Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カタツムリ」を含む日記RSS

はてなキーワード:カタツムリとは

次の25件>

2025-10-16

anond:20251016075559

カタツムリ「われわれは全身が筋肉である

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016075559

女の人生イージーモード

カタツムリ生はスーパーハードモード

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そも

カタツムリって

なのか問題

Permalink |記事への反応(1) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カタツムリの入水自殺未遂

https://anond.hatelabo.jp/20250909213330

 

 

えーーーーーーー!!!!?

えええぇえええーーーーーーーーー!!!

朝起きて、ぼんやりカタツムリの虫かごを確認したらビックリ横転。水分補給湿度維持のためにと、ミニココットに張ってある水にカタツムリがドップリ浸かっていた。

しかもなんか、殻にこもって浸かってるとかじゃなくて、水中でカラダ全部剥き出しなんだけど!?!?!?!?

 

!?にゅ、にゅうすいじさつ!?!?

これ大丈夫なやつ!?!?!?!?!?

 

ちょうど昨夜、ひっくり返って転がってるのを旦那さんと見つめながら「コイツ死んだ?」「いや呼吸孔動いてるから生きてる」「まあそろそろ死ぬかもな」なんて話してたので、とうとう死んだのかと観察する。

 

浸水1.5cm程度の水。

これまでも首?を突っ込んで水をガボガボ飲む姿はよく見かけたが。え?先っぽから尾まで全部水に浸されてるし呼吸孔までバッチリ浸水してるけど?え?あなたそれ息できてへんちゃう?え?死んだ?え??え???すでにご臨終!?

 

オロオロしながら虫かごを持ち上げたら、だらっと伸びた触覚が水中で僅かに引っ込んだ。生きとる。

30分くらいなら水中でも生きられるそうなので(流石元貝)体を水に浸して水分補給でもしてるのか、それとも天井から落ちた先が水溜りで溺れてるのかよくわからない。

 

ひとまず生きてるなら、自力脱出できるだろうし……でもそれをやらないのはこの状態を自ら望んでるから??なぜ?どーして?

どうしたもんかと悩む。まさかカタツムリ認知症?なにもかもわからなくなっちゃった…?

 

ぐるぐると思い巡らせながら、頭の片隅で「砂抜きしたときアサリ」を思い出す。それも新鮮なアサリじゃなくて、20%オフとかで売ってて大半がもうご臨終してるタイプのやつ。水中でダラリと伸び切ったカタツムリの体は、まさに死にかけのアサリだ。

 

まあ好んでやってるならまた水に向かうだろうし、多分ほっといたらこのまま死ぬし…と、とりあえず水から出してやる。が、軟体部分はダラリと垂れ下がって伸びたまま。普通、私が触ったりすると体を殻の中に引っ込めるがその感じもない。脱力してまるで気力がない。朝イチの入水自殺は食い止められたが、死期が間も無くなのだろうと思わせるような姿だった。

 

カタツムリ死んだかも」と、すでに出勤した旦那さんにもラインする。

「30度のお湯かけてみたら?元気になるかも」と返事が返ってきた。

バーローカタツムリは我々以上に体が水分なので水温には敏感だ。ぬるま湯でも激アツレベルらしく、死ぬ!?……とは返事せず放置する。

 

でも、カタツムリは動きがゆっくりすぎて数分単位どころか数時間単位、数日単位で動かないのはザラにある。ひとまず数時間後にまた様子を見ようと、小松菜を入れて仕事部屋へ向かった。

 

時間後。再び虫かごを見たらめっちゃウェイウェイ小松菜食べまくっていて、驚くほどいつも通りだった。なんやねんな。

 

しか最近は、ひっくり返ってる時間が多いので死期が刻々と近づいてるのは間違い無いだろう。まあ気が向いてる間は、カイゴツムリしてやるよ。

Permalink |記事への反応(6) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

ほな「壁ドン」はどこから出てきたんや

イラ壁(クソッ、イライラして壁殴っちまった・・・・!)じゃないほうの壁ドン

昨今は壁ドンが好きな女なんかいないて論が優勢やが

別にもともと男も壁ドンきじゃないと思うんよな

そもそもシチュエーションがようわからん

なんなら「女は壁ドンが好き」というイメージで行動させられてるんやないか

寄生虫によって目玉をグルグルさせられるカタツムリみたいに

 

ほなその諸悪の根源である壁ドン」はどこから出てきたんや

ドラマか?少女漫画か?少年漫画か?

少なくともこの謎行為ミーム化して今でも語られ続けているということは

一回出てきてみんなが「ヒョェ~~(ドン引き)」になったインパクトが残っているというよりは

それがロマンチックだったりメロかったりエモかったりした時期があったんやないか

で、おそらく壁ドンという行為の構図上「感情的になったイケメンに迫られたい」という

女性から欲求要望があったんじゃないかと思っとるんやが

岩波新書は「『壁ドン』の世界史」を発刊すべきやないか

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

カタツムリ増田、新作出いね

カタツムリ亡くなったのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250909213330

カタツムリ増田平和で好き

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250909213330

のど飴のメントール殺虫剤に入ってることもあるし、カタツムリには良くないんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909213330

カタツムリ🐌

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

カタツムリシャインマスカット!!!

老い先みじかい(と踏んでる)カタツムリ

https://anond.hatelabo.jp/20250905201728

 

次が最後になるかもと思うと、まあもう一度くらい日記にのこすこもアリかなと思ってしまう。私なりの愛情表現なのだろうか。

 

近頃、スーパーシャインマスカット上野バナナの如く叩き売りされている。甘くて種がなくて、皮ごと食べられるシャインマスカット。先日は750円今日は680円の更に2割引で1房買えた。

私は果物が好きだ。お金が心もとないときバナナちょっと余裕があればパイナップルや桃、キウイ金柑などを買って食べる。最近果物は何でもかんでも糖度が高くなりすぎてる気がして、酸味も好きな者としていささか物足りなさを感じるが。

 

前に桃の皮を虫かごに入れた時はカタツムリもフガフガ食べてたので、「ふっ、特別よ」とシャインマスカットも1粒あげる。少し皮もめくって。しかしまったく食いつかない。なんだよ。旦那さんにも内密で食べてるというのに。お前が食べ切らないとバレるだろ。

 

桃の皮をあげたときは残り物だったので何も思わなかったが、こちらが意を決してあげたのもがこちらの意にそぐわない反応だと「なんだよ」となるのはよくない。そう思いつつもやっぱり「なんだよ」の気持ちが出てきてしまう。

「キサマ!昔のお殿様よりええもん食うてるんやぞ!豊臣秀吉かてシャインマスカットは食べてないぞ!?」と訴えたら、テレパシーが伝わったのか夜中のうちに少し齧ってた形跡があった。

 

はちみつ金柑のど飴もすぐ興味を示さなくなったし、人間嗜好品としてつくられたものよりも自然の力でつくられたものの方がやはり体に合うのだろう。(人参小松菜などの野菜も昔よりずいぶん人間好みに仕上げられてるとは思うけど)

 

 

ところで最近、買う小松菜買う小松菜にアオムシみたいなのが付いていてゲンナリする。一袋を数日かけて消費するので、最初はなかったはずの糞で気付かされる。「ゲェ!また!!」と存在認識したらその都度、小松菜ごと袋に詰めて捨てている。私かて、何でもかんでも飼うわけではない。

私はとにかく生命体を抹殺するのが苦手なのだカタツムリも「私には殺せない」という理由だけで一年も家にいるし。

 

ちなみに、前に1人で住んでいた古いマンションテントウムシ屋敷だったのでそれはそれは大変だった。暮らしたのは一年だけだが、今も思い出すと心がシワシワになる。

 

まあそんなことはいい。シャインマスカットだ。キサマ、こんなに高貴もの食べられるカタツムリなんて世界探してもそうそういないと思うぞ。

 

おいなんだ、今カタンと音がしたぞ。吸着力なくてまた天井から落ちたな。近頃はもう日に何度もこの音が聞こえてくる。

おいカタツムリ、その殻がデカくて重たすぎるんじゃないか。いつ見ても持て余してる感あるぞ。

でも今更内臓縮めたりとかできないもんな。

ふかふかの土でも敷いてやったら、天井から落ちても幾分かマシなのだろうか。

随分前、散歩中に旦那さんと拾ったそのへんの土を入れたことあったけど、銅成分が含まれてたのかめちゃくちゃ嫌そうにしてたな。やめとくか。

Permalink |記事への反応(8) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

カタツムリコマツナを食べない

こ、こ、コマツッタな。

キサマはコマツナ生まれコマツナ育ちじゃないのかよ。

 

https://anond.hatelabo.jp/20250829222930

 

一年前、スーパー小松菜についてたカタツムリ。先日、カルシウム不足が疑われる行為を見せたのでせっせとカルシウム含有量の多い食材を調べては虫かごに入れている。野菜の中でも小松菜カルシウム比較的多いらしく、「最近人参をあげることが多かったしな」と特に意識して小松菜を与えている。が、食べない。

 

安い方のスーパーのだからお気に召さないかったのかと、コイツがいたスーパー小松菜を買っていれてやったけどやはり食べない。なんでだよ。

ちなみに何故か以前から「外側」の葉っぱは食べるけど「内側」の若い葉っぱだとほとんどの確率で食べない習性がある。それもなんでだよ案件だけど、今回はどの部分の葉っぱをあげても口をつけない。葉っぱの裏で休んだりはしてるけど、一向に減らないのだ。

 

これではまた殻の白化が進んでしまう。コンクリートもたまにへばりついてはいるが、うんちの色を見るに積極的に齧ってるわけでもなさそう。

家にある食べ物栄養表示などを見ながら、アーモンド、白胡麻、鮭の骨……などいろいろあげてみたが、食べたり食べなかったり。勢いもなんかイマイチ。うーん。今朝入れた豆苗も食べた様子はない。うーん。

私のサプリをまたあげればいいのかもしれないが、人間用のサプリはなるべく最後の手段にしたい。うーん、ほうれん草最近高すぎるし、モロヘイヤは私があまりきじゃないしな。

あとはこんにゃくか…?と思って先日買ったところ、うっかりすべて美味しいひじき煮にしてしまった。こりゃしまったと後日改めて買った糸こんにゃくも、すべて味しみしみの肉じゃがとなってしまった。うっかりが過ぎる。次こそ。

こんにゃく効果を感じなければ、そのときサプリを一粒入れてやるつもりだ。

 

 

つくづく、食欲は寿命と直結しているなと感じる。

数年前、まだ旦那さんが恋人だった頃。彼は一時期入院していたが、どれだけしんどそうでも食欲だけはちゃんとあった。病院食が足りないと嘆き、外来が終わり人がいなくなったわずかなタイミングを見計らって、院内店舗で大量に1本満足バーを買い込んでいたそうだ。

私は家族でもなんでもなかったのでお見舞いや差し入れは一切できなかったが、電話越しに聞く勢い余る食欲に「この人はきっと大丈夫だ」と安心したのをよく覚えている。まあオチとして、あの頃は副作用で味覚が終わってたので「バー美味しくない、もう二度と食べたくない」となっていたけども。

 

反対に過去見送っていった親戚たちはみんな、突発的な要因以外は最後が近づくにつれ食欲が落ちていった。祖父が「スイカの汁を飲みたい、後で飲もうか」と言って眠り、そのまま目を覚まさなかったエピソードはずっと頭の片隅にある。

 

食べることは生きること。生きようとすること。食べないという行為はきっと、現世とのしずかなお別れの儀式なのだろう。

……なんて書き終えて虫かごの方を見たら、なんやお前アーモンドむしゃついとるやないか。いや、めっちゃ食べてるやん。元気やないかい。あたくしのセンチメンタル気持ち全部返して。

 

YoYoカタツムリよ。

キサマにとって無理のない範囲で、気が済むまで生きてくれたまえ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

カタツムリと屁こき主

カタツムリ嗅覚が優れてるらしい。

種類によっては30m先の餌もわかるだとかなんだとか。「まあそらあんだけ明確に餌を区別できるならそうだろうな」という感じだ。

https://anond.hatelabo.jp/20250815211751

 

その日、旦那さんは飲み会で留守にしていた。私は虫かごに霧吹きをしながら変なことを思いついた。

 

「こいつにオ、オ、オナラしたらどうなるんだろう」

 

ドゥフフ…と私の中の悪い部分が不器用に笑う。

優れた嗅覚が餌を探し当てるのであれば、オナラのにおいもわかるだろうし、逃げるなり餌だと思うなりするかも!今天井に張り付いてるけど、臭くておっこちちゃうかも!などと思って試してみたくなった。30代である

 

だ、だ、だ、誰もいないし…ドゥフ…と虫かごに向かってオナラをしてみた。

私のオナラ旦那さんも1回しかいたことないプレミアモンだぞこら。

 

…のに、特に何も変わらんかった。

いやにおいは嗅ぎ分けてるのかもしれないけど、突然壁から落ちたり急いで逃げたりみたいなのもない。普通に動いてるだけ。臭さが足りなかったのだろうか。なんだよつまらん。こんなに恥を晒してオナラこいたのに!?キサマにはガッカリだよ!!

と、向こうは何も悪くないのに悪態をつく。

 

まあでも自然界にはラフレシアとかもいるし、腐敗臭って案外多くの生物にとって不快臭ではないのかも。ハエとかはむしろ寄ってくるし。私たちヒューマン腐敗臭危険を感じないと死んじゃうからそーゆーふうにできてるだけなのかもしれないな。

じゃあ香水とかは嫌なのかなーどうかなーとか思ったけど、そんなことであまりしつこく構っても嫌われそうなので香水のにおいをかがせたりするのはやめた。老体にこたえてもこまるし。オナラ自然の一部だしいいかなって私の中で謎の許容範囲内だったけど。

 

というか、コイツもむしろときどきはひっそり屁をこいてるのだろうか。

肛門あるし胃腸もあるし、呼吸もしてるし、可能性は十分ある。でも調べてもよくわからなかった。

 

さて、カタツムリ我が家発見されてから今週で丸1年だ。

1年前、まさか自分カタツムリに向かって屁をこくなんて思ってもいなかったな。

人生何が起きるかわからん来年私は何をしているだろうか。

そしてカタツムリ。キサマは一体いつまでいるツムリだ。

Permalink |記事への反応(3) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

時事ネタに振り回されて恥ずかしくないの?

もっとカタツムリとか徳島の話しようよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250815211751

先日友達が送ってくれたお野菜カタツムリがついていて、ちょうどカタツムリ増田を思い出したところだったので続報が読めてとても嬉しい

我が家に来た個体増田の家なら長生きできたかもしれなかったが……ごめんな……

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

xzcxzcxzcx

驚いてすぐ調べたら、バシッとはまる情報は出てこなかったけど恐らくカルシウム不足。

殻の汚れを取っていた可能性もなきにしもあらずだが、様子から察するに自らの殻を食べていた。そのような動きはこの一年見かけたことがなく、原因を考える。

 

その前々日まで、私は帰省万博満喫を兼ねて丸7日ほど家を空けており、旦那さんに掃除を頼んでいった。出かける前に小さいにんじんを入れていったけど、にんじんカルシウム量は小松菜よりは少ない。旦那さんはお掃除や餌やりはしてくれてたようだけど、その間の環境が何かしら影響してカルシウム不足になったのだろうか。

 

こいつはいつもカルシウム源としてコンクリート片を齧ってるはずだが、もしかすると老化で噛み切る力が低下してるのかもしれない。というか、この奇妙な行動はもしや認知症!?などと思いをめぐらせながら、とりあえずカルシウムを与える方法を考える。

 

たまごの殻はカタツムリの餌の代表例としてネットでよく見かけるが、我が家カタツムリは何故か一切興味を示さない。うーむと悩んで、私が普段から飲んでるカルシウム含有サプリメントの中身の粉を出して水に溶き、半分に割ったたまごの殻に入れてやった。

Permalink |記事への反応(0) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

zxcxzc

驚いてすぐ調べたら、バシッとはまる情報は出てこなかったけど恐らくカルシウム不足。

殻の汚れを取っていた可能性もなきにしもあらずだが、様子から察するに自らの殻を食べていた。そのような動きはこの一年見かけたことがなく、原因を考える。

 

その前々日まで、私は帰省万博満喫を兼ねて丸7日ほど家を空けており、旦那さんに掃除を頼んでいった。出かける前に小さいにんじんを入れていったけど、にんじんカルシウム量は小松菜よりは少ない。旦那さんはお掃除や餌やりはしてくれてたようだけど、その間の環境が何かしら影響してカルシウム不足になったのだろうか。

 https://surl.lu/uchcuq

こいつはいつもカルシウム源としてコンクリート片を齧ってるはずだが、もしかすると老化で噛み切る力が低下してるのかもしれない。というか、この奇妙な行動はもしや認知症!?などと思いをめぐらせながら、とりあえずカルシウムを与える方法を考える。

 

たまごの殻はカタツムリの餌の代表例としてネットでよく見かけるが、我が家カタツムリは何故か一切興味を示さない。うーむと悩んで、私が普段から飲んでるカルシウム含有サプリメントの中身の粉を出して水に溶き、半分に割ったたまごの殻に入れてやった。

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

zxcxzc

驚いてすぐ調べたら、バシッとはまる情報は出てこなかったけど恐らくカルシウム不足。

殻の汚れを取っていた可能性もなきにしもあらずだが、様子から察するに自らの殻を食べていた。そのような動きはこの一年見かけたことがなく、原因を考える。

 

その前々日まで、私は帰省万博満喫を兼ねて丸7日ほど家を空けており、旦那さんに掃除を頼んでいった。出かける前に小さいにんじんを入れていったけど、にんじんカルシウム量は小松菜よりは少ない。旦那さんはお掃除や餌やりはしてくれてたようだけど、その間の環境が何かしら影響してカルシウム不足になったのだろうか。

 

こいつはいつもカルシウム源としてコンクリート片を齧ってるはずだが、もしかすると老化で噛み切る力が低下してるのかもしれない。というか、この奇妙な行動はもしや認知症!?などと思いをめぐらせながら、とりあえずカルシウムを与える方法を考える。

 

たまごの殻はカタツムリの餌の代表例としてネットでよく見かけるが、我が家カタツムリは何故か一切興味を示さない。うーむと悩んで、私が普段から飲んでるカルシウム含有サプリメントの中身の粉を出して水に溶き、半分に割ったたまごの殻に入れてやった。

https://surl.li/cunazf

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

zxcxzc

驚いてすぐ調べたら、バシッとはまる情報は出てこなかったけど恐らくカルシウム不足。

殻の汚れを取っていた可能性もなきにしもあらずだが、様子から察するに自らの殻を食べていた。そのような動きはこの一年見かけたことがなく、原因を考える。

 

その前々日まで、私は帰省万博満喫を兼ねて丸7日ほど家を空けており、旦那さんに掃除を頼んでいった。出かける前に小さいにんじんを入れていったけど、にんじんカルシウム量は小松菜よりは少ない。旦那さんはお掃除や餌やりはしてくれてたようだけど、その間の環境が何かしら影響してカルシウム不足になったのだろうか。

 

こいつはいつもカルシウム源としてコンクリート片を齧ってるはずだが、もしかすると老化で噛み切る力が低下してるのかもしれない。というか、この奇妙な行動はもしや認知症!?などと思いをめぐらせながら、とりあえずカルシウムを与える方法を考える。

 

たまごの殻はカタツムリの餌の代表例としてネットでよく見かけるが、我が家カタツムリは何故か一切興味を示さない。うーむと悩んで、私が普段から飲んでるカルシウム含有サプリメントの中身の粉を出して水に溶き、半分に割ったたまごの殻に入れてやった。

https://surl.li/zbiazb

Permalink |記事への反応(0) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250815211751

カタツムリサプリメントあげる人とか史上初だろ

Permalink |記事への反応(0) | 01:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

カタツムリのみずから喰い。

小松菜に付いてたのをきっかけに、我が家で生き続けるカタツムリ

https://anond.hatelabo.jp/20250729150256

コイツがなんと、自分自分の殻を食べていた。

 

「!!?

 

何故!?

驚いてすぐ調べたら、バシッとはまる情報は出てこなかったけど恐らくカルシウム不足。

殻の汚れを取っていた可能性もなきにしもあらずだが、様子から察するに自らの殻を食べていた。そのような動きはこの一年見かけたことがなく、原因を考える。

 

その前々日まで、私は帰省万博満喫を兼ねて丸7日ほど家を空けており、旦那さんに掃除を頼んでいった。出かける前に小さいにんじんを入れていったけど、にんじんカルシウム量は小松菜よりは少ない。旦那さんはお掃除や餌やりはしてくれてたようだけど、その間の環境が何かしら影響してカルシウム不足になったのだろうか。

 

こいつはいつもカルシウム源としてコンクリート片を齧ってるはずだが、もしかすると老化で噛み切る力が低下してるのかもしれない。というか、この奇妙な行動はもしや認知症!?などと思いをめぐらせながら、とりあえずカルシウムを与える方法を考える。

 

たまごの殻はカタツムリの餌の代表例としてネットでよく見かけるが、我が家カタツムリは何故か一切興味を示さない。うーむと悩んで、私が普段から飲んでるカルシウム含有サプリメントの中身の粉を出して水に溶き、半分に割ったたまごの殻に入れてやった。

 

そしたら、一目散にたまごの殻に向かって、中にある粉水を全身で浴び始めたのだ。

少量の水で溶いただけなのでカラダはカルシウムの粉まみれ。殻もぬめぬめの本体も真っ白。はるか昔、町内会運動会でやったアメくい競争後の児童みたいになっていく。

 

え?ねえ、それでいいの…?本当に…?

 

不安になるほど、粉水に体を浸して動かない。

え?溺れて死んだ…?粉まみれやし…?え?死んでる…?と何度も虫かごを持ち上げて様子を確認するが、その度にカタツムリツノを片方だけ出して反応する。

 

ま、まあ、あなたがそれでいいならいいけど…。

と思いつつも、粉が呼吸する穴を塞いでしまうのではないかと一旦取り出して流水で洗ってやった。

 

それでもいつの間にかまた粉水に浸ってたから「あなたがいいならもう止めないよ…」と見守ることに。

 

異様な食いつきにやっぱりカルシウムを求めてたんだなと思うと同時に、何故この粉がカルシウムだとわかる!?とやはり不思議だった。いつも飲んでる某HCのサプリメント。そんなによかった…?

 

翌日、虫かごの中を見ると驚くほどカルシウムのうんちしてた。(カルシウムのうんち!?)いつもより石灰感がある。バリウムの後みたいなやつ。げ、下痢かにならないのだろうか。

 

カタツムリの殻はここ最近、真ん中の渦から少しずつ白くなってきていた。これは老化現象だそうだが、もしかするとコンクリートコイツの相性が悪くなってたのだろうか。

サプリメントサプリメントとしては安価な方だけど、余剰品ではないので頻繁にあげたくはない。まあ月に2粒くらいなら?人間の1日の推奨摂取量が3粒らしいので1ヶ月2粒ならカタツムリには充分だろう。これ食べて殻ツヤツヤのツヤツムリとかになれば私もサプリメントを飲む意欲が俄然上がるし。

 

ちなみにカタツムリは別個体カタツムリの殻とかも食べるらしい。容赦がない。私も素手で触ったら爪とか食べられるのだろうか。

Permalink |記事への反応(5) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250808160830

そこはまあカタツムリ飼ってる変人から。。。

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カタツムリ日記は毎週土曜日更新なのかな?

明日が楽しみだな

Permalink |記事への反応(0) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

カタツムリ更新

まだかな?

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

ネット炎上を治めるにはホームページ文化復活しかない

この頃男女論だの失言だのですぐ燃えるようになったのはみんな同じSNS使ってるからだと思う

棲み分けって本当に大事で、物理的に距離を取って視界に入らないからこそ起きない諍いってあるじゃん

まあホムペ文化の頃から炎上祭り)やヲチはあったけども、見に行くまでには今よりも距離や手間があった

ホムペ文化を復活させよう

カウンターを回そう

GENOウイルスお前は今どこで戦っている

そう考えると人類補完計画なんて無茶だね

絶対に相容れない人同士でひとつになるとか無理無理カタツムリ

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250729150256

プラナリア学習するからカタツムリ学習するやろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp