Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ガス料金」を含む日記RSS

はてなキーワード:ガス料金とは

次の25件>

2025-08-05

東京ガスガス料金お支払いのご案内

myTOKYOGAS

※本メール重要なお知らせとして、東京ガスの会員登録をされているお客さまにお送りしております

ガス料金のお支払いのお願い

重要なお知らせ

2025年7月24日を支払期限としてご案内しておりましたガス料金につきまして、

現時点でお支払いの確認が取れておりません。

日頃より東京ガスをご利用いただき、誠にありがとうございます

つきましては、下記のとおり至急お手続きいただきますようお願い申し上げます

■未納料金について

未納料金:3,420円(税込)

お支払い期限:2025年7月24日(期限超過)

重要】お支払いが確認できない場合供給停止などの措置を取らせていただく場合がございますのでご了承ください。

お支払い手続き

■ご注意事項

お支払い手続き24時間受付しております

お支払い方法は、クレジットカード銀行振込・コンビニ決済からお選びいただけます

お支払い完了後、確認メールをお送りいたします。

不明な点がございましたら、お客さまセンターまでお問い合わせください。

※本メールアドレスは配信専用です。ご返信いただいても個別の回答はいしかますのでご了承ください。

※ご不明な点がございましたら、東京ガスお客さまセンター(0570-002211営業時間9:00-17:00 年中無休)までお問い合わせください。

発行者

東京ガス株式会社

〒105-8527東京都港区海岸1-5-20

※本メール記載された内容の無断転載転送禁止いたします。

Copyright (c)2025TOKYOGAS Co.,Ltd.All Rights Reserved.

うちはプロパンガスなのになんだこれは。ふざけるな東京ガス倒産しろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

ロシアに歯向かったフィンランドの末路、日本はガスか

dp.ruから

フィンランドでは新たなストライキにより、国内の食肉加工工場加工食品工場が閉鎖された。

フィンランド食品労働組合(SEL)によると、ストライキ4月8日火曜日に始まった。

この労働争議により、食肉加工会社のアトリア、HKフーズ、サーリオイネンを含む13社の事業が停止に追い込まれた。

約4,000人の従業員ストライキに参加している。抗議者たちは4月11日金曜日にの職場に戻るつもりだ。

食肉加工業者のストライキに加え、SEL労働組合パン業界でも3回連続ストライキを発表した。ファッツァー・グループラントメンネン・グループパン屋150軒が4月15日と16日に操業を停止する。さらに、4月22日から24日までヴァリオの4つの工場ストライキが行われることが発表された。

組合は、ストライキ開始前に食品業界労働者賃金引き上げについて使用者合意できない場合ストライキ実施すると指摘した。

3月中旬フィンランドパン屋は6日間営業を停止し、店舗パンが不足した。

同国ではひき肉、特に牛肉の不足に見舞われているが、これは国内牛肉生産量の減少とロシアから供給停止が原因と説明されている。

戦争というのは戦車だけではないということがよくわかる。

プロパガンダではない

ロシアと言えばプロパガンダというイメージがあるが、ロシアでは自分たちプロパガンダが下手、うまいのはアメリカという認識

面白いのは海外ニュースは嘘だと思うんだったらこリンクを参照してみろみたいに、CNNとか紹介している。

フィンランドソースでも確認できる。つまりロシアと言えどフェイクニュースを流すことはないのである

Meatfactory workers start 3-day strike in 13 plants

https://www.dailyfinland.fi/national/42636/Meat-factory-workers-start-3-day-strike-in-13-plants

最大の敵は女性を過度に優遇し、甘やかし、スポイルし、なんでも暴力ハラスメントで騒ぐだけの無能フェミとかジェンダー平等少子化を推進する連中

 このように、憲法改正核兵器を持てば戦争ができるというのは誤った考えだ。

 実際には、戦争遂行するためには、肥料種子農薬といった農業資源自国安定的に確保できることが不可欠である。輸入に依存しているようでは、長期的な戦争体制を維持することは不可能だ。

 この点で、日本戦争を行えるような体制にはない。というのも、国内では出産結婚希望を持てない風潮が蔓延しており、社会の基盤となる人口再生産が危機的な状況にあるからだ。HRNの弁護士社会学者といった知識層が、むしろ結婚家族否定に力を注いでいる。

 人口が減少している国が、どうやって兵士を確保し、戦争遂行できるのかはまったく理解に苦しむ。これが「Woke(目覚めた)」と揶揄される所以であり、ある種の思想運動が国の基盤を蝕んでいるとも言える。

 さらに、社会の分断を助長しているのが、フェミニズムや宗教的勢力(例:統一教会矯風会である。これらの影響により、日本人口減少という形で社会の死に向かっている。その一方で、移民政策による急激な社会構造の変化も進行中であり、これが社会の秩序を根本から揺るがしている。

 加えて、日本エネルギー供給の面でも脆弱である。仮にガスの供給が止まれば、火力発電依存するエネルギー企業株価は急騰し、同時に一般家庭や企業ガス料金も高騰する。こうした状況に、日本国民が長期的に耐えうるとは思えない。

 こうした事情を踏まえれば、ロシアのような国家は軽々しく戦争を始めるはずがない、時間が経てば勝つのから、という考え方にも理解が及ぶはずだが。まあ無理なんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

anond:20241118145836

一人暮らし自炊する人だと0.8万円から1万円ぐらいは普通にかかるな。

プロパンガススキーム物件設備費ガス料金で回収するんで高くなりやすい。

もちろん、大家が自腹で払えばここまで高くなることはないけど、不動産投資専門の会社から買った物件だとこの手の会社がガス屋に設備料金を払わせてることが多い。

から、5000円では済まないんよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

風呂の正しい入り方?

あるニコニコ動画でそういうのがあったものの、その動画には掃除観点など含むべき内容が足りていない、内容的に過激ということで使いにくいという問題がある

そこでもっと戦略的に出来ないかと思ってまとめておく

以下の前提を守ってください

ジャグジー的なものだとかは必要としない、いわゆる一般的な「風呂」というのを想定している

よってシャワールームしかない、そもそもそういう設備がないというのは論外です

直ちにその物件から逃げてください)

別に弱者であろうとなかろうとちんでもまんでも第三であっても一人暮らしであることを前提にしている

家族だとかそういうのがいる場合はそっちを優先するべきなので、この戦略は使えません

このエントリでは「正常な精神戦略的風呂に入らない」というのも辞さないため、風呂キャンセルしている人はまずはそれを治しましょう

なお類似語の風呂スキップだとか風呂パスがありますが、この2つは「正常な精神で行う戦略的行動」と勝手解釈しています

ぐんぴぃやけらえいこがおかれている状況で正常な精神が働くかという議論は別で行ってください

特にけらえいこは別の漫画で「風呂なんてちゃっちゃっちゃ~」ともはや逆なでするような内容もあるので非推奨です

風呂に入るタイミング

以下のようにすれば実は風呂って毎日入らなくてもいいよね、というのはあるはず

夏であればほぼ毎日入ってしまった方が、汗なども水で流せるので問題ない

しかし冬だとガス料金ヒートショックなどのリスクもあるため、風呂までしなくてもシャワー対処するという戦略的な一面もあるはずだ

シャワー風呂はどこで?

前提条件で浴槽の構造ほとんど同じだが、シャワーをする際は浴槽にしてしまった方が良いだろう

というのも後々清掃することを考えると、汚染地域を一つに固めてしまって後で清掃できるというメリットがある

ポリシーなどを考慮しないのであれば、泡などがついた浴槽で体を温めると究極ではあるが、汚れが引っ付いているので別途シャワー必要となる

清掃方法

一応、推奨されているのが風呂入った後とはなっているのだが、別に毎日行わなくてもギリギリなんとかなるだろう

ただ何もしないよりもスポンジいらずのやつだとかを使う方が絶対良いので、何かしらの処置はすること

(この前の春とヒコーキの動画はこのあたりで大議論となっていたが、清掃してきれいな風呂で入れよという正論動画再生しないで終わるでしょう)

人間洗濯機まだぁ?

結局こういうのを作る時間ももったいないのではよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

自民党総裁選】上川陽子外務大臣セクシーすぎる

昨日の朝のNHK日曜討論。前半が自民党総裁選、後半が立憲民主党代表選の各候補者を集めた質疑応答の会だったんだが、上川外務大臣小泉環境大臣を上回るセクシーさを醸しだしてる。

 

日曜討論 前半:自民党総裁選 9候補に問う

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024091528423

 

内容は下記の6項目について候補者の考えを問うもの。回答順序は毎回変わる。

①(00:50)自身の特徴(アピールポイント短所)

②(10:15)次期総選挙において裏金議員公認をどうするか

③(20:04)再発防止・透明化について政策活動費をどうするか

④(30:57)物価高による家計負担増に対する具体策と時期

⑤(42:28)防衛財源や少子化対策国民負担のあり方・増税について

⑥(59:10)解散タイミングをどう考えるか

 

文字起こしが大変なので特に③について小泉大臣比較する。他については9/2210:40までNHK+で公開されているのでそっちを参照。

 

(30:57)

(牛田アナ)

ここから経済対策について聞いていきます物価高や、そして電気ガス料金の値上げなどで家計への負担が続いてますけれども、小泉さんに聞きます

どのタイミングでどんな具体策が必要なのか?減税や給付などについてはどのように考えているのか教えてください。

 

(小泉大臣)

どのタイミングでっていうことで言えば、私が総理総裁になったあかつきには、ただちに経済対策の指示を出したい、策定する指示を出したいというふうに思います

特に今、目の前の家計、この経済的な全体の今の現状見れば間違いなくいい形になって来たんです。賃上げも出来てる。設備投資も増えている。ただ、その。ちょっとインフレになってきて、ようやく成長の経済型の形になって来たけれどもしわ寄せがいってしまっているのが今画面に出ているまさにこの家計の皆さん。そこに対しては給付金の拡充、低所得者の方や年金生活者の方、そういった方々には給付金の拡充も検討します。そして、中小企業の皆さんがやはり賃上げできるような環境を作っていかなければいけません。で、そのことも含めて、地方のさまざまな現状に対応して行くには、地方創生臨時交付金という形で今行なわれていますが、それをさらに拡充をすることも考えていきたい。そういうふうに考えています

 

(伊藤解説委員)

小泉さん重ねてお伺いしたいのですが、その中では例えば今年度行ってるのは減税ですね。こういった減税というのは今後の選択肢に入ってくるんでしょうか。

 

(小泉大臣)

これ減税はですね。例えば消費税減税って話必ず出ますよね。特に今どこの部分が今、物価が上がってるというと食費です。ただ、仮にこの軽減税率みたいなところでやろうとすると時間がかかります

今、求められているのはできる限り早く家計に対する手当をすること。そうなると私はおのずと現実的には給付、いうことにはなってくるのではないかなって思います

 

(37:00)

(伊藤解説委員)

上川さんはどのタイミングでどんな対策を打ち出すんですか?

 

(上川大臣)

当面の対策ということでありますけれども、この続く物価高の中におきまして、国民生活を守っていくということが極めて重要です。その意味では賃金、これが極めて重要でありまして、そのための政策として政府によって、企業への賃上げ要請でありますとか、最低賃金の引き上げなどまたこれについては検討しますし、まさに物価高を上回る賃金ということについて、これが持続的に進めることができるような政策検討ということについてはこれは緊急の対策として、して参りたいというふうに思います国民の皆さんが暮らしが良くなったとか、あるいは生活の実感として安心して買い物ができるような環境というのをいち早く作っていくということでありますので、政策総動員という形でいきたいと思います特に非正規の皆さんの賃金については非常に厳しい状況がございます非正規の方々の割と大半が女性なんです。女性活躍経済の成長のために推進しているわけでありますので、ここについてはしっかりと子育ても含めて応援して参りたいと思います

 

小泉大臣は一部日本語変なところあるけどまだ答えになってる。上川大臣は具体策聞かれてるのに政策総動員とか全然答えになってない。

こんな回答するんならG7さぼってNHK出る意味あったか

Permalink |記事への反応(6) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

首都圏だと生活保護世帯借金を踏み倒したことのある人、ホームレス自己破産者など生活困窮者保証会社審査に通らないことが多いし、原則としてアパートを借りることができないし、住宅扶助範囲内で出してるアパートがまずないです。

一応郊外だと、住宅扶助範囲であるにはあるけど、保証会社必須で、一口IHか二口ガスコンロ設置可能、3点ユニットバスプロパンガスという普通の人が選ばないような物件ぐらいしか勤務先は紹介できないです。

これに関してはほかの業者もおおむね同じだったりします。

地域によっては生活困窮者仲介が非常に面倒ですし、心がマジで折れます

ただ、生活困窮者みたいな保証会社審査が通らない人でも一応手はあります

まずは不動産会社保有管理物件に頼る方法

勤務先の社長の知り合いの大屋さんは生活保護がOKなので、大家さんに情報を伝えて、入れてもらうという手があります

ほかの地域ではどうか知らないけど、首都圏だと、障害があったり、ほかの物件がなく、ドヤに入れてもあまり意味がないケースの場合風呂が共同のアパートに入れるという手も使えることがあります

管理物件風呂なしの共同アパートみたいなのはあり、ここに生活保護の方を入れたことは何度かあります

ただ、金銭管理ができないなどの事情がない限り、福祉事務所代理納付をしてくれず、滞納リスクはそれなりにありますし、ガラス1枚を壊して逮捕され、拘留され、生活保護が停止になったケースもあるにはあります

ある生活保護世帯が部屋をゴミだらけにし、ゴミ捨てと掃除で1か月ぐらいかかったことあります

業者に頼むと早いのですが、それだと二桁万円はいくので、1か月間遊ばせたほうが安いのです)

もう一つの手はNPO一般社団法人の紹介で入れてもらうという手があります

この手の物件の作り方は大体は以下の通りで

1.不動産屋が競売アパートを買う

郊外かつ3点ユニットバスプロパンガスガスの物件は非常に人気がなく、家賃2万円で契約が取れないことが多々あります。このケースだとアパートを購入する際に借りたお金を返せず、競売に出されることがあります

この手の物件は鑑定評価郊外の6割程度です。

競売なので、ハザードリスクもなく、土地の形が正方形長方形に近く、きれいに分割でき、退去費用を払ってもなお、ペイする物件は建売業者が買いますが、そうでない物件は建売業者すら手を出しません。

なので、そういう物件安く買うことができます

例えば、アパート原則として家賃収入÷利回りでで値段を出すので、家賃2万円、利回り10%、10部屋のアパートだとおおむね1440万円で買うことができます

土地の形状やハザードリスクによっては公示価格×土地面積×形状やハザードリスク補正で値段を計算し、うまいこと混ぜ合わせるので、さらに安くなることがあります

2.一般社団法人NPO設立する

不動産屋がそのまま生活困窮者を入れてもいいのですが、生活困窮者精神疾患を持っていたり、高齢者だったり、ホームレスかつ境界知能を持っていたり、と相応の知識必要になることが多いです。

さすがに不動産屋には手が余るので、お医者さんや精神保健福祉士無料低額宿泊所管理必要資格を持ってる人を雇い入れ、法人名義で寮とアパートを借り上げる。

寮に生活困窮者を住まわせ、しかるべきタイミング――金銭管理ができるかとか知能、預貯金収入の有無の凹凸に関して確認し、問題ないようであれば、アパートを紹介します。

場合によってはアパートにそのまま住まわせることもあります

3.生活保護申請をする

生活困窮者と同行し、生活保護申請します。

2の段階で要件を満たしていることが多いので、申請は通ることが多いです。

申請が通ったら、住宅扶助費が4万円支給されるので、一部屋につき2万円の利益を得ることができます

4.不動産屋がポータルサイトで売却をする

1のようなアパートです家賃4万円だと4800万円が売値になります仕入れ値は1440万円なので、粗利益は3360万円+仲介手数料になります

仲介手数料は3360万円ですと、106万円ぐらいになり、トータルの粗利益は3466万円ぐらいになります

もちろん、リフォーム費用広告費、競売仕入れ費用登録免許税や金利とか)などが別途かかり、入居がうまくいかないケースだと炊き出しをしたり、ほかの業者広告費を払って、入居者を集めないといけないです

なので、粗利益3466万円がまるまる残るわけではありません。

銀行がだめだといえば4800万円で売ることができないし、空室が埋まらなければ、手元に残る金額もっと減ってしまます

で、入居者からするとかなりありがたい存在ではあります

住む家が見つかり、ホームレス状態からは脱することができます

ただ、買主目線だと、リスクは高く、最低でもレントロールを見せてもらってください。レントロールに書かれている家賃住宅扶助と同じ金額であれば、生活保護世帯が入ってるので警戒したほうがいいです。

また、この家賃住宅扶助費よりも下回っている場合も注意したほうがいいです。

大家さんが適当に値付けをし、自力で治せるなら、時間との兼ね合いになりますが、まずくはないですが、家賃が低いということは低所得者層がそれなりに入り込んでおり、かなえ先生が言うように自分自分のケツを吹く必要があります

誰も助けてはくれません。(要配慮住宅要件を満たしているなら、補助はありますが…)

なので、アパートを買う前にアパートの周囲と歩き、近所の不動産屋の相場家賃を見ておいたほうがいいです。

ハザードマップポータルサイトグーグルマップである程度はわかりますが、坂の感覚匂いなどは実際に歩いてみたほうが手っ取り早いです。

なお、住宅扶助費に関してですが、コラボなどいくつかの団体やらかしてくれたので、流れが変わる可能性があります

住宅扶助費がある日突然下がる可能性があるということだけは覚えておいてほしいです。

2.住宅扶助費設定に考慮されるべき事項

住宅扶助費の水準設定は,該当地域の民間賃貸

住宅家賃分布基準に,公営住宅の同種近傍

賃のように明確な基準によって設定されるべきも

のであろう.また,管理費・共益費が生活費に食

い込んでいる可能性がある現状を考慮すれば,住

扶助費には管理費・共益費等を含めることも必

である

ただし,東京都心のように一般的生活者

あっても住居費を負担することが困難であると考

えられるような地域では,住宅扶助費の水準を相

対的に抑制することも公平性観点から考慮が必

である

そして,もし基準額の見直しが行われたとして

も,その適用新規入居,引越時等に適用される

べきもので,入居中の家賃に対して無条件に適用

されるべきものではないことは言うまでもない

https://www.suumo-research.com/research/2016-5

蛇足

なお、かなえ先生ライブ配信でいっていたようにDIYリフォーム費用を抑えるという手もありますが、ペンキを塗るのは結構面倒ですし、壁紙もうまくやらないと穴が開くことがありますし、斜めに貼ってしまうこともあります

工事業者に頼むと高いですが、なるべくなら、業者に頼んだほうがいいです。

れいにやってくれます

あと、プロパンガススキームと言って、プロパンガス屋に設備の設置をただで依頼して、入居者にガス料金設備設置費用などをふたんする方法流行ってますが、都市ガスエリアだと埋めるのが非常に難しくなります

また、お客さんが部屋を借りるとき重要事項説明書でここら辺を説明しないといけない方向性に傾きつつあるので、プロパンガススキームはやらないほうがいいと思います

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-07

社不だけど新卒1年目を乗り切れそう

大学大学院生の時めちゃくちゃ社不だったんだけど、この1年間ちゃん社会人やれていて嬉しい

私の社不ムーブはこんな感じ…ほんとにカス

留年せず大学卒業できたのが奇跡です…

バイト当日欠勤しすぎて実質クビ×2回

バイトを飛ぶ×2回

・無断キャンセルしすぎてホットペッパー垢BAN

・出席日数がギリギリ留年しかける

家賃払い忘れまくって滞納(口座引き落としじゃなくて自分で振り込む必要があった)

電気ガス料金支払い忘れて止められる×それぞれ3回ずつくらい

ゴミの日に起きれなくて捨てられずゴミ屋敷になる

ベランダに落とした服を1年間放置

炊飯器の中身を3年放置

・外出れなくて毎日uberして10キロ増えた

風呂に3日間くらい入らない

めちゃくちゃ人に迷惑をかけていてカスすぎる…今振り返ると本当にやばくてなんでこんなことした?って感じなんだけど、なぜか学生の時はカスムーブを繰り返していた…

院卒なので今年26になるけど、精神年齢がようやく20〜21くらいになれて、まともに社会人生活送れてるのかな

あとは学生の時はガチ精神病んでて、躁鬱みたいになってたんだと思う。病院行ってないからわからないけど…

無理に学部卒で就職しなくてよかった

院進を認めてくれた親に感謝しかありませんね…

これからはまともな人間であり続けるべく頑張りたい…

今は仕事ちゃんとしてるし、家事もできてるし自分もびっくりするくらいしっかり生活できてる…違う人間みたいになれて本当に良かったです

Permalink |記事への反応(11) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

手袋を買いに行きたい増田の寒さ撫佐の出す舞タキイに以下をロクブテ(回文

おはようございます

寒い寒いしか言えてない感じのこの凍てつく中。

昨年買って使っていた手袋がどこかにあるはずなんだけど、

それを見つけるのを待っている家に春が来ちゃうから

何か手頃な手袋をロクブテで買おうかなーって思いつつ。

手袋あったらあったで暖かいのは分かっているけど買いに行くのが億劫なのよね。

事務所の近くの大きな衣料品店があるのにはあるんだけど、

寄る道とはいえ

塔の上まで登っていくのがまた億劫なのよね。

エスカレーター何個乗り継いでいかなくちゃいけないの?って

私はエスカレーターの次ぎ来る時刻と今の時間にらめっこしながら、

たまたまちょうど良いタイミングでやって来たエスカレーターで乗り込むことが出来たらタイミングラッキーだけど、

そうは行かないじゃない。

上まで上がっていくのが億劫とかって言いだしたらもう怠慢も怠慢よね。

から毎回その衣料品店が入っているビルを見ると

手袋を買いに行くか上まで登り詰めるのが面倒くさいの方が勝ってしまって、

暖かさとは縁遠い手先の寒さいい加減にして欲しいわ。

帰り道のドラッグストアもなにか夜のが面倒くさいという気がしていて、

私のスマホの入れているアプリアプリ会員証を起動させるのが遅いので、

それを起動させるまで待ってられない昨今寄るのもまた億劫だなーって思っていた矢先中の3本の矢先、

スマホお財布アプリに色々なカードポイントとかそう言うアプリの会員証とかのバーコード登録させて使えることに発見したのよ!

これすごくない!

でもこれも難点があって、

会員証の会員番号のバーコード登録できるけど、

ドラッグスーパーでお馴染みまくりまくりすてぃーのクーポン券はアプリ経由でしか掲示できなくて、

結局私は幻の鮭の鮭児をその鮭児の朝の焼き鮭児定食をみすみすと逃すようなことをしてしまったの。

あー!そっかーアプリの方がクーポンあるんだー!って

でもさーあんまりアウトオブ眼中クーポンの割引とか気にしていなかった時代の訪れがあって、

でも5000円の10パーセントはいくら?

よく計算できないけど

でも1割ってでかくね?って思って最近クーポン掲示をしているときはしているのよ。

クーポンをつ買っている人って必死感あってなんかもっと優雅にそんなクーポンことなんて気にしてないわ!って振る舞いを持たせまとい羽織ながら

さっとクーポン掲示すれば500円ぐらい割引効果が現れるから

やっぱりこう考えてみると無視できない眼中なのよ!マジで

あと知らないうちに電気料金やらガス料金やらのそう言った電気やガス会社とかでも最近独自ポイントが付いているところがあって、

使い道が無いと思っていたその独自ポイントが、

な、なんと街中で使えるポイントやらに移行できるってことが最近気付いたの私!

え?すごくない?ポイントそう言った独自経済圏しか使えないポイントは全無視していんだけど、

街で使えるお店のポイントに移行できるとなるとお店に行こうってなるわよね!

それで超中期的に躊躇しているステーキ定食ポイントでいただくことが出来るんじゃない!ってことに気が付いたの。

私がもしポイント貯めてステーキ定食を食べに行こう学園の校歌を歌うなら、

それでポイント移行して街中で使えるポイントにしてステーキ定食を食べに行こう!って歌を絶叫しちゃうわ!

わ!私のポイ活あながち効果ゼロじゃない!って

校歌だけにその効果を踏まえて高価なステーキ定食を食べられるって言うぐらいの韻を踏んで

最後歌詞かに悪い奴はだいたい友達とかそう言うこと言いたいじゃない!

そして最後に両親に感謝するの!

ラッパーって両親に感謝しがち、

そしてそれ見てパスタ作ってくれたおまえに感謝

もう全部の節の最後にそれ見てパスタ作ってくれたおまえ!って付ければもうそれはマンマミーア!よ

言葉意味はよく分からないと思うけど、

とにかく凄い自信なの!

あながちポイントとか無視できない中の無視できないの内に入っているので、

私もポイント貯めてステーキ定食を食べに行こう学園に一瞬でも入学をして

最終学歴ラーメン大学でえす!ってボケをひとボケの、

そう一夏の想い出のようにって言い方でいいたいの。

それぐらい世知辛い世の中でラーメン大学の食券買って次の件に付いてくる次来店時に使える来々100円割引も捨てがたいわ!

からみんな最終学歴ラーメン大学です!って言いがちなのよね。

なるほどねー!ってそう思ったわ。

ポイントを使って涙する事なんて無いと思っていたけど泣いちゃうなんて、

ゴメンね。

涙拭くね。

あ!そうだ!そのポイント手袋買いに行けばいいんじゃない!って今思い付いて大発明をなしえた感じの勢いでそう思った山脈に向かってヤッホー!って叫ぶぐらい

そうよ!

ポイント手袋を買いに行けばいいのよ!

今日は帰り道にロクブテに寄って手袋を買いに行くわ!

間違ってもキツネの方の手を出さないように注意しないとね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

いつものチキンタマサンドがなかったので、

うーん、

タマゴ感も捨てがたいが

ミックス感も捨てがたく、

迷った挙げ句の森から抜け出たら果てにハムタマサンドしました。

森で迷ったらたいまつの火が風で流される方向に歩いて行くといいわって言うのを謎を私は見て知ってしまったわ。

そのぐらい迷ってしまっていたみたいね

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーしました。

そう言えばジンジャー系の生姜ホッツもその存在を忘れていた温まり要素満点の

それをまた探して買って見ようかしら要は生姜湯っ的なやつね。

まりが足りないのよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-19

anond:20231019093927

電気水道ガス料金を値上げして優れた国民を増やそう

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-25

(元)LPガス会社営業企画部長増田ニュースについて解説する

このニュースの背景について話すよ

LPガス代、透明化 関係ない設備費、上乗せ禁止経産省時事通信

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023072400892&g=eco

LPガス料金関係ない設備費用の上乗せ禁止方針示す経産省NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230724/k10014140331000.html

増田について

LPガス会社部長職だったけど業界のクソさに呆れて今は全然違う業界にいるよ。

はじめに

「"LPガス""料金"」でググるとわかるけど、LPガスはたいてい戸建とアパートで料金形態が異なるよ。

俺がいた会社関東エリア)は戸建で一㎥単価が400円前後アパートだと500円~800円。大手もだいたいそんなもん。

さて、普通に考えれば1つのガスボン基地から1戸に供給するよりも、10戸、20戸に供給するアパートの方が

まとめて配送も出来るしコスト安そうって感じるよね?でも実際の価格表は逆転してるんだよ。下手したら倍額違う。

この「戸建料金と集合料金の価格差って、全額建物オーナーの懐に入っているんじゃね??」ってのを経産省問題視してるワケ。

まり癒着が完全になくなれば集合住宅LPガス単価は3~4割減、下手したら半額になる。

なぜ癒着が発生するのか

オーナー「俺はアパート50戸持ってる大地主やぞ!!でも築10年超えて家賃も下がるしエアコンインターホンは壊れ始めるししんどいわ」

LPガス会社A(新規)「ウチにガス屋変えたら悩みの種の設備回り(エアコンインターホンウォッシュレット)の交換費用、全部ウチで負担するで!」

オーナー「ええやん」

LPガス会社B(現在供給している会社)「…同条件で頑張るので、引き続きガス供給させて」

LPガス会社A「じゃあウチはそれに加えて500万出すわ」

LPガス会社B「……同条件でやるわ」

オーナー「Aはもっとカネ出せへんのか?なら変えるのめんどいし引き続きBにするな。」

といった感じでどんどん吊り上がる。当然、オーナーに出す条件の原資は入居者からガス料金

結果、オーナーはガス屋Bをちょっと脅すだけで数百万(戸数によっては1000万以上)の現ナマがドカっと入った上、今後10年で何百万かかる各種交換費用ロハになるってスンポーよ。

ガス屋からしても、値上げなんて「原価高騰」といったもっともらしい事が書いてある紙っきれ一枚で投函すれば終わり。 消費者はガス屋を選べないから、受け入れざるを得ない。

値上げに対してクレーム言ってくる消費者がいて、どうしても説得できなければそこだけ値段据え置きにして他から回収すればOK。うん。クソだね。

ちなみに上記やりとりを、数年ごとに意図的にやって数年ごとに何百万回収してるオーナーもいる。

オーナーからすればガス屋変わるのなんて書類に一枚サインして振込先伝えるだけだからなんの苦労もないよ。自分の家じゃないし。

戸建の場合

所有者=消費者の事が多いから、営業手法電気の小売会社と同じ感じで「ガス料金が安いのでウチ選んでね!」が主になる。

から全国的価格適正価格になるわけ。

今後業界は良くなりそうか

読売新聞

違反した場合には販売事業者への立ち入り検査登録取り消しのほか、30万円以下の罰金を科すことができる罰則も設ける

とある。昔、経済産業省営業停止処分で潰す寸前まで追い詰めた大手ガス屋があったぐらいなので、ガス屋経験者としては経済産業省の本気を感じる。

ただ、経済産業省上記の「現ナマ」の取引認知しているかどうかがわからんので、そこの対策も練れるか次第かな。

おまけ(今集合住宅ガス料金が高いという人向け)

上記の通りガス屋のガス料金はクソほど適当なので、料金クレーム入れて面倒な客認定されれば安くなるよ。

それが無理という人は、同じ集合住宅の検針票をゲットしてもしそっちの方が安ければ「なんで同じアパートで料金違うんや説明せえ アパート全員にタレこむぞ」っていえば一瞬で値段が下がるよ。

うん。クソな業界だね。

これからアパート選ぶ人は家賃が数千円高くても都市ガスを選ぼうね。都市ガスは料金認可制だからこういったことは無いよ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-06

ガス料金は落ち着いてきた

1月とか去年の2/3しか使ってないのに請求額一緒でひえーってなってたけど、

徐々に落ち着いてきて、

今月の請求は去年と同程度になった。

頼むから金上げないでー。

Permalink |記事への反応(1) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-06

anond:20230306103535

エアコンってガスで動くんか?

ガスエアコンというものもあるが、そういう話ではない。設備費ガス料金に乗せて、大家じゃなくて入居者から回収する話だ。

https://anond.hatelabo.jp/20210119142926

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230306102543

業界では、LPガス会社が、住宅に配管や給湯器エアコンなどを無償で設置し、その費用ガス料金に上乗せして回収する慣行がある。オーナー住宅会社設備費負担せずに済み、ガス会社は入居者のガス契約を紹介してもらえるメリットがある。

https://www.asahi.com/articles/ASR326FLLR32ULFA00D.html

Permalink |記事への反応(2) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-02

anond:20221102120535

そもそも自由価格じゃないからですよ。

ガス料金一般家庭向けには上限があって行政規制している。なので足りなくなってきているけど値上げはできない。

不足気味だから節電要請とか話は出てるでしょ。電力も石油も限りがあるんだけど政府自民党はなんだかんだ言っても行政権力で市場支配してる。

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-02

鬱になると何をするにも億劫になるというがあれはどういう仕組みなんだろう

自分は長らく何をするにも億劫で、日常生活にも差し障りがあると言っていいと思う

部屋は買い物中毒と怠け癖を併発し段ボールと衣類とその他雑貨が積まれ倉庫のような汚部屋に長らく住んでいるし

ついついガス料金を滞納してお湯が出なくなり風呂に入れなくなってたし、それを銀行引き落としにすることすらできなかったし4年住んで引っ越すまでコンビニ支払いしてたし

1年前の手術の保険金請求もしてないし、高額自費治療税金払い戻し手続きもしてないし、引っ越して2年経つけど銀行の住所変更もしてないし、使ってもいない携帯電話契約変更もしていないし

億劫が十分に病気レベルなんじゃないかと思うんだけど

鬱の診断は出ない、普通にQA形式の診断やっても問題無いって出るし、仕事普通にできているし

けどもう十二分に何か病気レベルでまずいと思うんだけど

これって病気って診断はつかないのだろうか

あるいは発達障害とか

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-25

anond:20220825121048

うわあこれはひどいな。再エネで電気料金高くなっているんじゃないよ。ロシア中東に何十兆円も石油料金、ガス料金を払わなくて済んで、CO2も削減できるための再エネじゃないか全然わかっていないんだな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-02

理不尽プロパンガス

理不尽に高いプロパンガス

理不尽に値上げするプロパンガス

家計はもう限界です

夏場でガス代月2万はない

来月から基本料も値上げ

そして最も理不尽なのはプロパンガス屋を変えたことが無い方ほど、高いガス料金を支払っているということ

Permalink |記事への反応(1) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-12

anond:20220512143059

窓口でしか納付できない税金とかあるんだぞ~

地方だと民間ガス料金とか

Permalink |記事への反応(0) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-08

氷河期世代暴動を起こさないんは不思議

某国ではガス料金が跳ね上がっただけでデモが発生して治安部隊が出動して死者が出たりしてるのに。

なぜこれほどまでに不遇な氷河期世代大人しいのだろうか?

今となっては彼らもいい年齢なのだから暴れまわることはないであろうことはわかる。

でも、彼らが血気盛んだった頃に全く火がつかなかったのはなぜなんだろう?

このへんに日本社会の弱点があるような気がするんだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-27

ガスの単価って変わるの?

恥ずかしながら今更知ったんだけど

ガス料金の単価って季節によって変わるんだ

電気の燃料調整費みたいに少し変わるぐらいかなーって思ってたら結構高くなるんだな

まぁ需要供給って言われたらそりゃそうだけど

電気はそんなに上がらないのにガスはちょっと上がりすぎじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-05

風呂なし物件

ええやん。

プロパンガス高いし、ガスの契約も無しで、ジムシャワー使って暮らせばいい。

深夜コースなら月5000円くらいだからガス料金と合わせれば、風呂付き物件トントンジム付きにできる。

ええやん。それで。

Permalink |記事への反応(3) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-05

ガス料金が値上げした

タイトル以上の情報はないのだが、家(アパート)のプロパンガスの料金が値上がりした。

インフレになりつつあるのか、それともデフレなのか、よくわからないが、

身近なところで値上げを実感したのは、

についで3番目になる。個人的にはバス運賃も値上がりしそうな予感があるが、まだそうなっていない。

これらに共通するのは生活インフラであるという点だ。

水道民営化などもその流れのなかにあるのだろう。

日本は国の経済全体が貧乏になっていくため、インフレでもデフレっぽく見えているだけで、

やっぱり相対的にはインフレに向かっているのではないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-03

anond:20180903164236

同情するよ。

俺は出張が長引いて1,980円のガス料金払えなくて止められた事が有る。

あれ、カードの支払いとタイミングが重なって、残高足りなかったのが敗因だったな。

それが何度も重なるなんて、管理がなって無かったって事だな。

ばかだったよ。

早くガス復帰できる事を祈ってるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-14

各種、料金滞納の時の担当者まとめ

所得税の滞納  優しいお姉さん

住民税の滞納  語調が刺々しいおばちゃん対応は早い)

国保の滞納   優しいお姉さん

国民年金滞納  説教臭いおっちゃん、だけどツンデレ

消費者金融滞納 クソ丁寧なオペレーター

クレカ滞納   普通オペレーター

電気料金滞納  素人っぽい人(その後システム化された←追記:これ支払いの時の人だった、電気自動で切れる)

水道料金滞納  「お前まじかよ」みたいな対応

ガス料金滞納  覚えてない、確か勝手に止まる

ネット料金滞納 何も言わず切る

 

以上

参考にしないでください

担当者の皆様、クズでごめんなさい

Permalink |記事への反応(2) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-06-22

ずっと住んでいるマンションのガスの会社が変わったらガス料金の毎月の支払いが半額近くになった。

プロパンガスから都市ガスとかじゃなくて、プロパンガスからプロパンガスに変わっただけ。

今までどんだけぼったくりしてたんだ前のプロパンガス会社は。

Permalink |記事への反応(1) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp