Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ガッシュ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ガッシュとは

次の25件>

2025-10-13

anond:20251013014742

古いけどガッシュ主人公とかも喧嘩弱くなかったっけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007163140

るろ剣」とか「ガッシュ」とか「ぬ~べ~」とか

ヒット作だしたあと鳴かず飛ばずでヒット作の続編に手をつけると大抵コレジャナイになってる

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

ピンポンガッシュ

ザケルガ!!

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

マネモブが選ぶ歴代漫画ベスト20

20

鬼滅の刃

今大流行中の王道少年漫画だあっ

敵味方問わずの悲しき過去…がオススメのん

19位

平成敗残すみれちゃん

三十路超えのメスブタぁっ!が再起する

でも1番可愛いのはあゆみだと思うのが俺なんだよね

18位

ロックアップ

マネモブが崇拝する猿先生の傑作プロレス漫画

先生プロレス愛と人情噺が心に深く突き刺さる…

笑あり涙あり猿展開ありだ

17位 

ガンニバル

マネモブ知ってるか?最近実写ドラマ化もした

16位

嘘つきゴクオーくん

コロ・コロで連載されていた大人漫画

低年齢層向けとは思えない綿密な嘘描写ヒロイン関係性のエモさはある意味最強だ

15位

クローズ

主人公が最強を超えた最高

14位

銀魂

生み出された数多くの語録は当時のメスブタを多数魅力したんだ

13位

ナルト

ククク…ナルトはバトル、仲間、成長という王道展開を全て含めた完全漫画だあ

12

BLEACH

オサレを超えたオサレ漫画

な、なんだあっ この白さはっ

11

デスノート

デス・ノート名前を書かれた者は…1分以内にK・Oされる!

10

ポケスペ

ポケモンなんてゲームするための道具やんけ

なに漫画になっとんねん

9位

アイシールド21

う あ あ あ あ あ…(PC書き文字

セナフィールドを練り走っている…

8位

ワールドトリガー

トリガールール禁止スよね?

近界民はルール無用だろ

やっぱし怖いスね近界民は

7位

ベルセルク

許せなかった…!!

グリフィスがまだ生きてるなんて…!!

6位

金色ガッシュ

一話に一回のペースでキャラ号泣してるのを見て泣いたのは俺なんだよね

5位

闇金ウシジマくん

ウ、ウソやろ…こ、こんなクズ主人公で許されていいのか…!!

4位

魔人探偵脳噛ネウロ

謎を解決したいんやない

謎を食いたいんや

3位

ワンピース

少年漫画の定石だ

結局みんな大好きな漫画だったりする…

2位

進撃の巨人

異常自由性愛

1位

HUNTER×HUNTER

これを超えるバトル・漫画存在しないんだ

悔しいだろうが仕方ないんだ


https://bbs.animanch.com/board/5435869/

から転載なんだ満足か?

割と妥当ランキングな事に一番戸惑ってるのが俺なんだよね

マネモブって奴は意外と王道漫画が好きだな…

Permalink |記事への反応(6) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

anond:20250621215552

もうってことは幽遊白書は読んでるんだよね?

じゃあそれでいいよ

どうしてもっていうなら金色ガッシュモブサイコを読みなさい

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521081614

金色ガッシュ

ガッシュ2は要らないw

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

るろうに剣心

地獄先生ぬ~べ~

金色のガッシュベル

続編描いてくれるのは本来なら嬉しい限りなんだが…

どうも当時のワクワクが感じれられない

剣心と宗次郎の共闘とか、ガッシュと清麿の再会とか胸熱のはずなんだが

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

少年漫画ってすげー父親出てくる漫画ばっか サンデーマガジン

暇なので調べてみた。以下を準拠しようとはするが元増田とは別人なのでずれると思う。

あと面倒だったら適当調査を打ち切る予定。

◎はスゴイ能力者でかつその血縁主人公能力に深く結びついている父親

◯は主人公と同系統能力でスゴイ父親

△は作中ではスゴイってわけじゃないけど普通でもない父親

×は作品世界観的にはすごくない父親佃煮屋やサラリーマンへの職業差別ではない)

?は話には出てくる、もしくは話にも出てこない父親

週刊少年サンデー

〇 名探偵コナン世界的に有名な推理小説家。探偵能力無いなら△なのかも。

× タッチ:細くて和の部屋着で髭の人だっけ?

× H2:春華の父親だけお金持ちだが

〇 MAJORおとさんも義父もプロ野球選手

〇 らんま1/2:そこそこ強いと思って読んでた。後天的で他にも多いが変身能力がある

△ 今日から俺は!!:同系統といえばそうなのかもだが〇ほどではない

◎ 犬夜叉:大妖怪主人公かごめ? 記載順だと犬が先だった。

× うる星やつら普通サラリーマンとのこと

◎ うしおととら:最強クラスの法力使い。一族で槍を伝承してる。

? 葬送のフリーレン:読んだ限りではまだ出て来てない。エルフからといってみんなが凄いわけでもなさそう

◎ 烈火の炎:火影忍軍六代目頭首。火竜・裂神

△ マギ王様

× 金色のガッシュ!!考古学教授ガッシュのお父さんは凄い◎

× ハヤテのごとく:悪い意味では凄い。無職賭博犯罪者

× 銀の匙サラリーマン

△ 結界師小説家でそこそこ術も使える。お母さんは凄い

△ からくりサーカス:よくわからない。勝の生まれは影響大だが、実父は普通? 鳴海のほうも普通商社マン

  ARMS:義父母は凄い。血縁と言うか生まれが影響でかいといえばそう。

× ラフ :和菓子屋さん

△ 史上最強の弟子ケンイチ:スナイパー(趣味

× モンキーターン豆腐屋さん。峠は攻めない

× おそ松くんイヤミに先駆けてシェーのポーズをしたらしい(セリフは別)

× 機動警察パトレイバー:酒屋さん。遊馬父は元工場の人で現大会社社長


ARMS抜いたら◎3 〇4 △5 ×10 ?1

ジャンプの◎◯14 △×5 ?10 に合わせると

    ◎◯7 △×15 ?1

常識世界が多いので、普通でもないの評価は甘くなりがち(悟空父は〇だと思う)

1000万部以上のランキングから辿った人の情報を元にしたので、23作品となりました

犬夜叉烈火はどう頑張っても強くなる。うしおは実はそうでもないのかも。命削ってた? 槍使えるだけで凄いのか。

マガジンはまた今度

anond:20250325113213

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

最近中学受験は悪みたいな極端な意見散見しているが、そんなことはない場合もある

ネットだけならまだしも、少し前にリアルでも中学受験を腐すようなことを言われたので(その人は自分中学受験なのを知らなかった)自分体験をつらつらと書いてみようかと思う。一応一概に悪や虐待ではないし、やって良かったと思える人もいるとか思ってもらえれば……。

個人的にはやって良かったと思う。

ただ、時代もあり親が親身になってくれていたのは大きく(片方が専業だった)共働きの親がやるのは相当大変なのではないかと思う。

Q.何故やったの?

A.最初は親主導。小4の頃よく分からんまま塾の講習に行かされてた。小5くらいから、自分の近くの公立中学校が物凄い体育会系なのを知り「絶対行きたくない」と思い始め能動的に受験勉強をするようになった。

Q.週のスケジュール

平日週2〜3日塾に行ってた。空いてる日は塾の宿題。小6の大詰めになると土日も行かされるようになり週5で行ってた。週4はそこまででもなかったが週5は流石にきつかった。

Q.塾はどうだった?

A.フランク先生が多く(フランク過ぎて他の塾の悪口言ってたけど……)教え方も上手い方が多かったため、学校勉強より楽しいな〜勉強って割と楽しいんだな〜思うことが多かった。この経験小学生で得られたのは良かったと思っている。

ただ、小6くらいからは大詰めになってきたので勉強の楽しさより作業と感じることのが多かったが……。

塾は駅まで親が送り迎えをしていた。ありがたすぎ。

駅まで1人で行ける!とは何回か主張したこともあるが止められた記憶がある。

その時、世間では子供への痛ましい事件ニュースになっていたのでそういうのを警戒していたのかもしれない。

Q.志望校どう決めたの?

A.なんだかんだ中学受験大変とは思っており、これから更に英語が増える大学受験とかキツすぎるだろ……という考えから大学附属のところを中心に選んでいた。

親が自主性を重んじてくれたのは大きい。御三家とか強制されてたら勉強嫌いになってた。

実際に受けたのは2校(1月に滑り止め1校、2月第一志望1校。一応第2第3まで予定はしていた)

本来1月に滑り止めはもう少し受けたほうがいいかもみたいな話も聞いたが、面倒くさくて嫌がった記憶がある。

相応のところを選んだのもあり、無事に第一志望に受かった。

Q.娯楽とか出来てた?

ありがたいことにアニメ漫画制限がなかった。

実際このあたりが禁止されてたら心が折れて受験諦めてたと思う。オタクだったし……。

と言っても配信サービスなんてなかったが故本数もそんなになかったので、アニメは夕飯時に録画したやつを毎日1〜2本見てたくらい。

漫画ジャンプとたま〜に買ってもらえるコミックス図書館ちょっとある奴くらいだったのでそんなに冊数多くはないかも。

あと合法漫画の「日能研ドラえもんシリーズ」とかは快く買ってもらえてたので読み漁ってた。

ゲームPC制限があった。ゲームに関しては当時電池式の携帯ゲーム時代だったので、電池が切れた場合勉強一定頑張らないともらえないという形式だった。そのため電池が切れないようによく祈っていた……。

その代わり塾のテストがいい成績だと新しいソフトを貰えたりした。物で釣られている。

PCもあり、ブラウザゲームとかゲーム系の交流サイト掲示板に書き込むとかお絵かき掲示板投稿するとかやってた。

これはあまりにやりまくってたので1日1hとか塾の宿題やったらとかの制限がついた。多分受験してなくてもこれはついたと思う。それくらいのめり込んでた。ネットはすげえや……。

Q.受験勉強始めて変わったことは?

A.

小学校友達放課後遊ぶ余裕がなくなったのは肌で感じた。(ただ、これは個人的な話だが中のいい子が結構転校してしまったのもあり……)

小4以降で小学校の子放課後遊ぶくらいになったのは1人だった。その代わりに塾の友人が増えたり、前述したネット交流に良くも悪くも熱を入れるようになった。

結局1番通っていた交流サイト中学くらいでなくなり、その縁も切れてしまったが……。

・外で遊ばなくなったり、部屋で勉強する時間が増えたからか運動音痴になった……気がする。

その代わりインドア趣味が加速した。

習い事ちょっと余裕がなくなって辞めた。が、中学入ったら復活すればいいや〜と軽い気持ちだったし実際復活した。

・夜寝る時間が遅くなった。まあ、元々小さい頃から夜型気味だったのもあり、遅くなるのは苦じゃなかった。多分小6で塾がある日は23時過ぎくらいに寝てた気がする。

ただ朝はより一層起きられなくなり、登校がギリギリになったり、休日9時半より前に起きれなくなったりした。(ガッシュ時間に起きれなくなって見るの辞めてしまった………)

Q.辛かった?

A.たまに小4くらいは自由時間が少ない!と爆発していた時期はあり親が宥めてた。実際自分はい経験だと思っているのでここで辞めなくて良かったなと思う。

小5以降は自分地元公立以外のとこ行きてえをモチベに出来たのでそんなに辛くなかった気はする。

Q.受験終わったあと何した?

A.今まで日に3〜4時間勉強してたのがいきなり自由になったので何したらいいかわかんない……は確かにあった。

とりあえずお絵かき掲示板投稿したりとかしてたな。受験中とやってること変わんねえ。

中学以降は、受験後遺症(?)で塾には行きたくねえ〜〜〜と拒否していた。

中1で嬉しかったのは夏休みに夏期講習がなかったこと。存分にダラダラしていた。

Permalink |記事への反応(1) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

バーガーキングの蟹バーガーディズニーダンボ飛行機ジェットエンジン金色ガッシュ年賀状

日帝残滓が多すぎるだろ

どれだけ韓国の人々を傷つければ気が済むんだ小日本人共

Permalink |記事への反応(0) | 03:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241223193949

さっき立ち読みしたガッシュ完全版のおまけマンガで犬が食ってたよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

トワキズのサービス終了

スマホゲーム金色のガッシュベル!!永遠の絆の仲間たち」(通称、トワキズ)がサービス終了する。

2024/1/17リリースされたが、2024/12/4にサービス終了を発表し、2025/1/31に終了する。

終了の原因?

非常に急な話であり、売上はたしかに徐々に下がっていたようだが、直近では7000万~1億ほどの売り上げがあり、

さらクリスマス正月1周年という集金イベントを待たずにサービス終了なのだから売り上げが原因ではないだろう。

また、通常終了の2カ月前にサービス終了をしなければならないはずであるが、微妙に2カ月前に足りない、急いでの終了発表。

2025/2/7とかに終了すれば2カ月前を保てるのに、そうしていないということは1月末がターニングポイントということだろう。

まり、おそらくはトワキズをリリースする権利1月末に終了するのだろう。

急な話

サービス終了の前に、トワキズは集金イベント実施していた。

2024/10/30に、ハロウィンイベントサポートカード確率2倍、豪華4種類のピックアップさらハロウィン限定魔物実装された。

さら魔物選択パッケージやサポカ選択パッケージが1万円で販売されていた。

その1か月後にまさかサービス終了の告知をするなんて…。

1万円のパッケージサービス終了のメンテナンスの直前まで販売されていた。

ひどい話だ。もう少しで買うところだった。せめて集金イベントをしてから3カ月ほどは普通にゲームをさせてほしい。

前兆

事前に気付けるような前兆はほぼなかったが、今から思えば…。

1.雷句誠先生が2024/10/23にX(旧Twitter)上で

  「@Gash_towakizuフォローいたしました。こちらの方で問いかけることがありましたら、対応の方をよろしくお願いします。」

 という意味深ツイートしたこと。(@Gash_towakizuはトワキズ運営公式アカウント。)

 その前に、公式アカウント人種差別のようなポストをリポストしていた。誤リポストだと思われる。そのせいではないか、と騒がれる。

2.2024/10/30の新規サポートカードは4つあったが、そのうち2つが季節外れ。

 ハロウィンが2種類と、夏休みが2種類。あきらかに夏休みは季節外れ。

 夏休みは通常7~8月であり、この時期はトワキズはハーフアニバの前後だったので特にイベントが少ない印象はなかったが、その前後でゴタゴタが起こったか

3.連続するストーリーイベント

 ハロウィンイベントが終わる2024/11/13に、すぐに次のストーリーイベント

 それが終わる2024/12/4にさらに、復刻のストーリーイベント

 明らかにイベントの消化を急いでいる様子でした。

ただし、2024/9/6にはコラボ新規魔物についてのアンケート実施されており、このころはやる気があったのではないか、と思われます

2024/9/11には新規育成コンテンツ実装され、難易度の調整が10/16に、ボーナスの追加などの一部仕様変更11/13に実装されました。

まり10月頃まではある程度、開発などはされていたということです。

トワキズの体制サービス終了の原因の憶測

トワキズは東映アニメーション作成していますが、公開されている制作秘話などを読むと、

作成きっかけはゲームオンという会社リリースの3年前、つまり2021年ころに東映アニメーションアプリ化の提案したことらしいです。

それから共同開発という形でトワキズを作り、リリースしたらしいです。

しかし、原作者雷句誠先生はトワキズの話題には一切触れず…。

ちなみに2021年のコトダマンコラボときは、雷句先生は絶賛しているので、メディアミックスには触れないなどの先生スタンスというわけではなさそうです。

また、雷句誠先生はBIRGDIN BOARD株式会社で、2024/4/8にアニメ化を含めた商品提案のためのお問い合わせ窓口を作成しています

そして、そのお問い合わせ窓口はアーカイブによると5月後半に、東映アニメーション契約期間終了に伴い、現在金色のガッシュベル!!」のライセンサー権利を持っていません。と明記しています

ライセンサーとは知的財産使用権を許諾する側のことです。)

(以下憶測)

アニメ化東映アニメーション以外で検討していることから、良好な関係を築けていないのでは・・・、と思ってしまます

そもそも東映アニメーションガッシュアニメ作成しましたが、

アニメ原作に追いついてしまったためにファウード編の最後アニメオリジナルらしく、特にゼオンガッシュ和解のシーンがないらしいです。

トワキズは東映アニメーション作成しているので、アニメ準拠となるのでしょうが原作とは相性が悪くなるのでしょう。

(そんな二大勢力があるなんて、ユーザーにとっては知らんよ、と思いますが、きっとそのせいもあって権利を失ったのではないか、と思います。)

そういったこから東映アニメーションアニメ化をなかったことにして、原作準拠作品群を作ろうとしているのではないか、と疑ってしまます

それにトワキズが巻き込まれ、志半ばでサービス終了してしまったのではないか、と。

東映アニメーションアニメ化の際にライセンサー権限を持ち、アニメの関するグッズの販売なども自己判断で出来ていたのでしょう。

しかし、2024/5頃にその契約期間が切れてしまったのでしょう。

たぶんトワキズ利用のライセンス契約が1年ごととかで2025/1末にその契約が切れて、トワキズが運営できなくなるのでしょう。

ゲームオンは、東映アニメーションアプリ化の提案をするのではなく、BIRGDIN BOARD株式会社アプリ化の提案をするべきだったのでしょうね。

ちなみに、「金色ガッシュ!!」が原作で、「金色のガッシュベル!!」がアニメらしいです。

トワキズは「金色のガッシュベル!!」なので、アニメ準拠なわけですね。

(繰り返しますが、そんなことユーザーは知らないよ。)

個人的感想

正直、東映アニメーションにも、ゲームオンにも、雷句誠先生にも、ガッシュにも、BIRGDIN BOARD株式会社にも、いい印象が持てません。

まず、東映アニメーション短期アプリを終了させるだけでなく、集金イベント直後にサービス終了の告知を出す信用できないところだと思います

他は憶測などで根拠はないですが、個人的には疑わしきは罰するの考え方なので、いい印象が持てません。

ガッシュ2もお金を払っては買わないでしょう。

どうぶつの国ガッシュ面白かったんですが、この嫌な思い出が思い出されることもあり、雷句誠先生漫画とは距離を置きたいです。

追記

仮に権利問題だとしても、たぶんあと1年もするとトワキズはサ終ラインに達したでしょうから

なぜそれまで待てなかったのか不思議でなりません。

トワキズは10-11月の集金イベントでも1億弱ほどの売り上げでしかなく、たぶん通常の自力では月に5000万弱ほどの収益力でしょう。

それであれば、6カ月ほど、長くても1年ほどでサ終ラインに達したでしょうから、それまで待つべきだったのではないか、と思います

その方が、東映アニメーションにとっては「すぐにサ終するメーカー」のレッテルは張られないですし、雷句誠先生にとってもガッシュファンから反感を買わなくて済むのですから

追加 2025-07-24

雷句誠先生がX(Twitter)上で、

雷句誠 @raikumakoto • 2025/07/01

もう6月は過ぎたぞ。

東映アニメーションXXXX

どうなってる?

どうしてまだこのアカウントがある?

@Gash_towakizu

最終更新10:59 2025/07/01

雷句誠 @raikumakoto 2025/07/02 8:30

解約合意書、そしてその後のメール約束を破ったということですよね?

東映アニメーションXXXXさん。

投稿

権利問題でトワキズが終了したことが確定しました。

ちなみにXXXXは実際にはフルネーム個人名が記載されたおり、よほど怒っていることが分かります。この方です。

https://2022.adtech-tokyo.com/ja/speaker/detail.html?num=1027_year2022

なお、7/24確認した時点ではトワキズ公式アカウントは消えておりました。

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

俺史上、最も重要マンガ10

寄生獣

乙嫁語り

最終兵器彼女

金色ガッシュ

ドラゴンボール

不滅のあなたへ

天使な小生意気

スピリットサークル

HxHは晩節を汚している

付き合ってあげてもいいか

 

↑を挙げたとき忘れてた漫画

うしおととら

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021181149

個人的には10作なら

漂流教室

うる星やつら

タッチ

名探偵コナン

うしおととら

帯をギュッとね!

今日から俺は

究極超人あ〜る

スプリガン

葬送のフリーレン

かなあ。帯ギュは正直金色ガッシュと迷った。

パトレイバーよりもあ〜るだったりするのは、どうしてもその作家自分が初めて触れた作品が出て来ちゃう感じある。

Permalink |記事への反応(0) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選 https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選https://anond.hatelabo.jp/20241014232424

週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953

月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241017235116

月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241018225514

モーニングから10作品選ぶとしたら

https://anond.hatelabo.jp/20241016210231

漫画アクション史上、最も重要漫画10

https://anond.hatelabo.jp/20241020163403

モーニングだけブコメ少ないぞ!まあタイトル統一されてないのが悪いが……。

さあサンデーだ。1959年創刊、65年の歴史からたった10作選ぶなんて無茶だ。しかし無茶をやる。批判歓迎!

1.おそ松くん(赤塚不二夫)1962-1967

 •現代ギャグ漫画はここから始まったといっても過言ではない。60年代前半、サンデー日本一雑誌だった。その時の三本柱が『伊賀の影丸』『おそ松くん』『オバケのQ太郎』。牧歌的ユーモアから狂騒的なギャグへ。赤塚不二夫世界を変えた。なお'67年で一旦終った後もまた続くのだが説明がややこしいので省略。

2.オバケのQ太郎(藤子不二雄)1964-1966

 •今読むとQちゃんのおおらかさとのどかさに癒される。FとAそして石森章太郎合作サンデー以外にも学年誌に連載された。この連載形式は『ドラえもん』につながる。藤子不二雄特に藤子・F・不二雄週刊少年サンデーの創成期の功労者であり学年誌守護神でありコロコロコミック創造主である小学館にとってこれより重要漫画家は他にいない。

3.漂流教室(楳図かずお)1972-1974

 •サンデー楳図かずおは『おろち』も『まことちゃん』も名作だがこのノンストップサスペンスを選んだ。読んでいると続きが気になって気になって仕方がない。特に主人公母親狂気紙一重の行動力には圧倒された。最近フランスでも翻訳され評判になっているようだ。

4.男組(雁屋哲池上遼一)1974-1979

 •70年代の暗いサンデー代表格。マンガの中の学園が魔境になったのはこのあたりからだろうか?雁屋哲の何考えてんだかわからないデタラメな展開と池上遼一の美しい絵がぶつかって異様な迫力を見せる。

5.うる星やつら(高橋留美子)1978-1987

 •説明不要説明不要だということが偉大さのなによりの証だ。アニメOPは「DancingStar推し

6.タッチ(あだち充)1981-1986

 •野球マンガの達成として評価するなら『H2』だろう。今の目で見ると最高傑作は『クロスゲーム』かもしれない。しかあだち充の一作を選ぶとなるとやはり本作だ。ありま猛あだち勉物語』を読むと、達也和也はあだち兄弟投影しているのかもしれないと思えてくる。「達也はそんな男じゃない」

7うしおととら(藤田和日郎)1990-1996

 •少年漫画とはなにか。それは『うしおととら』のことである

8名探偵コナン(青山剛昌)1994-

 •国民的、いや世界メガヒット作。本作が凄いのは、志の低い二番煎じ本家を追い抜いてしまたことだ。マガジンの『金田一少年の事件簿』を他誌も後追いするが死屍累々、本作とマイナー誌の『Q.E.D.-証明終了-』が生き残った。モブから出世した高木刑事佐藤刑事パロディキャラが大化けした安室透と赤井秀一、今年になってやっと恋人同士になった平次と和葉などキャラクターの成長が人気の秘訣。そういえば『Q.E.D.』の燈馬君と水原さんも今年になって……。

9.MAJOR(満田拓也)1994-2010

 •お世辞にも完成度の高い作品とは言えない。いきあたりばったりでツッコミどころが多い。だがコナンと本作が無かったらサンデーはとっくに休刊していたかもしれない。長い暗黒期を支えてくれた大恩人。続編『MAJOR2』は2015年から連載中。

10.葬送のフリーレン(山田鐘人、アベツカサ)2020-

 •生まれたと同時に古典になる作品というものがある。第一話を読んだ時の感動を忘れられない。あれだけでも充分名作だった。しかし本作は更に高みへと昇ってゆく。今日本で一番面白いマンガサンデーの長い夜は明けたのだと信じよう。

さてこの10作でいいのだろうか?実はよくない。なぜなら私が最も好きなサンデー作品は『機動警察パトレイバー』だからだ。本当は『MAJOR』を外したい。しかし『パトレイバー』がなくても今のサンデーはあるだろうが『MAJOR』がなかったら今のサンデーはなかったかもしれないのだ。サンデーにとって重要なのはパトレイバー』より『MAJOR』だ。

やはりいくらなんでも10作は少なすぎる。もし20選だったら次の10作も入ってくる。

11.伊賀の影丸(横山光輝)1961-1966

 •山田風太郎と白土三平の影響があからさまだが日本一立役者

12.がんばれ元気(小山ゆう)1976-1981

 •『あしたのジョー』とは正反対の設定にすることで梶原一騎破滅美学を振り切った。この姿勢は実にサンデーらしい。

13.六三四の剣(村上もとか)1981-1985

 •剣道マンガ金字塔。この緻密な絵で週刊連載とは、と改めて驚く。

14.ふたり鷹(新谷かおる)1981-1985

 •新谷かおるの魅力をどう伝えればいいのだろう。忘れられつつあるのではないか無力感に襲われる。

15.機動警察パトレイバー(ゆうきまさみ)1988-1994

 •一推し。あのなんともいえない空気感ギャグからシリアスへの呼吸、理性的議論先進的なジェンダー描写、全てが好きだ。

16.帯をギュッとね!(河合克敏)1989-1995

 •「サンデーらしさ」なら本作が一番ではないだろうか。

17.今日から俺は!!(西森博之)1990-1997

 •同じヤンキーギャグでもサンデーでは本作になりマガジンでは『カメレオン』になる。これが雑誌空気の違い。

18.GS美神極楽大作戦!!(椎名高志)1991-1999

 •二推しGS試験編〜香港編がギャグアクションバランスがよく一番面白かった。

19.かってに改蔵(久米田康治)1998-2004

 •久米田節が確立したのは本作。

20.ハヤテのごとく!(畑健二郎)2004-2017

 •綾崎ハーマイオニー永遠に不滅です。

さらにもし30選だった場合……

21.スポーツマン金太郎(寺田ヒロオ)1959-1963

 •創刊号から連載。清く正しく美しい。

22.どろろ(手塚治虫)1967-1968

 •手塚作品で一番好きかもしれない。

23.銭ゲバ(ジョージ秋山)1970-1971

 •あのラスト人間讃歌のように思える。

24.サバイバル(さいとう・たかを)1976-1980

 •さいとう作品は本作と『雲盗り暫平』が好き。

25.TO-Y(上條淳士)1985-1987

 •80年代しか成立しなかった物語だと思うとなんだか切ない。

26.ガンバ!Fly high(森末慎二、菊田洋之)1994-2000

 •体操テーマにしてアニメ化まで果たしたのは本当にすごい。

27.め組の大吾(曽田正人)1995-1999

 •サンデーに多い「お仕事もの」の代表格。

28.金色ガッシュ!!(雷句誠)2001-2008

 •編集者所業を考えるとこの枠で名前を出すだけで失礼なのかもしれないが、傑作。

29.結界師(田辺イエロウ)2003-2011

 •イエロウの根暗空気に惹かれる。

30.銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)2011-2019

 •駒場は今?幸せでいてほしい。

最後に。もし50選になっても入らないだろうが、浅山わかび『ラストカルテ-法獣医学当麻健匠の記憶-』を紹介したい。静かな感動が押し寄せてくるマンガだ。この大傑作が大ヒットせずアニメ化もせず連載終了したのは正直悔しい。いつかアニメになるよう願っている。

(ブコメを読んで追記)

・確かに皆川亮二は入れるべきだった。『ARMS』を入れて『結界師』を外すか……。

島本和彦は入らない。本人のキャラクターと『アオイホノオ』の影響は大きいが『炎の転校生自体は小粒な佳作で、こうしたオールタイムベストに入れる性格作品ではない。

Permalink |記事への反応(20) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

anond:20241011092133

紺色のガッシュ

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

漫画家マンガ以外の知識が無いのが悪い

ガンマの件で騙された憤慨みたいなコメント上がってるけど、元を正せば漫画家知識対策が無いのが悪いんじゃん。

漫画書く事しか頭にない連中を食い物にしようとする企業しか無い業界なのはそれこそ海猿ガッシュの時点で判るんだから、前知識対策をしてないのは怠慢としか言いようがない訳。

そもそも雑魚漫画家で向こうに主導権握られてる時点で負けじゃん。対等ですら無いんだよ。ちゃんと人扱いしてくれる企業契約すべきだったね

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

anond:20240909101853

金色のガッシュベルビクトリーム

キャラデザ性格・立ち回り、すべてがギャグ構成されたどう見ても一発使い捨てネタキャラだったのに、人気が出過ぎて漫画アニメ共に描き下ろしのエピソードは作られるわ各種コラボにはほぼレギュラーで出演するわ、ラスボスとの最終決戦でも一人だけガッシュの仲間だったわけでもないのに登場して大暴れして帰っていった最強のネタキャラ

ベリーメロン

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

anond:20240907222117

フルーツバスケット

烈火の炎

ガッシュ

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

anond:20240829154740

ジョジョの奇妙な冒険黄金ガッシュ

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

anond:20240823210321

ダイの大冒険

ガッシュベル

鋼の錬金術師

Permalink |記事への反応(0) | 02:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240623090517

その漫画家ってテニス漫画のしか描けない漫画家じゃん

冒険モノ描けない夢のない漫画家

お呼びじゃない

サンデーなんて

名探偵コナン

ARMS

うしおととら

今日から俺は!!

俺たちのフィールド

GS美神極楽大作戦!!

らんま二分の一

金色ガッシュ!!

くらいだぞ人気だったの

Permalink |記事への反応(1) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-05

anond:20240605003444

ふにゃチンをガッシュガッシュする方が高等テクニックなんや

処女にはわからいかもしれないけど

Permalink |記事への反応(0) | 06:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240605003312

くちゅくちゅは前戯に当たるので、飛ばされます

全力でガッシュガッシュうごかされて、立たないとふにゃちん扱いです

Permalink |記事への反応(1) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240605002917

たとえばだな

おまえのチンポがまだふにゃふにゃのとき

ガッシュガッシュフェラされても、いきなり全力で吸われても気持ちよくないだろ?

前戯ってのは勃起させる作業なんだよ

女もわかりにくいけど勃起するんだよ

から前戯はほしいんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp