Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「キク科」を含む日記RSS

はてなキーワード:キク科とは

2021-12-27

anond:20211227173659

正解は、キク科ムカシヨモギ属のハルジオン(春紫菀)やね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-15

anond:20210515004101

実家セミプロ農家だとあまり土いじり楽しそうにおもえない

農作物ってのはスチームを出す生体工場なんだよな、

収穫時期は手伝わされるがたいていクソ暑いし塩とかめちゃくちゃ欲しくなる

あと気候がだめ

うちは冬霜が降りて根が浮くし夏は30度超えるので適応した植物が少ない

有機栽培からネズミモグラノウサギあたりが芋を食う、実ものは鳥がくう。キジとうぐいすがほぼ住み着いてる(たまにひばりも巣を作る)

かろうじてイノシシ以上の大物は来ないくらいが取り柄か

プロもつながりがあるが、もし我が家の作物が売るほどうまくできてもそういうときは近隣もうまくできる気候

市場暴落してくるとトラクターで踏み潰さないといけなかったりしてとても面倒

まあ冷凍できる作物で冷凍設備が近くにあればまだましだろうがご苦労さまというイメージ

たまに踏み潰す前のをもったいないから1つ2つただで貰ってくることがある

 

トマトはうちではいまいち。ミニトマトなら大きめに生るしソース瓶詰めにしたりするくらいにはできる

ナス日本のたいていの場所で間違いない、ピーマンも植えてるけどそれは苗かな、夏はラタトィユ祭り

りんご果樹なかにまじってはいるがほかの果樹のほうがよくなる(ブルーベリーは5本くらい植えててジャム100瓶以上つくれて出荷してる)、あとキウイ狙ったがいまいちで切った。カキとビワ東日本なら間違いない。

どんぐり雑草判定。隣地から侵食し次第ぬくササとかの仲間

マイクロアスター花卉自分用だからバラクリスマスローズバラじゃない)と宿根メイン

ほおずきなし

ひまわりなし、顔がでかいのが趣味じゃないし勝手にふえるしで嫌われている。キク科多年草は植えてる、都わすれとか色違いで3種類はあるしアスター菊とかあわせて20種類くらいある。交雑しておもしろい色になったりするらしい。あとカモミールは浴用剤にするのに植えてる。

カンナなし

いちごほうれんそう?しらない。縮れ葉のことか?ほうれん草石灰必要だしそのわりにシュウ酸とか面倒でやらなくなったとおもう。寒風がひどいので葉物はサークレットになるもの中心。青梗菜ターサイとかが冬葉物では好調。100円ショップでもよく生るのえらんで時期ずらししてポット蒔きしてるかな

ハックルベリーたぶん植えてたとおもう。あとイチゴはずっと同じ場所で生る宿根化したのがある。ブラックベリービルベリーだかは切った。とくにビルベリーはあまり香りもないのに鳥のエサにしかならんくらいの巨木になった(はしごをかけないと収穫できないがそのスペースがない)ので切った。

ボン?しらん。聞いたらあるのかも。

忘れな草自分子供の頃青いのが好きで種撒いてもらったけど増え過ぎたら抜くっていわれてたうちに他に圧倒されていなくなった。

すみれ希望したらビオラか?っていわれた。まあ都市部にもはえから満足している。

 

つるむらさき たぶん植えてる、エジプトのアレもうえてる

えんどうまめというよりさやえんどう、さやいんげんはたしか植えてる。

サギナ・プラティアしらない

エルダーフラワー たぶん聞いたので植えてる

大王松 松食い虫が出るし刈り込んだり管理できないので植えてない。樹木マグノリアとかハナミズキコブシ?とツバキワビスケ)と大量のバラ

アセロラブーゲンビリア・藤 実家よりあたたか場所でないとそだたない。エンジェルトランペットあたりもか。

実家がよく苗を買うのはミニバラホームセンターで多数ぽっとによせ植えてある虚弱苗が300円程度で叩き売られててちょっと栄養やって株分けしたら12本にわけられたから花色わかったら友達にあげるとかやってる。

あとスイカバジルあたりもやっぱ苗だ。バジルはこぼしだねで継代すると近くに植わっている場合はしそやミントの味がまじってくるのだが、売っている苗にもそういうのが混じってる。送ってきてもらっても今年の苗は外れでした宣告しないといけないの申し訳ないな。

あと芋はいろいろ植えてる。じゃがいもは毎年できたやつの一部を次の種芋にしてる。里芋はあまり大きくはならないが生る。さつまいもは生るのだがもぐらやねずみにくわれ貯蔵しようにも低温障害にやられるのが悩み。近隣はシルクスイートがたくさん育っていてうらやましいようだ。暖炉毎日焼き芋たかったらしい。でも自分で植えるよりそれこそ低温貯蔵庫のある近隣が安く出荷してくれるので買うことにした年もあるらしい。それでも毎年安い苗があれば買ってトライしている。

  

都市部しろ田舎しろ水と日当たりと温度と風通しとあとできれば肥料があえば植物勝手に育つらしい。

けど都市部は夏の「風通し」確保は無理だろうな。水も夏の水道代が毎日大変だったので井戸をほった。

温室、農薬トラクターなどつかいはじめたらみえてくるものもかわってくるんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-04-24

ただ伝票が出てくるのを見る増田寿丸実を乗る九手で画うょピンで打田回文

おはようございます

調子に乗っていたら、

今日は処理件数が多くて、

伝票は出したはいものの、

これってちゃん現場ものあるの?って疑ってやまないけど、

とにかく大量の伝票を

入力しては出力し入力しては出力しの繰り返しのこの時間

私のやってることは仮想空間で、

タンポポの花と菊の花とを見分ける仕事に就ける感じの、

これ今のタンポポだっけ?菊だっけ?って

黄色キク科植物に戸惑いを怯えながら覚えつつ

まれたての子鹿だって

怯えながら最初の一歩を踏み出すわけよ。

から私も昨日の自分を信じて

今日の発行した伝票枚数が目測よりはるかに多くても

信じることにしたの。

それが一番大事!って言ってたわ。

実際ミカン倉庫の出荷からそのような商品はないというクレームが来ない限り、

私の伝票発行は間違っていないはずだから

後は野となれ大和撫子というわけよ。

なんだか一丁前に

世の中の物流のな!って語り出したい気分だけど、

そう言う人に限って特に何もして無くて、

伝票発行機の端末の前で右から左へと

CSVを流しては出し流しては出しって感じの

覚えた手の人でも初めての人でもできる簡単お仕事ですって感じすら漂い

アットホーム雰囲気でもある且つそんな職場にそんな職場

私は猫ちゃんがいたら良いなって思うの。

きっと猫の手も借りたいところと言いつつ、

そこら辺を自由気ままに歩いてる猫の姿を見ていれば、

こっちの仕事捗るってもんよ。

とりあえずね、

とりあえず午前中よく頑張ってくれたからって

手のひらに銀貨を3枚頂いたの、

それで食べたハンバーグ定食

ハンバーグのでミーなソースが着地した

そのご飯の部分がまた格別に美味しくて。

ああ私のお仕事のこれ銀貨3枚程度になるんだなって、

実際は2枚だったけど、

帰りに銀貨1枚残るので

それで牛乳を買うの!ってそれ銀河鉄道の夜のジョバンニ!ってツッコみたくなるほどだったわ。

まあお昼のランチは美味しかったので

いいとしましょう。

ももうこんな感じで

とてもどの面下げておはようございます!と元気だけはあるようなふいんきで、

って変換出来ないふいんきを残しつつ、

私はまた活版印刷活字並べのバイトに勤しむところよ。

って、だからそれは銀河鉄道の夜のジョバンニ!ってツッコんでもいいんだかんね!

うふふ。


今日朝ご飯

ご飯を食べた後に言うのもなんなんだけど、

タマサンドしました。

あと牛乳とヒーコーと。

最近牛乳よく飲むようにしてるわよ。

カルのシウムは摂取した方がいいって言うし、

そのビッグウェーブに乗っかってるだけよ。

デトックスウォーター

リンゴオレンジスライスしたもの

昨晩から漬け込んでおいた、

漬け込むというとお漬物みたいに聞こえるけど、

これは漬物じゃなくて

デトックスウォーターよ!って言い聞かせてモーツアルトの曲を掛けてビニルハウスで育てた苺とはまた違う感じに思ってくれるかもしれないってね。

そんなリンゴオレンジウォーラね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-07

anond:20200107123648

よもぎアレルギーでは・・・

よもぎアレルギーがあると、交差反応で、同じキク科ゴギョウも危ないらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-22

チコリータの由来

恥ずかしながらアラサーである今に至るまで、

ポケモンチコリータ」の由来を知らなかった。

キク科野菜だったんだね。

http://www.chicory.jp/chicory.html

Permalink |記事への反応(0) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-30

平成26年青果卸売市場調査報告

id:damae日本ではかろうじてアブラナ科が対抗できているといえようが(日本人ダイコン大好きだよなあ)、世界的にはナス科がすでに支配している。トマトジャガイモという双璧を崩せるライバルがいない

確かに。日本におけるアブラナ科地位確認してみよう、と思い立ったので調査

平成26年青果卸売市場調査報告

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001140076

から「全国及び主要都市野菜卸売数量・価額・価格」をダウンロード。主要49品目(47品目+その他の菜類+その他の野菜)を科別に集計してみた。

品名価額(億円)数量(万t)kg単価金額量%
ナス科4548177.225721.0%16.5%
アブラナ科3579369.89716.5%34.5%
(ユリ科)3087157.519614.3%14.7%
ウリ科190673.62598.8%6.9%
(その他野菜)178033.95268.2%3.2%
キク科153375.92027.1%7.1%
(きのこ派)116525.64555.4%2.4%
セリ科99374.71334.6%7.0%
アカザ科59012.14882.7%1.1%
マメ科5077.17122.3%0.7%
ヤマノイモ45312.83542.1%1.2%
ヒルガオ科40721.61881.9%2.0%
スイレン2495.14861.2%0.5%
イネ24010.22351.1%1.0%
ショウガ2213.76051.0%0.3%
(その他菜類)1895.43490.9%0.5%
サトイモ科1796.22870.8%0.6%
ウコギ科170.35460.1%0.0%
総計216421072.7202100%100%


まさかナス科1位。数量ベースだとアブラナ科が2位ナス科ダブルスコアの圧倒的1位なのだが、金額だとこんなことに…。まさに

id:yuru_harukaze 好きな野菜ランキングならナス科の勝利じゃない?生産額でもナス科な気がする。流通量なら圧倒的にアブラナ科っぽい、1こが重いから

という予測通りの結果。

ま、まあ「その他野菜」や「その他菜類」がこれだけ大きいと分からないよね、とお茶ツバキ科)を濁してみる。

FAQ
  • id:uunfo エングラーやクロンキストのユリ科みたいな大雑把な分類使うのもうやめて
    • 最初そうしようかと思ってたんですが、シェアがどっちも14%になったんでついそのままにしてしまいました(謎言い訳)。下に品目別の表を付けたのでそれでご容赦ください。

付録、品目別ランキング

====

というわけで

単位でなく品目でのランキングです。参考として、価額順位・数量順位・単価順位も載せています

その他が1位ですが、仕様です

品名価額(億円)順位数量(万t)順位kg単価順位
その他の野菜V.A.1779.9133.91052615
トマトナス科1545.7250.4830730
きゅうりウリ科1461.6349.4929631
たまねぎ(ヒガンバナ科)1286.44115.3211244
キャベツアブラナ科1247.35141.318847
レタスキク科1114.3660.8718342
ねぎ(ヒガンバナ科)1013.4731.11132526
なすナス科813.1825.11232427
だいこんアブラナ科799.59104.437748
ばれいしょナス科789.01072.8510846
にんじんセリ科754.11168.2611145
ミニトマトナス科666.81211.72057212
ピーマンナス科638.51316.41538922
ほうれんそう(ヒユ科)590.21412.11948817
はくさいアブラナ科553.81586.446449
ブロッコリーアブラナ科504.41615.81631928
しいたけ(シメジ科)461.1175.1309135
やまのいもヤマノイモ453.31812.81735424
かぼちゃウリ科443.91924.31318341
かんしょヒルガオ科406.72021.61418840
しめじ(キシメジ科)348.0217.72545419
アスパラガス(キジカクシ科)319.2223.13410432
ごぼうキク科306.12312.71824137
にら(ヒガンバナ科)300.0245.82752116
えのきだけニレ科(誤)287.52511.22125735
れんこん(ハス科)249.4265.12948618
こまつアブラナ科241.0278.42328533
しょうがショウガ221.1283.73260510
その他の菜類V.A.189.0295.42834925
さといもサトイモ科179.0306.22628732
スイートコーンイネ177.9318.52220838
にんにく(ユリ科)167.9322.3357467
えだまめマメ科144.6332.2366539
さやいんげんマメ科143.8341.9387666
さやえんどうマメ科129.1351.34310253
セルリーセリ科114.2364.73124336
かぶアブラナ科103.9378.32412543
ししとうがらしナス科94.8380.94510921
ちんげんさいアブラナ科90.5393.23328134
しゅんぎくキク科88.9401.64156813
みつばセリ科78.6411.34259711
なめこ(モエギタケ科)67.9421.73940220
たけのこイネ61.9431.74037423
そらまめマメ科48.2441.24440221
パセリセリ科46.4450.5489554
実えんどうマメ科41.3460.6477288
カリフラワーアブラナ科38.7471.93719939
ふきキク科23.9480.84630929
うどウコギ科16.5490.34954614


http://anond.hatelabo.jp/20160428222726

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp