
はてなキーワード:キツイとは
基本のルーティン
朝:食わない
夜:完全食(飲み会とかあれば断らない)
とりあえず感想
・以外と金溜まる
1食700円とかするんだよね。冷凍の完全食。だから、意外と出費は嵩むんだけど、それ以上買うことはないから案外節約につながった。
食材買って腐らせるとかないしね。
・健康面は変化無し
ただ、便秘気味にはなった。追加でパックサラダとか買った方が良いかもね。
・なんか痩せてた
166cm/60kgだったんだけど、56kgになってた。
エンジニア(運動習慣無し)だから、続ければ無理なく痩せれそう
・飽きはちょっときた
いくら種類あるとはいえ半年はちょいキツイ。食事にこだわりがない俺でも飽きが来たから、食が好きな人には辛いかも。ただ、味は普通に美味いよ。
おすすめはするけど強くはお勧めできないという普通の結論が得られた。まあ、週のうち4食をこれに置き換える。くらいが続けやすそうです。不健康な食生活やってんなあって人はとりあえず試してみるのはありかも?自炊してそれなりに栄養バランス気にしてる人は無理に買う必要はないかもしれない。
ハイタニ、こないだの雑談で家族ができたから世界回るんもうキツイから引退って言ったら直後にコロナがきて世界回る必要なくなって「だったら続けられたやん」って正直思ったって言ってたな
しかしそもそも俺自身昼前から夜にかけてバイトしてるから家で食う予定がほぼない。
なんなら普段は朝飯も家で食わない。帰ってきたときの夜食くらいである
これはおそらく当人たちなりの義務感というか「親としてだめな息子にしてやってる」という何かなんだろうが、皿に山盛りの冷凍食品を残されても何も嬉しくないというか、この3種類くらいの同じような肉の塊の冷凍食品はオレが消費しないとだめなの????え????君等バリエーションとかいう概念ないの???いらないよ。。。。君らもオレが朝とか昼とか家で食わないことしってるだろ???という感覚のほうが強くたいへんキツイ
だからといって手を付けないとまた嫌みか発狂するんだろあなぁ。まぇ嫌みたらたらな事いいながら「なら今度から作らないからな!」と言われたとき「いらない」って答えたらなぜか逆ギレされておれがわるいといあことになった。
それ以降(というかそれ以前から)黙って黙々と消費するようにしてる
正直実際夕食は要らないし朝飯の方がほしいんだが、朝飯は作ってくれないし、あさ食べようと台所に行くと嫌味ったらしい視線とたまに嫌みと説教がとんでくるのでさっさと家をでて大抵コンビニで食べている
親は金の無駄だもっと早く起きてきたらいいと嫌味をいうが朝一から隙があれば精神を攻撃しテンションをへし折ってくる人間と飯を食うなど言うキチガイじみた行為を仕事前にしたくない
そのへん何一つ噛み合わないが元ニートで今フリーターの子供部屋おじさんの俺が口を挟める権利はない。
遣い込みとかじゃないよ
そもそも無理だったんだ
そんで、明日それがバレるんよな
いやー
これまで築いた人間関係とか家族との縁とか婚約者とか仕事とかが全て失われるってキツイよな
住民票が職権消除されるのを待ってから別の場所で作り直すしかないから数年単位の時間公的な身分証なしで生きなきゃあかんし
いやー
やっぱり受験か就活頑張ってお医者さんか財閥系商社マンになれたらよかったんだがね
悔しい
じゃあな
クルド人はキツイ肉体労働やるから稼ぎは多いけど子供が3人ぐらいいるし家庭用の車と仕事用の車の維持費もあるし持ち家新築戸建て派も多いから手元に残る金はあんまりないぞ
主人公+4人のキャラを選んでFE的なSRPG戦闘とイベントマスを選びながら進行、
8か10ステージクリアごとにボス戦があってそれが3~4セット。
レベルあがるごとにランダムなステータスやスキルを選択して取得。
イベントや戦闘後に特殊効果や装備改造トークンをランダムで得られる。
この2つで自軍を強化しながら進行していく。
また途中で敗北、離脱、クリアすると拠点に戻され、ステータスやスキルは初期化。
問題点。
多ければ20戦くらいFE的な戦闘を強いられるため、ローグライトとして1周するのに3時間とか4時間平気でかかる。
そのわりに得られる永続バフはわずかなので周回の体感とくに苦戦感が変わらない。
結果として周回がすげーつまんなくなってくるのでローグライトの特性が半分以上死んでる。
初回クリア後も一応ストーリーは続くんだけどそこへのモチベーションが上がらない。
いいところ。
キャラ1人ごとに特性がかなり異なる2種類の武器を装備しており、切り替えて戦うことで戦略の幅が広がる。
キャラにつくスキルも特性が分かりやすく分化されているので「似たようなスキルやなぁ」が少なく、
ランダムで手に入るのでキャラ入替も含めて周回のプレイフィールが異なる部分はマル。
ちょっと変わった本格派SRPGやりたい人にとってはある程度の満足度はあると思う。
「ローグライト」と「SRPG」のかみ合わせがよくないって結論になっちゃう。
でも3000円でこれだったらめっちゃ悪いってわけじゃないかな。SRPGの部分は面白いし。
ちなみに僕はSwitchで出てたので買ったんだけど、PCインディーゲー移植特有の最適化不足で30分くらいかかったボス戦の報酬受け取り画面でエラー落ちして復旧したらボス戦なかったことになってたのに萎えて投げました。
これを読んでるお前ら、引かないで最後まで聞いてくれ。俺だって混乱してるんだ。
俺は普通に女が好きだった。今まで付き合った恋人も全員女だし、AV も普通の男女もので抜いてた。ゲイに偏見はないが、自分がそっち側だとは思ったことがなかった。
それが変わったのは3ヶ月前。パパ活ならぬママ活みたいなバイトを始めた時だった。金がなかった。マジでヤバかった。奨学金の返済、家賃、全部滞ってて、もう選択肢がなかった。
そのバイトは、金持ちのおばさんたちが集まるパーティーの盛り上げ役。要するに若い男を抱きたいおばさんたちの相手をする仕事だ。時給換算で1万円。悪くない条件だった。
50代から60代のおばさんたちが、若い俺の体を食い漁る。体臭がキツイ、肌がたるんでる、やたらと舐め回してくる。今まで同世代の女の子としかやったことなかった俺には、全てが衝撃だった。吐きそうになりながら仕事をこなしてた。
3回目のパーティーの時だった。いつものようにおばさんの相手をしてたら、突然後ろから誰かに羽交い締めにされた。振り向くと、俺と同じくらいの歳のイケメンがいた。モデルみたいな顔立ちで、体もバキバキに鍛えてある。
パーティーの余興だと思った。みんなが見てる前で、そいつは俺のズボンを脱がせて、いきなりフェラを始めた。
頭が真っ白になった。
男にされてるのに、なぜか気持ちよかった。女の子のフェラとは全然違う。力強くて、でも優しくて、テクニックも半端なかった。周りのおばさんたちが興奮して騒いでるのが聞こえたけど、もうどうでもよくなってた。
これが、俺の価値観を完全に壊した。
それまでは女の子の柔らかい肌が好きだった。でも男の筋肉質で引き締まった体の方が、なぜか興奮した。女の子の甘い匂いより、男の汗の匂いの方が良かった。
一番衝撃だったのは、相手も俺と同じように感じてることだった。女の子とのセックスは、どこか一方通行な感じがあった。でも男同士だと、お互いが同じ体の構造だから、何をされたら気持ちいいかが分かる。
その夜から、俺の中で何かが変わった。
パーティーのバイトは辞めた。おばさんたちには申し訳ないが、もう無理だった。代わりに、男同士の出会いを探すようになった。
でも条件がある。相手は20代のイケメン限定。しかも体毛の処理が完璧で、肌がツルツルな人。俺もジムに通って体を鍛え直し、全身脱毛した。
アプリで探すようになって分かったことがある。俺みたいな奴、意外と多いんだ。元々は女好きだったけど、何かのきっかけで男にハマった人。
でも世間的には理解されない。家族にも友達にも言えない。彼女がいるから、完全にバレないようにしてる。
一番混乱するのは、俺は今でも女が好きだってことだ。彼女ともちゃんとセックスするし、それも気持ちいい。でも男とのセックスも最高に気持ちいい。
これって何なんだ?バイセクシュアルって奴か?でもゲイの人とは違う気がする。
周りの男友達を見てて、時々思う。この人ともやったら気持ちいいかもって。でも絶対に言えない。ドン引きされるに決まってる。
社会の男は、男同士のセックスを認めたがらない。ホモとかゲイとか言って馬鹿にする。でも実際やってみたら、想像以上に良かった。偏見で食わず嫌いしてるだけじゃないかと思う。
彼女には絶対にバレないようにしてる。でも罪悪感もある。俺は彼女を裏切ってるのか?それとも、これも俺の一部なのか?
答えは出ない。出ないまま、俺は今夜もアプリで相手を探してる。
お前らはどう思う?俺は異常なのか?それとも、こういう奴って案外いるのか?
最近、高市総裁のワークライフバランス遺棄発言から、メディア各所でワークライフバランスについての議論が盛り上がっているのを見て、少しモヤモヤするのでここに自分の意見を書き留めておこうと思う。
そもそも自分が考えるワークライフバランスの定義というのは、表題の通り「ワークとライフのバランスについての自己決定権」だと思っている。
内閣府のホームページにある「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章(https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/20barrier_html/20html/charter.html)」においても、(多様な働き方の模索)という章において、「一方で働く人々においても、様々な職業経験を通して積極的に自らの職業能力を向上させようとする人や、仕事と生活の双方を充実させようとする人、地域活動への参加等をより重視する人などもおり、多様な働き方が模索されている。」と記述されており、そもそもワークライフバランスの定義においては、働き方が多様である事は前提条件であり、それらを可能とすることがワークライフバランスにおいても重要であるとされている。
従って、本来の定義に沿えば、ワークライフバランスの名のもとに猛烈に働く事も、仕事はほどほどに育児や趣味に熱中する事もどちらも許容されているのである。
高市総裁も「今は猛烈に仕事をする!」という事を単にアピールしたかっただけだとは思うが、そもそもそれが可能になっているのもワークライフバランスのおかげである事を認識して欲しいと思う。
自身も、40歳までは徹夜上等で仕事一辺倒だったのが、40歳で結婚して5年前に子供が出来て以降は、育児一辺倒の人生を過ごしている。
猛烈に仕事をした40歳までの人生も、育児一辺倒の今の人生もどちらも自分の意思で決めたもので、自分で決めたが故に後悔も無く、不満も無い。
むしろ自分の意思と関係なく、働かせてもらえない、あるいは働かせられる方が、肉体的にも精神的にもキツイと思う。
最後に、高市総裁の「全員馬車馬のように働いてもらう」と自民党に所属する議員に対して発言したのは、個々の議員の皆さんのワークライフバランスの剥奪になるので、この発言だけは撤回した方が良いと思う。
生活でも、考え方でも、服装でも、仕事の仕方でも、コミュニケーションの仕方でも良いんだけど
・自分と誰かがコラボする時に、自分のやり方に合わせてほしいという人
こういう人と絡むと、どっかで破綻する
もちろん
・こちらが全部合わせる
・相手が話し合える
みたいなケースなら何とかなるんだけど
話し合えもしない、こだわりが強い人っていうのは少なからず居るので
人によっては「本当はこだわりたいけど我慢していた」みたいな人も居て、時間差で爆発したりする
一番いいのは、そうやって破綻した場合、我慢しすぎず離れるのが一番だと思うが、色んな事情でそうも行かないことも多いので、その場合はひたすら攻撃されることになる
個人的には家族間もそうだけど職場での「こだわりを強いるタイプ」がキツイと思っている
どこまでも周りが疲弊するんだが、本人は悪いと思ってないんだ
こだわりというのは思想であり宗教であり、本人からしたら常識でありマナーでありルールなんだ
離れるしかないと思う