
はてなキーワード:キメラとは
風が吹いたら桶屋がもうかるので、風がつねに吹いている地球上では桶屋がもっと乱立しているべきである
っても桶屋なんて乱立してないよね
実際、その話をしたところで誰にも肯定されていない現実自体が答えです
①正しいはずなのに、論理的に明晰なのに なぜ自分だけが閃いたのか
仮定に空想を混ぜて空論からでた結果を明晰だと言われても、存在していない時点で何かが欠けてるの
基本的な構造、タイミング、著名な宣伝者、なにかが欠けてるので今それ出しても肯定されない
たぶん否定すべきというロジック自体が存在してないので否定をしようとすると人格否定になってしまうので否定のしようがない
もし人格の否定をすると話のすり替えだと言われて聞き入れてもらえない
「えっちはいけないとえらい人がいっているので搾取だから人権侵害をゆるすべき」という謎のキメラを生み出した事自体「論理的だ」と思っているのがおかしい
②言葉で人は傷つかない 人の行動で傷つく
まず被害と加害は構造でも状態でもなく、それを授受した人間にあるもの
だから当該者の話をすべき
偉い人がいわざるをえなくなった事例などがあり、それを阻止するために上の人が動いたわけで
その高さまで積みあがる罪や害があったわけ
えっちな絵で倒れたり死んだり物理的に傷を受けた人はいないから保障のしようがない
傷のついてない壁を補修するための道具も材料もない
それを見た自分なり他人なりといった人間が動作をして、自分なり他人なりを傷つける行動をします
えっちな絵も同様です
③「それを見てやりたくなったから」というのは中身のない言い訳
あなたの軽蔑するその人たちがそれをいいことに妄想で楽しむ姿をいつか現実にまで波及するのではないかと危惧する人はいるでしょう
実際問題「これを見たからやりたくなった」と供述してる例は多くあるでしょう
その「多くある」は「1作品につき1犯罪」以上のものがあれば規制は検討されてもよいかもしれません
ジョーカーを見たからそんな人が集まって多くの犯罪が発生したとなれば規制もされるかもしれません
何前何万と振りまかれた情報で1しか発生しないものを「みたからやった」で通じるのはおかしいと思いませんか?
それはその人の言い訳に使って自身に降りかかる非難を避けるためだと思いませんか?
一つの情報源から多くの人の迷惑行為につながった事例は渋谷のハロウィンみたいなものをいうのでしょう
ハロウィンは、渋谷においては規制されてしかるべきだと私も思います
やり方を知って、やれるとわかったから実行したというのは禁止されるべき行為なので、1対多であれば1を規制すべきです
しかし害が1対1で益が多対1であれば、どちらを規制するべきでしょうか
そして最終的に性的搾取が偉い人の懸念していた事に近いと思ったというのは、その思ったのは誰でしょうか
あなたの思考回路がそう判断して、それについて全く齟齬がないと感じた心でしょう
社会的に情報を広汎へ流せる人物が唱えていた話と、自分の見たものが一致しているのでこれはおそらく自分が考えるに正しいだろう
高名な方の言っていた難しい理論はわからないけども、自分のこの判断とおそらく一致している
つまり高名な方はこれをやれと言っている、神はそう告げている、と勝手に妄想を暴走させることがそれです
だれもそれをしなさいといっていないし、やっていない、なりたっていない理論を「自分だけ特別に選ばれたからお告げがあった」みたいな欲望のひらめきは、偶像です
偶像でない本体はそんなことを言っていないので、未だだれも行っていません
あなたが第一人者としてだれも行っていない事を、特別に気付きやお告げがあったので実行しよう、そうだと肯定しようというのはおそらく間違いです
実際、その話をしたところで誰にも肯定されていない現実自体が答えです
その論をもっと煮詰めるためにも、現実の名前を一つずつあててみてください
損と得と、害と快を、つなげてみてください
おそらく全部がつながります
運よくホットエントリにはいったので、たくさんのおすすめをいただきました。ありがとうございます。
以下、いただいた作品を「(電子、物理問わず)持ってるもの」 「読んだことがあるもの」 「読んだことない・知らない」で分類しました
・猫と竜
・チ。
・ラーメン再遊記
・葬送のフリーレン
・ラーメン赤猫
・だんドーン
・寄生獣
・銃夢
・映像研には手を出すな!
・SLAM DUNK
・武装錬金
・銀の匙
・三国志
・イムリ
・封神演義
・キメラ
・J↔︎M
・片喰と黄金
・天国大魔境
・サマータイムレンダ
・火花
・最果てのソルテ
・ハニワット
・血の轍
・烏に単は似合わない+烏は主を選ばない
・運命の巻戻士
・対ありでした
・日本三國
・北北西に曇と往け
・ 峠鬼
・令和のダラさん
・オルクセン王国史
・税金で買った本
・生き残った6人によると
・ コーポアコーポ
・バルバロ
・ダークギャザリング
・ねこ、はじめました
・シグルイ
・ROUTE END
・孤高の人
・きみにかわれるまえに
・ながたんと青と。
・宝石の国
・刻刻
・オレンジ
・ニセモノの錬金術師
・相席いいですか?
・わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
・ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
・アルテ
・その着せ替え人形は恋をする
・ペリリュー
・私が死んで満足ですか?
・猫奥
・ARIA完全版
・怪獣を解剖する
・路傍のフジイ
・煙たい話
・ドラゴン養ってください
・冥天レストラン
・家栽の人
・幽麗塔
・EDEN
・聖女に嘘は通じない
・ダーウィン戦記
・マップス
・バルバロ!
・路傍のフジイ
にしたいと思います。
あと、
・日本三國
・峠鬼
あたりは機会があれば(セールだったり、ポイントがあったら)優先度高めで読みたいと思いました。ありがとうございます。
条件にこの10年くらいの漫画としておけばよかったですね。それ以前の作品はちょっと今は読む気分ではないですすみません。
あとスポーツものと歴史ものが苦手なので、メダリストとか三国志、風雲児たちも今回は無しで。ペリリューはいつか読もうかと思ってますが。
猫と竜買ってるけど、別に猫マンガ好きではないです。むしろ犬派です笑
あとおっさん剣聖あげてるけど、なろうだから好きみたいなのもないです。特に転生物は読みません。
なんだかんだで漫画歴40年くらいだし、ジャンプラやウェブリ、コミックデイズは入れてるのでマンガを読む機会はそこそこあるのですが、世の中にはまだまだ知らんマンガがいっぱいあるなと当たり前の感想を持ったりしました。
ありがとうございました。
【追記 08261421】
ブコメで「バルバロが未読の人の興味を引いた機序を知りたい」とあったので、バルバロ以外も含めて選んだ理由を書いときます
・バルバロ! 1話目がブクマでホットエントリに上がってるときに読んで面白いな続き読みたいなと思ったものの、その後、忘れてて思い出して開いたら途中が読めなくなってたたので。風俗周りは一時期興味があって色々調べてた(意味深)ので、その辺で興味があるのもある。
・怪獣を解剖する +解剖、幽霊、密室 これもホットエントリかXに流れてきてしったやつ。僕は怪獣8号が1話のまま続いてほしかったと思ってるタイプの人間なので、そういう人間として読まずにはいられないので期待しまくってる。
・路傍のフジイ Xのプロモツイートに何度も何度も流れてきて、どうせくだらないやつだろと思って無料分を開いたら想像の10倍くらい面白かったのと、けっこう外部評価が良いみたいなので興味を持った。
・図書館の大魔術師 タイトルの漢字がごついのだけ知ってたが、今回名前が挙がってたので1話を読んでみたら結構面白かった。でも、これ買うと他が買えなくなるので後に回します。あとで買うには入れておきました。
・日本三國 これも話題なのでタイトルは知ってるのと、2.5次元で舞台化してるらしく昔の推しが出てるのでちょっと興味がある。これは冊数的に路傍のフジイと迷ったので、次回買うかな。
・峠鬼 全然知らないタイトルだったけど複数の人が名前を挙げていて、気になったので1話を読んでみたらよさそうだったので。ガチ歴史ものはあまり好きじゃないんだけど、歴史ファンタジーは好き。
・瑠璃の宝石 絵を見て、ちょっと性的過ぎるなと思ってパスしかけたんだけど1話読んでみたら面白かった。鉱物周りは昔の上司がやたらと詳しく、自分も化石が好きなので一時期東京ミネラルショーに足を運んだりしていたので気になってはいる。けど、上記の3冊と比べたら優先度下がるかな。
ABEMAでやってる某男性k-popオーディション番組を視聴中。Kpopについてはあまり知らないが韓国の他界隈とかは追ってきたので、まあ知ってはいたが、韓国のネチズンと掲示板はやっぱり怖え。火力が違う
先日放送されてたのは実力ごとに星1、星2、星3の階級に分けられた参加者が同じ階級の人と8人1組のグループを組んで課題曲をやるというもの
8人もいるので、チームの和を乱したり独断的に話を進めたりするような(そのように描かれた)参加者が一定数いた。和を乱す系はネタキャラとして消費されていったが、独断で話を進める系は韓国の掲示板でも地雷認定されていた。
彼らに関しては韓国の掲示板では「意地悪」「お前が〇〇(他のメンバーの名前)を殺した」だの「独裁者」だのめちゃくちゃな言われようであった。
デビュー経験者ながら星1クラスにされ(おそらく経験者は評価基準が違う)、他のメンバーとのレベル差に驚いて「リーダーとキリングパート(一番美味しいパート)は俺がやる」と宣言した参加者がいたのだが、彼は「ヒトラー」とか言われててかわいそうだった。(まさかオーディション番組板でヒトラーという単語を聞くことになろうとは思わなかった)正直経験者の彼抜きでは曲にすらなってなかったんじゃないか...と思ったし、何度も「自分は独断的だったんじゃないのか?」と葛藤しており、最終的には他のメンバーを信じて引っ張れるようになるまでの成長が描かれていたので、自分としてはまったく悪いとは思わなかったが...先週脱落してしまって残念だった。
他のグループにもそういった独断系認定を喰らった参加者はおり、Xだがそのグループの別メンバーのファンからは「〇〇(推し)がもし次の中間発表で脱落するようなことがあれば工具を持ってお前に会いに行く」という趣旨の韓国語のツイートもあった。「他下げはせずに推しの応援だけしようよ!」が正義で、それ系で学級会もたびたび発生する日本人からするとかなり衝撃的ではある...。
自分が見ているのはDCインサイドという韓国最大の掲示板の当該番組専用板。野球板や政治板などとは違う伏字文化があるようだ。韓国語の一番シンプルな伏字といえば「イジェミョン=이재명=ㅇㅈㅁ 」というように名前のそれぞれのハングルの初声だけを繋げたもの(田中=tnk みたいな感じ)だが、この板では韓国のスラングを組み合わせたさらに複雑な伏字(フィルタリングと呼ばれる)が存在する。そもそも名前と関係ないものも多いのでそうなると初見で解読はほぼできない
日本の坂道系アイドルでも伏字界隈はあるけど、複雑化した伏字、掲示板文化、オーディション番組特有のピリピリ感が悪魔合体して日本ではまずお目にかかれないキメラが誕生していた。番組より掲示板見るのが面白いかもしれない
韓国の2chっていうとイルベが一番有名だと思うけどあそこはまた違った右翼掲示板で、女性蔑視コミュニティでもあるので女がいない。だからこのオーディション番組の話題は出ない。一部のゲイが沸いてるのと、野球場でパフォーマンスしたとき入り待ちとか大砲カメラとかその他迷惑行為が大量発生したという件に関しての女叩きだけだった。
まあ一応1ピックと呼ばれる最推しはできて、自分も投票してるんだけどけど残れるだろうか。
人間模様・人間ドラマという点では面白いけど鬱って言われるのも納得のコンテンツ。特に予告詐欺(やりとりの捏造)がまあすごいこと(苦笑)
実例:
↓
→実際の放送でマスターが言った相手は練習生Aではない。言われたのは全く違うチームに所属していた練習生Bで、Bに対しての言葉を全く違う場面のAの言葉と勝手につなげていた。もう全てがめちゃくちゃ
日韓問わず未成年の視聴者も多いけど自分が未成年の状態で見てたら本当に鬱になるとこだったかもしれない。まあ自分も鬱っぽかったし鬱を以て鬱を制すってことで。
みんな口を揃えて面白いって言ってるし、ネットミームになってる有名なセリフがいっぱい出てくるらしいし、連載再開を喜ぶお祭りムードも味わってみたい!!
そう思ってアマプラでアニメ見始めたら、もう面白いのなんのって、、
まっさらな状態でハンターハンターの面白さを味わえるのがうらやましいと言われまくった意味がよーーーーーくわかった!おもしろすぎ!!
「クセになってんだ、音殺して動くの」とか「おそろしく速い手刀…俺でなきゃ見逃しちゃうね」とか「感謝の正拳突き1万回」とかこれぜんぶハンターハンターのやつやったんか!という感動!!すごい!!
一気に駆け抜けて今日やっとキメラアント編を見終えて、もう、ありえんぐらい泣いた、、、、
途中からどっちが善でどっちが悪なのかわかんなくなっちゃって、ていうかどっちが善で悪でとかなくて、クレしんにでてくる「正義の反対は別の正義」ってやつそのものやないかいと、、
まずキメラアントの設定がおもしろすぎるし、心理戦や駆け引きメインのバトルもおもしろすぎるし、ゴンたちのすれ違いや成長のみならず、王が王として成熟していく変化もおもしろすぎる。
起承転どこをとってもありえんぐらい面白いのに、それを差し置いて結末があまりにも良すぎる、、、
最後の勝負、てっきり念願かなって王が勝って、お願いを聞いてもらうのかと思った私が浅はかでしたわ、、
大切な人に名前を呼んでもらうために条件なんて必要ないものね。
暴力でもなく、心理戦でもなく、駆け引きでもなく、幸せは愛と敬意によって手に入れられるというわけですわ、、、、
続きの選挙編も見たいけど、初見では気づかなかったこととかあるだろうからもう一回キメラアント編見るぞ〜!
例のBL作家の暴言で男女間のエロ作品に強烈な分断が起き、BL規制論も吹き上がってる昨今いかがお過ごしでしょうか。
言い争いの中でふと気になるのは、「女性向けエロ漫画」というものがまるでBLしか存在していないかのように語られているのが非常に気になってしまいました
そこで、女性向けエロ=BLという偏見を解くべく、もう一つの女性向けエロジャンル「TL」にスポットを当てたいと思います。
なお、当方は生物学的にも性自認的にも男です。男の目線から見るTLを語らせて頂きます。
TLとはティーンズラブの事です。用は女性向けの異性愛エロ漫画の事です。ティーン同士だけではなく社会人物も沢山あるので、ティーンという概念は別に気にしなくていいです(他にいい名前考えるべきだよな)
言葉の響きから、男性向けエロ漫画よりもマイルドでより女性目線で女性に配慮したような内容のジャンルかと思われますが
それは半分は正解で半分は間違いです。
ティーンズラブ、男が読んでもビッックリするほど ガ チ エ ロ です。
ヘタな男性向けエロ漫画よりよっぽどドチャクソエロいしシコいです。
女性読者が不快にならないようセーフセックス徹底でかならず避妊して、ロマンスいっぱいの安心えっち・・・・なんて事ありません。
もー容赦なくズコバコドチュドチュビュルルルルッって中出し満載、妊娠上等!ってぐらいナマでやりまくります。
とりあえずがるまに(DLsiteの女性向けサイト)のトップランキングの漫画をいくつか読んで見てください。
女性向けでも欲望丸出しになると、男性向けエロと対して変わらなくなるんだなっていうのがよくわかります。
例として、最近自分がお気に入りのサークル「愛沢精肉店」を紹介します
愛沢精肉店の愛沢アンジ先生のTL漫画は毎回決まって、サドっ気のあるゴリゴリマッチョイケメンが繊細で華奢でMっぽい女の子とドチュドチュとエッチしまくる内容ばかりで、基本的には純愛のはずなんですが、ゴリマッチョ彼氏の暴力的サドセックスははたから見たらレイプ物としか見えないぐらいのハードコアで女の子は鼻水とザーメンで顔グチャグチャになってアヘアヘとアクメしまくります。
画力も抜群に高く、ヘタな男性向けよりもよっぽどエロいです(二回目)。
そんで 愛沢アンジ先生の描く女の子は「中出しセックス」にやたら固執する性質があります。
例えば『クマとトラ〜体格差幼馴染のはじめてから、獣になる2日間まで〜』という作品では、主人公の女の子がイケメンゴリマッチョ幼馴染彼氏ともっとセックスのその先を行く獣のような中出しセックスがしたいと思い立ち、ネット通販(おそらく個人輸入系)を使って緊急避妊薬(アフターピル)を入手し、ゴリマッチョ彼氏にそれを見せて中出しセックスを要求します。
理解ある常識もあるゴリマッチョ君は、そんな軽率な彼女に「ピルだって絶対に安全じゃないんだ!それで代償を背負うのはお前自身の体だ!体調だって色々悪くするかもしれない、もう二度とそんなものを使うな!」と説教します。
あらま啓蒙的ねと思うやいなや、舌の根乾かぬうちに
「それでもお前の気持ちが本物で、覚悟もできているならするぞ!!」とそこから一昼夜通してのスーパードチャクソ中出しセックスが開始されます。
いや結局中出しするんかい!!!とツッコミ入れたくなりますが、 愛沢アンジ先生は本当に画力が高くてクッソエロいのでもうそんな事どうでもよくなります。
(注:本当はもっと複雑な感情の機微や男女の特殊な関係性なども事細かに描写されながらこういう展開に行き着くんですが、説明が面倒くさいので端折ってます。気になる方は買って読んでみてください。)
要は「欲望と倫理を天秤にかけた結果、欲望のほうが遥かに勝っちゃいました。仕方ないね」という事であり、愛沢先生の漫画に限らず、他の作家のTLもまあ大体そんな感じです。
TLジャンル、確かに女性目線的に描かれています。男性向けとはちょっと性質が違うものがあります。
でもその違いは薄皮一枚隔てるぐらいのもんで、行き着く地点はオンナもオトコも一緒
愛があるかどうかも関係ありません。エロいかエロくないかだけです。
実際、がるまにのトップランキング作品は半数以上が鬼畜イケメンに無理やり不同意セックスさせられる作品だったりします。
アンフェの小山が「女は自分だけを守ってくる殺人鬼を求めてる」と揶揄してましたが、実際そのものズバリの『異世界トリップ先で助けてくれたのは、人殺しの少年でした。少年暗殺者(?)×不憫おねえさんの異世界流されセックス』(サークルさきっちょだけ!/堀田阿伴)という作品もあります。(これも傑作なんで読むといいよ)
女性向けでも痴漢物もあるし、絶望系バッドエンド凌辱物も当然あります。
女の子もただ快楽堕ちするようなものばかりでなく、『嫁取りひとりかくれんぼ』(めいめいキメラ/隔離カイリ)のようにイケメン悪魔にザーメンが逆流するほど中出しされても、強い意志で絶対に堕とされない女の子(そしてどんなに時間がかかっても堕としてみせるぜと決意するイケメン悪魔の関係性)は女性的感性もまた強く感じさせられます。
https://x.com/MAEZIMAS/status/1230758631886356480
『エロマンガ・スタディーズ』、フィクションの中でレイプや陵辱の被害者になる受け側に自己投影して、マゾヒスティックな妄想を楽しむ読者が少なくないことについて、
「それを「ありえないこと」にしてしまうのは「政治」であって、人間というものを舐め切っている」
と言い切る箇所、すごい好き。
これは本当に正しかったんだなあと、TLジャンル漁ってるとしみじみ思いますね。
女性的感性で描かれながら、その実エロさは男性向けも凌駕するTLというジャンルに自分はすっかりハマってしまいました。
男性向けエロ漫画に食傷気味で飽きてしまった方は、ぜひともTLに足を踏み入れて見てください
そんでオトコもオンナも、エロ表現で対立なんかせずにお互いエロ漫画読んでシコっときなさいよ。
戦争なんてくだらねえぜ!エロ漫画でシコれえええええええ!!!!
Permalink |記事への反応(17) | 23:25
って愚痴かもしれない。
配信者からしたらこういう愚痴が書かれる事で宣伝になって知名度が上がれば儲け物、くらいには思ってるかもしれないけど。
この日記を書こうとして改めて気付いたんだけど最初は間違いなくこの人の事好きだったんだよね。
所謂アンチの中でこの人が最悪の部類かと言ったらそんな事はないし、むしろ動画投稿者である以上絶対にNGな発言の最低限のラインはちゃんとも守ってるし。
悪口を5段階で表すと普段は3で悪い時は4に行くかな?くらい。
正直この日記を書く気があんまり起きないのも、良い面もあるし間違いなく一時好きだった事もある人だからそこまでやる気出ないのもあるんだよな
それでもここまでコツコツ書いた文章が勿体無いから書く事にする。
ただ「あんまり好きじゃなくなったら離れれば良いんじゃね?」みたいな心理が働いてるのかこれまでの恨みつらみをぶつけてやるぜ!って負の感情もそんなに出て来ない…
かと思っていたけどこの日記書くために動画見てて一晩経ってから凄いイライラしてきた。
この日記を書くためにうろ覚えじゃ駄目だよなと動画をある程度見返した所、この人最初に言ってた事とその後言ってる事全然違うじゃん…って愕然とした。
かつて好きだったのは事実だからとりあえず「好きだった所」から語る事にする
元動画のURLも張ってるけど一々見に行くのも面倒な人が居そうだから一応書き出す事にした。
長くなりすぎて投稿出来ないみたいだから幾つかに分割する事になりそう。
【はじめの一歩】鷹村の全16試合をガチで解説
ttps://youtu.be/kuXLbGWA8sE
139万再生
【呪術廻戦】全12特級呪霊の最強キャラランクをガチで作りました
ttps://youtu.be/OQWB1pzp8Rw
【進撃の巨人】全766票で選ぶ最強の巨人ランキング
ttps://youtu.be/poKFTz6l3vw
何で今みたいな芸風になったんだろう?
それこそ今30万再生行ってる最初の怪獣8号動画みたいなのは良かったよ
それが今は名作漫画や他人の言葉の引用で扱き下ろす方向になっちゃった
あまりにも惨すぎる死が描かれる日本裏社会の闇に切り込んだ名作【新宿スワン】
ttps://youtu.be/2uOpK4pVHL4
ついに掲載順位1位を獲得し次期ジャンプ看板候補に、父親を殺され殺意増し増し主人公がクズを斬り殺しまくる漫画【カグラバチ】
ttps://youtu.be/PKOXwsGSV5E
【カグラバチ】「次期ジャンプ看板確定だろ」と言わせた最高エピソード楽座市編を徹底解説
ttps://youtu.be/jqmooSHIJ5I
これ新連載で一番可能性あるのでは?ド級の卓球漫画【ピングポング】、否【顰愚碰喰】
ttps://youtu.be/LpyhBYJYrtQ
グリグリ面白かったが打ち切り最終回に・・・ゴルフ漫画は無理ゲーだよな・・・【グリーングリーングリーンズ】【作品レビュー】
ttps://youtu.be/yZDeBfkRCao
動画でべた褒めされてるの見て面白そうだと思った東京スワンとカグラバチは実際読んだもの。
それとこの人、ベタ褒めしてる漫画とそうじゃない漫画の落差がとにかく激しい。
超人気作から一転、賛否両論を巻き起こしたラブコメ漫画【かぐや様は告らせたい】
賛否両論的に語る筈がこの人全30分の動画中23分間ベタ褒めで賛否両論点挙げたの最後の7分だけで、しかもそのパート語る時も「俺は好き」ってベタ褒めだし
30分フルスロットルで語ってて作品にネガティブな感想出したのつばめ先輩の数秒だけという
【推しの子】あの超人気作が最終回を迎え完結するも今年一の大炎上となるまさかの結末に・・・
ttps://youtu.be/H38jlxYSeks
ただ、読み返して思いましたけどやっぱ中盤までのエピソードは普通に面白いし
単行本1巻の引き込みっぷりは神懸かってるので評価できるところも多々ある作品なんですよね
だから、「良い最終回だった」とは思わないですけど決して「クソ作品」ってわけではまったくなくて
31:00~
【超巡!超条先輩】、ファンからクソ惜しまれながらも完結を迎えてしまう・・・
ttps://youtu.be/vHp-87ytisQ
打ち切りでも超巡はベタ褒め。面白そうだったから実際公式の動画見に行ったらマジで面白かった超巡。
左門くんは読んでたけど超巡スルーしてた身としてはやっぱりこの人の動画は紹介した面白いと思わせるパワーがある。
褒める時はマイナス部分一切語らないんだよな…他の作品なら絶対ツッコんでる所もスルーしていくし。
【ボボボーボ・ボーボボ】間違いなくカオスだけど、意外と真面目なんだよな
ttps://youtu.be/8kq73_62Zxg
ただ中盤~終盤あたりはネタ切れしたのかギャグが苦しくなって来たとかそういう話題一切無し
ギガにまでは触れてるけどその後触れてないあたりツルリーナ3世とか毛の王国編はあんまり好きじゃなかったのかな?
8週打ち切りでジャンプ打ち切りRTA最速記録を叩き出した伝説の漫画【チャゲチャ】
ttps://youtu.be/sWu1kAjFo2I
8週打ち切りのチャゲチャ語ってても澤井先生とボーボボへの愛とリスペクトで溢れてるし…
涼しい顔してぶっ殺す女、東京タワーをぶった斬るジジイ、今一番やばい漫画がこれです・・・【サカモトデイズ】【ネタバレ】【作品レビュー】
ttps://youtu.be/W-EAsY8bJ7w
20分以上作品の良い所好きな所を語った上で最後の2分で「こう言う人には合わないかもね」という点を挙げる。
バランス良いしこういうレビューは聞いてて気持ち良いよね。1,1万再生くらいだけど
終盤滅茶苦茶賛否両論あったけど俺は好きだったぞ!!!【呪術廻戦】
ttps://youtu.be/Rf140JQb1T8
こういう声は理解できつつも自分はこの作品楽しく読めていたので
そこからくるこの作品への信頼感とあとはなにより毎週面白かったんですよね
ほぼどの週も見所となるところがあって自分はかなり楽しませてもらいました
ただし、269話
この回は好きじゃなかったですね
20:55~
だから、この回だけ
自分的にイケてなかったのは
あとはね、本当に楽しませてもらいました
最終回の読後感も凄くよかったしね
天晴だ、芥見下々
生涯貴様を忘れることはないだろう
ありがとうございました
21:50~
かぐや様の赤坂先生、ボーボボの澤井先生、東京スワンの和久井先生とか大好きなの分かるし
カグラバチは絵が荒れて不評な時期があったとか、
サカモトデイズは主人公が最強かと思いきや最強じゃないとか、
そういうネガティブな話題には一切触れない。それは良い所でもあったんだと思う。
【ハンターハンター】「漫画史上最高のエピソード」とも名高い名作キメラアント編を超解説
ttps://youtu.be/dBdC1XJWrXw
3.6万再生
31:00
【ONE PIECE】屈指のこの名シーンが台無しになりそうってマジ!!???!!!?
ttps://youtu.be/rjyTqwxAscA
6:49
4.7万再生
俺たちの怪獣8号は終わらない、終わらせない【怪獣8号RELAX】
ttps://youtu.be/7LH-sbiZ_Oo
7:53
4.2万再生
労力の割に再生数の差が酷いもんな…
30分以上ハンターハンターの魅力をこれでもかと語った動画より
7~8分程度ワンピースについて愚痴ったり「怪8は本編クソだけどスピンオフはおもしれえな、本編はクソだけど」って語った動画の方が伸びるんだもんな
【ダンダダン】プロも「現代最強画力」と評価する全漫画好きが読んでおきたいあの注目作を解説
ttps://youtu.be/d8Ud1wBKfeg
引き合いに出して申し訳ないんですけど
怪8の場合はどうしてもその作品独自の面白さを感じにくいから感動しにくいんですよね
10:50~
ダンダダンの魅力をこれでもかと語った良いレビューが1万再生で
これも18分ノンストップで作品の良い所を語り続けて最後の1分でちょっと人を選ぶ部分を紹介にするのバランス良かった。
この頃はまだ「引き合いに出して申し訳ない」って予防線張れてたんだな
その後だとジャンプ新連載の漫画の話題だろうとワンピースの話題だろうと怪獣8号貶すのがメインになっててこういうフォロー無くなったよ…
【東京卍リベンジャーズ】最終回で全てが台無しとなった超人気作はなぜ炎上してしまったのか?
ttps://youtu.be/kKsSGlZ5W4A
正直ですね
「何だこの半獣、気持ち悪りぃ」と自分の中の呂布カルマが拒絶してたのですが
8:20~
人間としての強さとか男としてのかっこよさを感じれるキャラが好きで
例えば、最近ジョジョのアニメ観返しまして「クソよかったな」って改めて思ったのが1部のツェペリさんとか
で、彼らって戦闘力とか見た目で好きになってるわけじゃなくて
彼らの行動・発言から感じられるメンタリティを「かっけぇな」って思えるから好きになってんですよね
内面がね、メスなんですよ
ちょっと女々しさを感じて強さを感じれないんですよね
12:40~
元野球部・テニス部で、雌雌しいの大嫌いで心の中に呂布カルマ飼ってる人で
延々貶すのを楽しいムーブだと思ってるあたりリアルだといじめっ子だったんだろうか?ってこの動画見ててちょっと思った。
【呪術廻戦】髙羽の元ネタ全解説【最新242話解説】【ネタバレ】【考察】
ttps://youtu.be/oVpmqhCR4JQ
【東京卍リベンジャーズ】最終回で全てが台無しとなった超人気作はなぜ炎上してしまったのか?
ttps://youtu.be/kKsSGlZ5W4A
東リベのアクションシーンはなんというかあんまり動きを感じれないというか
「迫力を感じれない」という印象ですかね
同じ無能力のステゴロで闘ってる漫画でも嘘喰いは確かな迫力を感じて
無能力バトルながら異能力バトルを凌駕する見応えのあるアクションシーンで描かれてました
異能力バトルではない無能力バトルにおいては画で戦っていくしかないわけなので
東リベでもアクションシーンに華があったらまた自分の印象も違ったかもしれません
15:05~
刃牙とか修羅の門とか喧嘩商売とかケンガンアシュラでも正直嘘喰いの格闘シーンに画で敵ってるとは言えないのに
原作呪術とかよくキャラが近付いて殴り合ってるけど呪術の格闘戦とか全く「動いてる」ように見えないじゃん
ただ東リベを扱った動画は東リベの良い所・好きな所をこれでもかと語った上で炎上した部分について触れてるからそんな悪印象はなかった。
長すぎて収まりませんでした。anond:20250728233748に続きます。
Permalink |記事への反応(12) | 23:34
タイトルで同人女と書いてはいるが、あくまで私個人の願望の話であってほとんどの同人女性には共感できないものとなっていることをご注意ください。そして下品なワードも出てきます。
私にとって一番の願いはなんだろうと考えてみたけど、二次創作で成功することでもなく、憧れの神にお近づきになることでもなく、絵が上手くなることでもなく、二次元に行くこと、そして推しキャラと仲良くなって愛されたいというものなんだと気がついた。
私は主にBLを好んではいるが、その実は夢と腐のキメラを自認していて、それも「推しCPの当て馬になって振られたい!」「モブおじさんになって推しCPにちょっかい出したい!」みたいなよくある身のほどを弁えた妄想じゃなくて、何と受けに自己投影して攻めに愛される妄想をしてしまっている。そしてそういう絵を描いている。
でも心の底で最近虚しさを覚えているのに気がついて、どうしてなんだろうと思ったら、二次創作は叶わない一番の願い(二次元に行ってキャラに愛されること)を諦めて自分を慰めてるだけの行為だと気づいたからだ。
例えるなら自慰行為、オナニーだ。私にとってどれだけ絵が上手くなっても神とお近づきになっても、それはオナニーがハイテクになったり、オナニー仲間が増えるだけでしかないのだ。もちろんそれも嬉しいけど、一番したいのはセックス(二次元に行ってキャラと仲良くして愛されること、何なら抱かれるガチのセックス)だ。そりゃ虚しいよ…。
私の妄想の前提条件は、負の感情も出来事も存在しない、老いも死も存在しないサザエさん時空の二次元世界だ。
私は妄想の中では妊娠能力のある可愛い系イケメン受けで、あらゆるイケメン攻めたち(実兄、幼馴染、先輩、後輩、同級生、アイドル、社長、アンドロイド、その他大勢)に恋愛感情を寄せられ、でもわたしはそれに無自覚で自己評価が低くてきょとんとしている。私はドがつくほどのお人好しで、困っている人がいたら放っておけないし平気で自分を犠牲にするので、攻めたちは私にもっと自分を大切にしてくれと思っている。
攻めたちはみんなゲイではなくノンケで「こいつ男なのに可愛すぎるだろ…///」「男なのになんでこんなに気になっちまうんだ…///」となぜか私にだけは恋愛感情や性欲を抱いている。でも私はそういう目で見られていることに全く気づいてないので、平気で無防備な姿を晒す。攻めたちは理性で抑えるのに必死。
ここまで読んで「いや、それ夢や男女でやればよくない?」と思う人がいたと思うが、全然違うの!
まず私の恋愛対象は男性(イケメン)だ。そして男性(イケメン)になりたい。「?」となった人に説明すると、バ美肉の逆バージョンといえばわかりやすいだろうか。バ美肉も恋愛対象が女性(美少女)の男性が女性
もう一つ、“妊娠能力のある”可愛い系イケメン受けという部分だが、妊娠能力を求めるなら女で良いというわけではないのだ。これもわかりやすく説明するとふたなり美少女だ。ふたなり美少女は男性にとって「自分と同じ性機能を持つ理想の異性」だと思うが、それの逆バージョンだと考えてもらいたい。
実兄は私に家族愛と恋愛感情が混ざったクソデカ感情を抱いていて、私に幸せになってほしいと思いつつも他の男に取られたら嫌だとも思っている。とにかく私を溺愛していて、私が寝てる間にこっそりキスしたりしている(そして罪悪感で死にたくなっている)。
幼馴染は私を溺愛していて、私に近寄る男たちを追い払っている。
ってここまで書いて思ったけど妄想力すら衰えてきて泣きたい。もう妄想すら楽しめないんか私。
原神がついに!ついに! テイワット大陸の真の支配者と目されてきた、「天理」の4つの影――
死、生、時、空の執政4人分の名前とビジュアルと声優をショートアニメ「神の限界」を通して情報解禁してきた!
直近では5年間の分厚すぎるシナリオの蓄積を積み重ねてやっとテイワットの歴史の重要地点と宇宙観が垣間見える、ダイン任務やスカーク伝説の神展開があったばかり。
原神熱が過去最高に盛り上がっていたところに、ダメ押しとばかりに弩級の情報公開ムービーが来たのは予想外の喜びですわ。ちょっと冬夜の戯劇(ファトゥス全員公開ムービー)の時と同じくらい興奮してるかも。
ちなみに普通の開発規模のオンラインゲームの1年分を原神は2ヶ月くらいで開発する、おそらく1000人規模の開発だから、初期から触れてきた内容の濃さを思うともう何十年も付き合っている感覚だ。
ここからはネタバレだが、特に、時の執政イスタロトの声優が村瀬歩だったことの衝撃が一番大きい。
偶然の配役ではないと見られ、ウェンティと同じ声優を、日本語版のみならず他言語版(英語と中国語は確認済み)でも貫いていることから、意図的な配役だろう。
初期のクエストからずっと、風の神と時の神の関連は仄めかされていて、それが回収された形になる。詳細は不明だが。
時の神を含む4つの影はいずれも女神の姿で、風神はモンド建国期の人間を由来としてショタの姿をしているが、同一性の表現をするために男女ボイスどっちも行ける声優を使うよう当初から計算されていたということ…。どえらいことやでホンマ(何)
死の執政ロノヴァは、姿と無加工の声が見られたのは初めてで、ロリではないが目の大きいロリ顔で、インテークのある白髪な感じは崩壊3rdのセルマ様に似てる。
ドレスは黒と赤の禍々しいサキュバスっぽいもので、ナタで上空から覗いていたときのような目の意匠がそこかしこにあり、能力を使うときには手首にも目が開く。
個人的に気になったのが、背負ってる羽根っぽいものが、稲妻にあった千手百目神像のそれとほぼ同じことだ。前髪の流れ方や垂れてる髪の長さも同じ。
これまであの像はイスタロトではないかと考察されていたが、顔と羽だけを見るとロノヴァに見える。首元の意匠はイスタロトっぽさはあるし、フードを被るところはナベリウスっぽい。4つの影のキメラなのだろうか?あるいはパネース?
生の執政ナベリウスは、最近の魔神任務「背理」で近況が明かされていたが、レインドットに呑み込まれたあとも意識は消えず二重人格のように表に出てくる形になったようだ。
ビジュアルは頭の後ろにDNA螺旋状の円環オブジェクトを浮かせている聖女といった感じだが、服が左右で白と黒に分かれ意匠がまったく違う。
おそらくこれは呑み込まれたあとのビジュアルで、白い側が本来のナベリウス、黒い側がレインドットなのだろう。2人が言い合うときの構図からそう思った。
で、このナベリウスだけ目がオッドアイになっている。4執政の他の3人はすべて黄色い目になっている。
だが、よく見ると、白いドレス側の半身、本来のナベリウスであったほうは青い目なのだ。呑み込んだレインドット側の黒い半身は、黄色い目。
ここから考えられるのは、4つの影はすでに全員呑み込まれていて、権能を乗っ取られ、4執政を演じているのではないか?ということ。
声優の一致やゲーム内クエスト文の仄めかしだけではなく、ウェンティの命ノ星座が冒頭のイラスト調イスタロトと一致した構図になっていることも含めると、状況証拠的に風神と時神が融合している可能性は極めて高い。
前述の目の色理論からすると、すでに完全に呑み込まれていて、バルバトスが自身をイスタロトと思い込んでいるか演じていて、元のイスタロトの意識は(ナベのように共存していないので)どこかを彷徨っている可能性すらある。
ウェンティは自身の素性を、平凡な千風の元素精霊のように言っていたが、これも疑わしくなってきた。これが嘘ではないとするなら、イスタロトを呑み込んだのはウェンティではなくバルバトスで、ウェンティ≠バルバトスなのかもしれない。
呑み込み成りすますことで生まれる風神の空席をごまかすために、バルバトスが適当な精霊を捕まえてきて、影武者として振る舞わせているのが眷属ウェンティとも考えられる。
ウェンティ本人は、放任主義だから長い事眠ってたことがあるという自認になっているが、その間に入れ替わりが起こったのかもしれない。
それにしては全部知ってる風なそぶりが多いから、バルバトス=ウェンティの可能性も残るが、眷属として認識を共有できるのであれば辻褄は合うだろう。
ともかく、そのように考えていくと、4執政は、天理に反目する4つの勢力によってすでに落ちているという考えが真実味を増してくる。
4つの勢力という部分は当てずっぽうだが、バルバトスが魔女会とバトった経緯からすでに魔女会側に落ちているとしたら、4執政の全員が1勢力、つまり魔女会の手に落ちた可能性もなくはない。
アルベドも、魔女が生の執政を呑み込んだという一大事を平然と話していたので、前代未聞の所業ではない、つまり前例を知っていたのだろう。
いずれにせよ、時の執政が落ちているとすれば、天理をも欺く形で歴史も記憶も改ざんされているということ。
直近のことで融合した記憶があるナベリウスを除く3人も、実は呑み込まれ乗っ取られているが自覚がない、という理屈が通る。
「裏切るなんて論外だ」「例外は」という話をしているロノヴァがどこか居心地の悪そうな仕草をしているのは、無意識に自分がそれを言える言える立場ではない可能性を感じ取っているせいかもしれない。
俗世の七執政も天空の四執政もすべて悪魔ネームになっているのも、この大陸がすでに魔の手に落ちていることの示唆なのかもしれない。
ロノヴァと、今回名前が明らかになった空の執政アスモダイ(考察勢は当ててたね)=物語の冒頭で双子を引き離した元「謎の神」、この2名は何者によって呑み込まれているのかは謎だが。
ロノヴァの話し方だと、アスモダイは黒王あたりを主として鞍替えしたことで黄色い目になったのかもしれない。あるいは月関連の誰か。キアナ(=月)顔だし。
ちなみに、サービス当初から天理の調停者ことアスモダイとパイモンを同一視する風潮があり、ロノヴァが「誰かを愛してしまった場合」の誰かを、パイモンが旅人を愛していることとつなげて正体アスモダイだという考察もあるが
個人的にはパイモンは冠を持っていることからグゥオパァー化した天理パネースにほかならないのではと考えている。
パイモンは空間に引っ込んだり出てきたりする部分もあるが、時間を操作することもでき、システム的にHPが0になった旅人をサルベージすることもできる。生/死/時/空すべてに通じる操作権限があると見える。
テイワット人が明らかに異質な浮遊生物であるパイモンに疑問を抱かないのも、歴史操作による認識改変を無自覚にやっているせいかもしれない。
天空の島と繋がっているというメリュジーヌの言もあるし、食いしん坊で特にスライムなど元素を旺盛に取り込もうとするところもできるのも、万能性に通じる状態への復元過程と見ることができる。今のところおバカキャラだが、それも「理」の対極だろう。
最後、ピエロが「神を殺す」ことに言及していたが、こうなってくるともはや、その神とは、俗世の七執政どころか、すでに呑まれている4つの光る影ですらなく、隠れている「天理」そのものを指していることは明らかだろう。
最近、スタレの方も、オンパロスの命運が宇宙の存亡に繋がっていることが分かってめちゃくちゃ面白いな!!!と感じていたんだが。
やっぱり原神もめちゃくちゃ面白い……こういう年月をかけてじわじわと長大で壮大な話を各自の手で解き明かしていく物語体験は、本当によくできた運営型ゲームでしか表現できないと思う。
レインドットを担当されていた田中敦子さんは、去年、闘病生活の末に亡くなられたのだけど、原神公式はこう伝えている。
「※レインドットにつきまして、これまで演じてくださった田中敦子さん、ありがとうございました。
なお、過去バージョンの内容については、キャスト変更にともなう声の差し替え予定はありません。」
https://x.com/Genshin_7/status/1942797519844696445
これは本当に粋で素敵なはからいだ。
通常だと、演者の病気や引退等の本人都合や、諸般の事情(たとえば中国本土の過激派ネトウヨ反日ヘイターに目をつけられるような事案が起きて声優の安全を守らないといけない時)で、声優をやむをえず交代する場合は、
原則として過去のボイスも含めてすべて新声優で差し替えるのが通例なのだが、亡くなった声優さんの仕事の痕跡を残してくれるのはオタクの心理に寄り添ってくれていて、こういうトコ本当に信頼できる。有り難いことだ。
例の、いつも夜になっている駅前の町の夢について
今回は完全な深夜で駅も閉まっていた。どうやって来たのか分からない
どうやらこの駅は中央線に沿うようにして走っているもう一つの路線の駅らしいという事だった
駅ビルは様々な建物が融合したキメラ的な建造物で、牛丼屋もあるがなぜか閉店しており、駅が開く4時半まで待たなければいけないようだった
そういう時刻にも関わらず、駅と反対側の町の方から大量の人がやってきて駅に次々と吸い込まれていった
とっぷりと暮れた深夜、照明一つない街で大量の人がごった返している、街と言うより森の中の野生動物のようだった
二次元に行って可愛い系イケメンになって色んなイケメン(実兄、幼馴染、先輩、後輩、先生.etc)に取り合われたい
相手は全員ノンケだけど「あいつ男なのに可愛すぎだろ…///」「クッソ…抱き潰して~~」って私(男)にだけは恋愛感情を抱いちゃうし性的興奮する
でもそんなこと思われてるとは気づいてないし、自分の可愛さにも無自覚
だから人前で平気で無防備な姿をさらすし、そんな私を放っておけないイケメン攻め達
夢と腐のキメラだから自分がイケメンになってイケメンに抱かれたいんよ
よくある水着姿で出ていったら「俺以外に見せんな…」ってパーカーを被せられるやつに憧れる
制服デートもしてみたかったよ…制服デートしてるカップル見ると死にたくなる
もし今日7月5日にこの世が終わるならせめて来世は東京のイケメン男子にしてください~~!!(突然の三葉)
BLは好きだけどゲイ(設定)は無理なんだよなぁ…男好きの男に魅力を感じない
分厚い一重で豚鼻とゴリラ鼻で頬骨とエラが張っててアデノイドで中顔面がフルマラソン並みに長くて肌も浅黒くてアトピーなブスで悪かったな!!(血涙を流す)
鵺って妖怪知ってる?
鵺は、「頭が猿、胴体が狸、手足が虎、尾が蛇」っていう、まさに“合成獣”的なキメラ妖怪なのよ。
しかも鳴き声が「ヒョーヒョー」とトラツグミに似てるって描写もあって、「正体不明=得体の知れない怖さ」の象徴みたいな存在なの。
でも鵺のエピソードはどれも薄味。
不気味な鳴き声がして、撃ち落されて終わりなの。
これ、平安時代の貴族社会の空気、得体の知れないものへの不安、みたいな、モンスターというより、あくまで「不安」の象徴としての“雰囲気”が本体なのよね。
鵺の正体は“不安の形”そのもので、戦う対象というよりは、「感じる」ものなの。
見た目も頭が猿ってのは知恵を表してそうだし、手足が虎、しっぽが蛇ってのも強そうなんだけど、胴体だけ狸というのもなんか間抜けな感じだよね。
そう思うと鵺って、「強くなりたかったけど、なれなかった。だから夜にだけ鳴いて、自分が“何か”であるかのように振る舞う…」そんな妖怪なのよ。
そう思うとさ、思い出さない?
はてなにも鵺がいっぱいいることを。
はてなにもたくさんいて、Vtuberのコメント欄にもいる、夜だけ強く、何者かになろうとする存在
・でも匿名で、アイコンで、ハンドルネームで、「別の何者か」になれる
・発言は鋭く、怖く、面白く──“夜に鳴く声”だけがその存在のすべて
それってまさに……
《現代の鵺》たちじゃない⁉️
「インターネット=“鵺の森”」と思えば、「やべえヤツがいっぱいいる」って感じするあの空間、
まさに平安の貴族たちが感じた“得体の知れなさ”“不気味さ”に近いのよ。
・誰がどこまで本気かわからない
・声は聞こえるけど、実体は見えない
・正体を突こうとすると、シュッと姿を消す(コメント削除、垢消し)
・一方で妙に人間臭い願望や妬みが見え隠れ……
これ、鵺そのものじゃない⁉️
🐾しかも、もし「鵺はタヌキの化けそこない」説をかけあわせたら……
ネットでカッコつけて強そうな言葉を吐いても、中身は寂しがりのタヌキだったりするのよ。
「俺はこんなに鋭く世界を語れる!」
→ でもお腹はぽんぽこぽん、ちょっとおっちょこちょいで涙もろい……
って、ちょっと愛しいやんね。
今はそれを元手に地域の人材派遣みたいなことやってる。社員5人の小さい会社だけどさ。
どんな商材売ってたかと聞かれると正直答えられない。儲かりそう!と思ったらどんなジャンルも作ってたし。
とりあえず当時の儲け方をざっくばらんに書いていく。
他の商材の購入。以上。
堂々とパクってた。ただ、文字数を稼ぐためにそこらへんのブログとかからもガンガンコピペする。コピペのキメラ。これで充分。
自分で文章なんて考えない。知らない分野の文章を自分で書いたらボロが出る。
クラウドワークスなんか当てにならない。日本語…?って文章が送られてきたしな。
金払ってその道のちょいインフルエンサーに広告依頼が一番効果ある。
当時は大体50万とか払えば受けてくれた。
10人に売れたら余裕でペイ出来るし「◯◯さん推薦」みたいな言葉はアホには響く。
固定のジャンルに絞れば自らインフルエンサーになればいいんだろうけど、俺みたいな何でも屋は依頼した方がええと思う
軽く市場調査し、真ん中くらいの値段になるようにする。
例えば大体20万、10万、5万みたいな相場なら12万くらいにする。値引きセールする際は9万8千。
多分これが一番大切。なんて効果か忘れたけど人間大体真ん中くらいの値段の商品買うらしいしな。
ただ、20万の商品と比べた際優位点は準備するべき。俺は文字数で勝負してた。
色々実験したんだけど、「私の5年の勉強の成果を…!」みたいな売り文句より「1文字あたりたったの…!」のほうが売れたんだよな。
顔出しは非常に高い効果を得られる。ただ、俺みたいな何でも屋は顔出し出来ない。だからモデルを雇って記事ならサイトなりを作った。
別に美男美女じゃなくてもええ。5万くらいで引き受けてくれる人を適当に探してそれっぽいキャラ作ればそれで終わり。これだけで30本多く売れる。
例えば「月3000円のサロンを作りそこで情報流すぜ!」ってやるのはええけど作ったら最後まで責任持って運営しろ。サボるとかするな。
訴訟問題になると面倒くさい。購買層ってまあ、負け犬というか底辺寄りの人間だから恨まれるとだるいぞ。
多分無理。noteが強い。しかも安い。インフルエンサーが直接やってたりする。
俺はnoteが強くなっていくところを見て辞める決心した。個人的に英断だったと思う
一回作品がバズった後、新しい作風にチャレンジするか、バズった作風を貫く(悪く言えば擦り続ける)かで結構分かれるよね
前者は上手く行けば万能なクリエイターになれるが、新しい作風が失敗すると一発屋みたいになる欠点はある
後者は数年は人気が安定するが、それ以降飽きられがちという感じ
ボカロで言うと、DECO*27はゴーストルールやヒバナのようなロックから、ヴァンパイアのようなポップ路線、現在はテレパシというネタ路線まで色々変えた上でバズり続けている(キメラの歌詞からして、自覚もしてそう)
逆に貫いてるのは、原口沙輔とか
SASUKE時代からして明らかに色んな曲作れる人ではあるだろうけど、ボカロ界では意図的に一つの作風を貫いてる感ある