のある」人にしかないのだろうか。はたまた、そのニュース記事を作っている人達も、ひょっとして「もっと伝えたい事があるのに、仕事としてやらなきゃいけないから…」なんて思っていたりしてないかしら?

恐らく少子化も「こんなしんどいのに結婚子育てなんて出来ない、それよりも今の自分がやるべきことを」の積み重ねから来る話だと思うし、とりわけ筆者はこういう目線安全保障の話を積極的にしなければならないと思う。ノーベル平和賞取った被団協の方々には土下座ものだが、リアルに核の恐喝が罷り通ってる今、9条信奉のようなユートピアニズムは文字通りの「無力」だ。特に政権を担う政治家にはリアリストであって欲しいと私は強く願う。

地震戦争、片方は人の手で起きるとはいえ、今やどっちも「いつ起こるかわからない/いつ起きてもおかしくない」と思いさえする。「自分1人で何も出来ないくせに考えすぎだ」と人に言われるが、少なくとも国の意思決定を左右する政治家の先生方にはこの手の話をしっかり真面目に考えて頂きたい。

そしてこの際もう1つ、過去歴史や目下の国内外の情勢を見渡していて、文明社会ゆっくりと衰退させているもの何となく分かった気がしたので、ここで書き留めておく。

被害者意識」。

無論、現にいじめ差別その他ハラスメント、あるいは災害を被っている人々に対して、その心痛を突っぱねる意図はないし、適切な保護をするべきだと思う。が、現代はその「被害者」たることを訴える主張が拡声器のように周囲の音響支配し、それを基準社会が目まぐるしく動かされている気がする。で、そうして変わった社会全体最適となるような良い結果をもたらすか…と言われるとクエスチョンが残る事もある。

例えば「働き方改革」。やり甲斐の有無にかかわらず身柄を拘束され、なりふり構わぬ檄を喰らう辛さは、自分だって現役世代、大いに同情する。が、それに対応した結果起きたのが「物流2024年問題」であり、運送コスト上昇は今の物価高の一因となっている。それに、逆にハラスメントを訴えられるリスク待遇の不釣り合いを嫌ってか管理職志望の社員が減り、少子化も相まって人手不足倒産が増加中とか(環境変化に適応できなかった会社が悪いという見方もある)。

もう1つは「ダイバーシティ」。差別偏見をなくし、多種多様な人々の「違い」を受け入れる…理屈結構な話。だが、それで今揉めているのが「移民問題。一度異文化を受容したはいいけど、かえってその痛みを訴える人は地域職種を問わず跡を絶たない。ヨーロッパなんて極右が台頭する始末だから

だがこの「被害者意識」、一言でいえば「かなり根深い」。

まり、「しんどい」「つらい」という主張ゆえ、先述の通りむやみに突っぱねる事は出来ない(それどころか、理解を示さなければ当人がより破滅的な行動を起こすことだってある)。同時に、その被害者意識と醸成に至るまでの背景には本人なりの因果関係論理があるし、訴えを一読すれば、同情する/しないは別としても少なくとも一定のつながりを見出すことができる。が、我々は得てしてその時の感情につられて「加害者とされた側」の論理を見落としてしまう。決してこれは危害を加えている人を擁護する目的で言っている事ではないが、要は「論理は1つだけではない」ことを机上の理屈としては理解したつもりでも、感情では「真理」を追い求め、「悪者」を特定・はたまた無理矢理にでも作りにかかってしまう。ここに怖さがある。

これが、現代言論空間跋扈する陰謀論、あるいは紛争当事国で現に起きている。戦争なんて酷いものだよ。どっちも「自衛のため」っていうんだから

まぁ「被害者意識」と仰々しく言っているが、噛み砕いていえば、「こんなにしんどい思いをしているのに報われないのはおかしい!/こんな仕打ちをしてくるなんてひどい!」、さらに端折っていえば「私の苦しみを理解してくれ!」といった、悲鳴慟哭・喚きの一種である。これまたコミュニティを作ることでしか生存できない人間の「動物本能」の一部なのかもしれない。それゆえ、今後も色んな場面で目にすると思うが、それにどう反応し、対処していくかは、高等動物として会得した知識と理性にしたがって冷静に判断したいところ。

・・・と、ここまで選挙を機に自分なりに考えた今の社会世界の歪みをつらつらと綴ってきた。「自由選挙」が出来る民主主義は恵まれているようで、分断やレッテルの張り合い、そして今はノイジーマイノリティといった弱点が露呈している。だけど、野田さんがいう「不完全」な状態でありながらも、こう徒然なるままに憂国の情を書けることは、やっぱり恵まれた国なのかもしれない。でも、そんな国を取り巻く環境はやっぱり厳しいし、向いてる方向は違ってもそこは日本人みな理解してるんじゃないかな。

もう1回言う。私も有権者の1人として政治に参加させてもらいましたので、政治家の先生方は他人の足を引っ張ったり悪者を作ったりしてないで、真剣に国について議論してください。

最後に、ここまで書いた私の文章も、究極的には一個人稚拙な雑感に過ぎず、共感する/しないは個々人の価値観次第であることを付け加えておきます。というか、こう書くことさえ「主語を大きくしておきながら"個人の感想です"とか言って責任から逃げやがって」とか「善人ぶるな」という自己批判が出来てしまうな…やはりインターネッツはもとよりメディアに毒されすぎたか

まぁ、仮にも「自由民主主義の国」の一員として生をうけた者として、そこは(節度をもって)大いに論議してください。気の済むまで。

・・・私は脱稿して少しは気が済みましたっ!笑

Permalink |記事への反応(0) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

anond:20241024170620

前半のクエスチョンへの回答がない!

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

anond:20240709092810

オープンクエスチョンから

なんか自分のなかの定義論と合わない質問でも

私のなかではちょっと定義が違うんですが~って前フリして持論披露する流れでアピールしたらいいだけだから

その質問はなんかおかしいなあ?って返しても政治家としてなんも意義がない

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんか石丸候補の話で

マスゴミ馬鹿質問してるせいだ、みたいな話があるけど

あれはオープンクエスチョンからな?

YESかNOかみたいな質問クローズドクエスチョン

クローズドクエスチョンは、相手誘導したり追い詰めたりする場合にも使われてて、こっちの方が嫌われるの。

ちゃん自分の中に沢山の、意見政策のある政治家は、オープンクエスチョンで来られた方が、それをアピールできていいの。

Permalink |記事への反応(2) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

anond:20240707191225

選挙権を取り上げろ」って人へのクエスチョンなので「下記の国の人に尋ねたらいいと思うよ」は質問意図理解していない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

コミュ障ASDの女、コスメカウンターしんどい

美容室はまだいい

ホットペッパーで予約して静かに過ごしたいにチェック入れて、それでも施術内容以外の話をしてくるタイプ美容師さんでも広がらない返しをすればまだ大丈夫

ここで頑張って普通っぽく振る舞うと消耗する

しかコスメカウンターはどうだろうか

基本的普段使っている商品や肌についての質問をしてくるので、ちゃんと答えた方が自分のためである

その質問は慣れてないのもあるが予想外のものが多く、基本的オープンクエスチョンばかり

日常生活で浴びないレベルの、光が指すフロア

初対面とは思えない近距離で顔に色々塗りつつ様々な商品も勧めてくださるBAさん

最終的に近距離で見つめられながら何を買うか自分で選ばなくてはならない、混んでて整理券配られてたりしたら余計に焦る

そんな文句言うならオンラインで買えばいい思うかもしれないが、実際肌につけて荒れないか・似合うかどうかを確認せずそこそこな値段を出す勇気が私にはない

どのブランドベースメイクスキンケアサンプルは送料払うから送ってくれないだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-30

IT系展示会とコンパニオンに関する話題の補足とブコメへのレス

https://anond.hatelabo.jp/20240429083818

こちらについて、多くのご反応をいただきありがとうございます。ここまで反響いただけるとは思っておりませんでした。僭越ですが、補足とコメントレスさせてください。

 

 

1.「コンパニオン」の定義について

 色々な意見を拝見すると、この話題をするには、展示会における「コンパニオン」の定義を定めなくてはいけないな、と思いました。

 「コンパニオン」という単語だけだと、①モーターショーにおける水着女性、②ゲームショーにおけるコスプレをした女性、③様々なビジネスショーにおけるスーツポロシャツ着用の男女、等様々なイメージが出てくると思いますそもそもnoteにおける前提がIT Weekだったので、私としては無条件で③のイメージでしたが、ブコメでは①や②のイメージの方も多く、最初にそこを明記するべきだったと反省しています

 なおIT Weekは、Google画像検索していただければ分かるように、出展者の9割以上がスーツビジネスカジュアルとポロシャツの展示会です。私服のような女性コンパニオンも居なくはありませんが、それでも露出度普通に街中を歩いていて違和感のないレベルだと思います

 

 

2.今までに見た一番すごいコンパニオンについて

 20代半ばの男性コンパニオンでしたが、半日研修と1日接客していただけで、2日目からは見事に「私はプロパー3年目の若手営業です」という顔をしながら、オープンクエスチョンクローズドクエスチョンを巧みに使い分けて、アンケート以上の情報ヒアリングをしてプロパー営業に引き渡せるという稀有人材がいました。確かに質問で失敗するときもあったのですが、お客さんの反応を見て、すぐに言葉を変えてとりなしていました。

 一緒に見ていたベテラン営業プロパーが、本当に3日目なのかと絶句していました。後から聞いたところ、やはり劇団員で、あれは知識のみならず、演技力と、即興演劇真剣勝負コミュニケーションで踏んだ場数によるものだと思いました。彼以上の「素人」は見たことがありません。

 

 

3.歌舞伎町ばりの客引きについて

 ふと思ったのですが、展示会場入口付近を押さえるのは、概ね資金力のある大企業です。なぜ彼らが大企業になったのかというと、それは営業力があるからです。そうすると入口付近にいるのは営業力がある企業であり、来場者は必然的に入場直後に強い客引きを受けることになります。確かに最初にあの洗礼を喰らうと、色々と食傷するなぁ、と思いました。無視して歩くか、それでも罪悪感あるなら「また来ますね~」で受け流すのが良いと思います

 

 

4.ブコメへのレス(基本時系列です)

id:Outfielder 挙げられてる答えは全て「短期的な売上に繋がるから」であって、https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/watereng/n/na927d4b262da の「女性コンパニオン濫用企業ブランドイメージ毀損するのではないか」には答えてない

主観ですが、IT Weekを前提とした場合毀損する可能性は低いと思います。確かに、展示会における露出度が高い女性コンパニオンについては、バブル期以降問題になりました。それに対して各社が自浄した結果、B2B展示会においては、多くの方が問題無いと判断するレベルに落ち着きました。現に、ブコメや元noteやXでの反響を見ても、大半の方は問題無いと受け取っていると感じました。このレベルでもブランドイメージ毀損に繋がる、というのであれば女性コンパニオン採用しない、という判断しか無いと思います

 

id:number917ゲームショウ、モーターショーとか、半裸コンパニオンがいる展示会はまだまだあるからね。増田含め、自分の半径5メートル知識生活してる人がほとんどだよな

いや、ホント女性向け展示会の状況を教えてくださった方もおり、大変勉強になりました。

 

id:tourism55女性向けのビューティーショー、ネイルは出典サイドも女性ばかり、少数の男は確実にプロパーだった。宝石アクセサリー系はまた雰囲気違ったが。

id:mukudori69メイク美容系の展示会でわざわざ男性コンパニオン外注は考えにくいんじゃないかな。私が仕事で行く展示会(男女比の偏りなし)も基本はその会社社員さんが対応してくれて名刺交換する。業界の偏りなんでしょうね

id:iheettkunメイク美容系の現場百貨店での販売ノウハウメイク技術が極まっていて、展示会があるとそういうのを理解した玄人しかまらないので綺麗所重視というよりもコスメガチ連中の天下一武道会になる。

id:haru-k美容系は来場も出展雰囲気似てる。どっちも女性が主で提案接客プロで、結果やり取りが早い。雑貨系はどれだけシャレ込めているか両者共にスカウターでチェックされて、基準クリアしたら対話が始まる。

面白いありがとうございます勉強になります

 

id:motch1cm 展示会はリードの質がね…。リード単価が高い割にコンバージョン率が悪いかおすすめはしない。コロナ禍を契機にWebマーケで良くね?ってなった企業も多いはず

かに費用対効果は悪いのですが、3日間で1000件近いリードが得られるので、タイパは高いんです…。展示会でドカッとリード得て、そこからwebマーケで緩く長くフォローする感じでしょうか

 

id:udofukui でもさ、効果があるからって女性コンパニオン使い続けてたら、いつまで経っても女性性的搾取は終わらないんだから、何かしらの制限かけた方がいいと思うんだよねぇ。

性的搾取なんでしょうか。自分場合能力(外見含む)がある男性コンパニオン能力がない女性コンパニオンを選ぶ必要があれば、男性コンパニオンを選ぶと思います。そこに性別関係ありません。もちろん既に男性8人、女性1人が決まっていて、最後の1人を選ばなければいけない、とかのシチュエーションであれば性別を加味して考慮しますが。

 

id:MtAsuka みんなのコンパニオンイメージが擦りあってない気がする

すみません。まさにそうですよね

 

id:nekomottin 男の方が安いなら男がいいのでは? 色々書いてあるけど(女の方が声が通りやすいとか)どれも理由としては弱い でもこの文章を書いた人は変な理由女性を雇ってるんじゃないんだって思いたいんだろう、まともな人だ

ありがとうございます女性客が多い業界に行ったら、一回試しで男性コンパニオン主流でやってみたいと思っています。まぁでも女性向け展示会に関するブコメ見る限り、大失敗しそうな気もしますが…

 

id:kanimaster名刺交換はどのタイミングで行うんだろう?

コンパニオンがチラシを配る→チラッとでも目に止める→「もしよければアンケートと交換でノベルティを~」とブース内に誘う→アンケート最後会社情報記入欄があり、そこまで回答が進んだら「お名刺でも大丈夫です」と誘導する。てな感じです。最近は、入場証に書かれた企業情報リーダーで取り込むケースも多いみたいですけど

id:white_roseコンパニオンでもそれなりに製品について話せるとか眉唾だなあ。/元記事に「下品とあるのだからすり替えてるのはむしろ増田では?

2.のように、すごいコンパニオンは本当にすごいです。正確には、「話せる」というか「的確なコミュニケーションができる」ですね。IT Weekについては、下品さは無いと思いますけどねぇ。こればかりは主観で比べるしかないので、何とも言えませんが

 

id:hisawooo男性社員士気があがるから」いやー、きづかなかったわー(棒)(令和の今、まじかーって感じ。)

男女比が8:2の会社だとマジでこんなもんです。男子校の延長的な。当たり前ですけど、立場を利用しての取引先へのセクハラはかなり厳しい罰を喰らいますし、事前にレクチャーもしています

 

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

崩壊3rdはどうしようもないクソゲーなので絶対にやってはいけない

「俺は崩壊3rdをやって幸せになった!」みたいな戯言(著:西尾維新)が話題になってしまったのを見て、俺はそれが『大嘘憑き』であるということを皆に伝えなければいけないという使命感に駆られてこれを書いている。

連日残業続きで死にかけの頭で書いているので文章が滅茶苦茶かも知れないが、「そんな状態であっても、誰かがやらなければいけないことをやらなければ」という俺の使命感の強さを感じ取ってほしい。

崩壊3rdの良い所

俺が単なる売れっ子嫌いのアンチではなく、警鐘を鳴らしに来た正義使者であること、その心にフェアプレーの精神があることを示すために、まずは崩壊を褒めることにする。

俺が褒めるべき所は褒める人間であることを知ってほしい。

特に良いところ
  1. AIちゃん可愛い
  2. プロメテウスが球体関節で素晴らしい
  3. インストリー読むだけならレベリング不要
良いところ
  1. 作り手の頭が崩壊していることを隠そうともしない
  2. 第1部に7年かかってるしスタレも原神も始めてるし崩壊学園もまだ続けているのにいつ終わらせる気なのか全くわからない第2部を始める
  3. エミュを使わなくてもPCで遊べる


物語の導線が崩壊している

これはもう否定しようがない。

信者でさえこれを批判しているらしいが、そういった「宝具スキップが出来ないのだけが玉に瑕なんだよな~~~」みたいな態度で済ませていい部分ではないと思う。

死ぬほど頑張って「謎が謎を呼び手探りで答が明らかになるナラティブ感を演出」と擁護した所で、それによって失われる真っ当な物語理解の難しさと感情移入機会損失によるマイナスが半端じゃなすぎるのは大問題だ。

これに対して物語読解順序攻略情報を参考にして◯章を読んだら漫画を◯話まで読んで……このコンテンツは◯章まで進めてからにしないとネタバレがーなんてやるのは愚の骨頂だ。

そんなことをすればゲームがただの作業となってしまう。

手探りで進めている感さえも失われたらこの導線のクソさはゲームとしての崩壊意味し、つまりは完全なる死が待っている。

賢いプレイヤー選択するべき道は唯一つ、「全てのネタバレ体当たりでぶつかり、地雷原を無敵の心で踏み抜きながら、自分のやりたいように読み進めて、全然理解できない話をクエスチョンまみれになりながら眺める」ことだけだ。

は?狂ってんのか?だがそれしか道はない。

公式日本語版不在の漫画版を読むことがほぼ必須

頭がイカれている。

一体何度頭が崩壊たらこうなるんだ?

俺は正直聞いたことがないぞ、「この作品ちゃんと楽しむには、おまけを読むことが絶対必要です」なんて形になってるコンテンツ

漫画版は絶対に読んだほうがいい。

俺の話をちゃんと聞かずに崩壊3rdを始めてしまった頭崩壊人への配慮として、俺はネタバレを極力したくないのだが……それでもこれだけは言わせてくれ、本編を進めているのに突然操作オープンワールドっぽくなる時が来たら「第二次崩壊編」だけでいいから読め。

もともと崩壊3rd漫画崩壊学園を通ってないと訳分からん話を平気で続け、通っている人でさえ訳分からんであろう話の連続なのだが、それでもここを意味不明のままゲームクリアしたらまずいだろうという部分があるわけだ。崩壊している……。

公式日本語版はないので、中国語に堪能でないなら有志が翻訳して公式が野放しにしている謎の日本語訳を読むしかない。

絶対必須なはずのものゲーム本編から抜けている。

頭が崩壊しているというしかない。

キャラ配布の導線とチュートリアル崩壊している

このゲームキャラネタバレだらけだ。

このゲームには律者という「エヴァ使徒×まどマギ魔女」のような存在がいるのだが、まどマギ魔女よろしく今まで味方だったキャラが突然律者になる展開が存在する。

律者になったキャラクターがどういう状態になってしまうのかについては伏せ・・・あーーーーーーめんどくせーどうせゲーム開始1時間後には分かるんだから言うわ!

プレイアブルになる律者がいるんだよ!

まどマギ魔女になったら終わりと見せかけて劇場版で味方として戦うだろ?!

カヲル君も使徒だけどエヴァに乗るだろ!?

それと同じ用に、律者になったけど味方として戦う展開があるんだよ!

これかなり重要ネタバレっていうかさ、「魔女になったけどそっから理性を取り戻して一緒に戦うんだぜ?というか魔女モード本領発揮だぜ?」なんて話をさぁ、そもそも魔法少女魔女になることさえ知らない状態でいきなり言われたらもう頭が崩壊するだろ?

崩壊してるんだよこのゲームは!

誰がどの律者になりますよーっていう絶対ネタバレしちゃいけない要素が次々にネタバレされるわけですよ。

公式が用意したチュートリアルミッション淡々と進めていくだけでですよ。

進めようとしなくてもなんとなくカチカチしてるだけでいくらでもネタバレを踏めるんですよ。

狂ってるだろ?

第一部が終わってから来た奴が悪いのか?

そうだそのとおりだ。

7年の歴史を今更一緒に歩めるはずがないからな。

信長裏切りにあって討ち取られることを知らずに戦国時代を追いかけていいのは天正10年より前に物心がついた奴だけの権利からな!

コンテンツが開放される順番が崩壊している

このゲームコンテンツ開放順序は崩壊している。

リアルタイムで遊んでいても崩壊しており、ゲームクリア後の世界を描いた後崩壊書が全体の1/3も進んでないうちに始まるぐらい崩壊している。

これをエピローグとしてちゃんと楽しめるのなんて、せいぜい後から入ってきた人間だけだ(とっくの昔に開放されたコンテンツ第一部終了まで鉄の心で塩漬けした艦長を除く。いるのか?そんな奴)

だが、本当にそれでいいのか?

エピローグから本編クリア後に読もうなんて態度でいいのか?

物語の結末の先を知ったうえで、そこにつながるミッシングリンクを追いかけるというデザイン公式は考えているのではないか

もちろん・・・NOだ!バカ公式はどうせなにも考えていませんよ(真顔でなんてこというのブローニャちゃん

突然始まる意味不明なミニゲーム

FF7だってそうだったしマリオRPGもそうだったという意見は正しい。

だが、物語が一つのピークを迎える直前に、突然『斑鳩』の偽物が始まったり、『ドラッグオンドラグーン』の偽物が始まったりしたらどう思う?

スタッフの頭が崩壊しているんだろうなという感想以外の感情漂白されてしまうのではないのか?

崩壊はそういうことが平気で出来るヤバイクソゲーだ。

本編外ではあるもの編年史ブローニャ編のニセマリオの数々は熱病にうなされた時にみる夢としかいいようがなく本当にもうなんだそのこうマジでキツかったっす。

ゲームバランスが崩壊している

というか尋常でないほどインフレしている。

流石に1秒間に999無量大数ダメージを叩き出したりはしていないのだが初期キャラ現在の一線キャラは100倍ぐらい性能が違う。

ある時を境に猛烈なインフレを迎えたのだろうなとうっすら分かるぐらい、キャラの性能に活断層が生まれている。

なにがヤバイって作中における超重要キャラであるはずの空の律者が今の基準では絶望的に弱すぎて、なんでコイツこんなに調子こいてるんだろう……と不思議になってしまうことだ。

ゲームというのは物語コントローラー越しに追体験する遊びである以上、物語上で強いキャラは強くあるべきだし、弱いキャラは弱くあるべきだ。

多少の調整ミスはあっても仕方がないが、作中でそれなりにチャンチャンバラバラしてた同士が全くもって比べるべくもないほどに性能差があっては流石に不味いと感じるわけだよ。

まあね、キアナちゃん精神的な成長をキャラ性能のインフレを通して感じ取らせてくれようという公式の域な計らいであると擁護することは可能ではあるんだけどね。

駄目だ……崩壊エネルギーが溜まってきて俺の頭も崩壊してきた。なぜ俺はこんなクソゲー擁護しているんだ。

とにかく崩壊3rdクソゲー

ぶっちゃけキャラ性能に差がありすぎるって以前に、アクション要素やコマンド入力があると言っても基本的にはお手軽本格アクションスマホRPGの域を出てないわけで、ゲーム性あるかって言われるとかなり微妙なんすよ。

強いキャラは強くて弱いキャラは弱いが明白な古のバシーンバシーンポチポチゲーと大差ねーだろと言いたくなる瞬間が多すぎるわけです。

ストーリーモードでお試しキャラ触ってるときなんて本当にもうキャラに性能差がありすぎてビックリするというか、ただ連打してればいくらでも勝てるキャラがいる一方でちゃん回避しないとザコにもボッコボコにされるキャラがいるバランス感覚どうなってんねん。

ほんまにな、このゲームは強いキャラ使ってバシーンバシーンする以外に正解がないねん。

強いキャラ使って敵をボコってる時のテンポ基準に作られているからなんか弱いキャラ使って遊んでるときは妙に敵が固くてモッサリ感がパナい。

物語自体はまあそれなりだと思うが、ゲームとして面白いかって言われるとぶっちゃけまあ無料から遊んでいるがーの域を出てないと思う。

美少女ばかりだしスカートひらひらしてるしで、太もものあたりが非常にえちえちなことによって男脳から快楽物質がチョロチョロ出てくるので気づいたら遊んじゃう感じのポルノしかないよこんなの。

お前ら絶対こんなゲームやるなよ!

人生大事しろ

Permalink |記事への反応(4) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-26

氷のBEATAX DAY1昼〜石像になったオタクたちとゆるアチの公開収録を添えて

タイトルからコイツ変なこと書くんだろと察されている方もいるかと存じますが、BEATAX DAY1昼公演に行ってきたのですが、めちゃくちゃ良かったです!!!どのグループも素晴らしく、各々がNo.1であったことは紛れもない事実であることを強く強調させてください!(頭痛が痛いみたいだね)本当に良かった、その上で二つどうしても言わずはいられず、ネットの波に流させて頂ければと思います

改めて、アーティストの皆さん素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。

では、参ります

一つ目、オタクの皆さん、自分推し以外にあまりにも冷たくねえ〜〜〜?!

エルサもびっくりするよ?!オラフにとって全く危険もなく安心暮らせる環境出来上がってたよ?!

今回、自分の好きなグループと姉の好きなグループジャンル違い)が同じイベントに出演するというめちゃくちゃ稀有状態が生まれ、合同コンサートに行くのが初めて参戦したゆえ歴戦の皆さんからはこんなものだよ〜!とおっしゃられるのかもしれませんが、皆自軍の時とそうじゃない時の高低差激しすぎない?!?!怖くない?!もう怖くて合コン行けないが?!

これは流石にフットボールアワー後藤もびっくりするのでは?!

チケット販売状況を鑑みるにこのグループオタクが多いんだろうな〜〜とは察している+あまり名指しをするのは良くないことは分かっているのでやんわり伏せますが、目の前のベステェおばさんたち!!!後方座席だった私は全部見えてたぞ〜〜〜!!!(ギリ伏せられてなくてすみません自軍以外のグループの時、微動だにしてねえの見えてたぞ〜〜〜!!!

※今回は運良くアリーナの席をご用意いただくことができたので上の方の皆さまは声をあげたりを振られているかもしれません、ライブ中の私はどうしても視野が狭いがちなのでご了承ください。

トップバッターの今年デビューしたばかりのボーイズグループバンドダンスもできるすごい)、会場があったまりきってない+私も含め初見の方が多かったということはあるかもしれないが、百億万歩譲ってせめてペンラは振ろうよ、、、?

(前に共演して交流のあるエンテェームの時はまだギリ乗ってたっぽい?が)

あんな最高パフォしてんのにおい、、まさか、、女だから興味ねえのか?!?!あのダンス歌声を聞いて声すら出ないのはエッ?メデューサにやられた?としか思えずマジで?と普通に引いてしまいました、

思い出せ?君たちの推しだってデビューして1年目は沢山のフェスに出まくって顔を広めていたじゃあないか、(彼らのパフォーマンスが素晴らしいということは大大大前提として)その時暖かく迎えてもらったじゃろ?(「フェスに参加された方、自担を暖かく迎え入れてくれありがとう♡」とか投稿しただろ?投稿しなくてもせめて思いはしただろ?)だから!!!!!それを返すんだよ!!!!!!

まじでちゃんちゃら、、、ハッ!チンチャおかしいぜ!!(使い方が合っているかは知らん、でもエンテェームの人たち最高だった)

MCで「人生色々あるけど、あなたの好きなアーティストあなたいるからこんな素敵な舞台に立ててます、だからずっと愛し続けてください、そしてもしま別に機会で僕たちと巡り会える時が来たらあなたのために歌います記憶力なくてニュアンス)」ってあなた推しがいうてましたが!?!?聞いてる?!?

ファンアーティストの鏡という言葉がありまりますが、皆さん見られてますよ〜〜〜自分推しに恥じないように行動しましょうね☆




乗れねえならマジで合コン来るな!!!

そして二つ目、公開収録するならもっとちゃん企画練ってこいよ!!!

今回出演されていた1グループ冠番組シーズン2に入るかつ、このBEATAXで公開収録というめちゃクソ楽しい空間のはずなのに、なんだ?!大丈夫か?!傍目で、オ・オ・ヤ・ケ・ド、よろしく状態でしたけども?!

※ここから先は来年1月より公開の番組の内容にも関わるため、読まれる方は自衛をお願いいたします※


企画内容としては

・出演されていたアーティストの方が曲中で言ってバズっていた言葉を他のグループメンバーにもやってもらう

椅子取りゲーム

の2つだったのですが、どちらも、、、

ゆるい!ゆるすぎる!本当に大きなお世話だけど撮れ高心配すぎ!!!!本当にテレビか?!

アーティスト軌道修正と笑いポイント作らさすな?(お姉さんと赤ちゃんありがとう

椅子取りゲームなのになぜ背もたれ付きの椅子が準備した?

ねえ〜〜〜ちゃんと準備した?いつこの企画考えた?マズイ、このままだと理詰め外資系コンサル上司になってしまう、、、それくらいの危機感を覚えた、推しバッチバッチにヤケドしてるところなんて誰も見たかないぞ???

そして、これは本が悪いのかもしれない、、、でもMCさんのアーティストたちに投げかける質問が下手すぎるだろ!!!!(そりゃ呼び捨てにされるわ!!!!

明らかに共演が少ないだろうに「お互いの印象は?」の質問はむずすぎるて!!!もっと考えて???クローズドクエスチョンしろ???

めちゃくちゃ困ってたやないか!!!最初はいいけど察して途中から答えやす質問しろ!!!

(皆「音楽番組で共演して挨拶程度」が枕詞に使ってて勝手に気まずくなったよ、)

はい!ババっと書きましたが、やっぱり出演されたアーティストパフォーマンスは素晴らしかった〜〜〜!(これは本当に)どちらかというと普段アイドルのうりゃほい系オタクなので、いざ会場に着いたら浮くかもしれん、、、と思っていたけどバッチバチに楽しめました!(このうりゃほいの血潮のおかげでどのグループのコーレスや振りをその場で覚えて出来た、、、我ながら誇り)

まあ合コンは、また気が向いたら行きます、、ということで、、、

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

コミュ力簡単に上げる裏ワザ

よく「質問しろ」とか「木戸に立てかけし……」とか言うけれど、実際これやるとうまくいかない。医者の問診とか尋問みたいになる。

今日は天気どうでした?」から話を広げるのは難しい。

そして広げてもつまらない会話になりがち。「好きな天気は?」で盛り上がらんでしょ。

なぜならその話にはストーリー性が無いから。ストーリー性が無いと頭に残らない。


大事なのは自分が話すこと。

え?と思うかもしれない。よく自分の話ベラベラしてる人いるけど、つまらないよ、と思うかもしれない。

大事なのは自分の話を相手に語らせる」ということ。


どういうことか具体的に解説する。

まずはどんな体験でもいいので、起承転結に分解する。

この場合、「おばあちゃん荷物を持って階段をのぼってあげた」

にする。

起:おばあちゃん荷物を持っていた

承:荷物を持って階段を上った

転:おばあちゃんありがとうと言われた

結:ほっこりした


これをただ話で作り上げるのではない。

この話を、「相手に語らせる」。


まず「起」から。「起」のばあいは、「今日何があったと思う?」と相手想像させることから始まる。

クイズ形式だ。この際、ヒントを言うと話が盛り上がる。

道徳教科書みたいなことした」「しなさそうなことした」などなど。

ここでまず5分くらい潰せる。


そして「承」の部分では、動作を語る。この部分では「共感」を求める。

「重くてさ~、君はどんくら重いモノもてる?」みたいに


「転」の部分は、何か大きい出来事だ。ここでも「何があったと思う?」と予想させる。

この場合、おばあさんが「ありがとう」というのは予想できるしおもんないので、普通に「おばあさんにありがとう」と言われる。


「結」の部分は共感だ。「なんかさ、ありがとうっていいよな」みたいに。

最近有難うって言われた?」みたいに言うと良い。


こうすることで、何の話か分からないのに「楽しかった」というイメージだけ残せる。

そしてこういった「エピソードクエスチョン」を使うと、話のネタが尽きても次の日にはまた話のネタ生まれる。


これを実践して、「君と話してると話があっちこっち飛んで疲れる」と言われた

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

anond:20230912005213

私はまだクエスチョンなんだけど一部わかるわ。

恋愛感情は異性、性的欲求は同性に(たぶん)向いてるんだけど、そもそも恋愛感情性的感情も今まで1回しか感じたことない

から完全にアロマンティックともアセクシャルとも言えないんだけど

幸か不幸か見てくれはよい方なのでもったいないよ〜から合コンだったり相手紹介されたり、友人と写ってる写真みて紹介してって言われるのうざすぎて、アセクシャルだけ公言してる

セックスできないと知ると寄ってくる人は少なくなって良かったし、恋愛感情性的行為もなくても一緒にいたいって人だけになって、それらをしなくてもいい友人みたいな関係でいることもアリかなと思えてきた。

もうアラサーなんでモテない売れ残り女の言い訳w地雷wとか言われることもあるけど、友人の顔を立てて会いたくもない人と会うのも合コンに参加するのも自分性的対象に見られるのも苦痛だったからそれに比べれば全然良い

Permalink |記事への反応(1) | 01:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp