
はてなキーワード:キヌアとは
以下のメニューは一例です。具体的な量はご自身の活動量や体格に合わせて調整してください。
| 食事 | メニュー例 | 主要なタンパク質源 | 推定タンパク質(概算) |
|---|---|---|---|
| 朝食 | 高タンパクオートミール | オートミール、ヴィーガンプロテインパウダー(1食分)、チアシード、ナッツ類 | 約30g~40g |
| 昼食 | 豆と豆腐のボリュームサラダ | 豆腐(木綿または高野豆腐)、レンズ豆、ひよこ豆、枝豆、ナッツやシード類 | 約25g~35g |
| 夕食 | テンペ/厚揚げと野菜の炒め物 | テンペまたは厚揚げ(大豆製品)、そば(主食の一部として)、ブロッコリー | 約25g~35g |
| 間食 | ナッツ&豆乳プロテインドリンク | 大豆/えんどう豆プロテインパウダー、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツなど) | 約15g~25g |
大豆製品(豆腐、厚揚げ、納豆、テンペ、豆乳)や豆類、プロテインパウダーを毎食しっかり取り入れることが鍵です。
特にタンパク質を効率よく摂取できる具体的なレシピをいくつかご紹介します。
| 材料 | 目安量 | タンパク質源 |
|---|---|---|
| オートミール | 50g | オートミール |
| 豆乳(無調整) | 200ml | 豆乳 |
| ヴィーガンプロテインパウダー | 1スクープ(約20-30g) | プロテインパウダー |
| チアシード | 大さじ1 | チアシード |
| 刻んだナッツ類 | 大さじ1 | ナッツ |
| お好みのフルーツ | 適量 | - |
耐熱容器にオートミール、豆乳、チアシードを入れて混ぜ、電子レンジで温めるか、鍋で加熱して水分を吸わせます。
粗熱が取れたらプロテインパウダーを加えてよく混ぜます。(加熱後に加えることでダマになりにくい)
| 材料 | 目安量 | タンパク質源 |
|---|---|---|
| 木綿豆腐 | 1/2丁(約150g) | 豆腐 |
| ひよこ豆(水煮缶) | 100g | ひよこ豆 |
| 玉ねぎ、人参など野菜 | 適量 | - |
| カットトマト缶 | 1/2缶 | - |
| カレー粉、塩胡椒 | 少々 | - |
カレー粉、塩胡椒で味を調えて、豆腐が崩れないように優しく混ぜながら煮込みます。
必要であれば、主食として全粒粉パスタやそばなどと一緒にどうぞ。
| 材料 | 目安量 | タンパク質源 |
|---|---|---|
| そば(十割そばがおすすめ) | 1束 | そば |
| 納豆 | 1パック(約50g) | 納豆 |
| 枝豆(むき身) | 50g | 枝豆 |
| めんつゆ(ヴィーガン仕様) | 適量 | - |
| 刻み海苔、ごま | 適量 | ごま |
そばをパッケージの指示通りに茹で、冷水でしめて水気をよく切ります。
ボウルにそば、納豆、枝豆、めんつゆを入れ、よく混ぜ合わせます。
植物性プロテインパウダー(大豆、えんどう豆、玄米など)は、効率よく高タンパク質を摂取するための最も効果的な手段です。間食や朝食に必ず取り入れてください。
大豆製品を主役に:豆腐、納豆、厚揚げ、豆乳、テンペなどの大豆製品は、植物性タンパク質の中でも質が高く、量も豊富です。毎食のメインディッシュに活用しましょう。
レンズ豆、ひよこ豆、枝豆などの豆類や、オートミール、キヌア、そばなどの高タンパクな穀類、さらにナッツやシード類を積極的にトッピングや間食に活用してください。
アミノ酸スコアを意識:植物性食品は動物性に比べてアミノ酸スコアが低いものが多いですが、様々な種類の植物性食品(豆類と穀類など)を組み合わせることで、必要なアミノ酸をバランスよく摂取できます。
すると「動物性タンパク質とプロテインと大豆を食べるのを辞めるといいらしいよ」と言われた。
なるほど・・・。
え?
じゃあタンパク質をなんで採ればいいの?
「ブロッコリーぐらいしか思いつかないよね」、oiお前、おい。
えんどう豆(ピープロテイン)
大豆より消化が穏やかで臭いも出にくい。パウダーで手軽に摂れる。
中東料理やインド料理で多用される。スープやカレーに入れると食べやすい。
ヘンプシード(麻の実)
補助的にタンパク質が摂れる。
ヘブンシード?
イセタン?
すまん。
40年間一度も食ったことがないものを口にいれるのはちょっと怖いぞ。
レズビアンカップルでヴィーガンというマイノリティ×マイノリティな家にホームステイさせてもらってた。
当たり前だけど、スペインで有名な生ハムもオムレツも海鮮だしのきいた飯もマジで出てこなかった。
ひたすら草と豆食ってた。
問題なのが、ホストマザー×2はすごく親切かつ2人とも料理が趣味なのもあり、みんなお弁当とか持たせてもらえなかったのに俺だけ毎日弁当持たせてもらってた。草の。キヌアとかの。あと豆からできたおやつも。喉がむず痒くなるやつ。しかも大量に。3食きちんと用意してくれた。だからあんまり外食できなかった。「異国の地で体調を崩させたら可哀想だからきちんと食べさせねば」という気持ちが伝わってきたから今日はいいよとも言いづらかった。たまに朝ごはんにチュロス食ったら脳汁出た。
みんな太ってたのに俺だけ痩せて帰国したという。
大学のクラスの先生はなぜか俺の食事事情を知っていて、授業終わりに数人で飲みに行った時に俺に向かって「遠慮はいらない。好きなだけ食え。」と肉やら魚やらたくさん食べさせてくれた。
今度スペイン行くけど、あの時以上にうまい飯は食えないだろうな。
ホストマザー×2が連れてってくれたヴィーガンレストランも行く。あのなんかにんじんと別の種類のにんじん炒めて固めたみたいなやつまだあんのかな。クソ不味かったけど思い出の味だから食べたい。
帰国後留学組で飲んだ時、仲良かったやつが別のやつに「こいつの家マジで芋と肉しか出てこなかったらしいwwずっと愚痴ってたよなww」と言われていてみんな笑ってて、そいつやっぱ優しいなと思った。だって俺には愚痴ったことなかったから。
私は今まで、うんこをなめていた。といっても、物理的になめていたわけではない。
起床後1時間後に、下腹にズーンとした響きが来る。そうだ、大便が歓喜の声をあげて直腸に降りてきているのだ。
少しじらしながら、トイレに行く。響きは徐々に下腹の奥を圧迫していく。屁などの余地もない重量感だ。
漫画では「ブリブリ」と表現されるのが定番だが、本当の快便の擬音は「スルッ」「ヌルっ」といったものになる。
もちろん、トイレットペーパーで拭いてもついてくるのは最低限だ。
私はこれを超快便と呼んでいる。
超快便は、出した感触によるイメージより現物が倍以上に多いというのが特徴であると思う。
通常の快便とされるのはどんなものであろうか。バナナ状のものが、直径4cm程度のものが10cm、それが複数といった感じであろうか。
超快便は、出す感触としては同じであるが、直径は6~7cm、長さが25~40cmといった具合だ。
私は、便器に落ちた超快便のその成果を眺める。その出来具合はむしろ作品と言ってもいいかもしれない。
それまでの私は胃腸が弱く、腹を下しやすくかつ冬場は屋や便秘気味になり痔になる寸前であった。
しかし、転職を機にカネにそれなりに余裕ができた事とトイレットペーパーに迸る鮮血を重く見て、食生活を徹底的に見直す事にした。
昼は基本それほど食べない。
根菜類多めの豚汁かけんちん汁がほぼ主食。冬は野菜だらけの鍋。
間食として酒粕。
米を炊く事はそれほどないが、その際はキヌアとアマランサスを混ぜる。
肉を食べるのは2日に一回。
あとは水分をノンカフェインで多めにとる。
あと、これは快便には関係はないかもしれないがシュガーフリーを実践しているので、甘いものの間食はなし。
100人いれば100通りの体質がある為、これで万人が快便になるかといわれると不明であるが、この食事で私は毎日が豪介が言う所の「未曽有の快便」である。
某全国チェーンヨガスタジオで1袋(5本入り)500円で売られている「キヌア」という雑穀を使ったクッキー
「ミランダ・カーやビヨンセも食べている今注目のスーパーフードをクッキーに!間食して痩せる身体に!」的なことを謳い、
売り切れ続出予約中らしいが、500円は高すぎると思うので自作してみた。
【材料】
・キヌア 大さじ4
・小麦粉 140g
・グラニュー糖 20g
・ココナッツオイル 60g
・ルクマパウダー 20g
1)キヌアを熱湯で15分茹でて、ザルにあけて水を切る
2)ジップロックに小麦粉、グラニュー糖、ココナッツオイル、ルクマパウダー、粗熱が取れたキヌアを入れて揉む
3)クッキングペーパーごと天板にのせ、あらかじめ200度に熱したオーブンで15分
身体によさげな感じを出すためにバターの代用としてココナッツオイルを、砂糖を減らしてルクマパウダーを入れた。
キヌア、ルクマ、ココナッツオイルはいわゆるスーパーフードというやつだ。
スーパーフード3つは通販で安く手に入るもののみだし、生地作るのも10分いかないくらい。
50枚作ったけど、単価は500円はいっていないはず。
あのクッキーはぼったくっているよなぁー…