Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ガンダムΖΖ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ガンダムΖΖとは

2025-10-06

ガンダムΖΖが嫌いです でも福井ガンダムのほうがもっと嫌いです

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

ガンダムΖΖ感想

ガンダムUCを見る前提として「おもんな・・・」と思いながらも、我慢してガンダムΖΖを完走したので備忘録

まず、最終話が終わった瞬間の感想は意外にも「思てたほど悪くない」でした。

ほんま雰囲気づくりは上手いと思うわ・・・

でもストーリー的にはしょうもないと思うし、最終戦演出で誤魔化された気がする・・・

味方側の初期メンバーが誰も死なないのも不自然すぎると思うし(あんストーリー関係ないけど)。

特に、無理やりリィナを生かしておく意味あった? 死んでた方が話も綺麗だったと個人的には感じました。

ストーリーあんまり(内容がない)って言ったけど、ワイは評論書くほど知識もないし、怖いもの知らずでもないので、ストーリーについては何も言いません。

でもワイ的には登場人物に誰一人感情移入できなかったし、特にビーチャとかいうクソは最後まで好きになれませんでした・・・

あと、ビーチャを依怙贔屓するブライトのこともめちゃめちゃ嫌いになりました。前から特に好きではなかったけれども。コイツが一番無能では?死ねばよかったのに。リィナとビーチャとブライトが死んでたらもうちょっと印象マシだったかも。

まぁ、Ζガンダム感情移入はできなかったけど、Ζは好きなんよな・・・

ワイ自身自分の趣向を完全には把握できてないですね。感情移入どうこうよりキャラクター愛着持てるかどうかの方が大事なんかもしれんですね。その点でも

ΖΖはキャラクター全員興味持てませんでした。

理解できてないところも多いやろうし、何回か見たら印象変わるかもしれんけど、ガンダムΖΖは多分二度と見ません。

ということで、ガンダムUCを見始めたんだけど、2話まで見た時点では、個人的地雷的な腐臭に満ちみちていて嫌な感じです。

せっかくガンダムΖΖ我慢して見たのに・・・

Permalink |記事への反応(1) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

ガンダムΖΖ我慢して見ていたらエルピー・プルが出てきました。めちゃくちゃ嫌いなタイプキャラクターだったので「早く死なないかな」としか思いませんでした。それで言うと今のところ登場人物全員嫌いなので、敵味方まとめて全滅してくれれば幸いですが、そうはならないのでしょうね。

Permalink |記事への反応(0) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703025230

横田だが、ワイはガンダムΖΖ合わなくて途中で離脱してしまったんやけど、どこがオススメポイントなん?

Permalink |記事への反応(2) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

anond:20250102144310

主役機はΖΖガンダムだけど番組名はガンダムΖΖ

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

anond:20230926145004

自分イメージするざっくりガンダム時代区分

 

1stガンダムティーンエイジャーのアニメファンを中心に受けたが、その後のガンプラブームではより低年齢層にリーチした。

これらはガンダムではないが、ガンダム商業成功の影響下で作られ、その後の続編ガンダムにも様々な影響を与えた。

アムロシャア物語が一段落。これらに馴染めない尖った人は雑誌連載の『ガンダムセンチネル』(1987年1990年)に流れたが、そちらもその後のガンダムガンプラ)に大きな影響を残す。

BB戦士が本格的始動SDオリジナルの『SD戦国伝』が始まったのが1988年既存シリーズファン高齢化する一方、こちらは若年層を獲得。一時はリアルガンダムを抜いて商業展開における大黒柱だった。

かなり長期間(『08小隊』の完結は1999年)になるので時代で括るには難しいが、括られがちなので括る。宇宙世紀解像度が高まっていく。『08小隊』はリアルガンダムリバイバル期にも重なる。

元々は『F91』の続編として翌年1992年TVシリーズ『F92』が予定されていたが、紆余曲折あり『Vガンダム』に。リアルガンダム冬の時代扱いされがち。

Vガンダム』の後番組枠ながら宇宙世紀から他の世界線舞台を移した3作。ファン層を広げる。

1stを中心としたリアルガンダムへの需要が再び高まるガンプラでは1995年に『MG』、1999年に『HGUC』展開開始。ゲームでは『ギレンの野望』など。宇宙世紀人気は『UC』などを経て現在まで続く。

作品で一時代

雑誌ガンダムエース』が2001年に創刊。『ガンダムTHE ORIGIN』も『ガンダムUC』もここから。よくわからない宇宙世紀の設定が生えていたら大体ここ発。

女性層、若年層などに強く訴求。以降MBS系での放映続く。宇宙世紀リバイバル人気と両輪でここらからガンダムというIPギアが一段階上がる。

TVシリーズガンダムが新しい層に向けて作られる一方、ジオン残党みたいにしぶとく宇宙世紀ファンに向けて作られる作品群。

ファンの若返りを図り、それまでの『SEED』、『00』とあまり層が重ならないためこういう印象になる。

ガンダムファンというか富野ファン向けの色が強い作品なのでやはり別枠。

つの時代で括るには空きすぎてる気がするがこういう印象。

Permalink |記事への反応(1) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-23

ガンダム難読用語

初級

めぐりあい宇宙(「うちゅう」じゃない)

Ζガンダム(「ゼット」じゃない)

ガンダムΖΖ

νガンダム

Vガンダム

ガンダムW

張五飛

ガンダムEz-8

ガンダムDX(「デラックス」じゃない)

∀ガンダム

ガンダム00

ガンダムUC

ガンダムNT

中級

AMBAC

EXAMシステム

ゲルググJ

ゲルググM

リックドムⅡ(同じ作品内にザクツーがいてややこしい)

A.E.U.G.

Sガンダム

Ex-S

α・アジール(「アルファ」じゃない)

Ξガンダム

木星帝国(「もくせいていこく」じゃない)

DG細胞

PS装甲

GN-X(「ジーエヌ○○」からの引っ掛け)

GN-アーチャー

阿頼耶識システム(エイトセンシズじゃない)

ネオ・ジオング

MSV

上級

ΖII(「ゼット」「ゼータ」でもない。バイク乗りなら知ってる)

VMsAWrs

FAZZ(FA-ZZじゃない)

V.S.B.R.

1.5ガンダム

ゴールドフレーム

武者ガンダム当て字色々(鳳凰似帝大将軍とか)

Permalink |記事への反応(6) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp