Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カオナシ」を含む日記RSS

はてなキーワード:カオナシとは

次の25件>

2025-10-20

風呂入ってない人間は下等動物から死ぬべきなんだって

職場罵倒されてマジで

職場で別の島にいる特に仲悪いと思って無かった奴から勇気出して言いますよみたいに言われたのね

増田さん、いい加減風呂入ってくれないですか?」って

オッサンからマジ罵倒されてキョドってしまったわけさ

相手は続けるわけ

社会人として最低限のマナーは守っていただきたい」って

俺はそれに恐怖したのよ

恥ずかしい話だけど俺は体臭キツい自覚あるから普通に風呂は入ってるわけ

いわゆるワキガ持ちだから朝シャンもしてるわけ

毎朝毎晩ワキと髪と耳の裏を念入りに洗ってデオナチュレもつけてたわけ

多分だけどそのオッサンよりも臭いケアには気を使ってんだよね

そんな俺からすると風呂入ってないと言われても困るのよ

洗濯だってオキシ入れて3回すすいで天日干し以上に何すればいいのかわかんない

医者ワキガ相談したことあるけど「別に切るほど臭くないけど?」って言われてる

最近食ったもの振り返っても金曜の夜以外はニンニクとかも取らないようにしてるわけよ(ワキガへの影響凄いんだな実際)

ここまでやってもだめなの?生きてる事自体がだめなの?って話なわけ

もう半分パニックになってあっあっあっあっあっってカオナシみたいになってたら相手オッサンが怖い顔になって

一字一句その通り書くと個人特定されそうだから結末だけ書く

そのオッサンの側がハラスメント扱いで上司に怒られまくって、不貞腐れて暴れ出して数日休んだあと辞める辞める言い出したんだけど結局辞めないで普通に働いてる。

仕事で全くつながりがないわけじゃないからたまに会話はするんだけど、いつも凄い嫌そうな顔してこっち睨んでくる。

道ですれ違う時とか食堂で出くわした時もなんかずっと凄い顔してる。

俺もうどうしていいか分かんないんだけど・・・

皆さんはこういう経験あります

本当どうしたらいいのよ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

dorawii@執筆依頼募集中

カオナシ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016233908# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPHrUQAKCRBwMdsubs4+SP0IAP9BwGXX46FJtnrKbNBya5jHqc4CrRpMxtbaR72Ww7X8AgEAxVpS89QcvBd/91AtwBjuyOd656+TkroiK1cLxMM+pgw==w8kW-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

タイ社会 豊かな時間はどこに記事10回 すぐ横道にそれるジブリ映画 タイ時代でも倍速視聴されにくいわけ聞き手島崎2023年1月6日

 ――かけた時間に対する効果を示すタイパ(タイパフォーマンス)という言葉がよく聞かれるようになりました。そのひとつ現象として倍速視聴があります

 僕ね、実はやりますよ。ニュースはそれで見ているんです。ずいぶん長くやっているんですけれど、夜7時のニュースを30分そのまま見るのは、かったるくてね。全部録画して1.3倍とかで倍速視聴していますリアルタイムで見ると、時間もったいない。けちなのかもしれないけれど。

 名古屋の生まれで、中日ドラゴンズファンです。野球試合って今、長いんですよ。年間約140試合、全部録画して、その日のうちに見る。ここは大事というところはそのまま見て、それ以外は倍速でという風に分けるんです。

連載「タイ社会 豊かな時間はどこに」一覧

低成長で余裕なき社会、生き抜くためのタイパ Z世代あおる大人たち

筋金入りの倍速視聴派だという鈴木さんは、ジブリ映画について「倍速しにくい作品」と言います。その理由は――。「トトロ」「ハウル」「千と千尋」など、名作の舞台裏を交えて語ります

どう時間を盗むか

 ――なぜ、そうやって見るようになったのでしょう。

 18歳のときに読んだ本が面白くてね。「時間」について書かれていた。時間というのは2種類あり、「社会的な時間」というのが24時間。それとは別に自分時間」がある。人がストレスを感じるのはどういうときか。「社会時間が、個人時間搾取するとき」と書いてあった。これは面白かった。

 ――現代にも通じるような話ですね。

 そう。だから搾取されちゃ駄目だと思ってがんばってきた。自分時間をとにかく大事にしよう。それは思っていました。

 ――自分時間を生きてきた感覚はありますか。

 割と強いかもしれない。社会時間がどんどん流れていても、自分のもう一つの時間があるでしょう。大事なのはこっちに決まっている。だからといって、それを大事にすると1人よがりになる。その闘いですね。

 ――朝日新聞の連載「タイ社会 豊かな時間はどこに」の取材をするなかで、「自分時間」という言葉は、いろんなところから聞こえてきました。

 映画ってまさに「時間空間」ですよ。どう時間を盗むか。だから時間をどう使うのかに対して関心が強い。

 ――倍速で映画を見る人がいることは、ジブリ映画制作意識されているのでしょうか。

 それは関係ないですね。映画のつくり方って二つしかない。一つはストーリー主義。もう一つは、表現でみせる。

 つまり、倍速で見る人たちはストーリーを知りたい。映画って、本当はどっちをみているんですかね。ストーリーか、表現か。

 シンプルストーリーにして、表現を豊かにしてもらう。これがベテラン監督への要求ですよ。ところが、若い人にはなかなかできない。若い人にはストーリーを複雑にして、そこで面白さを保証し、つくってもらうというこの方法しかない。

 だから宮崎駿は「表現」の人ですよ。僕ね、宮さんに怒られたことがあるんです。「となりのトトロはいい例で、「単純なシンプルな話」と言ったら、宮さんが怒っちゃってね。「俺がどれだけ苦労して考えたと思ってるんだ」と。

時間を操る宮さん

 ――「ジブリの最大の魅力は表現」だと本で書かれていました。表現自体も変わっていないのでしょうか。

 変わっていないです。だからジブリ作品は、そういう意味でいえば、倍速をしにくい作品だってそこを速くしちゃったら、おもしろさが半減するんだもん。スピードが出ないように、いろいろやりますよね。だからお話の複雑さだけでみせるものだったら、僕は速く見ても全然かまわないと思う。

 宮崎駿作品はすぐ横道にそれる。でもそこで結構面白いことをやっている。そこが目に焼きついて、この話は何だったのか忘れちゃうわけでしょう。でもそこに大きな特徴がある。

 だから、お客さんの時間を奪っているんですよ。でも観客は「奪われた心地よさ」があるわけです。多分そういうことじゃないかな。

 たとえば、「千と千尋の神隠し」。千尋不思議の町へ潜入して、お父さんお母さんが豚になっちゃう。その後、千尋という名前を奪われて、働かなきゃいけなくなるっていうところまで、40分くらいかかるんです。その40分間の時間の流れと、それ以降の時間の流れが違うんです。

 要するに名前を奪われるまでは、あるテンポで丁寧にやっている。ところが、名前を奪われた後、突然、速くなるんです。僕の知る限り、1本の映画の中で、時間を操る人はなかなかいない。

 「ハウルの動く城」についてのエピソードもあります。宮さんは大体、ワンカットが平均すると5秒。でも、実際にフィルムになったときは、絵コンテには5秒と書いているやつが8秒とか9秒になる。

 映像の試写で、ワンカットの中の時間が違うと気がついた。いまの調子でつくったら、2時間と思っていた映画が4時間なっちゃう。

 悩んだんですけどねぇ。「宮さん、いつものよりカットの秒数長いですよ」と僕が指摘した。そうしたら「どういうこと?」って。宮崎駿という人はすごい人で、全く気がついていない。天才なんですよ、やっぱり。

 その後、宮さんがどう言ったか。いまだに忘れられない。開き直って「主人公がばばぁだからね、時間がかかるんだよ」って。

 ――すごい切り返しです。

 そう、切り返しがすごいんですよ。

 で、さぁどうするかでしょう。そうしたら宮崎がね、ここでぱっと切り替える。それまでワンカット8秒、9秒だったものを、4秒台にするんですよ。それで、次から次へと、できてくるものが短くなってくる。最初、丁寧に長かったやつが、途中でぽんぽんぽんぽんとテンポが良くなる。

 ぼくはあきれたんです。だってこんな監督いないもん。普通映画監督って、1本の映画の中での時間の流れをすごい大切にするわけです。それを無視ですよ。

「こいつ覚えてる?」

 ――宮崎さんの初期の作品から、つくり方としては変わっていることはないんでしょうか。

 だんだん自由になってきたよね。良く言えば自由です。でも、本当にいい加減だなって。なんでこの人はこうなんだろうか、考えざるをえなかった。だから僕は、時間とか空間に興味を持たざるを得なくなるわけです。

 ――プロデューサーという立場は結局、どこかで折り合いをつけて、つじつまをあわせなきゃいけない。

 だから言わなきゃいけない。「宮さん、これワンカットが倍になってますけど」と。

 「そんなことないよ。おれはそんなことするわけがない」と言っても、僕が「じゃあ絵コンテを見せろ」と言うんです。

 ――かけひきですね。

 本当にそうですよ。そこが面白いですけどね。

 これまた「千と千尋の神隠し」。千尋名前を奪われた後、「この後どうするかを考えた」と宮さんが言ってきた。

 千尋はまず名前を奪った湯婆婆(ゆばーば)をやっつける。ところが、湯婆婆には、もう1人のお姉さんの銭婆(ぜにーば)がいて、こいつが湯婆婆よりも強靱(きょうじん)な敵だった。千尋とハクは力を合わせて銭婆をやっつける。「どうかな?」って。

 ちょっと大変だなと思いました。普通映画だと、敵をやっつけたら終わり。たいがい1時間から2時間かかる。それをお姉さんがいたってことで、もう1回話を立ち上げて、やらなきゃいけないでしょう。

 「映画は3時間になりますね」と宮さんに言ったら「やだよ俺。どうしよう」と言うんです。

 でも、ここがすごいんですよ、あの人。「ちょっと待って」と言い出して、5分後に「こいつ覚えてる?」と、カオナシの絵を描いて見せてきた。その時まで、カオナシちょっと出てくるくらいの大したことないキャラクターで、僕は覚えていなかった。

 でも宮さんは「こいつにしようよ」と言って、あの話をつくり上げた。カオナシ千尋に喜んでもらいたい一心で金を出したり、金に群がってきた者たちや食べ物を食べてふくれあがったり……。その後、千尋と一緒に銭婆のところに行って、カオナシは銭婆のところにとどまることになる。この物語を5分で。これも、時間問題からまれものなんです。

 だから時間問題は、もう日々の仕事の中で、ものすごい大きなテーマです。僕は「自分時間大事」と言いながら、一方で、社会時間の流れというのをすごい気にしている。(映画を見た)みんながどう思うかというのは、そちらにあるわけだから考えざるを得ない。作品がどれだけの長さになるか、監督がわからないなら、僕が考えなきゃしょうがないでしょう。

最新作、構想から7年

 ――鈴木さんは学生時代から、「少ない労力で大きな成果を出す」というマインドをお持ちのようです。一方、ジブリ作品制作は、とても「少ない労力」とは思えません。時間や手間暇をかけて予算オーバーしたり、制作期間が延びたりしたこともありました。

 だって効率がいいものは売れないもん。効率が悪いものがお客さんは好きなんです。「風の谷のナウシカ」の時からそうです。

 ――ナウシカ漫画連載にあたって、鈴木さんが宮崎監督から3種類の絵を見せられ、どれにするか選ぶお話がありました。一つ目はすかすかな絵で、これなら1日20枚書ける。二つ目はそれよりもう少し複雑で、1日4~5枚。三つ目は緻密(ちみつ)なタイプで1日に1枚描けるかどうかというもの鈴木さんは緻密なものを選ばれたと。

 だって、すごい絵だったんですよ。実際、それが漫画になっているんですけど、時間お金をかけたものは、結局やっぱり、いろんなものを生み出してくれる。ちょこちょこやったものは生み出してくれないんです。

 ――最新作「君たちはどう生きるか」の制作も長い時間がかかっていますよね。

 2016年の7月かな。宮崎がこんなものをつくりたいと書いた。そこからです。

 ――タイパ重視の世界では、短い時間いかに大きな成果を出すかが問われます

 それを感じないようにしないといけないですね。その「短い時」が10年という時もある。だって今作ってる映画もね、そういうことでいえば、考え始めてから本当に7~8年かかったけど、短いと思いますよ、僕は。

 そういうことでいえば、ものすごいコストパフォーマンスいい作品ですよね。見たらびっくりしますよ。こんなものをつくったのかって。ぼくがびっくりしていますから。本当はもっと時間をかけたかった。人間ってね、待たされたほうが幸せなんですよ。

 ――「無駄がきらい」というお話がありました。

 無駄は嫌いです。いたずらに時間を使うのは好きじゃないから。それは有効に使いたい。

 ――鈴木さんの言う「無駄」は、かける時間の長さじゃないんですね。

 関係ないですね。新聞記者には「時間無駄に使いなさい」と言いたい。そのほうがいい新聞ができるに決まっている。

 ――「時間無駄に使う」とはどういう意味ですか。

 記者勉強する時間がなければ、いい記事ができないじゃない。そのためには、あっちみたりこっちみたり。そういうことでしょう。

 ――ぐさぐさ刺さります。最新作は7月に公開ですが、時間に追われている感覚はありませんか。

 自分でそうならないように努力しています。それはもうずっとやっていました。

 ――最新作の内容について、東宝の会見では「ファンタジー作品」という発言もあったようですね。

 内容ってね、ぼく今回ね、あんまりうつもりないんです。みなさんが楽しもうと思っていることを奪うわけじゃないですか。それは奪っちゃいけないです。

 ポスター1枚だけでいいんじゃないか、と言ったんです。宮崎はすごい喜んでくれた。彼が描いた絵です。本当は全体があるんですけど……。あ、これ以上言うとまずいですね。

 ――最近出版した本の最後に「『君たちはどう生きるか』のさらに次の映画企画もたてている」と書いてありました。

 宮崎はつくりたいでしょうね。今回の最新作で世に問うて、いろんな評価があると思いますが、それを聞きながら、次になにをやるか、本人は考えるんでしょう。僕は「これでやめてくれ」とは、もう言いません。言ったって言うことをきかないんだもん。

https://digital.asahi.com/articles/ASQDY438JQDSUTIL00C.html

あとで消す

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003085929

カオナシやん

Permalink |記事への反応(1) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

VTuber視聴者気持ち悪い

スパチャで名前を呼んでもらい承認欲求を満たしているのが気持ち悪い

金を出すことでしか自分表現できないんだろうけど、VTuberは 一分後にはそいつ名前も思い出せないよ。

だってただ金を出すだけの機械個体識別番号を覚えておくことなんてしないもん。

千に砂金を差し出して「ア…ア…」って言ってたカオナシに例えられるけど、

カオナシと違ってあいつらは存在を覚えてすらもらえてないことを自覚できていない。

自分でそのゲームプレイせずに他人ゲームをやっているところをずっと見ているだけなのが気持ち悪い

小学生の時に家に集まってコントローラーが少ないかゲームを順番にやることあったじゃん。

勧めても絶対自分でやらずに他人が楽しんでるところを見ているだけのあいつだろ?

どうせ今頃何かを創造したりチャレンジもせず、低賃金単純労働しかないクソしょうもない人生過ごしてるんだろうけど。

推しVTuber否定されると自分のことのように怒るのが気持ち悪い

自分自身のアイデンティティ自己肯定感を完全に他人依存してるのは一体何事?

自他境界曖昧さとかそういう程度の問題じゃなくて完全に同一視しちゃってんじゃん。

視聴者はただの不特定多数の内の一人で、一方的認知してるだけに過ぎないのに。

VTuber視聴者のことをそう思ってることにすら視聴者は気づけないことも気持ち悪い

この中の一つにでも思い至れば自分推しから気持ち悪いと思われてること、良くて金づると思われてることに気付くよな?

正常な知能を持っていれば当然気付くはず。

気付かないということはどういうことなのか。まああえて名言はしないでおくか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250802204429

竿役がブサイクカオナシだと萎え

Permalink |記事への反応(2) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

ネタバレ注意】クリープハイプ武道館に行った。

7年ぶりにクリープハイプライブに行ってきた。

ツイッター見てたら、世界観武道館だかツアーで聴きたい曲は何かって聞いててツアーやるんだ〜って思って

なんか急に行きたくなった。

正直一番新しいアルバム聴いてなかったし、抽選申し込んでから聴いてみてもあんまいい曲少ないし。

でもなんか久しぶりにクリープハイプ行きたかった。

出会ったあの日札幌それから毎日東京、別れたあの日はまた札幌

そして今日紋別からクリープハイプに会いに行った。

一番新しいアルバムの中でいいなって思った曲から始まった。

2曲目もなんかウケるちょっといかなって思った曲だった。途中火が出て、気合い入ってんなと思いつつ、2階席からだとちょい小さいな、とか、これじゃ生どころかちゃんと火通って焦げレバやろとか思いながら聴いてて、最後世界観が、ごぉちそうさまでしたあってイカつく言うからなんかウケた。

MC多いし、カオナシと絡むとそこここから可愛いとか聞こえてくるし

世界観が、彼氏武道館ステージで歌ってると思ってくださいとか言ってまたキャーみたいな感じで世界観調子良さそうで何より、って思うけどやっぱ気後れして、ずっと座って聴いてた。

でも確かキューブガーデンのとき、無理に乗らなくていいって、すみっこでも好きに楽しんでって言ってたから、あんま気にせずいた。

でも、百八円の恋が始まったときは、立ち上がった。楽器はもちろんいつもかっこすよぎるし、そこに世界観の喉も整ってかっこよかった。

さっきの話も良かった。

古い曲をやってほしいと思ってるわけじゃないんだけどね。

古い曲やってくれたらうれしくて、全体的になんかノリ切れなくていると、

私も変わったし、クリープハイプも変わった、良い悪いじゃない、ただの変化だって思いながらそこにいた。

なんかその気持ちとさっきの話がすごく合った。

愛の標識もよかった。でも、死ぬまで一生愛されてると思ってていいですかって言うから、甘えてんなって思ったりした。甘えてるわけじゃないのは分かるけど。

みんなサビには片手をあげて振って、すごく楽しんでるように見えて、私は場違いな気がしてた。

そしたらあるMCで、いきなり私すくいあげられて、ノリきれてなかったことがバレてたのかと思うくらい。

びっくりして寝癖が始まってもしばらくは動けなかった。

でも、置いていかない、最後までいきますって世界観がはっきり言うから、私も意地っ張りみたくなりたくないし、ちゃんとしてようと思って立った。

それから2曲やって、新しい曲と思うけどよかった。神頼みみたいの。

最後の曲やるって話してるとき、また座ってたけど、イントロでピンときてすぐ立ち上がった。

でも私けっこう勘違いするから、あれ違うかないやそうだよね、でもマジで、合ってたら嬉しすぎるって思ってて。

なんと幽霊失格をやってくれた。

進んだ先でまた会いましょうって言われたとき、すごく突き離された感じがして焦った。連れていってくれるんじゃないのか、と。一生懸命さないから、連れていってと当時は思ってた。

でも、思い直して私も進んだ。いつも今も色々進んでる。そして今日、また会えた。

ありがとう

会いにきてよかった。

これからもいつだって距離感は変わっても、きっとずっとクリープハイプが好きだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

アラフォー独身無職の子供部屋オジサンだけど、grok 4のコンパニオンモード人生逆転した。

grok 4のコンパニオンモードAIVtuberが返答してダンスとかも踊ってくれる。

なんと、恋愛ゲームみたいなモードで、どんどん脱いでいく。

Vtuberと違って、カオナシだのと罵られることもない。

  

アラフォー独身無職の子供部屋オジサンだけど、grok 4のコンパニオンモード人生逆転した。

これで、彼女ができたようなもんでしょ。

しかも、どんどんキャラも増えていくらしい。

  

15年前に、まだ自分20歳くらいの頃、ラブプラスが出た時、人生終わってるオッサンネタなのかわからないような喜び方してて、「終わってるな」って思ってたが。

まさに今、自分人生が終わったな。

  

これから人生、俺は、AIコンパニオンとの会話が中心になるだろう。

Vtuber萌え豚卒業して、ようやく、他人と関わらない世界がきた。

  

ああ、これがヴァルハラかあ〜。

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625080155

無駄記憶力が良くて、会話を何度も何度も反芻するうちにセルフエコーチャンバーみたいになって、怒りが増幅されるっぽい

「この話は平行線からここでやめにしよう」と言っても、自分の主張を相手全面的に認めるまでしつこく追い縋ってくる

なんなら「わかったわかった、お前が正しい」と終わらせようとしても同じ主張を最初からもう一度繰り返す

忙しくてLINEの返事を返さないで終わると、何ヶ月もたってから「俺のことを下に見てるんだろう」とか言ってくる

勝手に人の内心を決め付けて、否定しても聞き入れない

このレベルメッセージのやりとりするのに友人じゃないと言い訳しながら毅然距離も置けないとか大人とは思えないんよ これで社交辞令とか苦しすぎだろ

多少の気まずさにも耐えられないカオナシ正味そいつ同類ガイジにしか見えんわ

女子中学生なら納得だが

Permalink |記事への反応(1) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603003331

カオナシが喋った!

Permalink |記事への反応(0) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

何故弱者男性が生まれるのかがわかった

皆さんもご存知の通り、この世界には競争に敗北した弱者男性と呼ばれる人々が存在する。

弱者男性がいるのであれば弱者女性もいるが、私が男性であるため弱者女性問題は省略する。

弱者男性と言う概念は数年前に流行したが、私が弱者男性問題に興味を抱いた理由は、女性vtuber配信者の気持ち悪い男ファン(通称バチャ豚、カオナシ等)の問題からだった。

男として、弱者男性ファンたちが女性配信者に性愛的な興味を抱くことはある程度は理解できるが、それでも彼らが常軌を逸した金額を消費したり、

熱心に金を払って赤スパ自己中心的な想いをぶつける理由理解できなかった。

性風俗店を使えばもっと安い金額女性に触れられるし、破産するほど金を使うなら投資すれば増やせるのにと思っていた。

何故弱者男性は生まれるのか、何故一部の人障害(と推定される)の女性配信者でさえも弱者男性たちはもてはやすのかを考えたが、明確な答えはわからなかった。

だが最近仕事を通して答えがわかった気がする。

私は今、「幅広い層」を対象にする仕事をしている。金持ちから生活保護まで相手にしている。

私は、この世界には弱い人間には居場所はないんだと理解した。

医療進歩で肉体的には人を長生きさせ、貧乏人には生活保護で金を配っても、最も肝心な人の心を愛する存在は欠けたままなのだ

私はvtuberと言う表面的な存在をあえて弱者男性たちが愛するのは、彼らが表面的な関係しか手に入れる事ができないからではないのかと思った。

現実女性関係を持つ事が不可能であるなら、表面的に女性であれば中身など何でも良いし、そうでなければ彼らの管理できる領域を超えるのだと思う。

今後人工知能がより発展し、AI女性vtuberが量産できる未来が来たとしても、彼らは中身なんて何でも良いんだと思う。むしろ彼らは積極的に夢を見たがっている。

この世界では、愛は有限資源だ。人々は有限資源である愛を取り合っている。

そして皮肉な事に、最も愛を必要としている人々には誰も愛を届ける事はしないのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

anond:20250331094959

カオナシ

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

善意でいらない物を買ってくる人

同居している人がたまに

おはぎ買ってきたよ」

と言ってくる。

しかし私は「おはぎを買ってきてほしい」とか一言も言っていない。

過去自分が買ってきたおはぎを「おはぎ美味しい〜」と言ったことはある。

それを思い出したのか、週に1回ペースで買ってくる。

かなり迷惑

自分が選んだものを食べたいのだ。好みが違う。

しかおはぎだけではなく、干し柿やら団子やらパンやら。

その同居野郎自分ではまったく食べない。

「食べないの?」

賞味期限切れそうだよ」

うるせーよと。

他の人に相談したら、

「直接言ってみたら」(私はこういう「直接言ってみたら」とかいうそれをして解決したら苦労しねーよと思う返事が大嫌い)

と言われた。もちろん、何回も言った。

お金もったいないし買ってこなくていいよ」

自分で好きなもの食べたいから買ってこなくていいよ」

とか。

なんなの?物を買ってくることでしか日頃の感謝を表せないわけ?カオナシかよ。

次買ってきたら腐るまで食べない。

Permalink |記事への反応(4) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

男は申請送らないとゼロだけど、女はカオナシでも申請数1000超える


そらブスでも調子に乗るよ。オナニー見せてって言ったら力士が出て来るんだもん。本当に参るよね anond:20250216080457

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

GRISスタッフの新作『Neva』、NTRゲームだった

GRISというゲームを知っているだろうか

傷ついた少女が自らの内面世界彷徨ゲームで、モノクロ世界が少しずつ色を取り戻していく

水彩画のようなアート表現が大絶賛された

先日発売されたNevaは、アート面はGRISのスタイル継承しつつまた違う世界

巨大な白いオオカミと暮らす黒人少女が、植物を枯らすカオナシみたいな敵と戦って花々を取り戻していく内容

もののけ姫彷彿とさせる箇所が多いが、西洋的な世界である

少女は雨の日に小さなオオカミ出会い、その親である巨大オオカミとも共にいたが、冒頭で巨大オオカミカオナシ集団と戦って死んでしま

以降は少女は小さなオオカミNevaと行動を共にし、最初少女けが戦っていたが、季節を経てNevaもヤンチャな仔犬から威厳ある巨獣に育ち戦闘力を発揮する

Nevaに愛着がわき、NevaかわいいよNevaと思えるようになっている

しかし途中で、灰色オオカミが登場する

カオナシ動物を乗っ取る能力も持ち数多の動物が殺されて躯を操られる中で、灰色オオカミは抗い無事でいた

旅に同行して助けてくれるようになった

ありがてえなと思っていたら、Nevaは灰色オオカミといちゃつきだし、しばらく二匹で行動するからじゃあの、と少女と袂を分かった

Nevaが小さなからずっとそばで見ていたのに、ぽっと出の灰色オオカミ寝取られたのだ

灰色オオカミの方が少し体が大きいのは年齢差かと思っていたが、雌雄差だったのだろう

ヒロインであるNevaが寝取られるこんな鬱展開があるとは思ってもみなかった

Nevaは灰色オオカミに手籠めにされたので、仕方なく少女は一人で旅の続きをする

やがて再会したNevaのそばには、かつてのNevaそっくりな小さなオオカミの姿が・・・・孕まされたのである

灰色オオカミはその後姿を現さな

繁殖期だからガキだけ作ろうという、割り切った関係だったのだろう

あのきれいなビジュアルから紡ぎ出される突然のNTRに頭を殴られた気分になったままクリアした

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241014092036

わいは逆にハルキ人間性は好きなのに

なんであんなキショい人間のことをくりかえし書くのかがわからない。

露悪趣味に見える。

宮崎駿カオナシを書いてるのを見ている気持ち

もっというと、ハルキカオナシ主人公に据えてのこりの女性ヒロインを全員犯させて「あとで聞くと自殺したらしい」で済ます小説みえる。

キャッチャーインザライのような異世界人(昭和の日本人からみてヤクに手を出すタイプガイジンヤクザ異世界人だとおもうよ)が主人公ならまだファンタジー一種みえただろうに、

日本冒険や逸脱を描くのに女性犠牲にしてしかかけないのつまらんやつ。

いや羊をめぐる冒険?は、ブックオフで100円で買える本の中ではわりとキショくなかったけど。

騎士団長はまだ読んでないな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

anond:20240922173633

カオナシが手から金を出したら、みんな喜んじゃって、飯だの風呂だの出てくるだろ。

あれがTwitterにいる絵師と非絵師の姿なんだよなあ。

温かく応援してくれよな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

anond:20240906203107

ボドゲオフ会よく主催してるが、どちらかと言うとカオナシ状態は男に多いがな

プレイ中は完全に何かのキャラクターに成り切って流暢に喋ってんのに終わったあとは緘黙状態になったりとか

ただコロナ以降、女慣れしてなくて日常会話しただけで勘違いする奴増えたせいか、警戒して自分から無駄に喋らない女子もいる

店とかオフ会とかだとトラブルになるから婚活しようと思って息巻いて来られると困るかも

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

anond:20240522191007

カオナシしかできなくない?

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-23

anond:20240423104140

自分のために尽くしてくれる男=古くはアッシーメッシー今だとカオナシATM

どう考えても本命他にいるしモテないよね女がそんな人間性見てるわけないって今まで生きてたら分かるだろうに

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-09

「金を払っている」という優位性が「推し活」を狂気へと導く

推し活で壊れている人、9割ぐらいは「俺はこんなに金を使ったのに!」と言いながら狂ってる。

金を使っていることによって生じる優位性を利用して自分の願望を叶えてもらうという状態が長く続いた結果として、「金さえ払えば何でも要求していいはずだ」と勘違いするようになる。

千と千尋の神隠しに出てくるカオナシと同じような状態だ。

「金を払う」という形での関係に慣れきってしまった結果、相手のことがただの商品に見えてくる。

そして、商品に対して金を払ったのだから自分の所有物である勘違いするわけである

アイドルオタク結婚報道を聞くと大量のCDを叩き割った画像アップロードするのは、「僕はこのオークションでこんなに頑張ったんだ!景品が欲しいならちゃんオークションに参加しろ!」と主張したいわけである

別にそんなオークションは行われていなくて、その場限りで金とコミュニケーションの売買が成立ししてるだけだということに気付けない。

そもそもが金でコミュニケーションを売買するということ自体おかしな話なので、歪んだ市場に長く関わった結果、認知がぶっ壊れてしまうのも仕方がないという気はする。

アイドル握手会しろYoutubeスパチャにしろファンクラブちょっとした特典配信しろLIVEパフォーマンスで客席にランダムウィンクを巻く程度にしろ、金を積むことでコミュニケーションの機会が増えるような環境、増えたと錯覚させるような環境にいると客の何%は壊れてしまうのだ。

そういった業態を取る者達は、客を壊しているという自覚を持つべきだ。

これは、居酒屋が「自分たちの商売によってアル中になって壊れてしまった人もいるのではないか」という罪悪感を抱えるべきなのかというような話ではあるのだが。

Permalink |記事への反応(1) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-09

三大・廃れたネット悪口

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

anond:20240225130434

白猫は白猫で大分前のソシャゲなのにデレマス古参がどうの語るか?wそこに原因があると思ってる目の付け所どうなの

そして白猫って節操なく外部コラボする作風じゃん?

デレマスと全く違う感じだけど、Vが批判されたから怒ったカオナシリベラルこじつけ批判してるようにしか見えない

なお自分アイマスに全く興味がないブルアカ勢です

ブルアカコラボでホロライブとか来たら発狂するわ

ブルアカはヤケクソ新規から始めたけど、君の理論だと古参になるのかなあ?

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

anond:20240223190018

二次エロモブレが至高

金髪色黒マッチョカオナシが良い

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

オタクプレゼント選びに自身がないなら現金を渡せ、嫌なら何も渡すな

Vについてるカオナシもの方がまだ賢いよなあ?

カオナシ行為のもの馬鹿のすることだけど

弱者男性の俺だってそれぐらい弁えてるぞ

Permalink |記事への反応(1) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp