Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カラーリング」を含む日記RSS

はてなキーワード:カラーリングとは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251012183652

髭剃りは大体黒とかシルバーとかのカラーリングで"かっこいい"感じになってね

ピンクだったりキラキラデコがついてる髭剃りって(探せばあるのかもしれないけど)見たことない

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

皇室女性ってスーパー戦隊みたいなカラーリングしとるんやな。

NHKで、誰だかの加冠の儀とかいうの中継してるけど、

列席者の後列の男性陣は全員黒服なのに、前列の女性陣は全員別々の色。

そんな伝統があるとも思えんが、一体なんなんだあのカラーリングは。

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

そもそもファミリーを築けなかった独身おじさんがファミリーコンピュータの後継機で遊ぶっておかしくない?

ファミリーコンピュータ開発者に想いを馳せれば、

お茶の間テレビに繋いだテレビ家族みんなで仲良く遊んでほしい、

家族きずなを深めるために子供だけでなく一家で楽しめる楽しいおもちゃになってほしい……

そんな願いを込めて名前を付けただろうに

あの筐体カラー家族団らんのリビングに置いても違和感のない配色を意識してカラーリングしたに違いないだろうに

ソフトウェア開発者もその理念共鳴たからこそ、温かい家庭を支える楽しいゲームを作ろうとがんばってるだろうに

そんなゲーム機を遊ぶのが臭くて小汚い独身おじさんとか

ゲームに夢中になってファミリーを築くことを拒絶するようになってしまうとか

哀しさ、虚しさ、情けなさでその場に泣き崩れちゃうでしょ

独身おじさんって、悲しみを世の中に増やすようなことをして恥ずかしくないの?

Permalink |記事への反応(1) | 02:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

玉藻と灰原はアニメ初期のカラーリング原作より圧倒的によかったな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

新宿交差点信号無視した電動キックボードが車とぶつかる事故が発生「車のドライバーが悲運すぎる」

動画を見た。

まず出来ることがあるとすれば、右車線を走っていた軽バンクラクションを鳴らすことだろう。

それも全力で。

そうすればLuupと事故を起こした左車線の車も加速をしなかったかもしれない。

事故を起こした車は、左を走っていたバイクに気を取られていたのだと思う。

バイクがなぜか加速をしなかったので(Luupに気づいて接触回避するため?)、

そのバイクをかわそうとして加速をかけたところに

まったくノーマークで、おそらく死角になっていた右からのLuupに気づかずにもろにぶつかってしまった。

Luupが飛び出してきたことに対して軽バンクラクションを全開で鳴らしつつハザードを付けて車を停止させているべきだった。

そうすれば事故を起こした車は、何事か異変が起きている可能性に気づけたかもしれない。

しかし、見れば会社名がバッチリと入った軽バン

というか会社名どころかカラーリング自体も、どこからみても知ってれば会社名がわかる車体である

そんな車に乗っててたとえ相手が悪くても、かつ周囲に危険を知らせる目的であっても、クラクションは鳴らせない。

おそらくは、そんなクラクションの鳴らせ方をしていれば、単純に運転手がキレてるだけだと思われるだろう。

結果として重大な事故回避したという功績は一切知られることはなく、下手したら通報されて怒られてる可能性すらある。

そういう日本社会は非常に愚かだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

そもそもファミリーを築けなかった独身おじさんがファミリーマートを利用するのっておかしくない?

ファミリーマート創業者に想いを馳せれば、

日常に根差した小さな店舗で、近隣の子供連れのファミリーが楽しく買い物をするところになってほしい……

そんな願いを込めて名前を付けただろうに

あの緑色も心の深層で名曲グリーングリーン」を意識してカラーリングしたに違いないだろうに

ファミリーマート店長もその理念共鳴たからこそ、温かい店を作ろうとがんばってるだろうに

そんなところにやってくるのが少々臭くて小汚い独身おじさんとか

哀しさ、虚しさ、情けなさでその場に泣き崩れちゃうでしょ

独身おじさんって、悲しみを世の中に増やすようなことをして恥ずかしくないの?

Permalink |記事への反応(2) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613133702

まぁぶっちゃけコースがあるおもちゃ屋があるとか児童館があるみたいな環境じゃないと手を出しづらいし

そもそもプラモかに興味無かったりするとやらんよなぁ。

あの頃って今と違って基本的自分で組み立てるホビー(ビーダマンとかベイブレードとか)が流行ってたし

そこらへんに興味がないとイマイチ乗らんわな。

とはいえ時間が無いけど気分転換したい時は手を動かすと良いぞ。

自分ミニ四駆作ったり改造して10分くらい手を動かすと結構メンタルリセット出来て楽しい

マジで歳食うと仕事の量とか責任増えてやりたい事出来なくなったりするし、

仕事終わってない時間配信者がゲームとかリスナーと遊んでたりすると疎外感感じたりしてメンタルにもよくなかったりするよな。

そういう時はちょっと手を動かす趣味みたいなのがあるとマジにオススメやで。

ミニ四駆じゃなくても良い。けど出来ればアナログな方が良い。

ここでゲームかになっちゃうと逆に疲れちゃったり時間取れなくて楽しめなかったりするからね。

試しに1台ミニ四駆、組んでもらえたら個人的には嬉しい。

走らせる予定が無くて本当に適当に組んでみたいなら次の3つがオススメ

コミカルミニ四駆シリーズNo.13ランドクルーザー

これはコースを走らせるのではなく公園とかで走らせる用のミニ四駆なんだけど、流石タミヤ

しっかりした造形でカッコいいランクルが作れる。シール多いけどリアルビニールシールからかなり貼りやすい。

オススメ

ミニ四駆PROシリーズ No.41シューティングプラウドスター

これはレース向けシャーシのミニ四駆なんだけど、塗装も無しにパチ組しても超絶カッコいいかオススメ

宇宙戦闘機みたいなデザインでバチクソカッコいいぞ。

◆レーサーミニ四駆シリーズNo.14アバンJr.

ミニ四駆代名詞ともいえる初代アバンテのミニ四駆。復刻して手に取りやすい今だからこそ楽しめる名車!

ちょっとカラーリングが足りないので百均で金とか銀のマーカーを用意してチョコっと塗るだけでめっちゃカッコよくなる・・・

これは超オススメマシン。是非作ってもらいたい・・・

どのミニ四駆基本的ニッパードライバーランクルドライバー不要)だけど、百均とかで手に入る工具で

気軽に作って楽しめるからオススメ

ラジオとか音楽を流しながら、ちょっとお酒おつまみ片手にのんびりプラモを作ってみる・・・

ほんの10分15分の作業でもかなり気分転換できるから是非騙されたと思って試してもらいたいな。

ガンプラと違ってかなり難易度価格も低いから是非!

Permalink |記事への反応(1) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

林真理子休日の過ごし方が優雅すぎる

土曜日

10時:表参道サロンカットカラーリング

12時:銀座で友人の初孫のお祝い会に出席

14時:赤坂サントリーホールオーケストラ角野隼斗の共演を堪能

15時半~18時:スーパーで買い物して帰宅簡単に肉を焼き、じゃが芋ポテトサラダに。

18時:青山ブルーノート夏木マリコンサート聴く

20時40分:渋谷レストラン中井美穂バースデーパーティに出席

22時:帰宅

日曜日

10時:表参道美容サロンにて低周波マシーンで顔の皮膚を上げてもらう

午後:銀座若い男性トレーナーに「ハヤシさん、肩がこり固まってますよ。がっちりほぐしていきますね」などと言われる

夕方:野菜炒めと平目の煮付けを食す

夕食後:ひたすらTV(NHK大河べらぼう等)、その後はNetflix

ソースは文春のエッセー

Permalink |記事への反応(4) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

ジークアクスつまんねぇ~!

・ニャアン捨て駒でわらた。3人目wwwwww綾波wwwww

・オリザベもそうだけど若者に対する扱いが酷過ぎないか。正に今の日本。これ乃木坂無双する話じゃなかったんじゃなかったっけ??

エバ出てきたwwwwwwカラーリングがまんまエバwww センター巡ってマチュと戦う感じか。

・車の形やカラーリングミサトさんっぽいな。

ララアが出てきたけど、もう考えるだけ無駄かってなってきた

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250528023740

自社キャラって?

ジフレドがあまりにもエヴァに似てること?

しかに、カラーリングといいパイロット乗ってなくても動くところといい、どう見てもエヴァではあるけど、

ぎりぎりエヴァのものではないからまあセーフでしょ。

俺もイラッとはしたが。

Permalink |記事への反応(0) | 02:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523123907

ニャア専用ガンダムは、青いカラーリングになるとみた・・・

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

レッドブルって赤なのか青なのかどっちなんだい!

実際の缶も赤と青のカラーリングなのでボケなのか判別しづらい

Permalink |記事への反応(0) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

ジークアクスに登場する戦艦ドンセウォル号船舶会社名前だった模様

カラーリングも瓜二つ

当然ながらセウォル号事故2014年出来事

https://i.imgur.com/DERR9t6.jpeg

https://i.imgur.com/gB34qMW.jpeg

Permalink |記事への反応(2) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

エグザベくんの目のカラーリング

エヴァ初号機なのが気になってしまい、話に集中できない

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250509181745

ちょっと話ズレるけど、昨日だったか男性眉毛サロンチャレンジみたいな記事読んでさ

整えてステキになった!みたいな話でbefore afterの写真も載ってたんだけど

施術後の濃淡差の無いいかにも描いたような眉毛よりも

施術前のグラデーションのある眉毛のほうがよっぽどいいと思ったんだよね。

輪郭は整えるにしてもさ。

そういう、なんかカッコイイの押し付け文化ってあるんじゃないかなー。

俺が他に感じているのは髪の毛のカラーリングで上のほうに黒い部分を残すやつ。

あれ昔はプリンとか揶揄されてたけど、今では市民権得て芸能人もやってるじゃん。

なんかなし崩し的にアリって認めろ!みたいになった感じがするんだよなー。

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

◯◯を使わない理由

ブラジャー

ガチガチにボディメイクしたくないか

トイレブラシ

使いにくいし、室内に置いとくのが汚いから。使い捨てのシートで拭く方が簡単

炊飯器

鍋で炊くから

ガスコンロテーブル

三口だと置けず、二口だと物足りないか

Googleフォト

Googleコミュニティプラチナバッジの人に「利用規約同意できないなら使えません」って言われたか

Apple製品

問い合わせの返事がくるまで一ヶ月以上かかるから

Amazon

ロゴマークが好きじゃないか

スマホ

小さくて重くてかわいくないか

ホームルーター

埃が積もるから

ラジオ

悪天候だと音が聞き取れなくなるから

・筆

字が下手だから

カドケシ

広い範囲を消したいときに使いにくいか

dyson

CMで吸われた埃が凄まじい勢いでぐるぐるしてて怖いか

芳香剤、アロマ

地震とき倒れてシミになったり火事になったりしそうだから

IKEA

畳部屋に住んでるから

コストコ

一見様おことわりらしいか

百貨店

行くまでの道が凄く混んでるから

・Seria

近所にDAISOがあるから

イオン

近所に西友があるからポイント貯めるときの犬の声が悲しそうだから

マクドナルド

近所にファストフード店が他にもいっぱいあるから

不用品回収業者

不用品を持ってないか

期日前投票

当日の予定を空けているか

ウォーターサーバー

水道が通っているか

自家用車

置き場所をとるし、外に出しておくと砂が積もるから運転が得意でないから。

・髪のカラーリング

黒髪から

ボディソープ

風呂場に置いとくとボトルの底が汚くなるから

・浴槽

ボッチだから

Permalink |記事への反応(0) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

創作の中の「試作品」がどの型よりもすき

ふと思ったんだけど、創作の中で出てくる「試作品」って、完成形よりも好きなこと、結構あるんだよな。

特にわかりやすい例が、アイアンマン。あのスーツの「試作品」たる、マーク1とマーク2のことだ。

マーク1、これね。洞窟の中で、ろくな資材もない状況で、トニー・スタークが文字通り手作りしたやつ。無骨で、洗練さのかけらもなくて、ごっつくて、でもあの絶望的な状況を打ち破るための、まさに「魂」みたいな塊だ。泥臭くて、今にも壊れそうで、見るからに操縦大変そうで。でも、あの「何もないところからまれた」感、そしてあのスーツで敵を蹴散らしていく姿の、なんとエモーショナルなことか。後の洗練されまくったスマートスーツにはない、剥き出しのパワーと必死さが詰まってる。たまらない。

そしてマーク2。これはスターク邸に戻ってから、本格的に作り始めた初期のやつ。まだお馴染みの赤と金カラーリングじゃなくて、ピカピカのシルバー。これもまたいいんだ。マーク1の荒削りさはなくなって、だいぶスマートにはなったけど、どこかまだ実験機然としているというか。「さあ、ここからどう発展していくんだろう?」っていう、無限可能性を感じさせる佇まい。空を飛ぶテストとかしてる時なんかの、ちょっと不安定な感じもいい。完成形に至る前の、進化過程を見ているようで、ワクワクするんだ。

なんで試作品にこんなに惹かれるんだろう?

たぶん、完成されたものにはない「未完成ゆえの魅力」があるからだと思う。完璧じゃない。エラーも出るかもしれない。デザインも洗練されてない。でも、そこには作り手の試行錯誤とか、苦労の跡とか、そして「ここからもっとすごいものになるぞ」っていう可能性が詰まっている。

完成形って、もちろんかっこいいし、強いし、安定してるんだけど、どこか予定調和な感じもするんだよね。最初から「こうなること」が決まっていたかのような。でも試作品は違う。そこには「どうなるかわからない」っていうスリルと、それでも「やろうとしている」っていう強い意志が見える。

人間の「何かを作ろうとする」「試してみる」っていう、根源的なエネルギーが一番色濃く出ているのが試作品なんじゃないかな。失敗を恐れずに一歩目を踏み出した姿というか。

から創作で試作品が出てくると、なんか無条件に頑張れ!って応援したくなるし、その後の完成形との違いを見比べてニヤニヤしちゃうんだ。

マーク1もマーク2も、後の洗練されたアイアンマンに比べれば性能は劣るんだろうけど、物語の中での存在感とか、見る人に与える感動とかは、むしろあの初期型の方が強烈だったりする。

完成品もいいけど、試作品フェチ結構いるんじゃないかな、と密かに思っている今日この頃です。あの未完成さこそが、最高の魅力なんだよなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

万博とやらは興味無いけど

ミャクミャク様だけは可愛くてグッズ集めたくなる

なにあのデザイン 改めて見てもよく通ったなっていうデザイン

赤×青の奇抜なカラーリング最高だしパステルカラーの亜種?もいるんでしょ?

Permalink |記事への反応(4) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

Switch2は誰に売りたいのか

Switch2は誰に売りたいのか、今回のダイレクトを見てもよくわからなかった

マリオカート新作を前面に出したかと思えば、ダイレクトの合間合間におどろおどろしいゲームを目玉枠で挟むし

マリオ、スプラカービィスマブラ本編新作は音沙汰なかった

やっぱり子供向けではない売り出し方だよな。

価格子供お年玉にはきつい価格だし、joyコン装着デザインは出目金だし、マウス操作なんて面倒くさがりそうだ

チャットなんて親が真っ先に止めるだろう。

初動はPS5やSteamDeckをライバルに据え、社会人層に売り出して、

マリオ、スプラスマブラみたいな目玉ソフトが増えてから、Switch2Lightや子供向けカラーリングを投入して

いつもの任天堂空気に戻すんだろうな。

Permalink |記事への反応(7) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330145609

ミニ四駆通ってきてないけど、そのカラーリングメカ基本的に好きだよ。何で分かったw

Permalink |記事への反応(1) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

駐車禁止除外標章不正使用違法駐車

このニュース見て思い出したけど、最近イカツイ車に車椅子マーク貼ってる奴多くない?

ミニバンでシャコタンエアロ、派手なカラーリングステッカー貼りまくり、でもって車椅子マークも貼ってるの

最近高速乗ると2〜3台見るわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-05

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)  タイトルについての妄想

quuuuuuxは古いし日本じゃ使わないけどプログラミングで使う文字列

メタ構文変数といって空欄にしたい記入欄とかに仮に入れておく無意味文字列

foobar bazときて4つ目がqux (カックス)5つ目からquuxとuを増やしていく

文字数が増えすぎるからfoobarとか組み合わせを使う事が普通だけど

uを増やしていく法則だとGquuuuuuxは9番目、つまりGquuuuuuxは定義されない9番目のGという意味になる

RX-78ガンダムは今MSV設定などでは8号機まである事になっているので存在しないしガンダム定義できない9号機という事

あとは省略表記YOUであるuをたくさん並べてこれは若者、あるいは若者だった君達の物語だみたいなメッセージもあるだろう

庵野恒例の宮崎駿が「君たちはどう生きるか」した返歌に当たる流れだな

他にはスペルが足りないけど読みをカックスではなくクアクスにしてるからquax(アヒルみたいにうるさい奴ら)

という意味欧米で歓声などを文字で表すのにuuuuuuといった表記が使われる事から若者達のうるさいくらいに騒がしいイメージを反映もしている

そして閃ハサにクワックサルヴァーという医者じゃないのに衛生などに口うるさいなんちゃって医者という

同じ語源から来ている偽名を使っている人物が登場する

彼は顔も声も判らない小説なのを利用してハサウェイと会話していながら正体は地球連邦軍将官だとされているだけで

本名など言及されてない人物でこの後公開される映画でその姿が他の作品や作中で登場した

連邦将官か新キャラクターなのか判明する事が期待されている

まり正史ではもっと未来にマフティーナビーユエリン組織しハサウェイにクスィーガンダム調達する

クワックサルヴァーがジオン戦勝の世界線において歴史を前倒しにして手を回して反政府組織に流したガンダムという

今後公開される閃ハサ第二部以降と声優などを共通にしたパラレルクロスオーバーである可能性も考えられる

そして一種プログラマー用語である事と意図的にGquuuuuux自体グリッドマンに似たカラーリングデザインにする事で

劇中がコンピューター上でシュミレーションされた何かあった宇宙世紀

Gquuuuuuxはこの仮想世界から来た定義されない変数であるハイパーエージェントグリッドマンである事を示している可能性もある

しかしこれはもう制作会社トリガーやら円谷版権やら別に庵野や鶴巻が関わってないやらタカラトミーが絡むやらで可能性は低い

だが万が一OPテーマオーイシマサヨシだった場合にはこの限りではなく

Gquuuuuuxはガンダム世界に介入してきたグリッドマンであるという話になるだろう

Permalink |記事への反応(11) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

なぜ宗山塁は楽天ユニを着た瞬間に「楽天顔」になってしまったのか

楽天ユニは結構カラーリングが強いので、着る側もある程度の体格がないとユニフォームの印象に負けて鉄平化してしま

田中将大デカいので鉄平化せずに楽天ユニを着こなすことができた

最近だと安田悠馬とかも似合っていると思う

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

最近、黒と白の靴ばかり買っている話

会社オフィスカジュアル、かなり緩めのオフィスカジュアルなのでスニーカーで出社している。この夏はTシャツの上にユニクロの感動ジャケット(チャコールグレー)の上下、という恰好ばかりだった。

ミニマリストを目指しているわけではないが、毎日同じような服でもいいと思っているし、あまり着ない服はメルカリに出しているので、持っている服の数は少ないと思う。

時々近所を5kmほどジョギングしている初心者ランナーだ。

番長く履いている靴は、数年前に買ったスタンスミスLux(白)。丈夫だし気に入っているが、長く履いて歩くと疲れるし、暑い時は蒸れるので、7月以降出番がなかった。

今年の5月くらいに、雨用のゴアテックス靴が欲しいと思ってナイキのジュニパートレイル2(黒)を買った。きれい目な格好でも意外と合わせられる。靴ひものまり方が独特でフィット感が良い。ただ長時間履くと足の小指の付け根が当たって痛いかもしれない。雨の日は在宅勤務にすることも多かったので、あまり出番がない。

7月くらいにミズノウォーキングシューズ ME-01(黒白)を買った。以前買って履きつぶしたことがあり、リピ買いである。会社にも、保育園の送り迎えにも、公園にも履いていけるし、お出かけで長時間歩いてもノーストレスで最高である。暑くても蒸れない。アッパーが黒、ソールが白、という組み合わせが一番使いやすい気がする。

また、7月アシックスランニングシューズハイパースピード(黒白)を買った。ME-01は万能だが、雨の時とランニング用途には向かない。私のような初心者には安定性が必要で、ちゃんとしたランニングシューズでないと故障する。ランニングシューズは元々ミズノウェーブライダー27を使っていたが、買ってから9か月くらい、おそらく600kmくらい走っていて、かかとがすり減っているし、買ったときこんな感じの体重移動だったかな...?と思うことが増えたので新調した。いい感じのフォームで走れていると思う。ゆっくり時間走るのにはあまり向かないので、ウェーブライダー28を買おうかと思い始めている。28カラーリング展開が良くて、標準widthでトリプルブラック(アッパーとミッドソールと靴裏が全部黒)があってうれしい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-26

anond:20240926001821

現代日本の配色が異常にダサいのはそうなんだけど、中国のものはそういう西洋の配色論には全く従ってないけどなんかオシャレなカラーリングなんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp