Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「キャラバン」を含む日記RSS

はてなキーワード:キャラバンとは

次の25件>

2025-10-01

キャラバンメイク

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

虹夏「リズムキープの練習するから、おチンポ出して♪」ワイ「!?

虹夏「リズムが狂ったら指摘してね?それと、早漏改善トレーニングも兼ねてるんだから射精我慢、だよ!」

ワイ「😤」

虹夏「じゃあいくよ!シコ…シコ…シコ…シコ…」

ワイ「😊」

セッションハゲファッキンテンポ❗️❗️」

虹夏「シコ・シコ・シコ・シコ…」

ワイ「😖💦」

セッションハゲファッキンテンポ‼️‼️」

虹夏「シココココココ…」

ワイ「😫💦💦」どぴゅ♥️ぴゅーっ♥️♥️

虹夏「わわっ!もー、髪にかかっちゃったじゃん~!」

セッションハゲファッキンチンポ‼️‼️‼️‼️‼️‼️」

・・・


虹夏「全然我慢できてないじゃん!顔中ドロドロになっちゃったよ~」

ワイ「🥵」

虹夏「もう限界?じゃあ次で終わりにするけど、その代わり…」

虹夏「最後までお射精我慢できたら、生でピストン練習、しよっか…?」

ワイ「❗️😍」

虹夏「わっ、すごいカチカチ♥️…じゃあいくよっ!シココココココ…」

セッションハゲファッキンテンポ‼️‼️‼️‼️‼️‼️」

虹夏「やったー♥️チャレンジ達成おめでと~!すごくビクンビクン跳ねてたけど、大丈夫?」

ワイ「🥵👍」

虹夏「それじゃ約束どおり、中出し特訓しよっか…♥️」

ワイ「😆😆😆😆😆」

虹夏「はい、どうぞ…♥️」

セッションハゲファッキンチンポ…♥️」

ワイ「😱😱😱😱😱」

虹夏「ドラムに合わせてピストンしてね!いくよーっ!」

セッションハゲファッキンチンポ♥️ファッキンチンポ♥️ファッキンチンポ♥️」

ワイ「😭😭😭😭😭」

虹夏「(キャラバンを叩き狂う)」





これが現実

Permalink |記事への反応(1) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

年一回くらいのペースで、やたらとそこら中の雑誌の表紙にえなこが出てくるの何?

キャラバンでやってくる北海道物産展みたいなもん?

マイナーチェンジのお披露目?

Permalink |記事への反応(0) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614145401

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiia.or.jp/research-report/us-fy2025-01.html

共和党崩壊保守主義終焉?:共和党トランプ 2025-06-09渡辺将人(慶應義塾大学総合政策学部教授) 「米国研究会 FY2025-1

すでに熱心な全米キャラバンを展開する民主党系および民主党左派バーニー・サンダース上院議員アレクサンドリア・オカシオコルテ下院議員メディアでの「活躍」は、「ウォーク・フォビア」症候群をいっそう引き起こし、「トランプ連合」の接着を強化させている。共和党穏健派は誰もが口にする。「民主党が穏健化しない限り超党派は組めない」「アメリカウォークネスに席巻されるくらいなら、鼻を摘んでトランプ投票する」

民主党が分極化上等で左傾化路線の徹底化で議席を大量に取れるのであれば、トランプ政権共和党ブレーキをかける上では短期的にはそれも1つだろうが、経済ポピュリズムアイデンティティ政治路線対立が棚上げされたままで、はたして左派内分裂は抑止できるのか。だが、左派の台頭自体が「トランプ連合」のガソリンである皮肉は消えない。中間選挙に向けた民主党方向性トランプ政権行方は連動している。

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528093008

ハドソンキャラバンに出場するような小学生ほとんどいなかった(特に地方では)

対戦ゲームもあるにはあったが、横にいる友達と遊ぶためのもので競い合うという意味合いはなかった

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

Boo Radleys、COWBOY BEBOP、 Lazarus

日曜の深夜に始まったLAZARUSを見て以来、毎日、何回もBoo RadleysのLazarusを聞いている。正確に言えばYouTubeバンドPVを見ている。

COWBOY BEBOPで有名なアニメ作家の新作アニメがLAZARUS(読みはラザロ)で、タイトルBoo Radleysの30年以上前の曲から引用ED曲にも使われると知り、急に興味がわいたのが金曜の夕方だったかギリギリ間に合ったのだ。

アニメには本当に疎いので、作品の出来の良しあしはわからないが途中のパルクールシーンの劇伴がかっこよかったので継続しようかなと思えた。

劇伴OP曲はKamasi Washingtonなので、この監督ファン層であろうサブカルに敏いクラスター的にはそっちに注目してるようだが、僕としてはどうしてもED曲のLazarusのほうに注目してしまう。

ED動画YouTubeにアップされ、そこそこ見られてるようだが、本家Boo RadleysのPVが数か月前に見たときの倍くらいまで再生数を稼ぎ出していて、コメントもこの数日から一か月くらいで新規がついてるのを見るとちょっとうれしくなった。

 

僕が90年代後半のBrit Popブームの中で、ほぼ唯一好きになりにいったバンドBoo Radleysだった。

他にも好きだったバンドはいっぱいある。それこそBlurOasisの二大巨頭はもちろん来日公演を見に行っていたし、Kula Shaker、Dodgy、The VerveRadiohead(当時はまだCREEPがヒットしたバンドみたいな扱いだった)、SupergrassMansunBluetonesetc...個々の曲で好きな曲は山ほどあった。ちょっと遡って、Stone RosesHappy Mondays(どちらかと言えば好きだったのはBlack Grapeだったが)、James、Soup Dragonsあたりも好きだった。

そうしたバンドはだいたいが、何度か聞いたら普通にファンになっていったのだが、Boo Radleysはちょっと違って、このバンドはよくわからなくても何度も聞いて自分から好きになりにいったバンドだった。

  

Boo Radleysを知ったきっかけはちょうど30年前の今くらいの時期に吉祥寺レコファンで聞いたWake UpBoo!だった。そう、Boo Radleysといえば、Wake UpBoo!なのだ。「史上もっとも気分が良くなる曲」に認定されたというあの陽気なホーンのイントロとさわやかなメロディの。

しかし、僕が聞いたWake UpBoo!はちょっと違った。曲が終わったとたん長くダビィなトリップホップのような展開が延々と続くバージョンだった。あとで購入した盤でWake UpBoo!:Music For Astronautsというバージョンだと知った。

とにかく陽気なのに突然薄暗くシリアスな面を見せてくるこのバンドは何かが変だ、これは聞いてみないとと思ってアルバムWAKE UPを買って聞いてみた。CREATIONというレーベルなのでそういうバンドだとは想像していたが思った以上に陽気でメロディアスな曲は多くなく、全体に違和感を感じるくらいに当時のBRIT POPありがちな軽薄さが全然ない、むしろ、Wake UpBoo!は無理やり作ったんじゃないかと思えるくらいの根の暗さを無理やり押し隠したようなアルバムだった。(実際、Wake UpBoo!は録音時にギターマーティン・カーの技量的にまだ厳しくて、通しでは弾ききれなかったらしい)

当時は大学生なりたてて、浪人時代を少し引きずっていて鬱屈気味なのに無理やり明るくなろうとしていたこともあったのか、なんとなくこのバンドのことをちゃんと知りたいと思うようになった。当時はまだ大学生の半数くらいが浪人だった時代マジョリティまでいかなくても同級生の半分くらいは浪人経験してきているので、そんなにコンプレックスを感じることもなかったのだが、それでも1年間の浪人経験入学後もしばらく自分人格に影響を与えていたのは否めない。

そうした自分にとってこのバンドは何か心に刺さるものを届けてくるように思えた。好きなバンドとは言い切れないが、でも何度となく聞き続けてファンになる必要があると思った。そういう意味でこのバンド最初から好きだったわけではなく好きになりにいったバンドだったと思う。

アルバムライナーノーツ音楽雑誌批評を読みながらアルバムを聴いていたが、どの批評でも前作のGiant Stepsと収録曲のLazarusについて触れているのを目にして、それらも聞かないとならないと思い、たまたま大学の近くのディスクユニオンで見つけたGiant Stepsを購入して聞くことができたのはほどなくしてだった。全然からなかった。正確に言えば、なんで1993年ベストアルバムとしてこのアルバムがあげられるのかわからなかった。当時の自分にいわゆるシューゲイザーバンドへの素養がなかったのもある。マイブラやRideがわからなかったのと同じだと思う。このアルバムを一聴で好きになるにはその素養必要とされた。でも、何度も何度も聞き続けるうちにものすごく面白いアルバムではないかと思うようになっていた。

そしてLazarusが耳からこびりついてしばらく離れなくなった。突然始まる轟音ギターに重なるトランペットフレーズの美しさ、メリハリをつけるように静かになった中でほとんど1フレーズメロディが歌われ、ふたたびサビのようにトランペット流れる。なぜか今でも思い出すこのころの大学周辺の天気は曇り空なのだが、そこのBGMとしてLazarusはぴったりだった。

まあ、とはいえLazarusやそのほかのBoo Radleysの曲ばかり聞いていたわけでもないし、むしろ他のバンドのほうがいっぱい聞いていたように思うが、なんとなく自分大学時代音楽と言われるとBoo Radleysが真っ先に思い出されるし、今でも聞くとちょっと内臓の奥の方がぎゅっとされる感じはある。

   

そんな僕も大学卒業して就職し、たまたま出会った女性結婚して、子供が生まれた。聞いてる音楽Brit Popからトリップホップを経て、クラブミュージックに移行してロック方面はあまり詳しくなくなるうちにいつの間にかBoo Radleysも解散していた。

息子は僕にはなかった音楽の才能がそれなりにあったようで、ピアノをずっと習いつつ家ではボカロ曲なんかと弾いたりするような子になった。とはいえ自己顕示欲がはなはだ薄いのでネットにアップするようなことはしなかったが。

そんな息子は高校に入り吹奏楽部に入った。サックスを吹くようになり、そこそこはまった彼は家でもYouTubeでいろいろな演奏動画を見るようになった。僕がクラブ文脈で好きだったロシュフォールの恋人たちキャラバンの到着や、ルパンテーマ、Sing Sing Singあたりを好んで聞いてるのはちょっとしかった。息子にあれこれと教えたりもした。そうした中に息子が自分動画あさりをしていく中で見つけた曲にCOWBOY BEBOPのTank!もあった。僕も聞いてなるほどこれはいい曲だと思った。

ルパン三世、というか、それが参考にしていたラロシフリンやエンニオモリコーネアルマンドトロバヨーリといった古き良き探偵スパイ映画のような素晴らしくスリリングテーマソング。アニメ熱狂的なファンがいるのもうなづけると思った。

あわせて息子は中学の終わりくらいから深夜のアニメを見始めるようになり、時折、リビングテレビでも見るようになっていった。特にジャンプラ系のマンガ原作アニメは僕がジャンプラを読んでることもあり、一緒に見ることが多かった。次第に息子の興味はこてこてのアニソンよりも、米津やKing Gnu、髭dan、ミセスあたりを経由してJ-POP方面になっていった。そして今度は息子の好きな音楽を通じて僕も最近J-POPちょっとわかるようになったし、ちょっと好きになってきた。ちなみに今、息子が一番好きなのはサカナクションだったりする(もちろん、チ。経由)

   

そうした中でLAZARUSが始まった。息子はあまり体系的にアニメを見る方でもないこともありCOWBOY BEBOPも見ていないので、初回は見たのかわからない。僕はリビングで一人で見ていた。

僕は半信半疑EDを待っていた。そして、EDが始まった。あの轟音ギタートランペットリビングに鳴り響いた。いや響くというほどの音量でもないが。正直、共感性羞恥のようなものが若干発動したが嬉しかった。死体のようになった登場人物を次々に画面に出すまるでワンカットのような映像、あまりにもはまっていた。僕が大学の始まりの年に感じていた微妙心象風景のような映像だった。自分は生きているのだが周りは生きているのかわからないような。

すごく良かった。この映像きっかけでBoo RadleysのLazarusが話題を集めたら面白いと思った。

そして、ちょうど大学生になった、つまり僕がBoo Radleysを好きになりに行った時と同じステータスになった息子とLAZARUSを見て感想を言い合いたいと思った。

Permalink |記事への反応(2) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250214233048

農民牧畜民の戦争をすれば、牧畜民の方が勝つ印象がある

天文学農業キャラバンに役立つが

生物学医学は生死を支配するからである

 

生殺与奪の権行使は、自集団の中では邪とされるが、他集団に対しては奨励される

集団の者と見做された、という事実は、攻撃または死をもって理解することになるであろう

平和とは絵に描いた幻影である

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

スカイライン

フェアレディZ

キャラバン

GTR

これだけ残して後は日産という社名がなくなってもいいんじゃないかな?

Permalink |記事への反応(0) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

anond:20241214000026

ファミコンとかインベーダーゲームなんていまのとっつきやすグラフィックのものと違ってもり男子だけの世界だろ

女の感性じゃもう目に入っても何やってるんだろー素通りーでしょ

ハドソンキャラバンに集まる奴も男男男

俺らが統一教会信者奇行を見るぐらいの感覚だと思うぞ。見ても深入りしてみようなんて発想自体でてこんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

フジッコからしばき隊への導線(ググリ中)

立花の後ろで立花批判するプラカードを掲げていた人は、前職はフジッコだったという。

同氏は2006年フジッコ入社2008年には雑誌食品工業』51巻10号(通号1152)に記事「黒大豆種皮抽出クロノケアその可能性の中心(特集:健康機能性食品素材の開発(1))」が掲載され、その後も黒大豆関係論文コンスタント上梓していたようだ。

https://cir.nii.ac.jp/crid/1580573086481666560

https://cir.nii.ac.jp/crid/1410001206129248000

2018年ごろからは同社の対外的な「顔」にもなったのか、様々な普及啓発活動名前が見られる。わりと浮ついていない媒体が多い印象だ。

https://www.kknews.co.jp/post_health/20180917_7b

https://amzn.asia/d/9zdCHlV

https://www.atpress.ne.jp/news/183571

そんな彼がしばき隊立憲民主党とどこで接点を持ったのかは、よくわからない。

しか立憲民主党サイトでは兵庫県丹波篠山市の黒大豆2021年日本農業遺産認定)のことが同党の「農林水産キャラバン」(2024年)の一環として紹介されている。

https://cdp-japan.jp/news/20240819_8153

丹波篠山市の黒大豆フジッコ商品にも使われているし、同社のサイトでも特集されている。

https://www.fujicco.co.jp/kuromame/shiritai/

さらに言えば同社は兵庫県神戸市創業されている。

しかし、ぱっと見つかるのはそれだけだ。日本農業遺産認定立憲民主党が力を入れている様子は無いし、その時期の丹波篠山市長自民国民民主公明支援を受けた市長らしい。

したがって、丹波黒(黒大豆)の官民共事業しばき隊との接点になったと窺わせるような事情は今のところ見当たらない。

人生どこに落とし穴があるか分からないものである

Permalink |記事への反応(0) | 16:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

花とゆめ」史上最も重要マンガ10選 拾遺 ※この記事10作品を選んでおりません、ご注意

10選+他」、増田はまずは ↓ で言及しております

anond:20241026155810

上記記事に対して皆さまから寄せられたブコメトラバをまとめました! 27日27時ごろまでのコメント基本的には全て網羅した、元記事増田が挙げていなかった作品群です。みなさまの知見でリストが充実。気まぐれにひと言追加したりしなかったり。作品推しではないかも? の場合も、とにかくお名前は載せました。抜けがあったら申し訳なし。誤字はこっそり直してますので、ぜひご指摘ください。ありがとうございます。この記事について寄せられたブコメを拝見して、注釈追記しております

草凪みずほ暁のヨナ』がないのはありえん

大変失礼いたしました…。「ガラかめ」を殿堂入りにしてご用意した1枠にてお許しいただきたく(名案)

本誌「花とゆめ」のリストに入っててほしい(五十音順漫画家名のみ記載場合増田セレクト代表作を仮置き。仮置きしたものについてのみ、本記事にいただいたコメントで具体名が挙がったら差し替えます

愛田真夕美『マリオネットシリーズ

亜藤潤子『扉を開けて』

絵夢羅『Wジュリエット

遠藤淑子天使ですよ』この方も支持多し! なぜか別花の印象が強く。本誌でピックアップいたしました

喜多尚江『夏の王国

神坂智子シルクロードシリーズ』80年に楼蘭美女発見→81年『キャラバンの鈴』で仕事の速さとイマジネーションの豊かさに震えた

椎名橙それでも世界は美しい

柴田昌弘『紅い牙ブルーソネット』。『タイタニック80』で「花ゆめ」に颯爽と見参。『第3の娘』含む1980年短編執筆数が一番多く、しかし白泉SF短編ほとんどが電書化されていないのはまさに損失…!『ブルソネ』は白泉社コミックス4巻カバー(訂正・3巻でした、すみません)の青いソネットが神々しい美しさ

高野まさこ『シュガーベビー

立花晶サディスティック・19』へいマン

仲村佳樹スキップ・ビート!』『東京クレイジーパラダイス

猫十字社小さなお茶会』Xに流せば2024年の新作で通用しそう。「ビン」の話が好き

樋口橘学園アリス

日高万里『秋吉家シリーズ

藤崎真緒『瞳・元気 KINGDOM』

藤田貴美『赤い群衆』たくさん作品がある中で、何故これを。何故これををを(歓喜

松下容子闇の末裔

南マキS・A

望月花梨『笑えない理由

谷地恵美子『すーぱぁキッド

山下友美DJシリーズ

山岸凉子アラベスク』『妖精王

山中音和『少年帝王

吉村菜由『政がゆく』

この漫画家ならこちらもよき

河惣益巳『風の城砦』『火輪』

川原泉『美貌の果実』 ( 『架空の森』推し)『銀のロマンティック…わはは』『森には真理が落ちている』『メイプル戦記』『食欲魔人シリーズ

佐々木倫子忘却シリーズ

師走ゆき高嶺と花

鈴木ジュリエッタ悪魔ドルチェ

日渡早紀『アクマくんシリーズ

星野架名『Kの告白』『ビリーエメラードシリーズ

山内直実『ざ・ちぇんじ』

山口美由紀『フィーメンニンは謳う』『音匣ガーデン』『おんなのこ季節』『V-K☆カンパニー

由貴香織里伯爵カインシリーズ

羅川真里茂いつでもお天気気分

和田慎二ピグマリオ』は金字塔

「別花」枠でノミネート

神谷悠迷宮シリーズ

森次矢尋高校生探偵北詰拓シリーズ

少年ジェッツ」→「月刊コミコミ」ですよ

柴田昌弘ラブ・シンクロイド

LaLa」ですよ (「花とゆめ掲載作品だと思って挙げた方・「LaLa」なら〇〇が好き! と書きこんでくださった方、取り混ぜて拾っておりますリスト捗った!)

あさづき空太『赤髪の白雪姫

我孫子三和『みかん絵日記みかんといえば当時は逢坂みえこ永遠の野原』のみかん(犬)ではなく、こちらの方が知名度あったかな…。あの頃の「LaLa」一番手くらいに人気あったんじゃなかったか

天乃忍ラストゲーム

樹なつみ朱鷺三角』『パッションパレード』『八雲立つ』『Ozエピローグプロローグでもあった『ラヴ・ストーリィ』(『朱鷺三角』所収)。構成の妙よ。読みながら最後に「えーっ!」と声が出た

大島弓子綿の国星

可歌まと狼陛下の花嫁

木原敏江摩利と新吾

玖保キリコシニカルヒステリー・アワー』

桑田乃梨子『あぶないティーチャーシリーズ

坂田靖子バジル氏の優雅生活

篠有紀子『センシティヴ・パイナップル』( 「閉じられた9月」所収)←増田お気に入り

しばたひろこ『ムーンドロップ町のかしこうさぎさん』

縞あさと『君は春に目を醒ます

清水玲子『月の子

田中メカキスよりも早く

津田雅美彼氏彼女の事情

成田美名子エイリアン通り』『CIPHER

猫十字社『黒のもんもん組』

葉鳥ビスコ桜蘭高校ホスト部

ひかわきょうこ時間をとめて待っていて』『彼方から

緑川ユキ『夏目友人帳

森生まさみ感嘆符なしでは語れない』『聖・はいぱあ警備隊

山岸凉子日出処の天子

柳原望『まるいち的風景

やまざき貴子っポイ!

わかつきめぐみSo What?』

以下の作品群は、上記リストを見て「LaLa」に言及したくなった増田セレクトです

佐々木けいこ『信長日記みなもと太郎風雲児たち』(1979~)とほぼ同時期に始まった、おそらく本邦初の信長ギャグ漫画

かわみなみシャンペンシャワー1983年連載開始。南米プロリーグ舞台とした、サッカーワールドカップ出場を目指す物語

『日処』といい、ものすごい漫画が「LaLaから出るんですよね。増田の年齢的には森川久美南京路に花吹雪』も忘れ難く、当時の成田美名子は『エイリアン通り』を連載中、樹なつみブレイク作品マルチェロ物語』もこの頃で、「LaLa最初黄金期だったような。月刊誌(作画時間に余裕が出る・ページ数多くてOK)の性格上、先行の「花ゆめ」に対して大作路線に舵を切って差別化してたのかも。といいつつ増田はその少し前の高口里純トロピカル半次郎』が好きでした。歌って踊れる数学教師

80年代初頭はまだ「別冊」「増刊」がなかったせいか美内すずえが『ガラかめ』と『聖アリス帝国』『黒百合系図』、魔夜峰央は『パタリロ!』と『ラシャーヌ!』、高口里純が花ゆめでは『久美と森男のラブメロディ』を手掛けるなど「花ゆめ」「LaLa」掛け持ち組がいらした記憶

筑波さくら『目隠しの国』 『嘘解き』路線で別原作なら、ぜひこの作品実写化してほしい…!

ぶ~け」ですよ

竹坂かほり『空のオルガン

吉野朔実少年荒野をめざす』

清原なつの( 「ぶ~け」の印象が強いです)『花図鑑

講談社ですよ

末次由紀ちはやふる

秋田書店ですよ

青池保子エロイカより愛をこめて

パタリロ!」 ×同性愛→〇少年

これは間違ってはいけない単語でした。モー様案件は『スター・レッド』「AーA’』あたりが好きで『トーマの心臓方面に疎いのが、語るに落ちてしまった。また、作中にチラッと出てきた「ギムナジウム」より、パタリロといえば、の「クックロビン音頭」がそもそもモー様大リスペクトだったという。ご指摘深く深く感謝です。

LaLa」は雑誌を購読していなかったので断片的にしか語れず。寄せられただけでも10選は難しそう。後は頼んだ! みなさまありがとうございました!

Permalink |記事への反応(10) | 03:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-26

アフリカ人は鉄を発明チュニジアの夜に煌く星々はキャラバンを導き

ローマ末裔は海を渡り原住民排斥し天をつく摩天楼で星々を遮り

ケシと電波アヘンが充満した街では不完全な報道貴族軍の動きを隠しながらジャスミン革命を称える

商人にとっは分子の動きも肝要になったいうことになろうか

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-16

スカのプレイリストが100曲になったので

公開してみる

スカ好き増えろ

あとおススメ教えてください

1,東京スカパラダイスオーケストラ/ルパン三世’78

2,東京スカパラダイスオーケストラ/ DOWNBEATSTOMP

3,東京スカパラダイスオーケストラ/燃えよドラゴン

4,東京スカパラダイスオーケストラ/ ComeOn

5,東京スカパラダイスオーケストラ/ スキャラバンCARAVAN

6,東京スカパラダイスオーケストラ/太陽にお願い

7,東京スカパラダイスオーケストラ/勇者の証~BraveEagle OfApache

8,東京スカパラダイスオーケストラ/フィルムメイカーズブリード~頂上決戦~

9,東京スカパラダイスオーケストラ/ 5days of TEQUILA

10,東京スカパラダイスオーケストラ/MONSTER ROCK

11,東京スカパラダイスオーケストラ/ Glorious

12,東京スカパラダイスオーケストラさかなクン/ ParadiseHasNo Border

13,東京スカパラダイスオーケストラ宮本浩次/明日以外すべて燃やせ-feat.宮本浩次

14,花田ゆういちろう/ ブー!スカ・パーティー

15,ランシド/TimeBomb

16, Adhesivo/Skabullido

17, Adhesivo/ Autopisteando

18, Adhesivo/Dia De Rutina

19, BadManners/ InnerLondonViolence

20, BrooklynFunk Essentials,Laço Tayfa/Ska Ka-Bop

21, Desorden Público/Allá Cayó

22, Desorden Público/TodoEstá MuyNormal

23,Doberman/leap forjoy

24,EGO-WRAPPIN’/ くちばしにチェリー

25, Gelugugu/OneTwo

26, Gelugugu/ ILoveSkaPunk

27, GypsySka Orquesta/ TostonSwing

28,HEY-SMITH/ Dandadan

29,HEY-SMITH/Proud And Loud

30,HEY-SMITH/StillSkaPunk

31,HEY-SMITH/ We sing our song

32,KEMURI/ P.M.A(Positive MentalAttitude

33,KEMURI/ Ohichyo

34,KEMURI/ O-zora

35,Kingston Rudieska/GiantMoment

36,Kingston Rudieska/ Captain J

37, LÄ-PPISCH/ RINJIN

38,Laurel Aitken/Jesse Jackson

39, Los Calzones/Mala Vida

40, Los Calzones/Todos Te Prometen

41, Los De Abajo,Diego Benlliure,José Grela /WarPeace

42,Madness/OneStepBeyond

43, Markscheider Kunst/ Ku

44, MelbourneSka Orchestra/GetSmart

45, MelbourneSka Orchestra/ LygonStreet Meltdown

46, NancySkaJazz Orchestra/ Hatcha!

47, NancySkaJazz Orchestra/ Démineur

48, NancySkaJazz Orchestra/ TomThumb

49,New YorkSka-JazzEnsemble/ BoogieStop Shuffle

50,New YorkSka-JazzEnsemble/Bopicana

51,Oi-SKALL MATES/ Bringon NuttyStomperfun

52,Oi-SKALL MATES/ Skinhead Running

53,Oi-SKALL MATES/Soulbrotherstomptogether

54,Oi-SKALL MATES/JusticeCalling 69

55,Oi-SKALL MATES/ Nutty SoundOi-SKALL MATES

56,Oi-SKALL MATES/SKANKIN' CLASS ERO

57,Out Of Control Army/ Global Ska

58,Out Of Control Army/ Dancing

59,Out Of Control Army/ElDiablo

60,Out Of Control Army/ Fuckthe police

61,Out Of Control Army/Skaloween-EnVivo

62,Out Of Control Army,Inspector/ Siempre Fingiste Amarm

63, PannoniaSka Orchestra/ Sahara

64, Redska/Laghidi sangue

65, ReelBigFish/ SellOut

66, RotterdamSka-Jazz Foundation/ Backlash

67, RotterdamSka-Jazz Foundation/No MoreSorrow

68, RotterdamSka-Jazz Foundation/Tunisia

69,Save Ferris/The WorldIs New

70,SCAFULL KING/Strutting Bonin’

71, SHOW-SKA/ 燃ゆるマドリード

72, SHOW-SKA/ Scooted Scorpion

73, SHOW-SKA/ストライクドッグ

74,Skalariak/ Sarrera Ⅱ

75,Ska-P/ Welcome toHell

76,Skaramanga/SkaSka

77,Skaramanga/ Prasemonger

78,Skassapunka/Il piantodell'asino

79,St.PetersburgSka-JazzReview/ VolgaRiverBoatMan

80, The Busters/ScooterManiacs

81, The Fenicians/ Sac-O-Woe

82, The Locos,Bersuit Vergarabat/La Bolsa

83, The Mighty Mighty Bosstones/ The RascalKing

84, The OLDTONES/ THE WEEKEND GIRLFRIEND

85,The Ska Flames/Samurai

86,The Ska Flames/Tokyo Shot

87, TheSka Vengers/ Vampire

88, TheSka Vengers,RieOna,Shirish Malhotra/ManciniSkank

89, TheSkankaroos/ Expedition ToSka

90, TheSkankaroos/SkaMusic

91,The Specials/Little Bitch

92, The Super GlassesSkaEnsemble/ KeepSkanking

93, The Toasters/ 2-Tone Army

94, Tinez RootsClub/ HighJump

95, Tinez RootsClub/CrazyMule

96, Tinez RootsClub/ Chimpanzee

97, TRI4TH,カルメラ/ HornsRiot

98,TwoToneClub/ Beware Of TheTiger

99,TwoToneClub/ ThreeLittle Words

100, Киоск/ Чудеса

追記

一晩経ったら伸びててビックリ

スカパラから入った浅いファンなので,厳密なスカの定義とかよく知らないんです.ご教授いただけると嬉しいです

運転中に聴くことが多いのでアップテンポテンション高めの曲が多いです

・ホーン強めの曲が好き.なんならボーカルはなくても可

Spotifyプレイリストからの引き写しです.タイトル「スカ」SKA」両方が入っているプレイリストはそんなにないので見つけにくくはないか

・おススメいっぱいありがとうございますポチポチ追加しております

Permalink |記事への反応(21) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224093038

自分が傷つく最強のカードを使ったと思ったら、全く効果なかったので自分京大だと自称してしまう。その恥ずかしさと惨めさ。最下層で蠢くお前には自分の毒が効いてまうんちゃうか? 本当なら百万遍ネタでもキャラバンネタでも語ってみいやwwwちなみにわいは北部やで。「学部1年生以下の統計とかを使ってるから理系自称してマウントをとる境界領域」←何これ?意味わからん。お前のいるFラン底辺世界ではそうなん?

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-02

真っ赤な太陽沈む砂漠に 大きな怪獣のんびり暮らしてた ある朝目覚めたら遠くにキャラバン鈴の音聞こえたよ  思わず叫んだよ

増田が見たい 底辺を見て安心したい 怪獣にも心はあるのさ

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-15

やっぱ電子制御リスクだなあ

とうぶん電子制御なしの軽トラでええわ

日産自動車6月15日日産キャラバン』および、いすゞOEM車『コモ』のエンジン制御コンピュータECU)に不具合があるとして国土交通省リコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2022年3月24日8月11日製造された4059台。

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-27

”ギョニーソ

次の検索結果を表示しています: ”ギョニソ”

元の検索キーワード: ”ギョニーソ

”ギョニーソ

約 8 件 (0.25 秒) 

もしかして: ”ギョニソ”

https://www.youtube.com/watch?v=BSaabI351RI

キャラバン ギョニーソさん(餃子篇)

charaban1

チャンネル登録者数 1 人

165 回視聴 2011/01/07

いろいろな才能がコラボして、キャラクターたちが元気に動き出しました。

新しい楽しさがここからまれます

イラストがしゃべる、動く。

キャラクターバンク charaban/キャラバン

http://www.charaban.com

株式会社PYLON

http://www.pylon.co.jp

株式会社スローコメディ広告

http://www.slowcomedy.tv

あ~

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-07

高速バス機材トラブル経験(🌸の対応普通じゃない!)

夜行高速バス大阪発の夜行便で客を置き去りにした、さくら観光バスミルキーウェイエクスプレス)の対応批判されている。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2209/06/news113_0.html

この中で、さくら観光バスミルキーウェイエクスプレス)は「ある程度適切な対応だった」などと行っているそうだ。

しかし、高速バス利用者として、こんな対応高速バスの標準対応だと思われてしまったらムカつくので、今までの経験を話す。

俺は相当な回数高速バスを使っている。

正確な数は数えたことが無いが「貴方パンを食べた回数を覚えているか?」と言う例えが適切なくらい、

かなりの回数、夜行・昼行ともに高速バスを利用している。

その中で、出発した後、機材交換や運行停止に出会ったのは数回あった。

ただし「後は勝手に行け」とばかりに置き去りにされたこととなど一度も無かったと、まずは言っておく。

パターン1:同じ会社or同じバス路線運行している別会社バスが助けに来る

まだ乗車扱いをやっているような場所だと、自社の予備機材が送り込まれてきて、それに乗り換えた。

バス会社地元では無い方面事故出会ったときは、同じ路線を共同運行している別のバス会社バス代替として来たこともあった。

この場合バス会社対応

と言う説明だった。

このパターンの亜種で、出発前に、本来はA社の運航便のはずが、別のB社のバスで出発することになったパターンもある。

このとき、乗車はB社のエリアから、A社は目的地のバス会社だった。

そして、そのまま途中の(正規の)休憩サービスエリアまで運行したら、そこにA社のバスが迎えに来ていて、乗り換えたと言う事も何回かある

俺が乗車するバスは乗車人数の多い便が多かったためなかったが、仮に客の乗ってない便だと、変わりのバスは手配されず、この次の便への振り替えで済んでた可能性もある。

パターン2関係の無い現地のバス会社が手配された

このパターンは1回だけ。

一回も乗ったことの無い別の会社バスが来て、それに乗り換えて最後まで運行された。

バスの中にはシャンデリアがついていて、補助席もあると言う観光バス仕様の機材だった。

聞いたところ、何かの運行協定みたいなのがあって、機材トラブルがあった時にはお互いに助け合うと言う仕組みになっているのだそうだ。

パターン3:タクシーに振り替え

これはもう降車が始まっていて、到着現地に近かったからだと思うが、タクシーが手配されて、タクシーに乗り換えたことがある。

大型のキャラバンタクシーが2台来て、バスターミナルに行く人と、途中でおりる人と分乗して送ってもらった。

今回の事件感想

こういった対応を知っていると、今回のさくら観光バス対応は余りにもずさんだと思う。

事情が違うとすれば

と言うことだろうか。だからバス会社は、自分たち地域と外を繋ぐ一級の交通手段であるという自覚プライドを持って運行しているのだと思う。

現実問題置き去りにしたら、他に交通手段がないので(あるとすればタクシーぐらい)最後まで面倒を見るほかに無いという事もあるかもしれない。

ともかく、今回の対応高速バススタンダードだと思われると、ただでさえ苦しいはずの高速バス業界さらに苦しくなると思われる。

から、うちは違うと公表できるところは、トラブルの時の対応方法など、公表できるところは公表していただきたいと思う。

Permalink |記事への反応(9) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-13

anond:20220313071033

日産キャラバンか」

Permalink |記事への反応(1) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-02

[今日知った言葉] テネレの木

サハラ砂漠中南部ニジェールのテネレ(テネレ砂漠)に唯一生息していたアカシアの木。

周囲200kmに他の木が存在せず「地球上で最も孤立した場所に立っていた」と称される。

キャラバンの目印として用いられ、また神聖視されていたが、1973年飲酒運転中のリビア人のトラックが激突し失われた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-03

NHK特集シルクロードをもう一度見た

40年ほど前の番組だ。

子供の頃に断片的に見ていたけど、何しろビデオもろくに普及していない時代だ。

見るのも途切れ途切れになってしまい、終わりの方は全然見れなかった。

それでも、メインテーマとともにはっきりと記憶に残っている番組だ。

中国は唐の都長安、いまの西安から西へ向かうシルクロード旅路を伝えるドキュメンタリーだ。

数千年に亘る歴史が積み重なった土地のかつてと今をこれでもかと見せてくれた。

敦煌楼蘭天山山脈といった異郷への浪漫を駆り立てる番組構成は、当時の大ブームにもなった。

自分より少し上の世代中国好き、シルクロード好きになった人間は、結構な率でこの番組の影響を受けていると思う。

それがNHKBSで再放送されていたので、録画して少しずつ見ていった。

今見ると、日中共同取材班という名前中国共産党・人民解放軍の全面協力の下に作られた番組だったのがはっきりとわかった。

覇権主義に陥る前の、それ自体は友好的なもので、当時の門外不出のような情報ばんばん出てくるわ、よくそんなところまでカメラが入るのを許したというかヘリまで使ってどんだけ協力してるんだよという場所映像がどんどん出てくる。

こんな番組を見たら中国好きになるのも納得で、それから数十年くらい日本人中国観をかなり友好的にしたんじゃないかと思う。

現地に旅行に行った人もいっぱいいたそうだし、そのまま中国との商売日中友好のために活動するようになった人もいただろう。

この番組がなかったら、その後の中国への日本投資もだいぶ違ったのではないだろうか。

なにも証拠は挙げることはできないけど、少しずつ世界史を変えることになった番組ではないか勝手に思う。

牧歌的景色の中に、ウイグル生活侵入していく道路鉄道と、中国共産党によってあの地の生活が変えられていく予兆のようなものが伺えるのは怖かった。

あそこで笑っていた人々の多くは40年も経って大半がもう亡くなっているだろうけど、自分と歳の近いあの子たちは今どうしているだろうと思ってしまう。

第二部に入って中央アジア突入するとかなり印象が変わる。

良くも悪くも中国共産党の協力が無くなって決められたルートが消え、かわってソビエト科学アカデミーの協力とともに旅路が多岐にわたるようになってくる。

まだソビエトが現役だったこであるという事実とともに、それからの四十年であれほどの大国が消えたということがシルクロードをめぐる国家興亡の歴史の最新の一ページになっているとも思う。

かのバーミアン石仏破壊される前の姿が番組で記録されていないのは、かつてのソ連アフガン侵攻の影響で取材班が入れなかったかなのだそうだ。

それでも、NHK取材班の人々の冒険家ぶりには何度も心躍らされた。

何十年ぶりかで人が訪れた砂漠廃都とか、歴史上初めて日本人が訪れたことになる山間部の村とか、四人もの通訳を介してようやく取材できる古い言葉とか、NHK取材班自体シルクロードを行く旅人のものとなって歴史を記録していく様が残る。

シリア砂漠では、数十年前に終わってしまったラクダキャラバン隊に参加していたかつての少年が成長したラクダ牧場の主を見つけ、シルクロードキャラバン旅路再現を頼み込んで、それを実現してしま旅路の記録を撮影していた。

民族故郷の地から遠く離れても続く結婚風習商人たちが集う市場に集う食材や茶、纏う色鮮やかな服と絨毯、そこに息づいていた確かなシルク足跡とそれを作る技術の伝来は確かにシルクロードの記録だ。

現代に生きる自分にとっては、当世風の見慣れた異世界よりもはるかに物珍しい、それは異郷の数々の確かな記録だった。

あれからの四十年で消えてしまったものの、最後の記録となったものも山ほどあるだろう。

グローバリゼーションインターネット世界は大きく激変し、風習が消えた村も人が消えてしまった村もたくさんあるだろう。

現に、シリアにあった数々の美しいものたちは、その後の内戦瓦礫となってしまった。

長安からの長い長い旅路の先に、ボスポラス海峡渡りアッピア街道を走り、NHK取材班がついにローマにたどり着く光景には、言いようのない感動を覚えずにはいられなかった。

取材班が到着した日にイタリアラジオニュースで、取材班の到着を現代マルコポーロに喩えた報告がなされていた、と番組中で説明されていたのはメタ的で笑うしかない。

だがマルコポーロのたとえも過言ではないと思う。

取材は足掛け五年に及び、訪れた国の数は二桁に及び、映った人の数は万を数えよう映像の数々はさながら見聞録だ。

世界が近くなってしまった今、これほど遠大な紀行番組が作られることはもはやないだろう。

世界が変わってしまった今、あれと同じ光景は二度と撮ることはできないだろう。

だが、子供の頃に見られなかった旅路の果てに、ようやくにたどり着けた。

ありがとう、かつてのNHKありがとう再放送してくれた今のNHK

Permalink |記事への反応(3) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-06

オリンピックトラブルスキャンダル一覧(更新

呪われたオリンピックとも揶揄される東京五輪関係トラブルスキャンダルをまとめた

安倍アンダーコントロール

・猪瀬がボストンバッグで辞任

・ザハ案のボツデザインやり直し

エンブレムパクリ疑惑

・舛添が公私混同で辞任

竹田賄賂誘致疑惑で辞任

トライアスロン会場の大腸菌問題が発覚

ボクシング連盟不祥事会長辞任

選手村段ボールベッド話題になる

風鈴で暑さ対策釣り人の傘みたいなやつが笑いをとる

桜田五輪大臣復興以上に大事なのが高橋議員」でクビ

マラソン札幌強制移転都民が落胆

コロナ蔓延安倍が1年延期「遅くとも来年夏までに」

野村萬斎/MIKIKOを追い落とし佐々木宏開会式担当

安倍体調不良で投げ出す

・オリンピッグ事件佐々木宏がクビ

森元女性蔑視発言で辞任「女性がいると理事会時間がかかる」

橋本聖子セクハラ騒動

池江璃花子 「私は何も変えることができません」 内村航平選手が何を言おうか世界は変わらない」

高橋洋一「さざ波(笑笑

・聖火より目立つコーラキャラバン話題

緊急事態宣言中に強行開催決定

すったもんだ挙句に無観客開催が決定

宮内庁長官陛下お気持ち代弁

バッハチャイニーズピーポー

開会式楽曲担当小山田いじめ自慢で辞任

・ついでにのぶみも参加辞退

五輪会計担当自殺疑惑

聖火リレーで芝生が変色

開会式演出小林賢太郎ユダヤ人虐殺ジョーク過去でクビ

米国での視聴者数がソウル以降最低を記録

札幌猛暑東京並みの暑さに

感染対策、私はできる!と菅首相

バッハパラレルワールド!」

・開催中にコロナが急速に感染拡大、中等症の一部も自宅待機に

オリンピック関係者の指示どおりのところに行くようボランティアドライバー通達バブルが実質崩壊

福祉保険局長「いたずらに不安をあおることはしていただきたくない」

天皇に〇×ゲームやらせようとしていたことが発覚

伊藤美誠妨害ライト韓国仕業ネトウヨが大はしゃぎするも結局国内メディアだったことが判明

首相五輪感染拡大につながっていない」

福島の子供たちが育てた朝顔放置して枯らす

ボランティア弁当キャンセルせず漫然と発注し13万食の食品ロスが発生

首相広島平和記念式典で読み飛ばし。糊がついてたためと言い訳

名古屋市長河村選手金メダルをかじる。トヨタ謝罪に行くも門前払い

マラソン沿道に大量の観客

・パラ選手団長「児童・生徒に観戦してほしい」と千葉知事に申し入れ

張本勲「こんな競技好きな人がいるんだ」

橋本会長「大きな問題なく閉幕」と下々の国民の神経を逆なで

竹田恒和・元招致委員会理事長の弁護費用JOCが丸被り

首相都知事IOCより五輪功労賞

・丸川「不要不急の外出であるかどうかは、ご本人が判断すべきもの

コロナ禍のさなかにオリンピック委員会会長を招きパーティ質問意図が全く理解できない」

政府自民党関連】

平井「徹底的に干す」

西村融資をタテに飲食店恫喝

コロナ妊婦入院できず自宅で出産するも乳児が死亡

コロナ禍のさなかに公立病院の病床を削減

ワクチン2回目難民問題

・病床確保要請、正当な理由なく拒んだ場合病院公表

竹中医療関係者はできない理由ばかり。医療ムラを潰せ」

維新橋下「医療界に制裁

あと一つは?

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-03

eスポーツがこんだけ取り沙汰されてるんだから

今こそまた「ハドソンシューティングキャラバン」復活してもええんやいか

若者にはグッとこないかもしれんが

オッサン大好物だろ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-07

地球が3倍の大きさだったら

七夕に星空を眺めながらふと思うのです。宇宙には地球100倍、10000倍といった巨大な星があるといいます

もし地球が3倍の大きさだったら人類歴史はどうなっていたでしょうか。

イメージしてみましょう。

地球を風船のようにぐぐっと引き伸ばし直径を3倍にします。

エベレストの高さは1.5倍になり、登頂は人類にとって不可能な挑戦となりました。

南極点到達も非常に困難な冒険となるでしょう。

この状態であったならヨーロッパの人は新大陸発見できたでしょうか。

帆船で3倍になった地球を一周するのは極めて困難です。

仮に地球10倍であったなら工業技術が高度に発達するまで絶望的でしょう。

しかしたら長く地球平面説が続いたかもしれません。

マヤ文明もっと長い間侵略されずにすんだかもしれませんが、それ以前にそもそも山頂にたどり着けずに山の中腹に拠点を構えていた可能性もあります

シルクロードでもたらされる商品価値は跳ね上がりキャラバン隊は大儲けしたかもしれません(無事帰国できたかどうかは別として

江戸時代参勤交代では九州大名江戸にたどり着けず死屍累々だったかもしれません。

そんな妄想が尽きないのですが、これらをネタにして「転生したら地球サイズが3倍だった件」という小説漫画を描いてくれる人いませんかね。

追記

直径3倍なら山は1.5倍か。

エベレストが登頂不可能なことには変わりないが、それだと他の微妙な高さの山は登頂可能になるな。

中途半端に3倍にせずに10倍とか100倍にしておけばよかった。

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-26

anond:20210126115629

関係ないところから自称難民キャラバン作ってるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp