Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カラメル」を含む日記RSS

はてなキーワード:カラメルとは

次の25件>

2025-10-02

[今日のワイの餌]

鯛めしセット(鯛めしざるそば天ぷらなど)

ザクチキ背徳のマシマ

満月オムライスおむすびトマトソース

せいろ蒸し舞茸おこわおむすび

キムチマヨネーズおむすび

いわしマリネオリーブオイル仕立て

ぷちぷちとした食感ポピーシード入りしっとりブルーベリーケーキ

香ばしカラメルのなめらかスイートポテト

ショコラドームティラミス

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718084353

まあまあ不健康だけどな

原材料:砂糖ブドウ糖こんにゃく粉、仙草粉 / 増粘多糖類、調味料(無機塩)、香料、酸味料、着色料(カラメル)

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620102704

調べたら砂糖カラメルを作って玉ねぎを炒めるカレーレシピがあって美味そうだった

教えてくれてありがとう

カラメルを絡めるって事だね

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

プリン猛烈にうめえ

めちゃめちゃどんぶり勘定

牛乳400ml 90円

卵2個 50円

砂糖60g 18円

砂糖60g(カラメル用)18円

計176円

100mlずつ食うとしたら1個約40円か

めっちゃコスパええな

また作ろっと

Permalink |記事への反応(1) | 05:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250530050101

カラメル「絡んどるのはオマエや~ワイはカラメルから糸引くけどそうでなくとも引くわ~」

Permalink |記事への反応(0) | 05:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529140433

カラメル「おれみたいにもっと絡めよ」

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

プリンカラメルを撲滅してほしい

苦くて泣きそうになる

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514090449

思ったよりプリンになるし、

カラメル部分が新鮮な髪なぶんカスタードパートの傷みっぷりのギャップえぐい

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

原材料表を見て眉を顰め……都会人に毛嫌いされる各地の「甘いお醤油」たち |稲田俊輔「西の味、東の味。」 | よみタイ

https://yomitai.jp/series/nishihigashi/inada-31/

アミノ酸液(国内製造)、食塩、脱脂加工大豆小麦砂糖カラメル色素、調味料アミノ酸等)、甘味料(ステビア甘草)、保存料

 わかります。言いたいことはわかる。しかし、いっとき黙りんしゃい。

醤油アミノ酸液を入れると旨味が増えるので、九州北陸東北醤油では使われることが多い。

法的には、アミノ酸液が8割でも醤油扱いになる。

けれど、添加物の方が多いのはいかがなものかと私は思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

[今日のワイの餌]

ミートサラダオムライス

シチューロースかつ定食(桜シチューロースカツ・コロッケご飯など)

ブリバーガーカラメルプリン

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312230616

リュウジのシン豚丼レシピおすすめやで

カラメル最初に作るひと手間を加えるかわりに具材は最小限

これよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

カスタードプリン

材料(4個分)

プリン

• 卵:2個

牛乳:250ml

砂糖:40g

バニラエッセンス:少々(またはバニラビーンズ適量)

カラメル

砂糖:50g

• 水:大さじ1

• 熱湯:大さじ1

作り方

カラメルを作る

1. 小鍋に砂糖と水(大さじ1)を入れ、中火で加熱する。

2.砂糖が溶け、濃い琥珀色になったら火を止め、熱湯(大さじ1)を加えて手早く混ぜる。

はねることがあるので注意!

3. すぐにプリン型に均等に流し入れる。

プリン液を作る

1. 別の鍋に牛乳砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める。(沸騰させない)

2. 卵をボウルに割りほぐし、①の温めた牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。

3.バニラエッセンスを加え、茶こしなどでこして滑らかにする。

4.カラメルを入れた型に静かに流し入れる。

③ 蒸し焼きにする

1.オーブンを150℃に予熱する。

2. 天板に型を並べ、熱湯を天板の半分くらいの高さまで注ぐ。(湯煎焼き)

3. 150℃で約30~40分焼く。表面が固まり、竹串を刺して液がついてこなければOK

④ 冷やして仕上げ

1. 焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で2時間以上冷やす

2. 型のふちを軽くナイフでなぞり、お皿にひっくり返して完成!

ポイント

• 卵をしっかりこす → 滑らかに仕上がる。

• 低温でじっくり焼く → すが入らずなめらかな食感に。

カラメルは焦がしすぎない → 苦味を好みに調整できる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

anond:20250106031919

ワイは最近リュウジのシン豚丼レシピを真似て何度か作っとるで

カラメル化の時間はかかるけど肉の加熱時間が短いから硬くなりにくくて濃厚でうまい

卵白スープのためにこれうまつゆを求められるけど、ワイは白だし2めんつゆ(濃縮2倍)1で代用してるわ

リュウジはカップの水に卵白入れてチンしとるけど鍋で沸かした湯を回転させながら流し入れた方が当然綺麗にできるわ

洗い物は増えるけどワイが作るときは3人分つくるからその方がええ

Permalink |記事への反応(0) | 03:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

家で焼き芋レシピ完成した

買ってきた芋を水洗いしてアルミホイルを一重で中が見えない程度に軽く包み、電子レンジオーブン機能デフォルト温度設定のままの180℃で予熱もせずに、2時間調理するだけ(最長設定が90分仕様なのでいったんタイマーがきれてからまた30分足した)

これで3回目だが、初回はビギナーズラックまぐれ当たりで60分調理まあまあ焼き加減(蒸かし芋気味の焼き芋具合)、2回目は芋の種類も状態もよくなかったみたいで生焼けだったので電子レンジ10分追加したが湿っぽい蒸かし芋という仕上りに、そこで

https://organic.co.jp/?p=14346#keni-toc20

を参照して120分調理することにして、買ってから日経ってしまった芋から出ていたヒゲ根がカビてきていたのでその直下まで先端から測って切断切除、断面の変色変質が無いのを確認してから調理した

焼き上がりで天板に接していた芋の下面は透きとおるようなカラメル色の汁が出てリンゴ飴のような堅さと光沢を持ち、また匂い鹿児島県民おなじみ「からいも飴」まんまの芳香を放ち糸を引くようにのびる(味も)

ヒマな休日、昼食のあとから調理すればオヤツに間に合うのでどうですか

調理時間はウチの環境と条件に合致したものなので失敗されたとき責任は負いません

m(_ _)m

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241223191949

貧乏ってかその親知能に問題あるだろ。金ないならないならなりに、カスタードとかメレンゲとかカラメルぶっかけた方が美味かろうよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

[今日のワイの餌]

北海道産たこねぎ

里芋の甘辛揚げ京都九条ねぎのせ

レモンシーフードヌードル(インスタント)

クリームにおぼれたい

牡蠣穴子弁当

カラメルあふれるカスタードプリン

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-13

anond:20241013043134

ハチミツは加熱しても菌が残るので一歳未満の赤子には与えてはいけない。

メイプルシロップは樹液を煮詰めたものなので、珍しい糖類(希少糖キシリトールのような消化されない=カロリーがないのに甘みがある物を含む)を含んでいて体にいいといわれている。

どちらもお腹が弱いおとなはあまりたべないほうがいい。

カラメルシロップ砂糖と水から自作できて苦みと香りがあってうまい。よくメイプルシロップのかさましにつかわれている。

Permalink |記事への反応(0) | 04:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

anond:20241009143018

手羽先に塩振って1時間半日

水分拭いて砂糖と塩と花椒を混ぜたものをまぶす

オーブンシート引いた何かに並べてさら砂糖をかける

あとはオーブンでブン(180℃15〜20分とか)

カラメル花椒は最高

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

anond:20240223101050

プリンは頻繁に自作する派なんだが、カラメルシロップ結構難しい。

タイミングシビアで遅れるとすぐ焦げて苦すぎるし早いと色がきれいに出ない。

慣れれば大したことないんだが洗い物も増えたり色々手間。

それでもなんだかんだ言って省略せずにつくるのは無しだと物足りないから。

甘さは本体で足りるんだけど苦みのアクセントがないと寂しい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

anond:20240831081955

なんだろ、カラメルにしょうゆでも混ぜてたとかそんなかね?

プリンならさすがに唐辛子的な辛さではないと思うが。

まあでもインドお菓子とか考えるとなんかの香辛料使ってるやつの可能性も捨てきれないか

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

[今日のワイの餌]

スイーツクレームカラメル

特上ぶっちぎり定食(寿司味噌汁など)

桃のショートケーキ

お酒チョコラム×レーズンナッツを添えて

KYKの夏膳(鱧かつ・ロースかつ・海老フライキャベツ味噌汁ご飯など)

MACADAMIA沖縄塩&ミルク

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

[今日のワイの餌]

すき煮丼セット(和牛ステーキ&すき煮丼・味噌汁など)

テリヤキヒレ肉・ライス

カラメルプリン

Permalink |記事への反応(1) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

重いプリン

柔らかプリンとか、口溶けとか、そーゆーのじゃなくて

ズッシリとスプーンに手応えのある、重いプリンが至高なんよ

カラメルは苦くていい

そう思うのは俺だけか

Permalink |記事への反応(3) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-24

ニコウジ色素

今日夕方ツルハに寄ってコーヒーおやつ買って叔母の家の片付けに行ってその合間に食べてたときちょうどはてブでこのニュース

小林製薬 紅麹原料を約50社に供給と発表「直ちに使用中止を」”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240324/k10014401171000.html

見てへーってなって、何気なくそのとき食べてたおやつの袋の成分表示みたらまさにあったわ、ベニコウジ色素

買ったのはプライベートブランド?みたいなやつの柿の種チョコ

ベストチョイス柿の種チョコ50グラム寺沢製菓)』ね

たぶん柿の種の表面のあのオレンジ色を出すのに使われてるのかな?

小林製薬から卸されてるものなら明日以降なんかアナウンスあったりするのかもね

色素での使用なら微量も微量だろうからこれ食べただけでどうこうとは思わないけどいやタイミング~~という話

一緒に買ったえびせんの色素はパプリカ色素とカラメル色素だったけどこういうのの選び方ってどう決めてるんだろう

単に出したい発色の問題かな

Permalink |記事への反応(3) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-01

『一人鍋なべや

↑と書いてはあるが、独りで行くのは危険だぞ

紀州街道沿い」といえば風情はあるが、現場はいわゆるNISHINARIの中にあり、マジで昭和から居るような風貌オッサンジジイ・それ目当ての激安マンションアパートに呑み屋に日焼け自販機、それらに「トイレ解放中」「覚醒剤を売るな」とゴシック体で書かれた看板が彩りを添える景色

(ちなみにマジで昭和から居るような風貌オッサンジジイ達は毒づきながら自転車走行して来るので要注意だ)

そんな情景に空腹の胃をキュッとさせつつ到着すると、昼の2時から開店なのに5分過ぎでもう十数人が外の寒空の下で北風に吹き曝されつつ並んでた

…四十分くらい待って呼ばれて入ると壁に向かって設置してある独り客用長机に座らされる

年季の入った都市ガス鋳物コンロが置いてあり、入口ワンドリンク制と注意書きあったとおり訊かれたので恐る恐るウーロン茶を(尿路結石の術後でもう呑みたくないんや)

居酒屋グラスで茶が来たので動画で視てから食べてみたかった『牛肉すき焼』鍋1000円と告げると「トッピングノタマゴワイリマスカ!?」?「トッピングの卵は要りますか!」「いりますっ」あと『ごはん 中』も、て付け加えると「ごはんは鍋が煮えてから注文してくださいっ」ピシャッと言われ「わかりましたっ」と答えた

カツンアルミの鍋に山盛りの鍋が来てコンロにのせてくれたあとサッと火も点けてくれる、鍋のフチのギリギリまで詰め込まれ野菜豆腐の山にのっけられた牛肉、コック全開の強火でジワジワと、そのうちグツグツと煮えだすワイの鍋ちゃん

(…これ、火加減って誰かみてくれるん?)

どのみち肉が赤いうちは待つしかいか

…なんかガス火で鍋のフチの肉の端っこコゲてきてるんですけどー、あれ?こっちから見えてなかった反対側で吹きこぼれてないか?あーあー

しょうがないので勝手にコンロのコックを捻って中火にしてみたり、肉も裏返してみたり、中の野菜(白菜だった)もみたけどまだ白かったので、依然として吹いてるけど我慢する

都市ガス鋳物コンロ?バーナー()みたことないひとはどうにも操作できないよねこれ)

そろそろ『ごはん 中』を、とおもって「すみません」と声かけするが忙しいらしく聞いてもらえない、先客がほとんど四人連れでデキアガってて、その他人の四人VS四人で盛り上がってるのもあってワイのやわらかヴォイスじゃとおらない

仕方ないので適当に弱火にして、もう食べ始める、動画でも見て知ってたけど鍋というか深皿レベルに底は浅く、砂糖醤油味の鍋汁はほっとくとカラメルになりそうなくらい少ないのでコックを全閉にして火を消す、あーらら豆腐の横と下は鍋に焼き付いてるわー

喧しい背後の四人客が会計で少し減ったので『ごはん 中』をたのんでやっと届けてもらえた

個人店でも静かで居心地よいスペースがとれるとか、中小チェーンで騒がしくても店側のスタッフが多くて声とおらなくても注文の意志を見つけてもらえるとか、そーゆーところではありまへん

立地も老若男女だれにでもオススメちゃう雰囲気だし…平気なのは青年男女が数の力に任せて行く場合か、中高年が年の功でそのふてぶてしさ全開で行くか、だからワイくんみたいな都市型優男はリピート無理やね

動画主の紹介映像から判らんかったんだよぅ)

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp