
はてなキーワード:カマラとは
子供のころ初めて名前を覚えたアメリカ大統領はビル・クリントンだったが、妻のヒラリーの名前も一緒に覚えた。
「クリントン大統領の奥さんのヒラリーは夫よりも有能な人だ。ビルが大統領になれたのは奥さんの内助の功のおかげだ。ヒラリーはアメリカ初の女性大統領になるだろう。もしヒラリーがならなくても同じように優秀な女性がアメリカにはたくさんいて、アメリカ人は女性が仕事で活躍することにとても理解があるのだから十年もすれば必ず女性大統領が誕生するだろう。女性を差別する遅れた日本と違って」
とよく話していたからだ。
アメリカは女性が活躍する「進んだ国」で、日本は差別のせいで女性が活躍できない「遅れた国」。
これは大人たちの話を鵜呑みにした自分が初めて持った政治的意見で、成人してからもしばらく持ち続けた意見だった。
それでは、「進んだ国」アメリカではクリントン政権から20年以上経った今、何人の女性大統領が就任したのか?
ゼロだ!
この二十数年の間、女性がアメリカ二大政党の大統領候補になったことが二回あった。元国務長官のヒラリー・クリントンと前副大統領のカマラ・ハリスだ。政治家になる前は名門大学卒の法曹で、それぞれ弁護士・検事として活躍していた。高位の公職経験を持った初の女性大統領に相応しい候補だった。
それでも彼女たちは選ばれなかった。男性候補に負けた。勝った候補はヒラリーやカマラが負けるのも仕方がないと納得できるような人格・能力・経歴を兼ね備えたトップエリートだったのか?
なんとトランプだ!
有能なビジネスマンを気取っているが本業の不動産経営者としての実績は疑わしく、ビジネスでも私生活でもいくつもの不正疑惑が付きまとい、テレビタレントとしての人気を足がかりに大統領選に出馬したが、公職経験の欠けた当初は泡沫候補とみなされてきたような男だ。
過去の大統領選の結果を当て続けてきた選挙予測のプロですらトランプの勝利の結果を外した。それほどまでにアメリカには隠れた女性差別主義者がいたのだ。
トランプ政権一期目の数々の乱行を見た後でも、とりわけ選挙結果を認めずに覆そうとして公務員の死者まで出した暴動を賞賛するというあらゆる公職に絶対に就くべきではない人物であることが明らかになった後でも、それでもアメリカ人は女性のカマラ・ハリスではなくトランプを選んだ。
二度目だ。それほどまでに女性は大統領に相応しくないというのか?
アメリカという国は優れた資質を持つ女性よりもロクデナシの男の方がマシという選択をするトンデモない女性蔑視の国なのだと心の底から失望した。
公明党が連立から外れたことで高市さんは首班指名選挙すら危うい状況だった。何とか首相になった今後も不安定な状態が続き政権は一年ももたないかも知れない。
「結局、最初の女性首相になっただけで何もできなかった人だったね」
そういう評価で終わるかもしれない。だが、それでもかまわない。
日本の方がアメリカよりも先に女性を国のトップに選んだという事実は永久に変わらない。
21世紀最初の四半世紀、日本は保守政党から女性首相が出るほど女性の社会進出が受け入れられた国だった
同時期のアメリカはトップキャリアの女性大統領候補が後世で最悪の大統領の一人と評価されるテレビタレントの男に二度も負けるほど女性蔑視が根深い国だった。
「私はこの国で虐げられてきた女性のために戦う! 日本の男尊女卑の旧弊をぶっ壊す!」
みたいなタイプだったら、左派・フェミニストの人は大喜びするだろうけど、社会の分断は不可避でしょ?
男性の大多数から憎まれてあっという間に首相の座から引き摺り下ろされて、
その後に「モノ言う女、上を目指す女は、今後は徹底的に弾圧しなければならない」とフェミニズムやリベラリズムに対する凄まじいバックラッシュが巻き起こる。
女性にとっても、こんな分断と争いが日常化して女性に抑圧的な社会になるなら初の女性首相など誕生しない方が良かった、と思われされるような結果になるのは確実。
アメリカが、どう考えても人格も能力も政治実務経験も上の女性のヒラリーではなくトランプを選び、トランプ一期の乱暴狼藉を見た上でも女性のカマラではなく再びトランプを選んだ理由もこれ。
あんなにジェンダーや保守・リベラルで分断されたアメリカ社会で女性大統領が誕生したら、自分たちはどれだけ迫害されるのかと男性や保守的な女性が恐怖したから。
この観点では、保守的・フェミニズムに批判的・なんなら男尊女卑的ですらある右派の男性からも歓迎されて高市さんが初の女性首相になることは、日本社会の統合と平和を保ったままガラスの天井を打ち破る最善の選択と言えよう。
今回へずまりゅうが奈良市議に当選して、ブクマカは随分奈良市民のことボロクソ言ってくれたね。
へずまりゅうはもちろんアレだけど、お前らも品位・人格的には充分クソだからな。
はてなーなんだからこのくらい当然だろとかモブ化して自分が投げつけた言葉軽くしようとしてんじゃねえよ。汚ねえ連中だな。
さて、前置きはこの辺にしておいて。
これがどんどん埋まっていくんだろうなーって毎日スタスタ通勤してたら、
ポスター群のなかに「へずま りゅう」という文字が飛び込んできたのよ。
「へずまりゅう、なんか聞いたことあることばだなーへずまへずま…」て数分頭の中検索してへずまりゅうがヒットしたときはびっくりしたの。
一気にいろいろ思った「なんで奈良にいんの」「お前だけはこの地で見たくなかった」「え、キモ」とか。
でも、すぐある結論にたどり着いた。「あ、こいつ通るわ」って。
同時に「これが知事選じゃなくて良かった」と思った。
こんな奴が選挙に勝つわけないって疑いもしなかったのに、トランプはヒラリーに勝った。トランプはバイデンを下し、カマラを下した。
こんなふざけたやつが勝つわけないって信じられる時代はもう終わってる。
だから当選しても驚かなかった。まあ、せめてもう少し低い順位であってほしかったけどね。
今はこう思ってる。
「世界を席巻するポピュリズム、分断が招く怒りが変な奴を当選させる流れから逃げられないのは分かってる。
でも、奈良がその流れに飲まれるのはもう少し先だと思ってた。思ってたよりずっと早い。それが怖い。」
テレビの向こうで起きている不吉の兆しが自分の生活圏に表れるその早さ、この驚き。
戦争の足音が近づいてくるときも、多くの人がそう思ってびっくりしたんだろうな。
「頭の片隅で分かってはいた、でもこんなに早く近づいてくるなんて」って。
ある言葉があらゆる可能世界で同じ対象を指すなら、それを<固定指示子>とよぶ。ある指示子が特定の対象を、それが存在する限り常に指示するなら、その指示子はその対象を<固定的>に指示している。
「XYZ (あなたの名前)」というあなたの名前は<固定指示子>である。
さらに、その対象が必然的に存在するものであるなら、指示子は強い意味で<固定的>とよばれる。例えば、「2025年6月のアメリカ大統領」はある特定の男、トランプを指す。しかし、トランプでなく他の誰かが2025年6月のアメリカ大統領だったかもしれない(カマラ◦ハリスとか)。だから、この指示子は固定的でない。
それでは、二つの<固定指示子>を使った同一性の場合にはどうだろうか。
「明けの明星(R1)」は「宵の明星(R2)」であり、どちらも金星を指す(R1=R2)。
ところが、R1とR2が<非固定指示子>で固定されることは、大いにありえる。金星の場合には、
◼️「【朝方の空】の【これこれの位置】に現れる【天体】(D1)」
◼️「【夕方の空】の【これこれの位置】に現れる【天体】(D2)」
という形をとる。
したがって、「R1=R2」は<必然的>(な真理)だが、「D1=D2」は<偶然的>(な真理)だということは大いにありうるのである。
このため、「R1=R2」は別の結果になりえたかもしれなかったという、「誤った見解」が生じる。
ーー
事実、私たちの信念に反することはなにも見つかっておらず、猫は実際に動物なのである。
とすれば、この真理は<偶然的真理>ではなく、<必然的真理>である。
これらの生き物のかわりに、近寄る人に不運をもたらす小さな悪魔が実はいた、という反事実的状況を考えてみよう。
いや、これらの悪魔は猫ではない、と思われる。
「猫はある種の悪魔だったと判明するかもしれない」ということはできるが、
猫が実際に動物であることが認められた以上は、現実世界においても反事実世界においても、
イスラエルはかつて「ヘブライ語」と「アラビア語」を公用語にする国家だった。
憲法や法律を「ヘブライ語」「アラビア語」両方で記述していたんだよ。ものすごい労力をかけて。
建国時から民族融和を目指した国家を目指していたんだよ。口先だけじゃなくて本気で。システム的に。
アメリカの憲法が英語とナバホ語で書かれているようなものなんだよな。すごい。
カマラハリスは移民の言葉で憲法を書くようにいいましたか。言ってないでしょ。この一点をみるとカマラハリスは建国当時のイスラエルよりレイシストに近い存在である。
ちなみにこのような政治的なデモに学生で参加していた場合、国外退去もあり得ます。
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
@yousayblah
41分
日本人:うおおお!
参加者:ええと…うー…あー…w
Blahちゃん他米政治アカ:あ、またソロスのHands Off!とRF. Orgの動員だ。カンペ見てるしアジ看板も2020年のBLM/ANTIFA暴動から変えてない笑
https://x.com/yousayblah/status/1908936505092960662
Rudy W. Giuliani
@RudyGiuliani
🚨 ANTI-TRUMP & ANTI-MUSK PROTESTERS EXPOSED!
Woke-Left protesters UNABLE to explainwhyPresidentTrumpis a Facist, pullsout apaper handout hewas givenwith talking points ANDstill can't explain himself!
@TedCGoodman
isat the protest inDCnow.Watch until end of video.
目覚めた左翼の抗議者たちは、なぜトランプ大統領がファシストなのか説明できず、論点が書かれた配布資料を取り出し、それでも自分自身で説明できない!
https://x.com/RudyGiuliani/status/1908580840348512643
@TedCGoodman
は現在ワシントンDCで抗議活動中です。ビデオの最後までご覧ください。
# 誰も損しない
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
@yousayblah
29分
このリプ&引用も悲しくなるほど実態を理解してない。「投資で損をした人達」とか失笑、ここにいるのは学生と日銭稼ぎの与太者が大半だよ。indivisibleという巨大な資金を持ったソロス系団体が動員かけてる。カマララリーと同じ。まともな民主党員も近寄らない。日本にもあるでしょ、ジジババ版動員。
@Butamaru_Butako
全米規模で反トランプのデモが起きてて、ここから遠くないところでも行われているよう。今日から全ての輸入品に10%の関税が課されるが、物価が一気に上がれば、投資家のみならず、これまで無関心だった人たちまで怒り出しそう。
# Hands Offはアメリカ人のデモではない、根拠もなくデマを流しすぎ
🇺🇸 🇯🇵Blah DARK MAGA😈
@yousayblah
5時間
この人、別ポストでも「トランプが『デモ隊』を撃ち殺せと言った」とかミスリーディングなポストしてるけど、Hands Offがどういう団体か、まずは調べましょう。民主党支持者でも聡い人達は距離を取るソロスマネーの過激派団体。
それともまた30名以上の死者を出したBLM暴動を繰り返す?
@Butamaru_Butako
15時間
2025年4月5日に全米で行われた反トランプデモ、「Hands Off!」の場所。全米都市と、北東部、西海岸、2024年選挙でトランプが勝利したラストベルト地帯に集中している。
https://axios.com/2025/04/03/hands-off-protest-trump-musk-april-5
私はこの約十年間、市町村議会選挙・知事選挙・衆参院選挙を問わず、あらゆる選挙の投票先を、ランダムに決めている。
文字通りサイコロを使って(候補者が七人以上の場合はちょっと複雑になるけど)、とにかく自分の意志であるとかを介在させないようにやっている。
(一方で最高裁判事国民審査は全部バツを付けているがちょっとこれは別の話にしたい)
なぜこのようなことをしているのかの発端は、前の自民民主の政権交代劇の際に、「無党派層」というものの存在というか意義?について、考える機会があったからだ。
私は大学のゼミで、戦前の男子普選の時代に「無党派層」というものは勢力としてあまり認知されなかった、と学んだ。
(↑かなりはしょっているが、つまりそれらが育つ前に社会が硬直化し戦争に突入してしまったのと、地域社会や院外団活動の関係で○○党の支持をやめたら××党の支持者になるしかないみたいな短絡さがあったらしい。これも本題じゃない)
選挙権を行使する機会を得たばかりの私にとって、「無党派って一体、どういう立場なのだろう?」と常々考えていた。無党派って、本当に「党派」じゃないのか?みたいな。
報道、職場や労組、近所付き合い、フットサルやジムのサークル……もろもろの影響を受ける中で「無党派」というのはただ「選挙に行く気がないか、投票所の門をくぐった瞬間何かの党派に空気で入った人」を指す言葉でしかない。
党名を隠して政策だけでアンケートを取ると、共産党が一位になったという結果がどこかであったらしいが、しかしその結果を知ると、「共産党?うーんやっぱり自民党」みたいな行動を取る人がいるわけである。
あるいは単に「負ける候補者に入れたくないから都知事選では石原に入れるし、2009年の選挙では民主党に入れる」みたいな人もいる。
筋金入りの、自党が優位であろうが劣勢であろうが投票し続ける支持者をのぞいて、選挙に本当に「意志」を見出せるのか?その様な選挙が何十年と続いて日本は良くなっているのか?
良く分からない。その分からなさを理解するために、試しにやり始めたのがきっかけなのだ。
やり方は前述の通り、本当にランダムである。私の場合は選挙公報に番号振ってサイコロを使い決めるだけだ。
具体的な党名は出さないが、泡沫というか「無党派層」が入れなさそうな党に「入れることになった」(ランダムなのでこういう表現ができる)こともあれば、勝ち馬の議員に入れることになったこともある。
私の選挙区は、勢力があまり拮抗しておらず、ある党や議員が優位を保っている。この勢力を基準に考えると、数万票単位の優位さに、私の「ランダムな一票」が加勢するのか・抵抗するのかみたいな問題になってしまっている。
つまりランダム投票行動は選挙区によっても意義がかなり変わってくる。
日本ではなくアメリカになるが、前の大統領選挙でも、カマラとトランプの双方の選挙パフォーマンスを見るたびに支持候補を変える人々や、「隠れトランプ」(おそらく「隠れハリス」も)支持者など、
選挙活動にほぼランダムと言っていい影響を与える人が・・・言ってしまえば、「選挙に行く日の朝、最後にテレビかネットで見た顔の候補者の方に入れる」人が何百万人といるのだ。
私は個人的に、皆さんには、制度的に意味のない白票であるとか、「支持政党なし」のような党名ハックではなく(ランダムな投票先であれば仕方ないが)、
自分の意思を介さない、何か人為的ではない要素や乱数による「ランダム投票活動」をお勧めしたい。この活動が何万票という力を持った時に、はじめて「選挙」の意義や「無党派層」の価値というものがわかってくると思えるからだ。
そして議員が、「自分の存在が乱数の上の存在でしかない」ことを意識すれば、よりマシな政治活動を行うようになるのではないかとも思っている。そう考えながら、私は今後の投票にも臨んでいく。
| 順位 | はてブ数 | リンク | 備考 |
|---|
| 日 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
|---|---|---|---|---|
| 01 | 2509 | 296524 | 118.2 | 40 |
| 02 | 2273 | 243814 | 107.3 | 44 |
| 03 | 2193 | 277686 | 126.6 | 46 |
| 04 | 2421 | 278058 | 114.9 | 42 |
| 05 | 2349 | 267978 | 114.1 | 42 |
| 06 | 3076 | 325284 | 105.7 | 43 |
| 07 | 2896 | 320891 | 110.8 | 44 |
| 08 | 2255 | 279847 | 124.1 | 41 |
| 09 | 2678 | 319987 | 119.5 | 44 |
| 10 | 2598 | 266149 | 102.4 | 44 |
| 11 | 3035 | 376714 | 124.1 | 39 |
| 12 | 3066 | 319203 | 104.1 | 43 |
| 13 | 2638 | 318459 | 120.7 | 38 |
| 14 | 2569 | 291924 | 113.6 | 42 |
| 15 | 2885 | 389565 | 135.0 | 42 |
| 16 | 2854 | 406230 | 142.3 | 42 |
| 17 | 2514 | 275635 | 109.6 | 44.5 |
| 18 | 3599 | 373069 | 103.7 | 43 |
| 19 | 2776 | 284288 | 102.4 | 36 |
| 20 | 2693 | 281354 | 104.5 | 43 |
| 21 | 2159 | 238853 | 110.6 | 42 |
| 22 | 2286 | 224822 | 98.3 | 36 |
| 23 | 2136 | 202794 | 94.9 | 36 |
| 24 | 2523 | 254575 | 100.9 | 40 |
| 25 | 2665 | 282848 | 106.1 | 42 |
| 26 | 2502 | 242270 | 96.8 | 41 |
| 27 | 2833 | 270481 | 95.5 | 38 |
| 28 | 2395 | 214612 | 89.6 | 38 |
| 29 | 2356 | 241300 | 102.4 | 37 |
| 30 | 1995 | 196893 | 98.7 | 36 |
| 1月 | 77727 | 8562107 | 110.2 | 41 |
■在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる /20241106232300(87), ■なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう /20241102125716(79), ■頼むから高齢者は◯んでくれ /20241113231357(76), ■11月15日、反AI絵師様たちの集団自滅記念日。 /20241115000009(74), ■「ただのオバサン」になってしまった /20241102204426(63), ■異性の親友がいたと思いたい /20241119163834(62), ■ /20241103090654(59), ■兵庫県知事選でおきたこと /20241118092831(59), ■国民民主党支持者ってなんであんなに傲慢なんだ? /20241103171029(52), ■玉木雄一郎不倫を擁護する奴は、支持政党バイアスなのか、不倫バイアスなのか、 /20241111091450(52), ■三大型番で通じるもの /20241127103928(52), ■底辺や負け組の弱者男性が自炊をせずに外食(特にチェーン店)を好むのは何でなの? /20241108210619(51), ■ /20241104041357(51), ■ギャグセンスが無さすぎて職場で浮いていた /20241125011539(50), ■anond:20241029220006 /20241101093644(49), ■R.I.P.松本人志 /20241108192150(49), ■高齢者が今すぐ全員いなくなると /20241109011749(48), ■「一番興味ないもの」って何? /20241101121056(47), ■繰り返す彼氏について /20241104134937(46), ■彼が私で勃たない /20241120192330(46), ■凄く失礼なことを敢えて書くけど、AKIRAって映画、物語の中身なんもないよな… /20241120215220(46), ■はてなっていつからミソジニー、ネトウヨ、AIアノンだらけになったんだ? /20241107100138(46), ■弁護士から見る松本人志の裁判 /20241110223030(46), ■本当に後悔している /20241114160022(46), ■女オタクが芋はマジだよ /20241106132816(46), ■うちの会社に入ってきた新入社員、めっちゃ頭いいらしいんだよ /20241123134225(45), ■増田とはてブで自演が行われていることが運営から発表された件 /20241129214529(44), ■夫が1年半会社に行っていなかった /20241102203420(44), ■女が「非モテ」や「弱者男性」を語るときの果てしなくズレている感じ /20241102210039(43), ■たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ /20241115200210(43), ■男性嫌悪を拗らせていた頃の恋愛観 /20241107215040(42), ■最低価格帯からもうちょっとだけお金出すと幸せになれるモノ教えて /20241123170308(42), ■スマホ見ながら外食 /20241110131048(42), ■高齢非モテだが価値観を捨てることで救済されるのは無理だと悟った /20241108161059(42), ■カマラ・ハリスの負けた要因って何かなと思って。 /20241112110837(41), ■久々にあった友人が陰謀論にはまってた /20241119103956(41), ■最終回が面白い漫画を教えて欲しい /20241114141925(40), ■ネットの財務省ディープステート論者が理解できない /20241114150033(40), ■生活保護を抜けた。 /20241124160251(40), ■なんかいい感じの名曲ってあるじゃん /20241127234712(40), ■自分は今まで地味で真面目で嘘とかは絶対につかない誠実な人間だと思っていた /20240615021938(38), ■セックスの良さが分からない /20241114193219(38), ■東京トイレ攻略法 /20241116222849(38), ■競技系の上位層がほぼ男性で埋まるのってなんで? /20241117013642(38), ■◯◯してそう系の暴言 /20241119014934(38), ■子どもにいい服を着せたい /20241121203628(38), ■髭の永久脱毛をして後悔してる /20241124094556(38), ■結婚しなかったことに対する後悔ってある? /20241104201150(38), ■(追記)ワイ国民民主党支持者、つらい /20241112182240(37), ■松本人志叩かれてるけど普通に勝ちじゃない? /20241108223459(37), ■ /20241116004606(37), ■斎藤元彦に投票した兵庫県民なんだが助けてくれ /20241122210507(37)
もちろん個々の要因はいろいろあるので「これが唯一の要因」なんてことは絶対ないけど、彼らが負けた理由のひとつに「相手を否定して支持される時代が終わりつつある」ことが挙げられるんじゃないかと思う。
アメリカのことはよく知らないので日本の話をするけど、若年層では「相手を否定すること」が嫌われるというのはよく言われる話だし、街中でも怒鳴り合いの喧嘩をしているような場面に出くわすことはほとんどない。
日常の中で「相手自身を否定する」ことがないと、それをやっている人は内容の当否以前に「何か怖い人」「理性的に話せない人」という印象になるのはまあ当然かなとも思う。
あ、稲村和美がそういうことをしていたのかはちゃんと見ていないのでわからない。もししていなかったら申し訳ない。
ただ、支持者はだいたい「斎藤元彦はNG!」というトーンだったという認識。
理由は単純で、「『相手がダメである』ことは「自分が相手より良い」ことを証明しない」から。
本当に自分が相手より優れていると思うなら相手を否定する必要なんかなくて、自分が優れていることを説明すればいいだけ。
「権力は必ず腐敗する論」なんかも同様で、本当にそう思うなら相手を否定せず「権力は一定期間で交代する必要がある」ことを訴えればいいだけ。
(まあ、それをやるといずれ自分に返ってくるから言えないのはわかるけど。ちなみにこの論を唱えている人は「いずれ自民党に権力を返す」ことまで想定して主張しているんだろうか?)
「批判自体がNG」「意見の主張がNG」までいくとさすがにまずいと思うけど、今は学校でもディベートの授業があったりするし、働いていれば方針に対する議論や改善提案(現状を批判的に見てどう変えるか)なんかは普通にあるので、まあそこまで酷いことにはならないんじゃないかな。
一方で、「誰かを敵にして共感を集める」手法はますます効果を高めているような気がして、ここは不思議だし良くないなーと思う。
直接相手を否定すると見ている側はそちらに自分を投影してしまうけど、「自分たちではない誰かふわっとした集団」だと、属性が違えば気にならないのかな。
そういう風潮自体を嘆くのは簡単だけど、たぶん「否定を嫌う」空気は今後もっと加速していくだろうし(だって、自分も否定されたくないでしょ?)、勝とうと思うならそのあたりの風潮は踏まえた上で戦略を立てる必要があるんだろうなと思った次第。
若者にとって賢者な大人ってカマラハリスを支持したセレブなのでは? と半分本気で思ってるわ、俺も。