
はてなキーワード:カモフラージュとは
全5巻のループ物。思うところは色々あって後述しているが面白かった事は否定しない。
サスペンス要素を散りばめながらループと思わせて一旦別要素でカモフラージュしてもう一度ループを持ってくる所は面白い。最終的に日記がちゃんと役割を果たしていたり最初の描写を回収出来たり抑える所はちゃんとしてるのは評価したい。(ただこの点に関してはラストに繋がっちゃう要因ではある)
場面で言うとさやか孤軍奮闘とループと思われてた真実が明らかになる辺りが一番ワクワクして面白かったかな。結局ループ物はトライアンドエラーを重ね一つずつ検証して真相に迫る部分が面白いのだ。そういう点においてはやはりさやかが一番好きなキャラになる。
ただ、題材と構成がかなり複雑で難しくて、もう少し上手くやれたような気はしなくもない。
・分かりにくい
これが最大の致命的なポイント。
本作はループとクローンとタイムリープが絡み合ってる中で当該キャラが今何を覚えいてどの段階、位置に居るのか把握するのが難しい。何回も繰り返しているキャラは今までに起こったほぼ全てを理解している為、物語が進めば進むほどその前提知識が増え、ハードルが高くなってしまうのが要因と考えられる。
特に主人公の茜は非常に察しが良く事ある毎にすぐ理解するが、読者との情報量に乖離が発生しているせいで茜が何に対してはっとしたのか分からない場面が目立つ。
中盤以降は説明が大量に増えて読者置いてきぼりもいいとこで茜が一人で納得、理解して行動に移す場面が多々見受けられる。私は特段バカだとは思ってないが回を重ねる毎に首を捻る機会が増えた。
茜、さやかは主人公格だからいいとしてクラスの面々が物語に入ってこれなかった。序盤スローな始まりの割に要所で他のキャラを描くパートがありそうで無くて、みんなとの未来を残したいって最大の願いの部分がもう一つだったのは痛いかもしれない。さやか孤軍奮闘の様に他のキャラから見たこの世界やループに対する気付きを描けてたら少しは違ったかも。
まーでも、茜とさやかの物語って考えたらこの描き方がベストなのかなあ。
・ラスト
ラストは落とし所としては無難ちゃ無難だがタイトルの通りハッピーエンドが見たかった気持ちがある。
私は物語って主人公がその世界を変えたifを描いた物と思ってて、結果変わらなかった世界はその物語でやる意味がないと考えてる。特に本作は300回以上タイムリープしてるのに変わらなかった。ADVのトゥルーエンドの前フリならこれでもいいんだけどね。
5年前も書いた気がするんだけど、「変な家」がなぜ売れてるのかさっぱりわからない
だって間取り系のホラーってもっと良質なものがたくさんあるし結構擦られ尽くしてるネタなのに
「変な家」は初手の間取り図が無茶苦茶でアホらしくて大半の人はそっと閉じるレベルでしょ
最近だとダンダダンでもジジの家の間取りがおかしい、みたいなネタがあったよね
あの漫画はちゃんと外から見たときの空間が家の中にはなくて、実は壁を埋めて隠してたっていうリアリティがあったわけよ
他にもいろんな映画だとかドラマでも間取りがおかしい系のネタはたくさんあるけど
そういうちょいネタでもちゃんとリアリティはあるのに、メインに間取りを持ってきてる「変な家」が全然レベルが低いから肩透かし食らうわけ
まず狛江の家については全体的な間取りからして無茶苦茶すぎて話にならない
パッと見て1階の台所からダイニングに行くまでに扉を2つ開けないとダメって、普段の食事どうしてるのよ
昔の増築しまくった家とかビフォーアフターでよくあるけど、新築でそんなことするわけないだろ
2階にいたってはそもそも子供部屋が無窓居室になってて建築確認通らないし、こんなでかい部屋を居室じゃないと主張するのは無理だよ
「この部屋、どうせ監禁部屋みたいな扱いにするんだろうな」っていうのは簡単に想像できるんだけど
デカデカと「子供部屋」って書かれたら窓がないのが気になるって無理だって
せめてWICにするかもっと小さくして「ここはWICじゃない・・・!子供部屋として使われていた・・・!」みたいなのがミステリーの基本でしょ
まぁこの部屋は屋根にでっかい天窓が付いてたんだろうな(夏暑そうだな)と脳内補完してもまだまだおかしい
子供部屋と奥の洋室に行くのにメインの寝室を通過しないとダメで「そんな新築の家あるかボケ!」ってなる
しかも寝室からトイレ行くときは子供部屋を抜けないとダメなのはもはやギャグ
洋室にあるシャワー室とかいう謎部屋については、きっと何かあるんだろうなって思って最後まで読んだら何も無い
血を洗い流すとか水道管を使ったトリックとかそういうのじゃなくて、ただのシャワー
どういうこと?ラブホなの?
で、まぁ突っ込み入れ放題だけど、最終的にこういう間取りにしたのは何かあるんだろうなって思って読み進めたら、結局は
「窓がたくさんあるのにその中で殺人が行われているというカモフラージュ」
とか完全に手抜きすぎ!
普通にカーテン閉めて殺人してバラバラにすればいいじゃねーかよ!
で、次の家は割とまともな間取りかなーと思って見てたら、ここでも寝室のトイレ問題が!
なんでこの作者は寝室からトイレ行くのに子供部屋を通らせるんだ?そういう性癖か?
しかもこのトイレの位置にホラー的な理由は特に無し!子供部屋にトイレ付けてたのはただただ独房感を出すだけかな(説明なかったけど)
三角形に増築とかも読んでてハァ?ってなるし、断言できるけど作者は間取りとか建築とか全然詳しくないし調べてもないでしょ
ここまで書いたことなんて、素人でもマンションの部屋探したり新築で家を建てたりするときに自然と知る知識なんよ
新築戸建てならもっと考えないといけないことがたくさんあって安全性だとか耐震性だとか建蔽率、斜線規制とか山ほどあるわけ
別にそんなとこまでリアリティ出さなくていいけど、せめて住めそうな家にした上で、ちょっとした違和感にしてもらわないと
間取り見ただけで違和感しかないから全然ホラー部分が入ってこないし陳腐にしか見えない
タイトルが「変な家」なんだからそれぐらいはやってほしいわけよ
こういう「俺、間取りを使ったミステリー考えちゃいました」みたいなノリで書いてるのがまさに「リアル鬼ごっこレベル」の小説で
まぁそういう層に受けるのなら別にいいんじゃないかと思ってたけど
「これが間取りミステリーのパイオニア」みたいな感じなのマジでやめてくれ
Permalink |記事への反応(13) | 23:56
駅のコインロッカー、銭湯やジムとかのロッカーは脆弱性がヤバい。
鍵が使いまわしだし複製する時間も十分確保できるんだ。
朝イチで施錠して町の鍵屋にスペアキーを作ってもらって鍵を戻すまでの時間も十分にある。
銭湯のロッカーの鍵なんて短い片面にしかギザギザがない。あんなの茶をしばいてる間に出来上がりよ。
銭湯とか防犯カメラを付けにくいエリアなんて入れ食い状態なわけ。
あんな他人だらけの無防備な空間なんて狙われ放題なわけ。銭湯なんて大半の人は他人をジロジロ見ないからな。
容姿を見て狙いを定めたら去った後など悠々とやられ放題なわけ。
奴らは身元割れない方法で換金性の高い商品をゴッソリ購入するスタンバイして臨んでるからな。
なんなら犯行後にしれっとカードを元に戻して発覚を遅らせたりするからな。
アホな事言うようだけど、これがまず第一。
財布・スマホ・時計・鍵の類は物理鍵だけのロッカーに残さない。
最近はロッカーとは別に貴重品専用ロッカーとして自分で暗証番号設定できるロッカーが設置してある所も出てきた。
駅のロッカーなら最近は交通系ICカードで施錠解錠できるヤツあるからそれ使え。
どうでもいい財布に現金1000円くらいとカモフラージュのポイントカードを数枚入れておけば仮に開けられた場合にそのダミーだけ持って行かせるという対策。
自分はそういう目的でも小銭入れと札入れをセパレートで使ってる。
無論、くまなく物色された場合は無力。
容易に盗まれることは理解できたかと思うけど、捕まるのも容易なのだ。
なのでこの手の犯行に及ぶのは窃盗団の下っ端で損切りをしやすいヤツか、ただの間抜け。
昔、中国で裏物を売り捌いていた。
拠点は広州の白雲空港周辺、仕入れは深センの華強北、そして東莞の工場地帯。
扱っていたのはコピー電子部品やブランド品の模造品、正規の書類では絶対に通らないものばかりだった。
夜の羅湖口岸を抜け、香港へ持ち込むルートはスリルといつも隣り合わせだった。だがそれが好きだった。
ある夜、広州駅近くの安宿に泊まっていた時、部屋のドアがノックもなく開いた。
制服姿ではないが明らかに公安系の人間が二人。中国語で矢継ぎ早に問い詰められ、机にあった仕入れリストを無造作にめくられた。パスポートを出せと命じられ、冷や汗をかきながら差し出すと、なぜか彼らは笑い、何も取らずに立ち去った。だが、翌日の香港フェリーターミナルでも同じ顔を見かけた。
また別の日、東莞の工場から商品をピックアップした帰り道、黒いワンボックスがこちらのタクシーに張り付いていた。運転手も青ざめていた。
羅湖の橋を渡る直前で突然停車させられ、トランクを開けさせられた。中身は靴下や雑貨でカモフラージュしていたが、下段の段ボールに仕込んだ偽造チップを見つけられかけた。係官らしき男が段ボールに手を突っ込んだ瞬間、運転手が急発進し、検問所を半ば強引に抜けた。心臓が喉から飛び出すかと思った。
最も危なかったのは、上海浦東の展示会に出たときだ。ブースを回っている最中に突然、腕を強くつかまれ、裏口の通路に連れ込まれた。
スーツ姿の三人がいて、中国語と英語を交ぜながらどこの国に流すつもりかを問い詰めてきた。答えを濁すと、壁に押し付けられ、息が詰まるほどの圧力をかけられた。財布と携帯を調べられ、USBを一つ抜き取られたが、それ以上は何もせず解放された。
展示会場に戻ると、周囲の視線がやけに冷たく、自分が完全にいわゆる「マーク済み」であることを悟った。
あの頃は本当に生きた心地がしなかった。華強北の雑踏、羅湖の橋、浦東の展示場、どこにいても見張られている感覚がまとわりつき、背筋は常に冷たかった。
今となっては笑い話にできる部分もあるが、夜道で背後から足音が近づくと、あの黒いワンボックスを思い出し、無意識に振り返ってしまう
1996年に誕生して以来、世界中の子どもから大人までを魅了してきた『ポケットモンスター』。冒険心を刺激し、友情や努力の物語を描いてきたこのシリーズは、間違いなくエンターテインメント史に残る偉大な作品です。
しかし、私たちは一度立ち止まり、現代社会における「動物福祉」の視点からこの世界観を見つめ直す必要があるのではないでしょうか。
ポケモン世界において、モンスターは「捕まえる」存在として描かれます。ボールを投げて捕獲し、人間の指示に従わせて戦わせる。そのプロセスは、現実の動物に対して決して許されない「支配」と「強制」の構図を思わせます。
動物保護団体が訴える「野生動物は野生のままで」という理念と真っ向から対立するのです。
ポケモンバトルは作品の中心にある要素です。しかし、バトルは人間の娯楽であり、その結果としてポケモンが傷つくことは不可避です。確かにゲーム内では「回復アイテム」や「ポケモンセンター」によって簡単に癒されますが、これはあくまでフィクションのご都合主義。
もし現実で同様の行為が行われたならば、それは「動物同士を戦わせる虐待」にほかなりません。
ピカチュウの愛らしい姿、イーブイのぬいぐるみのような可愛さ――ポケモンは徹底的に擬人化され、人々の心を和ませるようデザインされています。しかし、この「かわいらしさ」は、支配構造の残酷さを覆い隠すカモフラージュになってはいないでしょうか。
私たちが笑顔で楽しんでいるその背景に、「人間のために動物を利用する」という古い価値観が潜んでいるのです。
今日の社会では、サーカスにおける動物ショーが廃止され、動物実験や毛皮産業に対する批判が高まっています。動物は「人間の道具」ではなく「権利を持つ存在」として扱われるべきだという認識は、もはや常識となりつつあります。
その流れの中で、「捕まえて、戦わせて、従わせる」ことを前提としたポケモンの世界観は、時代に逆行していると言わざるを得ません。
私はポケモンそのものを否定するつもりはありません。作品が持つ冒険心、友情、成長の物語には確かに普遍的な魅力があります。しかし、これからの時代にふさわしいエンターテインメントであるためには、「ポケモンと人間が対等なパートナーとして協力する」新たな描き方が求められるのではないでしょうか。
ポケモンは、単なる娯楽を超え、文化的アイコンとして存在し続けています。だからこそ、今こそ問い直すべきなのです――この作品は、私たちが築きつつある「動物福祉の社会」と調和しているのか、と。
腐女子のヒロイン叩きって正直に「推しカプの邪魔になるからこのヒロイン嫌い!」と言う人は一部の頭おかしい人以外ほとんどいなくて多くの場合あくまで一般ファン、一般読者としてこのヒロインに不満があるとカモフラージュしている(でもプロフィールに飛んでみたら大抵腐と書いてある)。
私が思う腐女子のヒロイン叩きによくあるパターンをいくつか書いていこうと思う。
原作でいい感じの男女カップルに対して「この二人はバディなのが良かったのに〜!安易な恋愛に走らないでほしい」「異性だからってすぐ恋愛に結びつけるの嫌い。異性間の親愛や友情だからこそ好きだったのに!」みたいに恋愛じゃなくてバディや友情としてなら好きですよ?とアピールしているパターン。それ同性の友情やバディを二次創作で安易に恋愛にしてる腐女子にそのまま返ってくるけど大丈夫そ?と言いたくなる。
百合好きに混ざって「嘘!?この二人の百合好きだったのに〜〜」「○○ちゃんには△△ちゃんとくっついてほしかった😭」みたいに百合が本命というふりをしているパターン。実際は推しカプ(BL)に邪魔なヒロインを残飯処理でくっつけてるだけだし、これまでその二人の百合について大して語ってない取ってつけただけの百合好きアピールでしかない。
「男女の恋愛だけが正しいみたいな考え方嫌い」「この時代に結婚して子供を作ることが幸せなんて描写古い。価値観をアップデートして!」「ヘテロ至上主義やめてほしい」「少年漫画に恋愛求めてないんだわ」みたいに若干腐ェミっぽいパターン。名前に🏳️🌈🏳️⚧️を付けてる人が多い。少年漫画に恋愛求めてませんといいつつ二次創作で男同士をガッツリ恋愛させてるの何かのギャグ?
「私は平気だけど夢女子さんが生きてるか心配」「○○くんの夢女子の皆さん大丈夫!?」みたいに自分の嫉妬心を夢女子に転嫁するパターン。こういうケースって別に夢女子は騒いでないことが多いし、実際は腐女子ばっかり文句言ってるんだよなぁ。
今度は逆にヒロインの夢女子を名乗って「○○ちゃんの夢女子だから男キャラとくっつくの許せない〜」みたいにヒロインが好きだからこそ男性キャラとくっつくのは嫌とアピールしてるパターン。実際はただただ推しカプ(BL)にヒロインが近づくのが許せないだけ。
江戸川コナンでBLをやってるショタコン腐女子は蘭が嫌いすぎて腐女子なのにコナンと灰原にくっついてほしい勢力に与してるからすごい
これもあるあるw
叩きたいヒロイン(大体の場合、男性キャラが好意を向けている正ヒロイン)を下げるために、男性キャラと結ばれる気配のないサブヒロインを持ち上げるパターン。
ガチのサブヒロイン好きと違ってくっつく気配がないから持ち上げてるけど、もし本当にカップル成立したらそっちも叩き出すのが目に見える。
Permalink |記事への反応(12) | 19:44
これはあまり知られていないが、イーロン・マスクの本当の革命計画は、うんちにある。
スペースX、テスラ、ニューラリンク、あれらは全部カモフラージュにすぎない。
本命は、人類の排泄物を資源化して、文明構造を根本からひっくり返す計画だ。
まず注目してほしいのは、彼が2024年に取得したとされる非公開特許:
「Microbial SymbiosisReactor UsingHumanWaste for Energyand AIGrowth」(人糞を用いたエネルギーおよびAI成長用微生物共生リアクター)
この技術、表向きは「火星での循環型居住システム」に使うと言われている。
が、実態は違う。
人間のうんちに含まれる個人固有の腸内フローラと感情由来の化学物質を解析することで、個人特定および行動予測が可能になる。
イーロンはこれを利用して、「うんち経由の信用スコア」を作ろうとしている。
・性行動の傾向
全部、便からわかる。
そしてそれをAIと連動させれば――
怖い?でも、すでに一部のSpaceX施設では「バイオトイレ×DNA登録」の実験が始まっているという。
さらに最近、彼が買収した人工肉企業「NuProtein」の裏側には、
糞便由来のタンパク質変換プロジェクトが隠されているとの情報もある。
これが完成すれば、人類は自分のうんちを食べて再利用する完全自給型生体循環システムに入る。
食料危機?終わりです。
結論。
うんちを通じて「エネルギー」「食料」「健康」「信用情報」をすべて一元管理することだ。
あなたのトイレにも、もうすぐ小型カメラとAIセンサーがつくかもしれない。
その時、あなたは「誰のうんちか」を問われることになる。
>嘘つくなよ
なるほどタイトルにASD入れたらこれ系のコメント来るのかーやりすぎたかも
君の独自の基準じゃなく障害者かどうかの判定が具体的にどうされてるかについて調べてほしい、君の時間を無駄にすることも減ると思う
これについては確かDSM-5で単一の診断名であるAutismSpectrum Disorderにまとまってたと思うよー間違ってたらごめんね
>東京なんかで暮らそうとするな
自分の形が少数派であることと、それが希望を叶えるためにとりま頑張ってみよう!を阻害することに関係するとは思わないかなー、あと要求てんこ盛りだからわからなくもないけど理由なく何でも潰したい人なのかな?って感じて悲しい
これ素人判断の人がよく言うけどそうじゃない人もいるよー自分は飽き性だし数字がめちゃくちゃ苦手でExcelとかも線をまっすぐ辿れないんだ
ただWAISだと全体でIQ132あるからまあまあ頑張れはするらしくめっちゃ頑張って普通の人カモフラージュしてるよ、すごい疲れちゃうけど
君が持ってるステレオタイプが減ると嬉しいな
>トマト
トマト育てるのとても難しいと思うよーあれすぐ皮硬くなったり避けたりするよね
バグってる胸が歩いてたぞ。
とにかくデカすぎるんだよ。
そしてタレてる。
だから俺の脳がその女の身体のカタチをうまく認知することが出来ない。
そして、その女が着てる服がなんちゅーか、わかるかな?
自動車メーカーとかが開発中の車とかを公道でテストするときのカモフラージュ柄みたいなの?
イメージできる?
うまく車のデザインをわからなくするようにシマウマみたいなプリントをややこしーーくしたやつ。
ああいう柄の服を着てるもんだから尚更意味がわからん空間になってる。
ワイはそのとき生まれてはじめて女の胸(それもデカい)を一切の性欲無しでひたすら知的好奇心で眺めたぞ。
いったいどういう構造になっているのですか?
またやってしまった。
駅前のコンビニで、首に巻くタイプの冷却グッズを冷凍庫で冷やしていたら、店員に見つかって出禁を言い渡された。
電車を待つ間、パチンコ屋で涼むのが日課なんだが、その前に冷却グッズをキンキンに冷やしておきたい。この前も見つかって怒られたから、今回は学習して、他のアイスを上に乗せてカモフラージュしておいた。なのに、どうやらマークされてたらしい。
「お買い物もダメなんですか?」と食い下がってみたが、「ダメです」の一点張り。田舎だから、駅の反対側まで行かないと次のコンビニがない。ここが使えないのは、正直かなり不便だ。
それにしても、不寛容な世の中になったもんだ。俺が冷凍庫をちょっと拝借したからって、誰にどんな不利益があるっていうんだ?電気代か?だとしても、微々たるもんだろう。あれはただの嫉妬だ。俺が涼しそうにしているのが羨ましいだけ。
こういうのって、ほとぼりが冷めた頃にしれっと入店してもバレないもんだろうか。セルフレジもあるし、店員の顔つきも、正直言ってあまり賢そうではなかった。
自分の利益を優先するのは当たり前。でも、他人の利益を許せないっていうのは、あまりにも心が狭すぎる。お互い様、の精神で支え合って生きていけば、もっと良い社会になるのにな。まったく、嫉妬は見苦しい。
Permalink |記事への反応(29) | 10:54
個人的にはお受験小学校ってひまわり学級も団地の子供も知らない「世間知らずのお坊ちゃん」養成機関だと思ってる。
私立小学校出身者を何人か知ってるが、半数が無意識レベルで"鼻につく雰囲気"をかもしている。
で、小論文についてだけど
私立小学校は優秀な子供が欲しい一方でむしろお勉強に熱心な家庭が欲しいという面もある。
だから子供の能力を選別したいのと同時に「お受験ネットワーク」に詳しい親も見ているわけ。
お受験情報に疎い親なんて要らないし、子どものお受験のためならなんでもしますという奴隷属性を見てる。
実際は親の属性を見ていて「稼いでいそうか」「社会的立場がありそうか」でしか判断していない可能性がある。
小論文で多少差別化できそうな内容を出しておけば小論文で差をつけているんだとアピールしやすいというだけ。
2023年10月7日、ハマスはイスラエルに対して大規模な攻撃を開始しました。これが今回のガザ紛争の原因です。具体的には、女性をレイプし、男性を殺し、赤子を焼き殺し、人質をとりました。ハマスとイスラエルの戦闘が長引く中、ハマスはガザ市民の間にカモフラージュして潜伏し、イスラエルからの攻撃でパレスチナ人が死ぬことをガザ市民や国際世論が非難するよう誘導し、紛争の「大義」を意図的にすり替えています。すなわち、紛争が長引いてガザ市民の犠牲が増えるのは、イスラエルのせいだというすり替えです。また、ガザ市民に家族の殺害を仄めかすことで、協力を強制しています。
1.戦術的な背景
ハマスが「人間の盾」を利用する主な理由は、軍事的優位を得るためです。イスラエルの軍事力は非常に強大で、精密な空爆や地上攻撃が可能ですが、民間人を盾として使うことでイスラエル軍に対する攻撃を困難にし、国際的な非難を引き起こすことができます。これにより、イスラエルの軍事行動が制限され、戦闘の結果として政治的な利益を得ることを目的としています。
ハマスがパレスチナ人を「人間の盾」として使う方法には、いくつかの手法があります:
ハマスは、軍事的に重要な施設(例えば、武器庫、ロケット発射地点、指揮所など)を住宅地や民間の建物の中に設置することがあります。これにより、イスラエル軍がこれらの施設を攻撃する際に、民間人が巻き込まれることを狙います。
例えば、ガザ地区内の住宅街や学校、病院などの建物に武器庫を隠したり、ロケット発射機を設置したりすることがあります。この手法は、イスラエル軍が空爆を行う際に民間人を巻き込むリスクを高め、国際的な批判を招くことになります。
一部の報道や証言によると、ハマスは時に民間人に対して武装した兵士や施設へのアクセスを妨げる形で、強制的に自宅や施設内に閉じ込めることがあります。これにより、民間人が反撃を避けるために戦闘の現場に留まることを強いられる場合があります。
また、住民に対して、逃げることを禁じたり、軍事施設の近くに避難させたりすることもあります。これにより、イスラエル軍がその施設を攻撃する際に、多くの民間人が犠牲になる可能性が高くなります。
ハマスは、民間人が戦闘地域から避難することを妨げることもあります。戦闘が激化する際、民間人が安全な場所に避難しようとしても、ハマスは彼らに避難を許さず、戦闘に巻き込まれるリスクを高めます。特に、ガザ地区のように閉鎖された地域で避難場所を見つけるのは困難です。
さらに極端なケースでは、ハマスは民間人を意図的に戦闘区域に送り込んで、イスラエル軍に対して「攻撃するな」というメッセージを送るために利用することがあります。例えば、民間人が前線に立たされ、攻撃の進行を遅らせるために使われる場合があります。
実は「シンギュラリティ」とは、ある秘密組織が構築した思想浸透プログラムのコードネームだった。
それぞれの音節には、驚くほど意味深な日本語コードが隠されている。
⸻
**「人類を“技術に都合の良い存在”に変換していく計画の進行フェーズ名」**だったのだ。
それはカモフラージュであり、人類が自ら“超えられやすい形”に最適化されることこそが真の狙い。
⸻
⸻
「シンギュラリティは2045年に来る」と言われているが、その2045という数字こそが罠である。
つまり、「2045年」とは人類が最適化を完了し、“選別”が始まる年を意味する暗号なのだ。
⸻
それがすでに、「シンギュラリティ」の第一段階に“順応してしまった”証拠である。