Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カビキラー」を含む日記RSS

はてなキーワード:カビキラーとは

次の25件>

2025-10-19

洗濯槽を洗ったった(人生3回目)

カビをkillしている

2回目から7か月経ってしまった。

3ヵ月に一度はやろうと思っていたと書いたな。あれは嘘だ。無理。出来るわけない。

だがまぁ、次回一応、2026年1月にやれたらやろう。

しかし、あれだな。3か月後ってもう2026年なんだな。ヤバくない?

みんな、ふるさと納税は済ませた?他にもやるべきことがあったことが気がするが思い出せない。

悔いのない2025年にしたいものである

あ、万博行けなかったから、もう悔いが残ることは確定してるわ、ちくしょう

仕方ない・・・ とりあえず、洗濯カビキラーを注文しとくか

Permalink |記事への反応(0) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

舌で空気を感じる

職場で誰かが泡で出るハンドソープをプシュプシュすると、

その3分後ぐらいに俺の舌がピリピリし出す

 

あと、泡カビキラーを5分浸け置きしてるときも、舌が苦くなる

 

空気中の化学物質を舌で感じている

Permalink |記事への反応(0) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

アルミサッシのゴムパッキンのカビが落とせないくらいの生活能力しかない

タイトルの通りなのだが、カビが生えてしまった。

アルミなので、酸(クエン酸や、サンポール塩酸)は使えず、アルカリ性重曹過炭酸ナトリウム酸素漂白剤、オキシクリーン)は使えず、

塩素系(ハイター、カビキラー次亜塩素酸ナトリウム)も安定化するためにアルカリ性なので使えず、

台所洗剤や中性洗剤、エタノール(78vol%)を試したがダメだった。

それくらいの生活能力しかない。


正直、世の人達がどうしているのか・・・

ネットで調べてもChatGPTなどのAIに聞いても解決しない。


アルミサッシにマスキングテープをして、塩素系染み込ませたティッシュでも置いて取るのか?

なんでカビが生えやすいのにアルミなんて掃除しにくい素材が隣接しているのか・・・


英語圏ネットも調べ始めたが、これだというクリーナーが見つけられない

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

洗濯槽を洗ったった(人生2回目)

カビをkillしている

1回目から4か月経ってしまったしまった。3ヵ月に一度はやろうと思っていたのに。

ちゃんスケジュール登録するなり、定期便でカビキラーが届くなりしておかないと無理だな

まだ洗ったことない増田がいたら、今すぐ洗うことをおススメしたい

Permalink |記事への反応(2) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

実家がボロいか結婚できない

部屋はすべて畳の部屋

タイル貼りで目地にはカビが生えてる風呂カビキラーでも落とせない)

和式便所

最近親がいつになったら結婚するんだ?って言ってきたけど、

こんなボロい家に住んでちゃ結婚相手なんてできるわけねえだろ!って年甲斐もなくキレてしまった。はぁ。。。情けない

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241224000931

トイレ用洗剤が酸系・塩素系混在してるからわかりやすいけど

酸性トイレ洗剤には詰め替え用があるのに

塩素系洗剤は法律業界ルールかなんかで詰め替えを認めてないっぽい

カビキラーキッチンハイターみたいなスプレータイプに限りボトル部だけの付け替えを見かける

Permalink |記事への反応(0) | 08:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241224000931

まさかスプレーをさしかえろというつもりじゃないだろうからポンプだろうけどポンプは一番よごれやすく洗いにくい部品なのでメーカーとしてはまっさきにとりかえてほしいところ

なおカビキラーはそのものが殺菌剤なので不潔にならない

どうしてもっていうならカビキラーで頭洗って良いぞwすぐハゲるだろうがw

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241223193853

詰め替えはカビキラー方式が最高なんだけどシャンプーかに全然波及しないね

Permalink |記事への反応(2) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

anond:20241215154045

漂白しまくりの日々

服にカビキラー飛んで白水玉服になっちゃった

Permalink |記事への反応(1) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-10

anond:20241110155241

洗濯カビキラーを2ヶ月に1回やってるよ。

そうかー ありがとう

これで一歩真人間に近付ける・・・かもしれない。2か月後にできるかな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-07

ゴキブリに殺されかけた

(言い過ぎ)

 

元々超長時間労働している

デスクワークから疲れが徐々に溜まっていくタイプ

マッサージをしたり、休息を取ったりすると一気に表出して寝込むことがある

今回の疲れは半年以上抱えていて、迂闊にマッサーにも行けない体になった

 

そんななか現れた招かざる客

引っ越しして初めての敵で、私は迂闊にもやつが現れることを想定していなかったので

市街地戦のような無防備状態で戦う羽目になった

当然のように取り逃がし、しかも見失い、気づけば午前1時

朝5時からPCに向かっている私には限界時間となり、その日はロフトの床で寝ることにした

3時間も緊張していたため疲れが酷い

いちおう耳だけそばだてて、音があればすぐ飛び起きて戦いに挑むつもりだった

私はそのカサという小さな音に敏感なので、疲れていても野生動物のようにすぐ飛び起きて臨戦態勢を取れる自信があった

しかしヤツは気配を全く感じさせなかった

さすが東京で6,7cmになるまで生き残ってきただけある、忍者みたいだ

 

気づけば朝6時、経験則で奴らの活動時間は夜だと知っていたので、諦めて仕事をした後出かけることにした

ヘトヘトになって帰ってきたのが18時、そこから市街地戦場と変えていく

いつでてきてもいいように、隙間を埋め、武器や防具を揃え、ついでに部屋を掃除していく

少しでも物があるとその陰にいるかもしれないという可能性を排除できないんだ

 

それで出てきたのが22時、前回と全く同じ時間で感心した

ヤツは気づいたら天井付近に居た、ロフトに居たのかエアコンに居たのかわからないが、そのままエアコン侵入していく

慌てたが、暖房を付けると再び顔を出して安堵した

そのまま壁を慎重に這うヤツは、極力叩かれない位置取りをしていて敵ながら感心してしま

チャンスは一回きりなので、いい位置まで移動してくるのを待つ

右手ハエ叩き、左手カビキラーを持ち、自分の間合いを確認するためにバドミントンを思い出して素振りをする

しかしあと少しというところでヤツは天井の方に向きを変えた

これはまずい、ハイクリアでも届かないかもしれない

ええいままよと仕方なくカビキラーを噴射、当然当たらず飛び立つ虫、着地、攻撃、当たらず、猛スピードで逃げる

カビキラーを噴射、噴射、噴射、噴射、掠ったか?掠っただけで効くのか??なんだそのルパン三世みたいな立ち振舞は

想定外領域まで侵入する、もうめんどくさいとカビキラーを連射

そして再び見失う

 

結局絨毯を引っ剥がしテレビ台を持ち上げ、模様替えバリに物を動かした後、ベッドの脇で死体発見された

「もういいから出てこーい」「怒らないから出てこーい」「殺してやるから出てこーい」と鳴いていた私はようやく見つけて嬉しかったが

死してなおそいつデカくてキモかった

まあ分解されてなかったのはいいことだ

ティッシュ10枚重ねで捨てたのが午前2時

 

気づけば引っ越し直後ばりに部屋は荒れ、死体のように這ってロフトの床でそのまま就寝

翌日長年の疲れが噴出して死にかけた

会社に「体調不良で」と半休の連絡を入れたが、まさか虫一匹にやられたとは冗談にしても言えなかった

Permalink |記事への反応(2) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

ゴキブリとの死闘

はーーー

人生で一番長く苦しい戦いだった

2日かかった

結局カビキラーで倒したけど、バスマジックリンを使うべきだった、泡の量がぜんぜん違う

築5年で出るとは思わなかった

多分だけど、エアコンのダクトの隙間かなあ?あとで埋めておかなきゃ

 

今回わかったこ

ハエたたき全然当たらないし、あいつ壁でも端っこに行くから当てにくいんだよね

・どこに行ったかからないときエアコン内にいることがあるが、暖房をつけると出てくることがわかった

・やっぱあいつら同じ時間活動する、今回は22時だった、人生全体で言えば夏の夜2時が一番活動的だと思う

・やはりカビキラーマジックリンは窒息するから便利、ただ逃げてるやつに撃っても当たらない

・掠って逃げた場合、逃げた先で死ぬから困る

ものが一つでもあると物陰が生まれから捜索しづらい

普段気にしない家具の下の1cmの隙間の可能性を棄却できない

・壁のやつにカビキラーを打つと飛ぶ、バスマジックリンならどうだろう?飛ぶかも

懐中電灯必須マジで見失う、イリュージョンかと思うくらい

 

本当に疲れた

虫一匹のために模様替えレベルに引っ剥がし

あと冷静に考えるとたかが虫なんだけど、何度見ても慣れない、ビビリを直したい

あいつ嫌われてるのって逃げスキルの高さだよな

 

部屋が塩素くさい

あとこの部屋バルサンきつい気がする、メゾネットだし

ていうか出るなよ、都内のそこそこ高いところに居ても2年に1回は出てくるのがムカつく、しかくそデカ

人生であと何回出るんだろう?人によっては出たことないって言ってる人も居るから隙間を全部埋めるしかないのか

 

____

 

エアコンのダクト、よく言われるホース入口みたいなのはないんだけど

ホースの周りにプラスチックの筒のカバーがついてるから、このカバーホースの間が怪しいかな?

そうじゃなければもう室外機の中に入り込んだことになるんだけど、それって防ぎようなくないか

あとガムテとかで適当にやると1年後ベタベタしてやばそう

養生テープでいいかなあ

 

レンホースが見つからないパターンもあるらしい、もうちょっと調べるか

https://airpika.jp/contents/?p=296

 

レンホースあったけど、こっから入れるか??って状態だった

一応キャップ買うか

あとホースカバーの間の隙間を埋める

 

ちっちゃい換気扇も、一応カバーが売ってるので貼っておこう

こんな高い位置換気扇から入るか?って思うけど、まあ2年に1回くらいなら入るかもなあ

キッチン周りはここ何年も見てない、見かけるのはいつもエアコン周辺

 

ゴキ用の無害な散弾銃みたいな武器がほしい

拭けばきれいになるようなやつ、作れないのかね?ゴキジェットはマジで死なない上に暴れるからだめ

 

冷凍系使ったことないな、即効性あるのか?

バスマジックリンの良いところは「退路を断てる」ところだと思う、壁際に追い詰めたとき、右行くか左行くかわからないじゃん?そういうときはまず暴れないうちに囲む

壁や天井付近での対応はまだ正解がわからない

Permalink |記事への反応(7) | 01:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

anond:20240729193124

洗濯機にカビ繁殖してるかも、「洗濯カビキラー」みたいな商品買って槽洗浄コース漂白してみて。メーカーは月1回推奨してるけど2か月に1回程度したらいい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

不審者=男という先入観

割と危険なんじゃないか? って気がする。

主犯が男でも、例えば声をかけて子供を連れ出すのは雇われた女ってケースもないとは言い切れないだろうし。

どっかの学校の防犯訓練でも犯人役が女だったら、あっさり侵入を許してしまったってケースもあったよね。

女性は筋力がないか無問題みたいなこと言う人もいるけど、学校などの建物の内部まで侵入してガソリン灯油撒いて火をつけるとか、カビキラーサンポール混ぜるとかは結構ヤバいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-25

さっき知ったこ

カビキラー」は浴槽に使わないでください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-02

三大雑だなと思う人

あと一つは?

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

自力エアコン掃除について調べた結果

フィルター掃除自力でやるとして、ファンやフィンの掃除について

 

エアコン掃除スプレー(主にフィンにスプレーするやつ)

フィルターの下のフィン、ファンとその周りもガチガチに汚れてる場合意味がない

あくまでフィンの軽い汚れに作用してドレンから排出するスプレー

フィンにスプレーした場合ファンには効果がない

ファンに吹いてもいいだろうけど垂れてくるので養生必要

 

泡で掃除するスプレー(くうきれい等)

養生用のビニールがついてくるが、準備するのが面倒

フィンもファン掃除できるが、汚れがひどいと落ち切らない

リンススプレーの量が足りないレビューが多いので追加で水を使って流すのが必須かもしれない

 

キッチンマジックリン+すすぎ用噴霧器

上よりは落ちると思うが落ち切らない場合もある

落ちない場合は毛足の長いブラシでこする必要があり面倒

養生をしっかりしなければ壁や床が汚れるので面倒

 

ファンのみカビキラー等を使う

ファンに一番効果があるが、すすぎ後も塩素漂白剤の匂いや成分がエアコン運転によってまき散らされるので長時間の送風+換気が必須

 

次亜塩素酸水で除菌する

ハイターを強炭酸水希釈した液体を使うといいらしいがよくわからん。こいつはアルカリ性酸性

 

エアコンクリーニング

金かかるけどピンキリ掃除機能付きは高い。

外装付けたまま、外装は外すが本体は壁からさない、ドレンを外してファンを抜き個別に洗浄、壁からも外して完全分解洗浄がある。

右に向かうほど高い感じする。

ファンに高圧洗浄ぶっかけて高速回転させる奴はゴミ業者。内側のフィンにファンの汚れがまき散らされる。

5年に1度は完全分解洗浄をした方がいいかもしれない。

 

番外編:エアコン機能

冷房後に送風運転させる機能ONにした方が良い。停止押しても動いてるじゃんめんどくさ!ってなるやつもいるけどそのエアコンはカビがつきにくくなる

・加熱殺菌は……わからん

・お掃除機能フィルターほこりをとるだけで微妙だしエアコンクリーニングの料金が高くなるだけ

ほこりを屋外に排出するエアコンほこり排出するパイプが詰まる

Permalink |記事への反応(2) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-12

anond:20240112162531

カビキラーを過信しすぎ

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240112161922

カビキラーしらんの?15年間の人生でなにやってたん

Permalink |記事への反応(2) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

風呂入ってて気づいてしまった・・・

壁がカビだらけということに・・・

明日カビキラーやるか

お早い大掃除に取り掛かろう

Permalink |記事への反応(1) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-22

洗濯カビキラーって本当に綺麗になってるのかなぁ…2ヶ月に1回の頻度で使うようにしてるんだけど、ネットの○年使ってる洗濯機オキシ漬けしたらワカメが出てきたっていうのを見ると不安になる🙄うちもオキシ漬けしたらでてくるのかな…🙄

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

「俺のうんこ、独特なにおいがするな」と思っていたが、

最近、それがカビの匂いであることを知ってしまった。

カビキラー食べないと。。。

Permalink |記事への反応(0) | 09:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-29

anond:20230529141231

まぁまぁ、カビキラーでも一杯どうぞ( ´・ω・`)っ旦

Permalink |記事への反応(0) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カビキラーでのど焼けた

排水溝にカビキラースプレーかけて5分放置してた。

窓開けておいたんだけど、やっぱ若干のどが焼けてる感覚あるな。

 

やはり家事危険度の高い重労働

こんな過酷無償労働女性押し付けておいて、自分仕事に遊びにくつろぐジャッポス。絶対に許すことはできない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-19

風呂おしっこするとピンクのカビが生えるらしい

そう聞いてから風呂場でおしっこするたびにちゃんカビキラーでシュッとしてる。

今のところお風呂にカビは一切生えていない

 

ありがとうジョンソン株式会社

ジョンソンエンドジョンソンズとは無関係会社だって今日初めて知ったよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp