Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カメラワーク」を含む日記RSS

はてなキーワード:カメラワークとは

次の25件>

2025-10-02

anond:20251002170802

1の大企業の生体実験ホラーな展開ってむしろベタベタじゃないの?カメラワークとか見せ方のこだわりは素晴らしかったけど

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

アンフェは客じゃない

ぼざろと前橋ウィッチーズの件で演出家炎上している

言っていることは至極真っ当だ

公式未成年の裸などの消費行動をやらない

・過剰な乳揺れや、乳比べをさせない

・内股や、しなり、股間を狙うカメラワークなども要らない

表現暴力性に向き合う

マイノリティを決めつけない

・正しさを押し付けない

これが炎上してるのは

つまるところ日本の男は未成熟で性消費が大好きだということで

ボクの子供部屋に入ってくるなって幼稚性が表に出てる

もう世界的にそういう人間は客じゃないとはっきりさせるべきだ

Permalink |記事への反応(3) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

【2】オリーブタウン迫真お嬢様

ごきげんようオリーブタウン迫真お嬢様部へようこそ。

あらゆる意味で有名な牧場物語オリーブタウンを遊んでまいりますわ。失踪したら、そういうことだと思ってくださいまし。


◆前回のお話ですわ

https://anond.hatelabo.jp/20250924224338


どんどん進めてまいりますわ!

おはようございます。二日目の朝ですわ。起きたら目の前にヴィクトル様がいらっしゃってたまげましたわ。

心配していた農具は、二日目に頂けましたわ。それにしても、緑地を直接耕すんですのね。ところで、家はいつになったらいただけるんですの???


ヴィクトル

 え?なんでそんなに親切に教えてくれるのかだって?いやいや、キミのじいさんにはお世話になったからな。孫であるキミに恩を返したいんだよ。


恩返ししてぇなら、テントじゃなく家をよこしやがれですわ~~~!!!

それにしても、道具袋の出し入れがかったるいですわね…?決定&キャンセル以外、空いてるボタンがたくさんありますのに。道具袋を一発で開け閉めできるようにすればよろしいのに…カメラも道具扱いなのが、ちょっとかったるいですわね。-ボタンあたりから呼び出せたら…あっ、き、きっと別の機能が-ボタンにつくんですわよね。他のボタンにも新たな機能が増えるはずですわ。きっとそうですわ。本家牧場物語がそんな半端な作り方しませんわよ!


それにしてもきょうびスローライフ系のゲームで、360視点が変えられないのも珍しいですわね。DS時代の方々には馴染みあるアングルなのでしょうけれど、自然で暮らすのに見回せないのは少し残念ですわ。見渡してもガビガビの木ですけれどね。あと、やすらぎの樹を思い出すカメラワークで、胃がきゅっとなりましたわ。


二日目はほとんど何もできず終わり(いくら何でも疲労持越しすぎじゃありませんこと?)、三日目はクラフト系の指南ですわ。

あらあら?もしやわたくしって、開拓しにオリーブタウンに来たんですの?ここは既に、開拓された土地だったはずでは?

そもそもおじいさまの代が開拓して、おじいさま亡きあとにわたくしが来て、それなのに足の踏み場の無いほど木や石があって、家畜小屋ボロボロ母屋は跡形もなく…一体どうなってますの?この有様は。


それにしても、他のエリアはいつ行けるのかしら…?まさかこれ以上無い…なんてことありませんわよね?イオリ様の庵(激ウマ)が「街のはずれ」らしいので、一抹どころか万抹の不安を抱いてますわ。もしや牧場物語史上、最小の街じゃありませんこと…?GBシリーズでも、もうちょっと行ける範囲広いですわ。


ヴィクトル

 おはよう!そろそろテント暮らしにも慣れてきたようだな。


あの、煽ってらっしゃる?????

ヴィクトル様曰く「資材とお金ログハウスにできる」…あの、おじいさまのご自宅はどうなさったの?ねぇ?

家畜小屋と思わしき残骸は、ギリ生きてますのに…もしかしてわたくし、何か説明呼び飛ばししまいましたかしら。それかもしかしてわたくしのおじいさま、めちゃ嫌われてましたの?


牧場物語らしいことを、しますわ~!

畑を作って種をまいて水まきという、ようやく牧場物語らしいことがルーティンに組み込まれましたわ。

それにしても、○○メーカーの類もお道具箱も、全部4マス取りますのね。こんなに敷地が狭いのに。もうメーカー置いたら耕せるところありませんわよ!!

あとはもう石と木で地面が埋まってますし!そもそも、水たまりがあるところが耕せないのはどういうアレですの?畑もまともに広げられませんわ。


それと気づいてしまったのですけれど、木ってぼこぼこ生えてきますの?無限湧きですの?オリーブタウン、観光業ではなく林業で街を盛り立てていった方がよろしいのではなくて?

竹の如く生え散らかしてきて、牧場物語ではなく林業物語になりつつありますわ。生えかけの木を除去できませんし…こういう採取系って、牧場ではなくお山とかの役割じゃないんですの?

あと採取物えらい少ないですわね?木と石が邪魔で見えてないだけかしら???コナミ特許のせいですの???(前回参照)


牧場物語らしいことを、してますかしら…

起きて、水やりして、木を除いて、小さい街で話しかけて…あの、夕方早くには体力も尽きて、やることすべて終わってしまうのですけれど???


とりあえず行けるエリアを広げなければ畑も満足にできませんし、家を建てるスペースなんか…いや、これわたくしまだ納得できてませんわ。家も無いって何ですの?

カブ(バイク)は壊れ、土地は荒れ、牧場だった面影すらなく、家も無く…ええい!どなたか泊めてやる気概のある方はいらっしゃいませんの?現代人は冷たいですわ…よよよ…。


摩擦が無いっていうのは、接触出来事が無いってことじゃなくってよ…まさか、もう決めてしまったんですの?今後は短期消費ユーザーターゲットに、無難で万人向けのあっさり味の商品提供するって…。

かなしいですわ…ニンニク特盛背脂豚骨ラーメンの有名店で、誰でも召し上がれるやさしいおだしの素麵を出された時のような気持ちですわ…。


とりあえず橋はかけますけれど、これ橋を渡った別エリアってなると移動がえらいめんどくさい気がしますわ…ワープ機能があったとしても(ありますの?)、ゲーム内日数のはや数日でゲームバランスに不安を感じておりますわ。

よもや、SNS散見される効率重視なら鉱山物語になるよねw」「牧場物語って実質鉱山物語でしょ?w」という発言を真に受けて、家(テント)のすぐそば鉱山を作ったわけではありませんわよね?そうでないことを信じたいですわ。

そうでないことを、信じたいですわ…。(暗雲)


とりあえずは動物小屋を直さないと、いくらその辺をうろついてる動物を撫でまわし手懐けようとしても意味が無いらしいので(どうしてですの?)、まずは小屋の修繕優先ですわ。人間には立派なテントがありますものね。ぺっ!


心のつながりとはいったい…


ヴィクトル

 この街にはもう慣れたかね。まあ、大都会に比べたら不便なところもあるが、暮らしやすい街だろう?みんなで力を合わせて作ってきた自慢の街だよ。


わたくし街どころか、街の外でテント暮らしなのですけれど???

そんな家ひとつ無い可哀想なわたくしに、観光客が少なくて悩んでいると愚痴ヴィクトル様。愚痴りたいのはこっちの方ですわ。家も無ければ、カブさえもどこに行ったかわかりゃしませんもの


ヴィクトル

 都会の人たちのハートをがっちりつかむには、どうしたら良いと思う?

 ▶テレビ宣伝する

 ▶流行最先端勝負

 ▶都会の人の心を癒す


そうですわね。まずは街に来た人を、いきなりテントにぶち込まないことが大切だと思いますわ。


このゲームもしかして田舎漠然とした憧れを持ってはいるけど、自分別に行きたいと思わない系の都会人が作ったゲームですの?

ここ最近作品はなんだか、普通平和な街を、観光客で賑わわせるついでに牧場をやる」的なものばかりで、住人同士の関係性や絆が、二の次三の次…五の次くらいじゃなくって?その傾向自体は、ずっと前から薄々感じてましたけれど…。

ヴィンテージ牧場物語お嬢様としては、少し人間関係も設定も空気感も簡略的で、物足りないですわね…。

牧場物語お嬢様の中には、乙女ゲームとしての側面を期待して買われてる方もいらっしゃるかもしれませんけれど(そちらの評判もオリーブタウンは芳しくないという噂ですわ)、元々は恋愛も含めた「生活暮らしを楽しむライフシミュレーション」的なゲームだったと思うのですけれど…そのような牧場物語はもう、出ないのでしょうか…素麵をすするしかヴィンテージお嬢様に道は無いのでしょうか…よよよ~…。

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924181014

監督ちゃん仕事しなかったせいで、

カメラワークダサいし、声優の演技もおかしいし、BGMも合ってない、チグハグさがあったんよ。

ぼっちちゃんノイズを消した演出家は、ノイズを消したうえで、自信をもって作品を仕上げたけど、

チェンソーマン監督は、ツイッター愚痴を言い出してて完全にアウトだった。

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

え、水着を描かなくてもカメラワークでいけた場所だよね?

氷でも浮かべときゃいいじゃん。結局水着を描きたいだけなんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916152709

SSSS.GRIDMAN でも妙に執拗ヒロインをなめ回すようなカメラワークがあったのを思い出した。

おそらく男性オタク受け? をねらったのだろうけど、実際、男性はあのシーンで喜ぶんだろうか。

気まずくならない?

Permalink |記事への反応(4) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

なんで日本テレビ映画って無駄エッチなシーン挟むの

胸や尻が大きいとか顔つきがやたら幼いのは個性から仕方ないけど、カメラワークや演技のさせ方には意図があるからですよね。

日本人って種族からして変質者なんですよね。

日常的な空間の中に平然と助平なものを置いている現状に何も感じてない。

普通じゃないですよね。

まともな感覚をしてたらこんなことしない。

社会に対してプラスの貢献をしようって意欲がないんですよ。

この国の人間自分たち一時的利益を得られればどうでもいいと思っている。

種籾を食べてしま世紀末モヒカンと同じことしてるんですよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

ライブ会場に潜む魔物に挑む増田すま無土井ニノもマムソヒ仁宇ょじ以下ブイラ回文

おはようございます

今日平和に『シャインポスト』よ。

なんかもしかしたらネタバレじゃないけど、

プレイでこれいけっかもしれない!的なコツ的なことが書いてあるかもしれないので、

知ったらマズい人は読まないほうがいいかも知れないけれど

まだ私は武道館には行けてないか安心して。

つーか、

結局シャインポストなんかーい!

聞いて!

聞いてよ!

1年目1期生武道館目前だったのよ!

でも武道館次行くか!ってクラスアップをかけたライブで大赤字ゲームオーバー

まあ小夢ちゃん罵倒されるエンディングも辛かったけど、

何も小夢ちゃんはじめメンバーに言わずに言えずに大赤字で終了!ってのも塩いなぁって思いながら、

あともうちょっとデブ当館だったのに。

このゲームってアイドル育成事務所経営シビアゲームなんだけど、

5年という期間に1期生から3期生までオーディションで編成して1年で1グループ大成させる!っての。

なかなか、

コツが分かってきたのか分かってないのかよく分からないけれど。

まずは、

ダンス歌唱レッスンを強化の、

そして2人3人で歌える曲があることに気付いたの!

そしたら全員で5人で歌って体力を使わなくていいような編成できることに気付いたの!

そして、

ライブ会場予約する際にお金手持ちがなくても、

チケット売上とグッズ販売での売上を期待しーのあてに担保に予約して当日お金がなくてもライブ強行で敢行しちゃうの!

結構わりとその武道館寸前まではその赤字すれすれ手持ち資金がなくても、

チケット販売とグッズ販売の売上で回していっているという

なんか自転車操業的にひやひやライブ成功成功の肝心要の肝なのよ!

ってところが分かってきたわ。

だんだんと。

にしても難しいわ。

超難しい!

あともうちょっとだったところに。

そんで、

1期生武道館行けそうだった!ってところが胸熱じゃない?

そんでさ、

また気付いたんだけど、

2期生3期生となると、

1期生で整えてきた設備やグッズ開発力などあるので、

ある程度の土台が出来てるのね。

まさに!

事務所の力!

もちろん2期生3期生の力もあるわよ、

でも事務所も頑張って整えてるんだもんね!って自慢したいの。

ってそんな事はメンバーたちには絶対に言わないわよ。

そんでその、

先輩が培ってきたもの有効に使うのよ!

2期生3期生!って思っちゃうの。

から

なんか1期生思い入れが強かったわね。

から最後最終武道館に挑戦できる5曲歌い切るか!って本当に本当に惜しいところだったのよ!

泣けるー。

でもここで私また気付いちゃったの!

ライブ当日クラスアップ、

まり次の広く大きくてデカい会場でライブするためのレベルアップにはとりあえずステージでうたう歌を規定の数歌ってライブ成功させなくちゃいけないのよね。

わ!

いま楽曲4曲しかないのに5曲どうやって歌う?

そう!

そこで困ったら楽曲発注

ライブ当日でも楽曲発注アイドルの娘たちは歌って踊れちゃうから凄いやっぱりポテンシャルなのよね!

ライブ当日発注楽曲衣装ができちゃうのがなんか笑っちゃってジワるわ。

そんでね、

ライブ当日、

歌う曲のセットリストメンバーセンターは1編成など考えるのいろいろ!

あれ?

これ何かに似てない?って思ったのが

私がやって楽しかった大好き圧倒的回避力を誇るヤッピーユナカの『ファイアーエムブレムエンゲージ』なの?

え?

何が似てるかって?

いやバトルの出陣前の楽しい楽しい編成構成考えるの楽しいっしょ!

これと一緒だ!って。

12名この編成でこの配置で!

アサシンヤッピーユナカは先に潜伏して突破して道を行くの!とか

そういう編成考えてバトルに挑むじゃない!

ああ!

これ「シャインポスト」と一緒じゃん!って

シャインポストは何と戦ってるのよ!?って思うけど

ライブ会場でライブいか成功させるかと戦っているのよ!

まさにライブ会場に潜む魔物ね。

苦肉の策で同じ曲楽曲の曲を5人3人2人と、

1つのライブで同じ曲を何曲やんのよ!ってそこリアルに考えちゃうと笑っちゃうけどジワるわー。

こちら葛飾区亀有公園前派出所』のマンガ原稿消失して残された3コマからなんとか駆使して乗り越えるスーパーエディタ両津さん味があるわ。

でもそんなチョコザイなことしてたらライブ成功できないので、

でもとりあえずの次の大きなステージライブ開けるようになるクラスアップを達成するためにはそこの小技でなんか一応はクリアしちゃえるのよね。

そんでクラスアップ!やったー!

最終クラスこれ成功したら次は武道館よ!って

そんなところで、

ライブ大失敗!

あちゃー!ってそりゃーなるわよね。

なんか周回重ねていくごとでも1周1周1期生から3期生までドラマがあって熱いわ!

なにこの「歌うファイアーエムブレム

違う違うそうじゃないの!

ってマーチンさんも歌ってるじゃん!

あと超絶セコい技が、

ライブビューモード

まだ発注していないグレーアウトして選べない楽曲衣装

その楽曲衣装実績を作るためにとりあえず発注してライブとかせずに赤字にさせてゲームオーバーつーセコい戦法にも気付いちゃったけど、

それは流石に避けたいわよね。

そのセコさセコすぎるわ。

あとさ、

メンバー面談的なことが出来て、

信頼感をゲットしていくと覚醒して能力が発揮させられるの!

1グループ一極いやまさに文字通りの一曲集中で信頼感を集めて、

みんなの覚醒を促すのよね。

できるだけメンタル不調にはさせないのも大事みたい。

それでメンバーたちがメンタル不調になるとただでさえ貴重な時間の1ターンを消費しちゃうので、

本当にノーメンタル不調を目指さなくちゃいけない感じでなのかもしれないわ。

またさ、

うまく出来てるなぁってところが、

こっちはターンごとにこれは何するあれするって計画するでしょ?

でも、

不意の予定主にメンバー面談が強引に入ってくることがあってそれで計画していたターン計画がうまく計画通りに行かなくなっちゃったりするから

それはそれで

メンバー信頼度が上がるパラメータでいいんだけど、

予定していた政治力アップの会食会合とか挟んでたらオジャンになる可能性があるから

予定通りプレイヤーが考えるターン運びにもいかないところが絶妙にうまくいかない加減を演出してるわ。

さすがに、

ライブ当日に楽曲が足りない!って事態でも

当日楽曲発注で歌えちゃうのは、

リアルに反するけれどせめてもの救済措置ゲームチックなところはゲームチックだけどね。

これは私の思い込み強すぎ問題こじらせて勃発してるのかも知れないけれど、

ライブときにさ、

あれ?今日この娘声出てないな調子悪い?みたいなこともライブ歌唱で分かっちゃう気になったような感じにプレイヤーが陥るので、

そうなると案の定ライブ結果でその娘の仕上がりがバッドだったりするのよ!

細かすぎない?

これって思い込みしすぎじゃなくて、

あえて下手に歌わさせることができる変態歌唱AIエンジンゆえのよね。

もうさ相変わらず全曲歌唱パートメンバー組み合わせて歌わせるってのが一番の肝だからね。

それを忘れないようにありがたくライブを開催するのよ。

それだけは忘れてはいけないの。

これも強引に挟み込んで言いたいんだけど、

ライブ会場で微妙カメラワークが違っててよく観たらキュンと来るところがたくさんあるので、

そこも見どころ過ぎて、

やっぱり一生もうライブビューモードで暮らせそう。

にしてもさ、

あと少しなのになぁ!

武道館

もうちょっと頑張ってみるし、

本編で疲れたライブビューモードで休憩よ!

2人で歌う「淋しい熱帯魚」をもうずーっとライブビューモードで歌わせてるわ!って曲が違うか!なんてね。

うふふ。


今日朝ご飯は、

今日もお休みモードなので起きて1ライブ観てって感じのこれから行動で

お昼と朝ご飯兼用してみようかしらなムードね。

なので、

まだ何も食べていないので、

いい加減そろそろお腹空いてきたかもー。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー薄め。

今年は薄目の季節の夏ね!

たくさん作っててもあっという間に飲んじゃうわよ。

部屋にいてもじわじわ水分は出ていってるので、

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

タコピーが素晴らし過ぎた

昨日、最終話の6話目を観終えた。

本当にこれだけは言わせてくれ…とてつもなく感動した!!

ここで全然話題になっていないのが心底不思議なぐらいで、自分の中で今年アニメ最高傑作が決まったと思える瞬間さえ訪れた。

ほんと…これ以上のアニメは今年はもう出てこないだろうなと、深い嘆息とともに確信したよ。

まず、この作品一言で表すなら「覚悟」だ。

最近アニメを見ていると、制作側が意図的悪人を消しているのが分かる。

敵役は出しても、その人にも背景や同情できる理由があると描く。いわゆるヘイト役を消していて、視聴者が誰にも怒りを向けないように作る。優しさの押し売りだ。制作陣の「これなら誰も傷つかないだろう」という配慮が透けて見えて、それが却って作品薄っぺらくする。

タコピー原罪は、そんな逃げ道を作らなかった。

現実残酷から目を逸らさなかった。

子ども同士の無邪気さの中にある残酷さ、大人の無関心、運の悪さ、救いのない偶然。

それらをしっかり正面から描く。しかもそれを「陰鬱なだけの作品」にせず、感情の波を丁寧に作りながら見せてくるから、見終わった時の重みが本当に違った。

物語の中心にいるタコピーは、見た目こそ可愛いキャラクターだ。

だけど、その行動は善意だけでは語れない。純粋な優しさが、状況をどんどん悪化させていく。その過程は観ていて正直つらかった。でも、そのつらさこそがまさにこの作品の核心だと思う。

現実でもそうだ。良かれと思った行動が、結果として誰かを傷つけることはある。

優しさだけでは救えない状況は日常のそこかしこに転がっている。それをこれまでアニメは避けがちだった。だって、そんなの重すぎるからフィクションの中ぐらいは平和でいてほしい。

タコピー原罪はそこに手を伸ばした。否定される可能性が高いのに。最初から覚悟が違っていたんだよ。

そして、この作品特別だと感じる理由ストーリーテリング映画的だからだ。

現代アニメは、アニメのものパロディ化して楽しむ傾向が強くなっている。

自己回帰的なメタ構造の中で、「アニメらしさ」を笑いに変えたり、オタク文化への内輪ネタを織り込んで満足したりする。

もちろんそういう作り方も一つの表現だ。しかしそればかりが増えると、アニメアニメの殻から出られなくなる。自分たちの記号再生産して遊んでいるだけになってしまう。

タコピー原罪はその真逆だ。

安易パロディや可愛さだけを重視して満足するアニメとは違い、しっかり作品を作っていた。

六話という短い尺の中で、無駄を削ぎ落とし、必要なシーンだけで感情の起伏を構成する。

台詞演出が過剰にならず、必要な分だけ観客に差し出す。それが実写映画舞台で培われたような緊張感を生み出している。

映像面でも、色彩設計カメラワークが極めて意図的だ。

明るく柔らかい色合いが、内容の重さとの対比を生み、タコピー存在が異物であることを視覚的にも感じさせる。

日常的な背景描写にじわりと滲む不穏さが、観客に「これから何かが壊れる」という予感を植えつける。この「予感」の積み重ねが、観ていて心臓をずっと掴まれているような緊張感に変わっていく。

そして六話という短さが、むしろ物語密度と緊迫感を与えている。

SNSでは「鬱アニメ」というラベルを貼られることもあったけど、私はそうは思わない。

鬱展開というのは、ただ視聴者不快にさせるための装置にすぎないことが多い。

でもこの作品は違う。必要な痛みだった。

現実残酷さを突きつけてくるけど、それは「人間を描くため」に必須だった痛みだ。

からこそ観終わった後の余韻が深いし、ただ落ち込むだけじゃなく、自分の中に何かが残る。

その何かは、おそらく人生にとって大事ものなんだ。

六話見終わった後の静けさは、単なる満足感じゃない。心が動いた証拠だった。

いい作品を観ると、その世界が終わった後の空白がやたら大きく感じる。この作品は、その空白に現実の痛みと温もりを同時に置いていった。

から私はこれを傑作と呼びたいし、呼ばなきゃいけない気がする。

タコピー原罪は、アニメ史に残る名作だ。

Permalink |記事への反応(6) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

大学生の時、AV撮影現場職場見学したことがある。

インターンなどではなく、純粋職場見学

駄目元で連絡してみると、意外にも二つ返事でオーケーしてくれた。

俺も男なのでそれなりにAVは観てきたし、職場見学と言っても邪な気持ちがなかったといえば嘘になる。

あわよくば汁男優として、その場で成り行きのラッキーセックスがあるかもしれない…なんて考えていた。

しかし実際に現場見学してみると驚いた。

自分の予想に反して、撮影現場はピリついた雰囲気微塵も隠そうとはせず、テニスをしないテニスサークルのような雰囲気想像していただけに意外だった。

舐めていたと言えば失礼だが実際そうだったのだ。

撮影淡々と進み、カメラワークのチェック、主演女優男優に対する演技指導メイクさんもスタンバっており一見すればドラマ撮影現場と言われても違和感がない。

演者の誰の顔にも緊張の色が見てとれた。

もちろん、終始硬い雰囲気だったかと言われれば当然そんなことはなくて、所々で談笑があったし、和やかでもあった。

でもそれはプロとしての意識自分仕事ちゃんと全うするといった自負と責任の上での余裕と和やかさだった。

素人から見たって分かるプロ意識の高さ。

今でもよく覚えている。自分意識がガラッと変わる感覚

ああAVっていうのもひとつの、れっきとした映像作品なんだなという想い。

行為を目の当たりにして、エロさ以外の理由で唾を飲み込んだのは初めての経験だった。

すげぇなって思ったよ。

Permalink |記事への反応(5) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

学園アイドルマスターというゲーム

萌えゲーと言えばいいのかギャルゲーと言えばいいのか分からないが、この手のゲームを初めて触った

匿名感想を投下できそうなのはここしかないので、お目汚し失礼する




始めたきっか

Xで学マス関連の漫画がちょこちょこ流れてきていて、とにかく個性的キャラが居るということで興味がないわけではなかった

ただ自分自身、実際昔インストールたこの手のゲームでそれ自体のつまらなさとイラスト露出の多さ、奇怪な乳房の大きさに当惑して一瞬で辞めた経験から手を出さなかった


しかしながらどうやら育成レベルに応じて歌とダンス差分があるらしいことからリアル志向であることが窺えることや、学園が舞台であることから露出や過度に誇張された女体に嫌気が差すようなことにはならないだろうという安心感があった

楽曲も名だたるメンバーが揃っていて全体的にかなり気合が入っているのを感じ、物は試しとインストールに至る

遊んでみる

アイドルマスターシリーズは未プレイで、ニコニコ音MADやらなんやらで断片だけ知っている程度

スマホアイドルマスター音ゲーイメージだったので、インストールするまではどんなゲームか知らなかった(ちなみに音ゲーだったらその時点でアンインストールしていると思う)



ゲーム内容をざっくり説明すると、アイドルごとに伸びやすさが違う3つのパラメーターがあり、レッスンなどでそれらを必要水準まで上げて試験合格するのが目標

レッスンや試験スコアアタック形式で、初期デッキ+アイドル固有カード+レッスンなどで入手できるカードデッキを組み上げていくローグライト×カードゲームのようなシステムである

(実際にはさらカードの持ち込みやアイテムサポートなど複数の要素が絡み合うのだがここでは省略する)





──そして、これがめちゃくちゃに面白かった

俺を1番駆り立てたのは、PLv(プロデューサーレベル、他のゲームで言うところのランク)を上げることで新たなカードが開放される点だ

強いカードを1枚解放するとそれとシナジーする既存カードもパワーが上がって想定よりもゴリゴリスコアが伸びる

もともとモンハンやVampire Survivorsのようなやればやるほど強くなれるゲームが好きだったことも手伝い、俺はどんどんゲームにのめり込んでいった



このゲームアイドルの卵を育成するゲームであるため、アイドル一人一人にストーリーが用意されている

これも思っていたよりずっと面白く、表情豊かなキャラが様々な動きをしながらフルボイスで喋る

学生ゆえの悩みを上手いこと話に落とし込めていると思うし、それぞれしっかりキャラが立っている

で、このストーリーエンディングを見るためには試験で高スコアを取り、総合評価A+を獲得する必要がある

つまるところストーリーの続きを見るためにはスコアを伸ばす必要があり、それもまた俺を駆りたてた

ただ実際のところ始めたての段階だとかなり難しい

PLvをしっかり上げて強力なカードを使えるようにならないとなかなか達成できない絶妙ハードル設定だったが、アイテム助っ人枠に並ぶ先人の強化済みサポートなどを駆使し、上振れの運も手伝って無課金ながら初めて3日目で拝むことができた

育成ゲームとしての戦略性とローグライト×カードゲームの上振れ下振れの幅が大きいシステムが噛み合っており、非常に良いゲーム体験ができたと思う

エンディング

エンディングとなる親愛度10ストーリーでは試験合格したアイドルの晴れ舞台であるライブ映像を見ることができるのだが、これの完成度も凄まじい

楽曲の完成度は勿論それぞれ固有ステージが用意されており、ライティングカメラワークなど演出のこだわりに関しては群を抜いている


YouTube動画が上がっているので見るだけなら誰でもできるのだが、何周も何周もレッスンを共にしたアイドルの晴れ舞台を、ストーリー感情移入したあとに達成感と共に拝むとやはり感動が大きい

エンディングは実はそれだけではないのだが、興味を持ったなら自分の目で確かめて欲しい

現在

じゃあ今はというと、実はもうほぼプレイしていない

理由は以下の通りである


課金圧がえげつない

オタク向けコンテンツの最も良くないところである

この手のゲーム課金視野に入る段階までプレイしたことがなかったので驚愕した

正直ゆるく遊ぶなら全然必要ないのだが、そうなるとやることがない

ちゃんイベントとか走るなら無課金じゃ本当に厳しい(そして相手は金ジャブの無敵オタク、勝てるわけがない)

ガチャ演出にはピックアップキャラ排出される際、最低保証の爆死と見せかけてブラックアウト(いわゆるプチュン)する演出が搭載されている

オタクから金を巻き上げるために脳汁演出まで搭載されているのだ



・達成感がなくなった

PLv50を超えると全くレベルが上がらなくなり、やる気がかなり失せた

この先でしか手に入らない強力なカードはいくつかあるが、キャラストーリーを見るだけならば正直不要

そしてそのストーリーも強力なカードをいくつも持ち込めるレベルになると最短で2周、多くて4,5周もすればエンディングまで到達できてしまうため序盤のような達成感はもう得られない


難易度が上がった第2章ストーリー存在するのだがこちらはストーリーの展開がキャラによって大きく変化する訳ではなく、見たい見たいと積極的になるほどのインセンティブにはならなかった



ギャルゲー要素

これは俺の好みの問題なんだが、こちら(大学生プロデューサー)に多少の恋慕の情を抱いているような仄めかし(モロのやつもいる)が結構あり、普通に未来アイドルとしてどうなんだという気持ちが勝る

まあメタい話をすると現実アイドルとの差別化なんだろうが、ライブやらなんやらのリアリティある作り込みとの乖離個人的に少しだけモヤッとするポイントでもある



・ある程度進めるとキツい

40日ほどかけてPLv50まで駆け抜けたが、そこから先は強くなるペースがガクッと落ちる

ここから先はガチャを引いてちまちまやるしかなく、正直しんどい

ストーリーは全員分のエンディング見たし全員それぞれ個性があって面白かったんだけど、これが推しキャラ!とかこの子LOVE!とかは特にない

よって前述のようにもうクリアの達成感はそこまで大きくないので、追加キャラライブ映像が見たければYouTubeで見れば解決してしま

まとめ

フルボイスでライブ映像も圧巻、さすがのクオリティ


強いキャラ持ってなくても時間かければエンディングは見れるしこの手のに興味ない人にもおすすめしたい



その先はやりたい人だけやればいいと思う、そんなゲーム

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

エルデンリング本編クリアした

純魔でラスボスまで倒したか感想

聖別以降は道中が不快すぎて行くのやめた 

面白かったところ

ソウルライク+プンワを実現している

・多彩なビルドがあり、武器も強化すれば全部強い

最初からマップの多くに行けて探索ができる

面白くなかったところ

・純魔だからかどのボス戦でもやることが同じ

・蟻とかナメクジの見た目がキモすぎた

王都で5時間くらい迷った

王都地下で5時間くらい迷った

ディレイかけ過ぎでモーションが不自然

・火の巨人戦カメラワーク

・神肌の貴種の肉弾戦車

・エルデの獣の遅延行為

つらつら書いたが、近接職も遠距離職も想定される中で強いボスを作ろうと思ったら、バカ長いディレイバカデカ範囲攻撃になるのは仕方ないような気がした

Permalink |記事への反応(0) | 07:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611133215

カメラワークとか転換とか映像美とかは最高よな

それ以外は二流なかんじ

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

最近芸能人ユーチューブ見ていると、やっぱ昔のテレビカメラワークってプロだったんだなって

カメラワーク面白さが増幅されてたんだね

素人素人カメラワークになる

Permalink |記事への反応(1) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

韓国アイドルの素材

https://www.nehannn.com/artist-list/m-all/default_1.html

韓国男性アイドル一覧見てたんだけど

もしかしてこの人たちそんなにかっこよくないのでは

ヘアメイク、魅せ方、パフォーマンスカメラワーク

揃って初めてイケメンに見えてるのでは

Permalink |記事への反応(0) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

大阪万博マニアが選ぶ数値でランキング作った

1捕 2192550-ゴム無しだったらクリーンナップ

2三 2903052-高校同級生に似てる。乳首舐めシーンがなかったので98点

3DH 4521524-低身長系の傑作。乳首舐めるシーンをなんで入れないのかなあ🤬。99点

4投 3133746-もしモザイクがなかったら、全てのAVの完成形になれたわ。

5遊 3148245-カメラワークがよかったら、AVを超えた存在になれた

5.1保育士4680005 29歳の到達点

5.5監督 4552109-喘ぎ声が悲鳴みたいで興奮した。顔モザイクが無かったら4番

6一 4560105-5でも言ったがカメラワークが残念。2回戦もメガネつけて欲しかった

7ニ 3305003-学校先生がこんなにエロいとか犯罪だろ

9センター1044933-日本語が喋れたら究極完全体だった

10オフサイド 1394523-舌ピアスリスカ跡、俺の好きな物が全てそろっている

11四 1835865-ゆきちゃんの傑作

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

スナッチャーを愛している

小島秀夫名前を出すと、たいてい返ってくるのはメタルギアの人。

最近ではデス・ストランディングの人と言われることも増えている。

だが俺にとっての小島秀夫最高傑作は違う。

断言するが、小島作品最高傑作は『スナッチャー』だ。

知名度で言えばメタルギアにかなわない。

しかゲームとしての衝撃、ストーリーの強度、演出のキレ。

すべてが当時としても今見ても異常な完成度。

PCエンジン版で初めてやったときの感動は今でも鮮明に覚えてる。

あれが1988年作品だなんてとても信じられない。

先日、知人数人と飲む機会があった。

オンラインで知り合いになった人たちだ。

ゲーマーなので最初は「スト6で誰使ってる?」とか「モンハンライズって結局アイスボーンの方が面白くね?」みたいな話で盛り上がってた。

楽しくてついつい酒が進んで酔いがまわってきて、気付けば口に出していた

「……スナッチャー、やったことあるか?」

そしたら案の定「なにそれ?」って顔するわけ。

うそからは止まらない。俺のターンだ。

違う違う!スナッチャーサイバーパンク世界観で、ブレードランナー的な都市舞台に、人間を殺して成り代わるアンドロイドスナッチャー”を追う物語なんだよ!

ギリアン・シードって主人公記憶を失ってて、でも過去に何があったかを探しながらスナッチャーを追うの。

相棒の小型ロボ“メタルギアMk-II”がまたかわいいんだよ、あれが後のメタルギアルーツなんだから

周りはへ〜とかそうなんだ~なんて気を遣った相槌になってたけど、止められなかった。

だって本当に良いゲームなんだよ、スナッチャーって。

まず演出がすごい。当時のハードの制約があるはずなのに、やたらと映画っぽい。

カメラワークカット割り、音楽の使い方。

これゲームでやる必要ある!?ってぐらい本気で映画的なんだよ。

そしてセリフ回しがいちいちカッコいい。クサいけど、だがそれがいい

しかもね、ただのハードボイルドじゃないのよ。

ストーリーが進むにつれて、世界の成り立ちとか人間アイデンティティ問題にまで踏み込んでくる。

記憶身体意志……お前、本当に人間か?って問いがゲームやってるプレイヤーにも向けられる。

終盤の展開なんて、もう鳥肌もん。

あん構成、30年以上前にやってたってのが信じられない。

あと言わせて。音楽も最高なんだよ。

今でもサントラ聴いてる。オープニングテーマからして泣ける。

シンセの音がバチバチに鳴ってて、めちゃくちゃ“近未来”してるのに、妙に懐かしい。

昭和未来って感じがするんだ。

結局その飲み会では、俺が一方的スナッチャーを語って「お前がそこまで言うなら一回やってみたい」って言わせたところで〆た。

勝ちだよね、完全に。

正直、今の若いゲーマーにこそスナッチャーを知ってほしい。

小島秀夫っていうクリエイター最初の本気が詰まってるから

メタルギアもいいけど、スナッチャーを知らずして語るのはもったいない

レトロゲー扱いされてもかまわない。

しろ、今だからこそこの骨太物語に触れてみてほしい。

スナッチャー時代が変わっても俺の中ではずっとトップクラスの傑作だし何度でも言うよ。

スナッチャーは大傑作!いやマジで。誇張なしで今でもトップクラス面白さがあると思う。

とにかく俺は、スナッチャーを愛している。

Permalink |記事への反応(4) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506101409

映像化の自由、可用性の高さかな

漫画は構図の通りにしか受け取れないけど文章なら自分の好きなカメラワークで見れる

ラノベ漫画アニメ→実写ドラマのようにコンテンツ二毛作できるけど逆のサイクルは無理

実写→アニメ漫画ラノベになった例って少ないでしょ、というか知らないわ

話の面白さというのは媒体を問わないし文字情報は全ての根源だし

ヲタクニーズを見つけ出す原点としてラノベは終わらないよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

anond:20250429051036

企画モノでもいくつかあるのよ。

中出しを止めるな!

https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=1sden00039/

>とあるSODの撮影都内スタジオで本物中出し撮影をしていた。本物を求める監督は中々OKを出さず42テイクに達する。悩み続けるAV監督、次々と困惑していく素人男性AV女優の面々。『65分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ真正本物中出しSEX!』を撮ったヤツらの話。

ノーカット憑依 ワンカットで次々女の子に「乗り換え憑依」して恥ずかしい性癖暴露しちゃいます

https://www.dmm.co.jp/digital/videoa/-/detail/=/cid=1rcts00006/

> 「今からこの服屋にいる女たちの体を次々ノットリます!」憑依もので3人乗り換えでしかもワンカットAVでよくあるノーカット作品とは一線を画す企画と演技とカメラワークアパレルショップで起こった衝撃をリアルタイム体感!「クックックッ、さぁてどの女になりすまして生きていこうかな?」

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425183807

3Dが使えるようになったからそういうカメラワーク破綻なくできるようになって

やってみたくなる作監が多いんでしょ

Permalink |記事への反応(2) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

dorawii

NHKときニュース番組程度に無駄に凝ったカメラワークを使ってるってのが気に食わない。

ニュースウォッチ9のことな

VTRからスタジオに戻るとき、さっきとは違うカメラから映像放送してるときアナウンサー側のタイミングが一瞬合わなかったのか、さっきのカメラで映してることを想定した方向を見てしまってることがある。

本番中終始同じ角度のカメラを使ってればこんなことにはならない。

ニュース番組ときこんな凝ったことしても仕方がない。

そもそも半分税金と化した受信料無駄遣いだ。

趣味でどんな無駄遣いしようが勝手だが、仕事としてああい生産性を落とすようなことしてるやつら見てると傍目でもいらついてくる。

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408200308

実在女性エロ絵がない理由解説します。

いわゆるパイスラなど、実際の女性普通にしてるファッション性的にとらえる行為が横行すると、女性男性におびえなくてはならなくなります。肩からたすき掛けのように掛けるのは、ごく一般的なバッグの持ち方です。それさえも性的に消費されるのであれば、ただ女性でいるだけで生きていくハードルが上がる…、男女不平等になってしまます

うどんCM炎上事件では、うどん食べる女性を第三者視点でみるカメラワークなどに「性的男目線を感じた」という感想を持った女性が20代では実に、四人に一人、というアンケート結果が存在します。この悲しい実態の背景には、女性食事性的にまなざす男性がいたはず、と分析されているのです。

フィクション現実を切り分けろ、という警句男性オタクからフェミニストに投げられたこともありますが、切り分けは男性オタク処世術でもあります実在女性をおびやかさずに萌え絵などの想像自由に楽しむためには、オレたちはフィクション現実の間に線引きできる、と一般女性サイドに信頼してもらわなければなりません。だから切り分けの標語は強く信じられていて、色んなシーンで掲げられるのです。実在女性を(たとえ当人認知されるリスクがなくても)イラストに描かないマナーは、それが理由です。似た風体女性に「私たちはこんな風に見られてるんだ!」のようなショックを与えてはなりません。実在女性を描く性加害は、お互いにとってマイナスです。

Permalink |記事への反応(3) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

映画エミリアペレス

・「いやでも原因お前じゃん」が連続してた

・抗争シーンからもしかしてこれはクソ映画なのか…?」となり上映後「いやこの映画ヤバい(よくない意味で)って笑」で逆にしばらく笑顔だった

個人自己実現果たすうんぬん以前に法に触れないでもろて…

映画をみていて「時間無駄」って基本無いけど見終わった後一瞬三井になったのはそれはそう

・男だろうが女だろうがボス本質は「自分や周囲もどんなに苦痛や痛みを与えようともやりたいようにやる」以外ブレようがないし中盤以降はボスのそういう怪物性を楽しむものとして見てた

・でも自分映画を観るうえで一番NOなのは「場面場面でそもそも何を伝えたいのか分からない(登場人物言動が何言ってんのかわからない)」事だからそれはなかった シーンごと誰が何をして何を言ってるかはか分かったうえで解らなかった

でも寝なかったから…

・扱うテーマ達がセンシティブな割にテーマを手つきがかなり大ぶりだがメキシコのヤバさで全てが霞む

・もうテーマ一つ一つでそれぞれ映画作れるんよ

・性転換ミュージカルシーン、「映画序盤で理解が雑だからあえての雑さやろ!汗」してたらマジで最後まであの雑さで駆け抜けていった

センシティブ話題を扱う時の「慎ましさ」って大事なんだな…って思った

・この映画と知らず性転換ミュージカルの評判聞いてたから「この映画か!」ってなった ちょっと先入観なっちゃったかも

ミュージカルというか音楽思想色が強い言葉を使うと「ウッ」っと仰け反る己がいる

音楽自体はいいとは言え剥き出しの思想を受け入れるかジャッジする脳と音楽快楽と感じる脳のダブルワークがたいへん

最後らへん、脚本家の人やる気無くなりすぎやろ!

自己イメージとか自分を愛するとか大事なのわかるけど親になったら色々落ち着いて〜!

子供作ったならまず最優先で「親」の役目を果たしてくり〜と思いながらずっと見てた

子供人格形成によくない影響を及ぼすやろこんなん

音楽シーンのカメラワークとか作中BGMは良いか中途半端映画作品世界に惹き込まれるが

色々かなり雑なので不思議な視聴感だった

・見終わった直後はピンと来ないがしばらく経って自分の中で咀嚼してなんとなくわかった気になる映画はあるがこの映画は多分どんだけ時間経っても「解らない」ままだろうな…という気持ち

・元のボス(男)時の黒前のアジアンホラーでよくあったちょっと黒目が大きめなのが非人間っぽくて凄みがあってよかった 地で喋り方が音楽リズムに乗ってくの目茶苦茶カッコよかった

ボスちょっとバルトロメオっぽいし ボス(女)、ちょっとゴリエっぽいし 個人的にバルトロメオゴリに似てる

個人情報の取り扱いがガバい 飲食店仕事書類広げるな

・画面の暗さで背景誤魔化してる感は否めない

・でもオープニングの「なんでも売ります買いますからの暗闇から浮かび上がるマリアッチからの女弁護士さん入り〜冒頭10分は見たこと無い映画を見れるんじゃないかとすごくワクワクして鳥肌がたった なお序盤後半以降

・口座に大金があって海外移住したのに働いてる女弁護士さんも超人すぎるんよ

・公開初日 自分含め3人 全員拘りつよそう

ミニシアター上映規模の作品を見て微妙だった時のこの感じ、久しぶり〜

・帰りの道の海辺の夜風が気持ちいい 海の近くは山の方より空気が柔らかい

・知人と一瞬「この映画観に行く?」って雰囲気になったけどまじで行かなくて良かった

これは一人で見てどうこういうのは自爆で済むけど他人と観たら言い出しっぺ側が気まずくなるやつ

Permalink |記事への反応(0) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320110549

箱庭みたいな脚本好きだけど三谷幸喜あん面白いって思ったことないなあ

三谷幸喜のもの問題よりも三谷幸喜とセットメニューになりがちな寒い演出大根棒読み役者(とくに筒井かい常連のやつ)と気持ち悪すぎるカメラワークが原因だと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304090943

かにあのCM気持ち悪かった

 

ほほを赤らめさせ、うるませた目、目を伏せながら髪をかきあげるしぐさにクローズアップ

アニメという人が描く絵だからこそ「男目線可愛い女を描くとこうなります」な記号が盛りだくさんなのがキツかった

(この「男目線の可愛さ」は女も自分の内部に取り込んでいたりするから反論したくなる人もいるだろうが)

 

さらAVの口淫シーンとかぶるカメラワークを連発

 

それでいて別に直接的にエロ描写をしたわけじゃないか反論を受ければ

AVかぶる?それは考えすぎじゃないですかねェ~ふだんからエロいことばっか考えてるんですね!」と嘲笑返しができる卑怯

女だけがいつまでもAVに見えるが直接描写じゃないか文句も言えないTVCMを延々と流される側」に立たされる理不尽

 

ただ、踏み絵的長い枕詞を付けたうえでしか発言が難しくなってる事象は他にもある

違う属性に対して配慮しなければアラをつつかれることがあるのは他のことでも同じ

不快感を持っていることは表明したほうが良いと思う

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp