Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カエデ」を含む日記RSS

はてなキーワード:カエデとは

次の25件>

2025-10-22

ワイは1話からカエデガミにずっとアンケいれてたんや

いったい何がダメだったんや…

ちなピングポングもずっとアンケ入れてるんや…もうおしまいや…

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

[ゲーム日記]9月1日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:おそばいなり寿司。夜:カレーうどん目玉焼き人参キノコスープトマトキュウリ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:柿の種モナカ。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、暇ー。

シャドウバースWB

財宝ロイヤルで宝箱開け。

7ターン目に火力がドーンするのバルバロスを思い出してとても懐かしい。

ポケットモンスターパール(序盤ポケモン電気袋組の旅)

ジュピターを倒すところまで。

ジュピター若い女性なのにスカタンク連れてるのストーリー性あって良い余白だよね。

週刊少年ジャンプ2025年9月1日発売の感想

ワンピース

ロックス、エルバフ、世界政府三者間の圧が高まっていきシャンクスが登場する回。

なんだけど、意外すぎるモリアの登場で椅子から転げ落ちた。

モリアかなり好きなキャラなのに全くわかってなかったんだけど、ワンピース有識者によるとこれはただの答え合わせでその布石は至る所に撃たれていたらしい。

ビックリなだけじゃなく、モリアの情の厚さがよく伝わり、どういう人間なのかの解釈自体がガラッと変わる面白い展開だ。(ルフィ対峙したあのときが底すぎて可哀想だ)

キルア

打ち切りアンドアニメ化、なにそれ?

ジャンプそれなりに読んできたけど、完全な円満とは言い難い打ち切りなのにアニメ化が発表されるの異例すぎて椅子から転げ落ちた。

作品の中身は面白かったし、主人公ヒロイン関係値が落ち着くところに落ち着いたのはとても良き漫画だった。

いやけど打ち切りアニメ化はすごい話だ。

カエデガミ

左手を取り戻したこと満喫する回。

頭を撫でてもらってご満悦な主人公がとても良いほのぼの回……

と思ってたらヒロインが「カリカリ」と擬音を立てながら「他にさわってほしいところは?」と聞くの、流石にエロすぎてビックリして椅子から転げ落ちた。

カリカリはいっせん超えてるでしょ、カリカリ

Permalink |記事への反応(1) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729002535

ピングポン:おもしろい。卓球はともかく、キャラがどいつもいい。

エキデン:題材が新しくて良い。上手くいってほしいが、題材が新しいってのは難しいってことだよね。応援枠。

カエデ:嫌いじゃないが、魔男と被ってる。魔男は好きで、ということはこれも好きなはずで、判断に困る

ハルカゼ:癖つよチームメンバー野球と思われるが、肝心のキャラの癖の強さががそうでもない。

ナイプリ:コロコロでやれ。読みはするにせよ話題に出したりアンケ入れたり単行本買ったりはまあない。

オテル:明確に読む気がおこらない。変なとこで週跨いで、次に話を覚えてなかったとき、興味と期待も失われた。

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250729002535

でもジャンプラ水曜の試し読みだとピングポングすげー低いんだよね

3話まででしっかり構成まとまってるから未見の人にもおすすめなんだが

ちな俺はナイプリ<<ハルカゼ<エキデン<オテル<カエデピンポン

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジャンプの新連載がちょっとレベルが違いすぎて驚く

ナイスリズン→作者は4コマの名手。読み切りは上々。この連載はゴミちょっと何が起きてるのか理解不能

オテル→とにかくテンポが悪い。前作の反省を活かせておらずスリーアウトが既に見える

ハルカゼ→どこかで見たような要素の集合だが、パっと思いつく元ネタから全てが劣る。かなり残念。

カエデガミ→地味な能力者バトルモノだがほかが死ぬうちに伸びる可能性あり。ワンチャン未来のカグラ。

エキデン→地味すぎて凄い。でも絵柄のガン開き大開口っぷりでインパクトはある。結果的にどっちつかず。

ピングポング→外連味の塊。だが抑えるべき所はキッチリ抑える。変化球ストレートの使い分けが出来る漫画

ここまでレベル差があっていいのかとビックリする。

ナイプリは1話で誰もが20週打ち切り確信

オテルはもう完全に巻末の守護神

ハルカゼとカエデノルマン待ちモード

エキデンが残り5週で死刑宣告回避はまず無理な空気

意外な伏兵ピングポングは追い上げが圧倒的。

まさかここまで差が開くとは……呪術廻戦みたいな超鳴り物新連載でもない限りは普通もっと団子になるんだが、今回はかなり序列がハッキリしている。

ハッキリと「コイツは何番目」と言い切れる状態だ。

ここまで明暗が分かれるのは久しぶりだったので記録としてここに残す。

Permalink |記事への反応(12) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[ゲーム日記]7月28日

ご飯

朝:なし。昼:おにぎり弁当。夜:目玉焼き焼きそば玉ねぎ人参キノコ魚肉ソーセージスープキュウリバナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとはうーむ。

ソワソワしてた。

ポケットモンスターダイヤモンド(NPCからもらえるポケモン旅)

クロガネでヒョウタを倒してソノオに辿り着くまでプレイ

ポッチャマポッタイシ進化して良い感じに進めてる。

追加加入は化石の人だから結構先だなあ。

週刊少年ジャンプ2025年7月28日発売の感想

ピングポング

三戦銭湯での対戦の開幕。

先週の感想で「妹のケツがデカエピソード意味なく挿入するようなエロ押し売りはよくない」という趣旨意見を書いたが、謝罪します。

今週の「妹はケツだけでなく胸もデカい」に繋がる重要伏線であることを見抜けなかったボンクラ読者でした、申し訳ございません。

本編の方も銭湯での戦いだから全裸上等という、肉体美を魅せるために一切の違和感がない導入で、計算され尽くした緻密な構成の妙を感じられた。

しかも大きい方だけでなく小さい方もそれはそれで引き締まったスタイルの良さが可愛く、ハッキリ言って隙がない。

ちょっと舐めてこの漫画を読んでしまっていた反省します。

今週からガツンと期待のハードルを上げてしっかり全力で楽しみたいと思った。

(来週のポケモンコラボ

カエデガミ

新しい敵の虎との対決の開幕。

親子だからほっぺたを吸うキスをしても問題ないのとても良い。

あと「やはりはらわただな」のところ、文脈的に胃などの内臓を指しているのはわかるけど、絵的に子宮性器意味して子作りがしたいのだと勘違いしてビックリしちゃった。

ナイスリズ

女囚エピソード

オチンチンの話しようよ」でゲラってしまったので100点です。

ポケモン×ジャンプコラボ

堀越くんが突然帰ってきてエロメガミミロップで全員をメロメロにしてきて終わる可能性があるので恐怖してる。

これを止めるには冨樫がほしぐもちゃんムーンクリスタルパワーメイクアップしてエロルナアーラを描いて止めるしかない。

なのでハンターハンターが来週再開します。

(真面目に言うと逃げ上手がオスのサーナイトを書くのでそれが楽しみです。オスのキレイハナでも良いです)

Permalink |記事への反応(0) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

ポケモン×ジャンプコラボの予想。

・ひまてん

ドーブル化粧品メーカー社長なので絵の具を使うドーブル活用できそう。

・しのびごと

ゲッコウガ忍者。(忍者ゴルバットアーボックだろって思うですがまあ流石に)

・サカモト

カビゴン体重に自信がある繋がり。

・魔男

アブソル。不幸を呼ぶアブソルの設定繋がり。

・カグラバ

ダイケンキ(ヒスイのすがた)。刀を持つポケモン少ないねんね。ストライクエルレイドかキザンか。

あかね

スカーニャ。芸達者なポケモンといえば。

双子

プラスル双子の兄。(いやプラマイにそんな設定ないけどイメージね)

・逃げ上手

オスのエロいサーナイトに決まってる。

カエデガミ

ミルタンクおっぱいを取り戻して授乳手コキする回がある(ない)から

・エキデン

ドードリオポケモンにマランソンランナーが割と出るんだけどドードリオをよく使うから

・鵺

ヤミカラス。黒い鳥なので。アーマーガアでも良いかも。

ピングポング

エテボース卓球ポケモンアニポケ活躍踏まえてエテボースしかなくない?

ウィッチウォッチ

オニゴーリ。鬼なので。

・キヨシ

ケルディオ。悪を払う正義心持ち

キルア

リオルルカリオ進化前で若返りをイメージ

・オテル

シャンデラ。ほのおゴーストで炎の精霊イメージ

・プリズ

ドドゲザン。悪の親玉

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

[ゲーム日記]7月21日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:カレーパンドーナツ。夜:目玉焼き焼きそば人参キノココンソメスープキュウリトマトバナナヨーグルト。間食:ラムネ

調子

むきゅーはややー。おしごとはしゅくじー。

週初めが休みだとゲーム捗るなあ。

ピクロスe

なんか急にピクロスがしたくなり3DSのをプレイ

15×15を30分ぐらいかかって久しぶりなのもあって苦戦しちゃった。

ピクロス楽しいな。ポケモン集中週間が終わったらまた日課で遊ぼうかな。

ポケットモンスターサファイア(悪タイプポケモン旅)

ポチエナを噛みつく覚えるまでレベル上げしてツツジを倒すところまで。

次のムロはヤミラミナイトヘッドで余裕なので今回はこの辺をだいぶ楽できそう。

グランブルーファンタジー

シングル天元をしたあと、延々と空いてるレヴァンスを周回してた。

ウーノ入れたムゲンHL周回楽しいよー。

って言いながら、ムゲン特殊覚醒ビルド2本目を作った。

もうここまで来たらレヴァン武器攻撃防御特殊を最低でもリビルド2本づつ作る目標にしちゃおうかな。

めちゃくちゃ果てしないけど、せっかくのフルオート青箱救援編成だし、腐るものでもないし。

とりあえずムゲン剣は攻撃覚醒ビルド3本、特殊覚醒ビルド2本、防御覚醒ビルド1本、リビルド前1本なので、あと一本はやりたい。

○旧シャドウバース

ハンドレスヴァンプでアンリミ楽しいよー。

って言いながらウィークリーBPの今週分をさっさと貯めておいた。(テンポラリーの3勝は抜き。テンポラリーの3勝は完全に生活に組み込んでしまったタイプ日課なので)

シャドウバースWB

グロナイトメアで箱開けイベント楽しいよー。

って言いながら5箱開けてウィークリーバトルパスポイントは…… まあこれ箱開けするなら気にしなくて良いやつだな。

相変わらず箱開けイベントの期間長いけどアグロナイトメア楽しいから完走できるといいな。

プレイ時間次第だからどうなるかわかんないけど。

あとウィークリーミッションのパーク系もこなして土曜日ソシャゲ時間を前借りしてる。

プリンセスコネクト

双六たの…… た…… 楽し……楽しいところだけ遊ぶのでまた今度します。

ウマ娘

無人島シナリオ、おまかせモードだけでまだ一回も真面目に育成してないのに危機感を覚えるも、なんかずっとミッションこなしてるだけでゲーム知識がないから、何をどうすればいいのかわかんないや。

完全にシナリオエンジョイ勢と割り切ってるけど、たまにやる気が出てもこうなっちゃうなあ。

まあメインストリート第二部後編めちゃくちゃ楽しみだからOKです。

週刊少年ジャンプ2025年7月21日発売の感想

カエデガミ

設定整理回。命がかかってたらしい。(主人公の命を救ったんだから等価交換的になんかそういうもんだと思い込んでたけど名言されてなかったのか)

メーンヒロインバケモンなのに、困ったときデカおっぱいを見せつけ当てることで男をコントロールするの、非常に人間理解していて化け物感が薄いなあ。

昔付き合ってたキャラが出る伏線()だと思う。

・オテル

かわちいかわちいフィルギャに続く第二の精霊鉄のブロック君登場回。

かわちくなかった……重力にまけてるふわふわ柔らかおっぱい女の子召喚したんんだからもっとムチムチな女の子が出てくると思ったら無骨なお爺さんキャラだった。

ピングポング

二戦目決着回。元コーチなどの気になるキャラも出てきたりでお話が動き出してきた。

今回のゲストキャラおっさん準レギュラー化しそうだ。

とか何より、1ページ目に唐突イメージイラストで妹ちゃんのお尻の大きいことが明かされ、お尻で顔を殴ってもらうご褒美イラストが素晴らしいことが気になって頭に何にも入ってこなかった。

ストーリーの流れに絶対このコマ要らないけど、お尻の大きい妹のお尻で顔をしばかれたい願望があるのだとすれば、非常に重要伏線()だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

[ゲーム日記]6月30日

ご飯

朝:朝食バイキング。昼:納豆オクラたまごうどんキュウリ。夜:ギョニソと人参キノココンソメスープトマトキュウリ。間食:ポテチ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ゆうきゅー。

久々に散歩をしてた。

日の中を歩くとセロトニンが分泌して落ち着くね。

プリンセスコネクト

ローグ系の新コンテンツを少しだけ。報酬うまいから遊びたいけど難しいよ。

シャドウバースWB

前よりロイヤルランクマッチも怒涛の8連敗であっさりトパーズに降格。

流石にこれはデッキを見直す必要があるけど、うーむ。

週刊少年ジャンプ2025年6月30日発売の感想

・オテル

ヒロイン登場でドワーフの国を救う編開幕。

フィルギャと密接して熱々になるコマかわちくて好き。

種族の話、あんまりきじゃないのでどう転ぶか不安だけど、新しい生首も可愛いと嬉しいな。

・エキデン

新連載。駅伝漫画

長距離走はなかなか少年漫画映えしなさそうな印象があるけど、面白かった。

大学生まで一気に時間は飛ぶのかな? 次週も気になる。

カエデガミ

能力の整理回。絵の雰囲気大人で良いね

ヒロインフクロウモードもかわちくて良き。

ヌエ、オテル、カエデガミのディフォルメヒロイン三つ巴戦線がどうなるか気になるな。僕はオテルのフィルギャが好きです。

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

[ゲーム日記]6月25日

ご飯

朝:バナナ。昼:おそば。いなり。夜:持ち帰り唐揚げ冷奴納豆にんじんきのこスープキュウリトマト。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、むー。

グランブルーファンタジー

150ヘル周回して古箱開けして、おしまい

極星器は槍を作って、剣、杖、格闘、楽器、斧、短剣、槍の7種類をゲット。

残りは銃、弓、刀の3種類なので、古戦場の頻度的には来年まではかかりそうだ。

ついでに8億砂も貰ったけど、流石に砂は余ってきたな。

終末とドラポンで使う予定の18個を引いても、11個ある。

(ルシバマグナの超越、マナベリ賢者4アビ、クラス5英雄が終わり)

サブ用のマグナ超越とか作るもんなんかな?

シャドウバースWB

相変わらずの前よりロイヤルで、こっちも箱開け。旧より箱が出やすい気がするけど、どうなんだろう。

初日なので真面目に5箱開けたが、明日以降どうするかは悩ましいな。

週刊少年ジャンプ2025年6月23日発売の感想 

カエデガミ

新連載。

擬似家族もの大好きなのでとても良かった。

メーンヒロインが強くて弱いの二面性があるのも王道ながらしっかり書いててとても好き。

今後に大期待。

・オテル

修行の成果見せる編終わり。

テンポよくて面白いね。

キャラの立ってきたし、そろそろ大きめのエピソードが読みたいけど、どうかなあ。

ワンピース

ロキ回想編と思わせて、ロキのお父さんのハラルド回想編。

久々登場のシャンクスがしっとりとバギーへの愛着を語るシーン、めちゃくちゃエッチだな。

これどう考えてもPixivブルー海域の人たち湧き上がってるでしょ。(そうでもなかった)

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

コメント返信あり)街路樹を愛でる

追記

コメントで皆さんのイチオシ街路樹をいただいたのでいくつか返信兼紹介。

ユリノキ

近所には植わってないけど隣県に行った時に見た。葉っぱもインパクトあるけど根本みょんみょん(托葉というらしい)も趣深い不思議ちゃんな樹。

クスノキ

樹形と樹皮からなんとなくおじいちゃん雰囲気がある樹。葉っぱの根本ダニを飼っているという技巧派。アボカド植えたブクマカいて笑ったけどアボカドクスノキの仲間なんだって

ヒトツバタゴナンジャモンジャ)

去年11月神宮外苑で見た。白い花が可愛いらしいので花の時期にもう一度見たい。再開発後も残っているといいなあ。

サルスベリ

樹皮がツルツルなのでこの名前漢字で書くと百日紅という通り、ず〜〜っと花が咲いてる。街路樹より庭木として人気だと思う。

ヤマモモ

食べられる実がなる樹ってウキウキするよね(管理コストは爆上がりだけど)。旅行先で買ったヤマモモジャム、素朴な味で美味しかった。

カツラ

ハートの葉っぱがキュート。樹形も丸め可愛い

木に圭で桂と書くから、昔から愛されてきたんだろうなと想像する。

トウカエデ

フウと並んで紅葉が美しい街路樹。樹皮がぼろぼろなので一瞬心配になるけどそういう特徴の樹。カエデ属は羽の生えた実がなる。

本文

街路樹街路樹と言われるけどそれぞれに名前があって姿形も違う。関東在住の増田がよく見る街路樹を紹介する。リンクWikipediaに飛ぶ。

ハナミズキ

一青窈の曲のせいでなんとなく日本の樹っぽい感じがするがじつはアメリカ原産。「薄紅色の〜」というが、街路樹で見かけるのはだいたい白い花な気がする。春と夏の間くらいに咲く花は可愛らしいけど、樹皮は結構無骨排気ガスに強く、実も小さくて散らからいか街路樹によく採用されるらしい。

近縁種に日本原産ヤマボウシがある。こっちは実が大きめで食べられる。

モミジバスズカケノキ

実が山伏が着けているポンポン(鈴懸)に似ているからこの名前になった。スズカケノキの仲間(別名プラタナス)の中では一番植えられているらしい。

まだらに剥がれる樹皮が特徴的なので葉が落ちた冬でもよくわかる。3裂した葉っぱが落ち葉になった後も可愛い

イチョウ

生きた化石」とも言われる世界最古の樹木増田は長らく葉っぱの切れ込みの深さでオスとメスが見分けられると信じていたが、最近関係ないと知ってショックだった。

葉っぱが落ちたあともワイルドな樹皮がカッコイイ。かなり大きくなる木なので、街路樹だといわゆる「丸太剪定」されているイチョウが多いのが残念。熊本城に生えているイチョウの巨木が見事だった。

ケヤキ

増田イチオシ街路樹。「けやけき(一際優れている)木」が語源である通り、ほうき形の樹形となめらかな樹皮がとても美しい。

一方でちゃんと手入れをしないと樹形が乱れやすいので、けやき通りを美しく保っている剪定業者尊敬する。

通勤途中、季節とともに移ろうケヤキ並木を見て、今日も頑張ろうと毎日元気をもらっている。

ツツジ

植え込みでおなじみの低木。花期になると葉が見えなくなるほど花がバカスカ咲く。子供の頃ツツジの蜜を吸った経験のある人は結構いるかもしれないが、毒があるのでやめたほうがいいらしい。

漢字で書くと躑躅。空で書ける人どれくらいいるんだろうか。最近暑すぎてだんだん花期が早まってきている印象がある。

シマトネリコ

新しく開発された地でよく見かける常緑樹。植木屋さんによると、すぐ大きくなり安いので業者側が植えたがるらしい。シマトネリコが植わっているとなんだかおしゃれな雰囲気になる。

ただ元々は暖かい気候の樹なので、関東の冬は少し寒そう。沖縄公園で見たシマトネリコの樹は生き生きとしていた。

モミジバフウ

いわゆるモミジカエデ属)とは別の仲間。でも葉っぱはモミジの形だし紅葉きれいなので、この樹をモミジだと思っている人は多いと思う。そもそもモミジ」も分類学的な定義じゃないし、美しければいいのだ。

別名アメリカフウといい、千葉県松戸市には「あめりかふう通り」がある。もちろん全然アメリカンではない。

(番外編)ハルニレ

北海道に多い街路樹。明るい黄緑の葉っぱがきれい北海道は他にもポプラナナカマドなど、関東ではなかなか見られない街路樹目白押しだ。

旅行に行ったときは、街路樹に注目してみると自分の住んでいる地域と違うものが植わっていたりして面白い気候だけでなくその時期の流行りなどもあるので、少し足を伸ばすだけで近所にはない街路樹出会えるかもしれない。

よかったら皆さんのイチオシ街路樹を教えてください。

Permalink |記事への反応(8) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-30

街路樹カエデみたいな葉っぱで葉っぱがデカいやつ

ヨダレみたいな匂いがする

木の種類はわからん

Permalink |記事への反応(2) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-06

anond:20221006104556

犬、猫、愛玩鳥(オウム科全種、カエデチョウ科全種、アトリ科全種)

だけなんだな。

ウサギや亀は愛玩動物ではない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-02

あぶくま君がこの先生き残るには

前回までのあらすじ

東日本大震災によって全ての整合性を失い、南相馬市に住んでいて4月から高校生になるはずのあぶくま君は何故か東京ホームレスをすることになる。保護されるべきだったあぶくま君をホームレスの道に引き込んだおじさんはあぶくま君を怪しいおじさんに売りつけ、あぶくま君は24時間勤務を月給8万というタコ部屋もびっくりの仕事に着く。そして唐突に思い出した親友彼女に急にメールを送るが「返事あるわけないか」と数秒くらいで諦めてしまった。

「返事…ある訳ないか…」

あぶくま君でジュースを啜ると、それまで沈黙していた携帯電話が急に鳴り始めた。相手は非通知だ。

もしもし?」

もしもし、あぶくま君?」

電話の向こうの声は聞き覚えのある声だった。

あなたは誰ですか?」

「僕のことはどうでもいいから、今からすぐにそのハンバーガーから出るんだ!」

「は?誰だか知らないけど訳の分からないこと言わないでください」

「いいから、すぐに!」

渋々あぶくま君が残ったジュースを持って外へ出ると、そこはハンバーガー屋ではなかった。

「あれ、僕はハンバーガー屋に入ったはずなのに」

「そこはおそらくスタバだ。その証拠に、君の持っているジュースを見てみろ」

あぶくま君がジュースを見ると、それはフラペチーノに変わっていた。

おかしいな、僕はハンバーガー屋でジュースを飲んでいたはずなのに……」

「いいから落ち着いてよく聞いてくれ。君は東京ホームレスなんかやってない」

電話相手は何か大事な話をしようとするが、雑踏の真ん中でポカンと突っ立っているあぶくま君にたくさんの人が体当たりして来るのであぶくま君は何度もポムポムと転がされてしまい話を聞くことが出来ない。

「そんなよくわからないこと言われても…あんまり覚えてないし…」

そもそも何故思い出せないんだ!?

「それは…体調不良で…」

「本当にそうか?」

「そうだっけ…?」

あぶくま君は記憶を辿った。しかし、何も思い出せない。

「いいか、これから家に帰るのかもしれないけど、今日は帰らないでどこかに行け。漫喫でもいいしファミレスでもカラオケでもいいしそのまま警察に駆け込んでもいい。とにかくあそこには帰るな。それと携帯はしっかり充電しておけ。いいな」

言うと電話相手一方的通話を切ってしまった。

「帰るなって言われても…どうすれば…」

あぶくま君は飲みかけのフラペチーノゴミ箱に捨てると、当てもなく歩き始めた。気がつくとホームレス生活をしていた公園に来ていた。あのおじさんを探そうと思ったけど、何だか辺りの雰囲気が変わっている。

「あの、すみません

あぶくま君はその辺のホームレス風の男性に片っ端から声をかけた。しかし、あのおじさんのことを知っている人はおろか、あぶくま君のことを知っている人もいなかった。

「どうしてだろう、そんなにすぐみんないなくなってしまうんだろうか…」

あぶくま君は故郷を思い出した。くりゃ寿司に皆で行った日……

「くりゃ寿司くら寿司南相馬くら寿司なんてあったっけ…あれ、そもそも外食なんかしたかな…」

寿司を食べたような気もするが、食べたのはスーパーのパック寿司で、回転寿司など行ってない。

記憶が…違ってる…?」

急に怖くなったあぶくま君は電話で指示された通り、その辺の漫喫に入ろうとした。

身分証ある?未成年?うちはダメだねー」

何故かどこの漫喫にも入れてもらえない。仕方なくファミレスで夜を明かそうとしたが、夜10時を回ったところで追い出されてしまった。

「どうせ僕の居場所なんてないんだ…」

フラフラ歩いていくと、よく知った顔を見つけた。

カエデちゃん!」

それは1個上のお付き合いしているはずのカエデちゃんだった。カエデちゃんは生きていたのだ。

「は?ちょっとあんた?」

「いきなりキモイんですけどー」

カエデ知り合い?」

「えーこんなクマ知らないんですけどー」

カエデちゃんたちはあぶくま君を笑い飛ばしてどこかへ行ってしまった。

きみきみ、こんな所で何をやってるんだね」

あぶくま君に声をかけたのはあのホームレスのおじさんだった。

「おじさん、生きてたんだね!」

「はぁ?」

よく見るとおじさんの身なりはしゃんとしていて、「補導」というバッジをつけている。

あぶくま君はおじさんに今までの話をしてみたが、おじさんは頭を抱えてしまった。そして携帯電話でどこかに連絡を取っていた。

はい、身元不明少年が、はい、そうです」

あぶくま君はそのままおじさんに連れられて交番へ行った。そこでお巡りさんに今までの話をもう一度するように言われ、なるべく細かく話した。

「うーん、そうすると、君は南相馬から東京までやってきて半年経っている、と言うんだね」

「違うんですか?」

念の為先程君の名前行方不明リストから探してみたんだけど…ないんだよ」

行方不明者…?」

住民票がどうのと話していたけど、そんな届けも確認されていない。そもそも南相馬市にも君の名前はないんだ」

あぶくま君はお巡りさんの机を見た。机にはお巡りさん家族写真があった。

「これはヒデ君だ!」

ヒデ君?君は秀行の友達なのかい?」

「一緒に卓球部はいったんですよ」

おかしいな、秀行はテニス部のはずなんだが」

お巡りさん言葉に、あぶくま君は言葉を失った。

「じゃあ、僕の家族はどこにいるんですか?」

「君が言ったじゃないか家族津波に流されたって」

「でももしかしたら生きてるかもしれないし…」

お巡りさん明日南相馬家族のことを聞いてみると言った。そして今夜は遅いので交番の仮眠室を貸してくれると言った。時刻は午前2時を回っていた。

「あと朝になったら雇い主の話も聞かせて欲しい。警察としていろいろ聞かなきゃならないことがあるんだ」

お巡りさんはそう言うとあぶくま君を仮眠室に案内して、交番に戻った。

「何が何だかからないよ」

あぶくま君が1人になったところに、携帯電話が鳴った。また非通知だった。

「どう?家には戻ってないか?」

「一体どういうことなんだ!?説明してくれ!」

先程の声の主にあぶくま君は怒鳴った。

説明するも何も…君も気付いているんだろう?」

あぶくま君はドキリとした。カエデちゃん、おじさん、ヒデ君。みんなあぶくま君の知っているはずの顔がまるで違う人になっていた。

まさか地震津波記憶違いなのか?」

「残念ながら震災本当にあったことだ」

声は続ける。

しかし、気付いているだろうが君の記憶その物が全てハリボテだ。現実にはヒデ君もカエデちゃんもおじさんもいない。そして君の家族もね」

あぶくま君は何となくそんな気がした。

「君が家族や友人たちを気にかけないのは当たり前だ、元々存在しないものを気にする必要はないからね」

「じゃあ僕は何なんだ!?

すると交番の壁がミシリと軋んだ。

「おっと、それ以上自分に疑問を持っちゃいけない。この邪悪物語の思うがままだ」

「どういうことだ?」

「あぶくま君、君はこの話の主人公だ。しかし、この話の製作者があまりにも手抜きで君を作り上げたがために、この世界自体存在意義が揺らいでいる。その辺の人の顔が君の知っている人に急に割り当てられ始めてるんだ。そのうち家族や知人と同じ顔に出会うかもしれない」

「そんな……」

「だから君は自分で行動を起こさなきゃいけない。製作者の意図を超えて、主人公として」

「僕が主人公…?」

「そうだ、君が君の意思で動くんだ。そうすればお話製作から離れて歩き出す。そこに整合性生まれる。ハンバーガー屋がスタバになることもない」

「でもどうすれば…」

「君は今、何がしたい?」

「…南相馬に帰りたい」

「帰ればいいじゃないか

「帰れるの?」

「君は自由だ。製作者の指示に従うとまた記憶を消されるぞ。今のうちに行動しろ

「…わかった。ありがとう

「そうか、では今度は整合性のある世界で」

通話は切れた。相手は誰でもよかった。この世界整合性を獲得すれば、また会えるだろう。

「さてと…どうしようか」

あぶくま君はこっそり交番を抜け出した。交番のあった場所ゲームセンターになっていた。

整合性を取り戻す…か」

整合性のある世界。あまり覚えていないが、このままでは世界がめちゃくちゃになってしまう。それを救えるのは、主人公のあぶくま君だけだ。

「よし、まずは駅に行くぞ」

あぶくま君の冒険はこれからまた始まる。

to be continued

Permalink |記事への反応(0) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-07

天才が見たい 1/2

幼いころの記憶は、2歳ぐらいから残っている。初めて乗った三輪車、初めていった遊園地でのヒーローショー、流行に乗って買ってもらったローラースケートファミリーコンピュータ。皆覚えている。

幼稚園の頃には、既に自分他者とは異なる存在であることを認識していた。

幼稚園でやることは何もかもが退屈だった。何度同じことを教えてもらっても文字を読めない、たとえひらがなであっても自分名前を書けない。そんな同い年の園児達に辟易していたし、先生の言うことも最終的に言いたい・結論の読める、そんな通り一辺倒の話しばかりで、毎朝幼稚園に通うバスに乗る時には苦痛を感じていた。

ある日、そんな苦痛の発生源から「近所の公園落ち葉拾いをして、その落ち葉ちぎり絵を作りましょう!」と言われた。他の園児たちは落ち葉をかなり細かくちぎって、造形でギリギリ判別できるかどうかの「おさかなさん!」「おはな!」「おかあさん!」といったの作品を作って先生に持って行っていたが、俺は「いやいや、落ち葉で作るんだから落ち葉である事を活かせよ」と思い、少し捻くれた形をしたカエデ落ち葉を1枚と、他にも大量の落ち葉を拾って、「人喰いおおかみをやっつけた人が、その証としておおかみの右手バイクに積んで村に戻っているところ」という作品を作った。

作ったちぎり絵先生に見せた時、「これは・・・バイク・・・・・・手?」という反応をされたので、それは人の手では無く、怖くて悪い人喰い狼だと説明した。その際に俺は「これは他の人間にも説明必要だな」と何故かひとり勝手確信し、画用紙に黒のクレヨン物語を描き始めた。最初は延々と文字だけで説明していたが、文字だけだと寂しいので、余白に挿絵もつけた。

「悪くて怖い人喰い狼が現れて困っている村人たちのところに、腕利きの猟師がやって来て・・・」という、何とも陳腐な筋書きではあるが、画用紙を10枚以上使ったと記憶している。

俺のちぎり絵物語幼稚園話題になり、その年のお遊戯発表会の題材にもなった。先生は「やっぱり主役の猟師役は増田君がやるべき」と言ってくれたが、主役はガキ大将のS君に決まった。かけっこなどの身体を使う類いのことはからっきしだったので、俺はそれで良いと思った。

発表会は結構うまくいったようで、いつの間にか俺の「作品」達は、「画用紙に書いた物語と一緒に区役所に飾ろう」という話まで出て来ていた。

その事で幼稚園側と区役所側の担当者が何度か話し合いを持ったようだが、結局絵だけ飾る事になった。


区役所に絵を飾る事になるまでの一連の話を幼稚園から説明された両親は、たいそう喜んでくれた。

両親は平凡だった。見合い結婚し、中庸であることを良しとし、毎日を善良に暮らし、一人息子である俺にもしっかりと愛情を注いでくれる。そんな両親だった。

ただ、そんな両親が、幼稚園側が区役所絵画の話を交えつつ、「増田君は本当に優秀です。才能があります小学校は是非とも私立を考えられては・・・?」と強く推した途端、「いえ、結構です。ウチは公立小学校に行かせます」と、頑として譲らなかった。理由はわからない。金銭的な問題だったのかもしれないし、中庸を良しとする生き方に反していると考えたからかも知れない。

俺は単に「人間関係をリセットして、見知らぬ土地でまたイチからやり直すのは苦痛である」などとぼんやり考えており、小学校地元公立のほうが良いように思えた。

幼稚園の中に友達と呼べるような存在はいなかったと思うし、毎朝の通園バス苦痛ではあったが、それでも何とか周囲の人間為人を把握して対応方法ほぼほぼ確立していた矢先の話だった。小学校とやらに行く事になれば、公立でも私立でも「周囲の人間の数」は増えるのだろうが、私立ゼロから再構築するよりは公立のほうが幾分マシだろうと思っていた俺は、そのように両親に伝えた。


両親と俺の希望が一致していたので、当然小学校地元公立小学校入学することになった。

小学校に入っても、特に自身の変化はなかった。小学校に入ると本格的に「勉強」というカリキュラムがはじまったが、先生が言っている事を聞いて、板書をして、家に帰ってから宿題を済ませた後に復習・予習をしていれば、テストの点数は取れた。

この頃になると、自分状態客観的に捉えた上で、自身についての考察ができるようになっていた。

俺は結論として、「俺は天才である」と考えた。井の中の蛙どころの騒ぎではない。加えて、空の青さも知らないとなればもはや滑稽を通り越して害悪であるが、俺の周囲には俺より優れた学力を持つ者も、俺を諫めようとする者もいなかった。

言い訳がましいが、物差しが少ない小学生の時分である。「学力」という物差ししか持っていなかった俺は増長し、慢心し、周囲を哄笑した。将来は俺のような人間が、東京大学のような「賢い一流の大学」に入って、「でっかい一流の会社」に入社して、いずれは社長になって世の中を動かしていくと、本気で思っていた。

何より、公立小学校毎日がヒマだった。普段から見下している同級生とは、恐ろしいぐらいに会話がかみ合わなかった。俺にコミュニケーションスキルがあれば、「会話をあわせに行く」「自分の会話ができる場を作る」といった芸当も可能だったかも知れないが、ご多分に漏れず俺はコミュ障だったし、そもそも会話を合わせるという発想もなかった。

「名のある企業に入れる」「いずれは社長になる」などと思いこんでいるような人間コミュ障というのは、その時点でもう既に色々と破綻しているような気がしないでもない。

ともあれ、この頃の俺は毎日退屈な授業とかみ合わない会話をする為だけに、日帰りの監獄に通っていた。全国の小学生がこの地獄を味わっているとするなら、文部省は滅ぼさなければならないと本気で思っていた。その為に文部省に入って俺がこの国を変えてやるんだと、鼻息けが荒い小学生だったと思う。


─────「良い会社」に入るには「良い大学」に行かないといけないらしい。

─────日本一大学東京大学というところらしいが、真の天才であるならば京都大学に行くらしい。


そんな情報を入手したのは、忘れもしない、小学4年生の秋頃であるいかにも小学生摂取しそうな、狭い世界のテキトーな話である。だが俺は何故か純真無垢にその与太話を信じた。つまり、「将来は絶対京都大学に入ろう」と思った。

そこから俺は色々と京都大学情報収集しはじめた。「学部」など、小学生の俺の辞書には登録されていない概念に触れる度に興奮しつつ、どうやったら京都大学に入れるのか?という情報を求めて方々に聞いて回った。まず一番初めに、俺にとってもっとも身近な「大人である両親に「どうやったら京大に入れるのか?」と尋ねたところ、「知らん」と言われて会話を打ち切られてしまった。仕方なく学校先生などに尋ねたりしていたが、小学生調査能力などたかが知れており、当時はまだインターネットなども普及していなかったので、俺の京都大学情報収集はかなり早い段階で終止符を打たれることになってしまった。

しかし、京都大学に入れたとしても、大学入学までは今からでも約8年かかる。京都大学に入る方法とは別に、一刻も早くこの日帰り監獄から抜け出す方法はないもの・・・模索していたところ、どうやら「私立中学」というところに通えば俺の退屈な生活におさらばできるようだという情報を得た。

日帰り監獄の看守たる先生も、たいそう熱心に「増田君は灘中学東大寺学園に行かせるべきです。」と言ってくれた。特に小学6年生時の担当看守だったK先生は熱心で、何度も両親と懇談して、俺を私立に行かせようとしてくれた。

だが、ここでも両親は「ウチはあまり裕福ではなくて・・・。本人は成績も良いので、公立中学から北野高校にでも行ってくれたらいいと思っておりまして・・・。」と、俺を私立中学に進学させることは明確に拒否した。

看守は

給付型の奨学金制度などもある」

経済的に難しいと思っておられるなら、公立中学以下、なんなら増田君の学力ならおそらく無料で通える」

増田君には質の高い教育を受ける権利がある」

などと食い下がったが、両親は「もう公立に決めてますので・・・」と固辞した。

この頃になると、小学生の俺でもさすがに両親の言動に疑問を覚えるようになった。両親は「経済的に困窮しているか私立は行けない」の一点張りだったが、看守は「困窮していても通えます」という。イヤさすがにそれはちょっとヘンだろ、矛盾してるだろと思っていたが、当時の俺はそこまで頑なな両親を説き伏せてまで日帰り監獄から抜け出したいとまでの強い意志は持ちえなかったし、天才秀才・英傑達と机を並べて学びたいという願望も希薄だったし、それらの一連の俺の態度が招くであろう結果も、特に深くは考えてはいなかった。


当時の両親の真意が奈辺にあったのか、今となっては分からない。草葉の陰から、声は聞こえない。


そうして地元公立中学校に入学した俺は、特に変わり映えのしない日帰り監獄生活を送っていた。そんな俺だったが、中学生活の半ばに差し掛かろうという頃・・・具体的に言うと全国模試を受けたあたりで、「んん?あれ?・・・どうも俺って天才じゃないな、これは・・・」と薄々感づき始めた。全国模試偏差値が出るからである

そりゃもちろん、俺の偏差値は全国平均より遥か上には位置しているのだが、自分なりに努力をしてみても、偏差値的に灘高校にも東大寺学園高等部にも届かないという事実を突きつけられた。これは結構俺にとってはショックで、小学校の頃は「余裕で入れる」と言われた灘にも東大寺にも入れないという事実は俺に重くのしかかった。「このレベル高校が無理なら、こりゃ京大東大なんて夢のまた夢だろ、どうしよう・・・俺の人生、どうなるんだろう」と、本気で思い悩んだ。

悩みぬいた俺は中学2年の夏、両親に「塾に行きたい」と言ってみた。しかし結果はやはりというか順当というか、頑強に拒まれた。曰く

「成績がいいのに何故」

「塾はお金がかかる」

「家でも勉強はできる」

などなど、様々な言葉で塾に通うことを拒否された。

小学生の頃の俺なら諦めていただろうが、中学生になっていた俺は己の目標を達成する為に食い下がった。模試の結果を伝え、行きたい大学がある事、だが自分の今の成績ではそこに至ることができない事、自宅での自己学習には限界がある事などを説明した。

また、塾が無理なら定性的定量的評価可能代替案の提示をせまった。塾の代金は高校に行ったら必ずバイトして返す、なんなら今から新聞配達をして払うと、土下座までして塾に行かせてくれとせがんだ。

結局、中学3年の春から、塾に行く事を許してくれた。

半年ほど前に未亡人となった母はなんだかやつれて見えたが、当時の俺は塾に行けることが嬉しくて嬉しくてしょうがなくって、あまり母親のことを注意深く見ることはできなかった。今思えば、当時の母は様々な事に疲れ切って倦んでいたのだと思う。塾に行く許可も、根負けというよりかは思考放棄といったように俺には映った。

そんな母を尻目に意気揚々進学塾に入った俺は、成績順のクラス分けで上から2番目のクラスに入れられた。正直、体が震えた。自分よりはるか勉強ができる人間が、天才が、焦がれる存在が、今まさにすぐひとつ上のクラスにいるとリアルに感じられるのである。そして、その人間たちと同じ程度の授業を、自分も受けることができるのである。これがアニメだったら俄然燃えるBGMが聞こえてくるようだった。実際、あの時の俺には、何かが聴こえていたのだろう。俺は一心不乱に机に噛り付いた。机に歯形があるんじゃないのってぐらいには噛り付いていたと思う。

その甲斐あってか、入塾後すぐのクラス替えで、あっさりと一番上のクラスになれた。ここで俺は生まれて初めて、圧倒的な勉学の才能をもった人間、すなわち「天才」と直に出会った。それも一人や二人ではない。そんな輝ける才能がひとつ教室に雨後のタケノコのようにポコポコ存在している、そんな環境で学べるという喜びにも出会った。

毎日がただ楽しかった。自分天才ではないのかも知れないけど、努力すればちゃん数字が、成績がついてきてくれた。

幼少の頃、毎朝幼稚園に行くバスの中で感じていた苦痛や、小学生の頃に感じていた疎外感は、もう無かった。


高校公立北野高校というところに入った。維新橋下弁護士とか、日本マクドナルド創業者藤田田ふじたた、ではなく、ふじた・でん)とか、漫画家岡田あーみんとかが通っていた高校である

本当は東大寺学園に行きたかった。学力模試偏差値は足りていたと思う。赤本自己採点でも余裕で合格圏内だった。だが、中学3年時に入塾した際に母親と交わした「高校絶対公立高校にする事」という約束を守った。その約束をした時点では「受験までにどうやって説得するか・・・」などと考えたりもしていたが、塾での公立中学では考えられない授業スピードについていけたことや、並み居る才能たちと交わした会話の中で、「公立高校からでも京都大学は狙える」という感触を、俺は確かに掴んでいた。

中学の頃はあまりよく理解していなかった奨学金制度は、高校に入ると同時に申請した。家計理由に俺の私立進学を拒んだ母親は、中学時代に俺の奨学金申請していないこともその時に知った。俺はそんな母親を信用せず、奨学金申請手続きを自分自身で済ませた。

北野高校の授業の質は高いと思った。だが俺は油断せず、予備校にも通うことにした。私立中学入学組の連中は、少なくても俺より3年は早く走り出している。そいつらに追い付くには、そいつらと同等、いやそれ以上の勉強必要であると思ったからだ。

俺は詐欺師丸出しの口調で「高校学費が浮いたんだから、もともと払うつもりだった学費予備校に回してほしい。予備校バイトを完全両立させるのは時間的に難しい。学力的に、俺は中学までの借金がある状態プラスに転じるには積み上げるしかない」などと母親に申し入れたところ、すんなりと受け入れられた。

この頃になると、奨学金申請だけでなく、家の中の一通りの事は全て俺がやっていた。

自分でできるようになったから」というのももちろん理由としてはあるが、母親が炊事・選択家事全般を筆頭に、日常生活の様々な事をほぼ全て放棄してしまっている事のほうが、より比重の大きい理由だった。母親予備校行きを認めたのも、「認めた」というよりは「俺が『予備校に行きますよ』と報告した」といった表現のほうが正しいように思う。

俺が小学生中学生の頃には確かに存在していた、「理由なぞはよくわからないがとにかく自己の主張を持って論陣を張る頑強な”母”たる人間」は、もういなかった。朝起きて、TVをつけて、ご飯を食べて、夜眠るだけの人間がそこにはいた。

家計ほぼほぼ俺が全部見ていた。入ってくるカネと出ていくカネを計算して大幅なマイナスにならないと言う事だけを気にしていたので、一般的家計管理よりはラクだった。現に、今つけている家計簿よりは簡単だったように思う。父親の遺した資産が多少あったので、その管理も俺がしていた。

高校生活は楽しかった。学力差のある人間を十把一絡げにして地域ごとに押し込める日帰り監獄では味わえない切磋琢磨がそこにはあった。同程度の学力を持つ者同士が集まった結果としてのシナジーがあった。今までは暗い色で塗りつぶされていた「学校での生活」に色が付き始めた。毎日学校に行く事が楽しかった。対照的に、毎日家に帰るのが億劫になり、やがてそれは苦痛に変わり、それに伴い、家の中が暗い色で塗り潰されていった。

昔、母を名乗っていた人間は炊事もしないので、学校帰りは毎日スーパーに寄り、食材を買い、俺が晩ご飯を作った。予備校のない日は二人で食事をするようにしていたが、食事中に会話のようなものはなく、TVから流れるバラエティー番組の下らないやりとりだけがBGMだった。ご飯の味はしなかった。たぶん、母だった人も、ご飯の味はしていなかったと思う。


しかすると、家から目を逸らそうとして、無理に高校での生活が輝いていたんだ、良かったんだと自分自身に言い聞かせているだけなのかも知れない。我が事ながら、この頃の記憶は妙に混濁している。

大学入試は当然のように京都大学一本にした。学力模試結果も問題無いと判断したし、何より俺には京都大学以外の大学に通う価値を見出せなかった。入学できるまでは何浪でもするつもりだったが、幸いにも現役で合格することができた。

大学合格したこときっかけに、京都に引っ越す事にした。

ひとり身になったから身軽だったし、しばらく大阪から京都大学に通ってみたものの、さすがに京都の外れまで毎日通うのはちょっと辛いなと思った。何より、暗い色で塗り潰された、大阪のあの家に帰るのは嫌だった。もうTVの音は聞こえなくなったけど、あの家で目をつぶって眠るのが、怖かった。

大阪での様々な残務を片付けると、それらの結果や、これからの事、感謝気持ちなどを両親の墓前に報告して、俺は京都に移り住んだ。


後編に続く

anond:20201007170042

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-03

ダイエットスリビア

1

高校生タクミカンナ

いじめられっ子と幼馴染

文化祭ミスターコンテスト出場ストーリー

他校の女の子からラブレターを断って幼馴染と付き合うEND

2

職場の同僚ツヨシと優香ちゃん(よく食べる人が好き)

優香ちゃんを取られそうになり出張中に痩せて振り向かせる

後輩にも慕われ優香ちゃんから告白されるEND

ダイエット

キラリ麹の炭クレンズ酵素

後輩男性に何度もご飯を誘われ気になる

後輩男性デブ専なのかと聞かれている場面を、スレンダーな同僚女性食事に向かうところを目撃

ウイルス第二波のため一ヶ月の自宅待機中に痩せる

逆に後輩男性10キロ太る

サプリメントをあげたお礼に食事に誘われ帰りに告白され付き合うEND

ダイエット系(筋肉系)アルティメイト

仕事ができる憧れの太った男性先輩が急に激やせ

社員旅行で先輩に聞く一袋もらう

モテモテになる

ダイエット系(筋肉系)ファイラ

レンタル彼女で心の穴を埋める交際経験ゼロタクミ

レンタル彼女カエデから結婚を急かす親に紹介するため逆レンタルの申し出

一日カエデ彼氏のフリを突き通す

カエデに頼りになるから彼氏だったら良かったのにと言われ告白するもだらしなそう、容姿に気を使ってない、変わったら付き合ってあげるとの理由で振られる

ダイエットするもの効果がなく

街で痩せた友人のダイキに遭遇サプリメントを紹介される

痩せてカエデ告白成功



■アンダーヘアムダ毛系Zリムーバー

1

学生タクヤ緑髪女の子アイドル風?)

デートした女の子ムダ毛理由終電で帰られる

他の女の子からモテモテになる

2

大学女医さん?に筋肉を褒められるが胸毛に引かれる

毛の処理をちゃんとしたら仮病を使ってまた来るといい、特別な診察をすると言われる。

友達タクミからクリームを進められ医者関係になる他の学生にも人気が出る

■腕、脚ムダ毛クリームジョモタン

1(関西弁

同僚と行ったキャバクラで盗み聞き

イケメン同僚とno1嬢のアフターで毛深くてドン引き

ベッドに陰毛じゃない毛が散乱

主人公ムダ毛についてもダメ出しされる

スナックママ相談

同伴でキャバ嬢モテて持ち帰りできる


ムダ毛エステメンズクリア

貧しい母子家庭育ちが起業してお金に困らなくなる

お金女性を釣る主人公男性お金しか見ていない女性合コン出会

デートバランスを崩し男性のツルツルの肌に驚く→そんな事に驚くなんてピュア

お互い恋に落ちる

自分が何故ツルツルなのか振り返る回想

デートを重ねお金身体目当てでなく付き合い始めるEND

口臭デイリーワン

電車で口の臭い夫婦に会ったと帰宅後家族に話す

妻と娘にお父さんも臭いと言われる

マウスウォッシュ等を試しても効果がなく妻と喧嘩しても関係の無い口臭を指摘され口臭手術を勧められる

弟に相談ストックを一箱もらう

職場女性と妻と娘にいい匂いがすると言われる

借金減額系

1(不明ジムに通う女性トレーナー

マンツーマントレーナー料金が家計を圧迫する

トレーニングに来ないので連絡するとキャッシングトレーナー料金を工面しており利用額が超えて来られなくなったとの事

多額の借金を返済した経験のある他の客に聞く

借金の減額に成功、元々お互い気になっていたため付き合う

2(amane債務?)「地獄ピンポン」と呼ばれる取り立て屋

ブラック企業務めでブランド爆買いストレス発散をする女性

リボ払い100万円の借金を抱え取り立て屋が来るがその取り立て屋は幼少期に結婚約束までした幼馴染

取り立て屋は女性に昔から好意があったため借金減額の方法内密に教える

借金返済をし心に余裕ができた為フリーランとして独立成功

取り立て屋と結婚、取り立て屋も転職借金に苦しむ人を助ける仕事をしている

3OL のぞみ

友達旅行に誘われる

話についていけないのを恐れ来月のボーナスを充てにし旅行に行くがボーナスカットされる

家賃も払えず大家さんにも待ってもらいブランド物を手放すがお金が足りず母親に無心をする

母親リボ払いしていた事を説教されるが父親借金していた事を打ち明けられ父親過去に利用した借金減額方法を教わる

借金完済し両親を旅行に連れて行く

育毛剤系リデン

お笑い好きの同僚教師に恋をしている薄毛教師

ハゲとフサのコンビお笑いライブに行ってきた話を生徒としているのを聞く

フサの方が好き、ハゲの訳がないじゃんと聞いて薄くなってきた自分の頭髪に不安を抱く

毛深い体育教師も同僚教師を狙っている

放課後生徒が数学の点数が悪くハゲの補習確定だと話してるのを聞く

ネットで調べ育毛剤を見つける

生徒や好きな教師からアプローチされる

育毛剤系チャップアップ

コウジ

婚活がうまく行かないがマッチングアプリタイプの人にアポがとれた

写真通りのイケメンと喜んでくれたが帽子を取ってから会話が続かなくなった

友達ナオト相談すると増毛剤を教えてくれた

結婚前提で付き合ってる彼女ができ

若い頃の自信が戻り仕事もうまく行くようになった

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-27

文字花の名前vs3文字の花

anond:20200927002321

これ、ちょっと前に友人たちと話したことがあった。

植物由来の人名って旧世代新世代に別れてて、2文字か3文字かって。

でも亀とか鶴とか動物でも2文字は古いか植物に限った話ではないのかもしれない。

結局、3文字植物名があんまり思いつかなくってそこで会話終わったんだけど。

カスミカスミソウから取ってるとは思うけど、カスミは元々あるし、ちょっとからあったっぽいのはアヤメとかツバキとか。花じゃないけどモミジとかカエデとか。

タンポポとかヒマワリになるとさらに新しくなる。

○○ミとか、○○エとか○○ナとか、最後に一文字足して3文字にしたらちょっと時代が進むのと関係あるのかないのか。

文字以上の女性名ってぜんぜん思いつかないから、新しいというか珍しくはあると思うんだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-03

anond:20200803133732

空が落ちてくるようなリスクともいいカエデキリルというか

その言い方そのもの政権用語だよね

わけのわからん話にすり替え自民党を守ってる

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-14

追記】俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?

うん。ごめん。追記なんだ。追記しないってどっかに書いたのにな。

日曜日の朝に、自室のパソコンはてなブログランキングを見てたら衝撃を受けた。

俺が書いたやつが7位に入ってるのを見て、「あ!?」って声が出た。

20ちょっとしかコメントがついてないのに」と思って、ログインして日記のページに行って調べたら、全てのコメントを見るというメニューがあって、クリックすると凄まじい数のコメントが並んでいた…

本題に入る。なんで追記するかというと、ブクマコメントを読んでいて勉強になったので。そういう視点もあるのか!って意見ばかりで、自分という人間いか物事の裏側が見えてないかを思い知らされた。

すべての意見を読ませてもらった。善意だろうと悪意だろうと嬉しかったよ。

感謝気持ちを込めて、コメント欄に質問が多くあった以下の3点に絞って話す。

1.続きが知りたい(特にM,K,Nについて)

2.お前はスケープゴート藁人形)にされている

3.4回も処分って何をしたの?特に市長室が気になる

例の日記だけど、職場内の少なくとも2人以上にバレてる。

そいつら、俺に聞こえる位置でわざとあの日記のことを話し出した。俺の反応を伺ってたんだろう。若手の公務員はてな匿名ダイアリーを読むんだな。

あと、前の日記内の追記で本文の修正はしないって書いたけど、実はちょっとしている。読んだ人が誤解する部分について加筆した。上から塗りつぶすような修正はしていない。

例として、Mがモデルみたいって書いたけど、それだと高身長イメージさせるのでちょっと加筆している。

構成が分かり難いのとか、誤字とか脱字はそのままだ。ちょこちょちょこってなんだよ…

続きが知りたい(特にM,K,Nについて)

書いてもいいかなと思った箇所だけ話す。覚悟は決めている。

その前に数点ほどいいかな。

ブコメでは、「3人と話し合った方がいい」という意見もあれば、「もう関わるな」という意見もあった。後者の方が多かった気がする。

俺もその方がいいと思った。ガチで話し合って決着をつけるのは危険すぎる。

3人の仮名イニシャルだと誰が誰だかわからなくなるからガンダムで例えてってコメントがあったけど、さすがにそれはできんわ。ごめんな。あなた彼女らの立場だったら嫌だろ?俺に言う資格はないが。例えば、マコとかカエデみたいな仮名にしたらよかったのかな?

あ、係長シャア専用ズゴックな。そういう体型だけど、動きがめっちゃ速い。市内の陸上大会で優勝したこともある。

ラノベ文章みたい」「作家志望」みたいなコメントもあったけど、公務員文章ってまさにそんなだよ。無駄を省いて必要なところだけを伝える。

文章の基本は、『簡単に、具体的に、短かめに』

先週、Mの見舞いに行った。係長と一緒に。

俺と違って男らしい先輩だ。Mのお母さんに了解を取ってくれた。

大きい病院入院していた。普通の病室だった。個室とかじゃない。

Mはベッドの前に座って雑誌を読んでいて、俺を見ると軽く会釈した。

係長ケーキを買っていた。Mに渡すと、ちょっとはにかんで冷蔵庫仕舞った。

「体調はどう?」「病院は快適?」「みんな心配してるよ」

みたいな当たり障りのない会話の後、Mが「すいませんでした!」って緊張しがちに叫んだ。

沈黙があって、「いつもよりテンション低いな!もっと上げていこう」って俺が冗談を言ったところで(※普段のMは寡黙)、Mのお母さんと看護師が入ってきて、もう帰ろうって雰囲気になった。

今日ありがとうございます。早ければ3月から復帰したいです」って最後に言った。笑ってた。

Mが公務員になりたての頃だった。彼氏ディズニーランドに行った話をした時、俺が〇ッキーマウスの口真似をして、「ハハッ↑、ボク税金払わないよ♪」って冗談を言った時に爆笑してたのを思い出した。

Kは働き者になった。今までも十分だったけど。

居なくなったMの分まで積極的に窓口の方を見ている。お客さんが見えにくい位置にいるのに俺よりも多くの客を受けている。めっちゃ明るくて手際がいいから思ったよりも楽だ。さすが3年目は違う。

Nは事務所の奥側に席替えになった。若い男子がNのいた席に来ている。係長と何を話してるんだろうと思ってた。そういうことだったんだな。

事務スペースには机の島が二つある。前側の席は税対応の実務をやっていて、後ろの席は条例規則を作ったり、予算編成とか庶務をやってる。Nにはそっちの方が向いてると個人的に思う。

お前はスケープゴート藁人形)にされている

ただ3人の女子に好かれているだけのラノベ的展開みたいな、そういうことではないっていうのを確信できた。

前の日記を書いた一番の収穫はこれだと思う。コメントをくれた人に感謝してる。

憎しみとか、嫉妬とか、悔しさとか、責任回避とか、色んな感情が絡まり合ってこうなってるんだと感じる。

残念ながら、どういう事態が生じていたのか全然わかっていない。俺が得られる情報は少ないし、誰かに聞こうと思っても難しい。何年か経ったら意外な展開でわかることがあるのかもしれない。それに賭けてる。

4回も処分って何をしたの?特に市長室が気になる

過去自分と向き合う意味を込めて、書けるだけ書いてしまおうと思う。増田の皆さんのためというよりは自分のためだ。言葉にすることで、あの時できなかった反省をするために。反省すべきところは反省し、思い出にすべきところは思い出にするために。

処分

二十代後半の頃だ。民間営業から転職してきたばかりの俺は、市立体育館倉庫屋根を取り換える仕事をしていた(※事務職でも現業をやるタイプ自治体特に施設を持っている部署にありがち)。最後工程のあたりで、屋根材をボルトで縫い付けた後にアーク溶接で止める作業をしてたんだ。一通り終わらせて、よっしゃひと段落って感じで新しい材料を買いに行って戻ったら、消防車が3台くらい来てて、燃え盛る倉庫に放水していた……。

溶接が終わったら30分間は現場を離れちゃだめなんだよ。どこかに火花燃え移ってる可能性があるから。これが市長室に呼ばれた件。文書戒告。素直に謝ることができなかった俺を、当時の市長は懇々と諭してくれた。「そんな態度でおったらいけんよ。あなたが駄目になっていくよ」って。市長だけじゃなくて、助役もそうだった。あと、教育長も。教育部長も。(※全員退職済)。こんな職員になって本当にスイマセン……あの時はお世話になりました。

処分

同じく二十代後半の頃だ。面倒くさい国家資格(ほぼ座学で取れるけど、1ヶ月間は残業時間が120hを超える。説明は省くけど、出張研修扱いなのでその間の残業代は一切つかない。社会教育主事)を無理やり取らされそうになったので全力で拒否していたところ、上司勝手に申し込んだ。

当時の俺はあまりに幼かった。頭にきて、その上司担当してるイベントがあったんだけど、そいつの顔を潰すために当日にサボってやったんだ。それでイベントが大失敗して処分になった。文書戒告。翌年度、公営企業という名の地獄に飛ばされる。

処分

三十代の半ばまで、水道局で料金未納者の家を回ってお金を回収する仕事をしていた。債権回収。未納者には色々といて、お金があまりないので試しに料金を払わずにいる人もいれば、本当にお金に困っている人もいれば、普通お金を持ってるのに人と話す機会が欲しくて、わざと料金を未納にして給水停止にしてもらう人もいる。

この仕事に耐えられる職員は少ない。俺ばかりが債権回収の現場に出されていた。本来は、2人以上でないと現場に行っちゃいけないんだけど、相棒が年度途中でギブアップしたのでどうにもならなかった。ストレスはもちろん溜まる。「水道メーターや配管の修理をしてみたい」という希望はあったが通ることはなかった。

それで、ある時やってしまった。水道局って、貧乏な家庭でも「水止めるぞ!」ってポーズは取るけど、本当に払えない人が相手だと給水停止しないんだ。絶対にしない。それで市民が死んだら偉い人が責任を取らないといけないし、実際にお金を持ってない人からは取りようがないから。

でも、俺はやってしまった。貧しい大家族がいたんだけど、母親があまりに舐め腐った態度で、しかも支払う意思がないもんだから水を止めてやろうと思ったんだ。水道メーターの蓋を開けて、止水栓を取りはずしてキャップ止めをした。これで水は出ない。あの母親、どんな顔をするだろうな。これで未納料金を支払うかなって、当時の俺は思っていた。

翌々日。子供2人と母親病院に運ばれることになった。同じ日に、見かねた近所の水道屋がメーターの蓋を開けて無理やり水を出したみたいだ。民生委員社会福祉協議会から死ぬほど怒られ、暴走行為ということで処分を受けた。減給1ヶ月。当時の係長(※退職済)も減給1ヶ月。課長(※退職済)は減給3ヶ月。あの家族の表情は今でも覚えている。本当にすいませんでした。

処分

昨年度(※年度単位なので2018年)のこと。Mが1年目の時。俺も税務課1年目。お前らの会社にも互助会ってあるだろ。同じ部署で、毎月数千円集めて飲み会とか慶弔とかするやつ。俺、互助会に入ってないんだ。昔から入らない派。それで仕事が回るのかって言われたら、けっこう回る。倫理観職業意識が高い公務員だと、考え方が合わない仲間と一緒でも市民のために全力で仕事をこなす。だから俺でも問題なくやってこられた。でも、税務課は勝手が違った。公務員の鑑みたいな人が多くて、互助会に入っていないと市民のための仕事で教えを請うてもスルーされることがあった。

その年の秋頃だったと思う。Mが俺の真似をして互助会をやめた。協調性のないところは俺に似ている。そのあたりからMと仕事以外の雑談をするようになった。ところが、俺の左隣に座っていた年配の女性職員(サヨコ。仮名。本当なら今年の3月で定年だった)が怒ってしまって、Mは仕事を教えてもらえなくなった。向かい側の席にいたKとNにも根回ししてたのかな?Mはピンチになった。俺は経験年数があるからなんとかなるが、Mには無理がある。

年末だったと思う。地元企業の人が窓口に来て、証明書類が欲しいという依頼をMにした。その証明今日中に手に入らないと、ある事業行政関係手続きが間に合わないとのこと。でも、正攻法システム上の発行ができないパターンで、それでも発行したければ技術がいる。一応違法行為ではあるけど、「市民のためなら」という建前があれば上司積極的に黙認する。そういう、たまにあるパターンひとつだった。

予想はつくだろう。サヨコは、Mの相談に対して「知らんよ。自分で調べたら?」って言ったんだ。俺はキレた。「お前、おかしいと思わんのんか?おい、〇〇!(※サヨコの苗字)」って声を上げた。Nのところに詰め寄って、無理やりMのところに連れて行こうとした。嫌がったので無理やりに連れて行った。

それで場は収まったけど、定時を過ぎてからのサヨコがうるさいんだよ。ネチネチネチネチとMとNの悪口を聞こえるように言いやがって。俺が遠まわしに「さっさと辞めろよ」って言ったら、怒った感じで椅子から立ち上がった。大声で喚き始めた。そしたら、次の瞬間に「ええ加減にせえ!!」って係長がサヨコを一喝した。

サヨコが「なんでわたしが怒られないといけんの!?」みたいなことを叫んだ。すると、その直後に痙攣が始まった。過呼吸かな?と思った。息遣いおかしくなって、その場にうずくまる。呻き声が聞こえた。真正面にいたので苦しんでいる様子が嫌でも伝わってくる。Nは傍に寄って介抱していた。係長は給湯室まで走ってビニール袋を取ってきた。不幸中の不幸だが、目撃した市民が少なくとも5人はいた。1,2分が経つとサヨコの容態は落ち着いた。Kも介抱に加わって、2人してサヨコを休憩室に連れて行った。Mは座ったまま、ずっとサヨコを見ていた。

翌年の1月末をもってサヨコは市役所を辞めた。早期退職制度。1年と少し早い。俺は原因ありとみなされ、処分を受けた。厳重注意係長さらに重い処分だった。謝っても謝り切れない。俺がもっと大人だったら、サヨコもちゃんと定年まで働けたに違いない…

わかってるよ。互助会に入らないのがどういうことかって。俺が互助会に入って飲み会かに行く職員だったとする。そうすると、会員になろうとしない職員のことをこう思うだろう。

『入らない理由にどれだけの説得力があっても、あいつは俺達の仲間になろうという気がないんだ』

それでも俺は入りたくなかった。俺だけじゃなく、すべての職員互助会に入らない自由あったらいいな、と今も思ってる。

日記の中で何度も謝罪をしてきたけど、俺が一番謝らないといけないのは仲間に対してなんじゃないか?と感じている。

書き過ぎたかもしれない。

在職中の人間には最大限配慮したつもりだ。重ねて言うけど、覚悟はできている。

増田の皆さんには大変お世話になったので、そこはきっちりと恩返しをさせてもらう。

誰かが通報して日記が消える可能性がある。そうなったら申し訳ない。

自分意思では消さない。約束する。

Permalink |記事への反応(1) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-21

anond:20191121125407

そうか、余計な事言って悪かったな

お前は近所の公園カエデの皮剥いて樹液でもなめててくれ、スズメバチに気をつけてな

Permalink |記事への反応(1) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-29

買ってよかったもの2018

今年もいろいろ買ったね。

Elgato Game Capture HD60 S(キャプチャーボード

定価20000円前後のところAmazonタイムセールで14000円くらい。

主にスプラトゥーン2プレイを録画して自分の立ち回りを省みる用途に使っている。

PCゲームGeforce Experience(NVIDIAGPU付属ソフト)で録画できるし、PS4本体に録画機能があるので苦労していないが、Nintendo Switchに関してはその辺が期待できないので購入。

付属ソフトのGame Capture forWindowsは録画する分には設定も簡単動作も安定しており機械オンチにはありがたい。配信や実況動画を撮るとなるともう少し勉強が要りそうだが。(forMacもあるよ ※USB3.0必須

パススルー機能も付いているのでスプラトゥーン2のようなシューター問題なく録画できる。そもそもの遅延もさほど大きくないのでADVSLGならそのままでも。

良かった点

自分プレイングをX上位勢の動画と見比べて改善したらS+の数字が安定して増えるようになった。目指せウデマエX

あと単純に自分プレイングを見返すのは楽しい

悪かった点

自分の粗がよく分かるけど味方の粗もそれなりに分かるのでもどかしさが更に募る。

ゲーム内スタッツも本体の録画機能も貧弱なのでそりゃ野良プレイヤーのレベルは上がらんわなと改めて思った。

注意点

ソフトウェアエンコード方式なのでそこそこつよつよPC必要。よわよわPCの人はハードウェアエンコード方式のものを買おう。

SONYウォークマンNW-A55 (16GB)

元々音楽が好きでiPod classic 120GBをずっと愛用してきたが、生産終了を機に10年間にわたる酷使から解放してあげようと思った次第。

ストレージはどのみちmicroSD拡張するので本体16GBで十分。

良かった点

Bluetoothレシーバー機能が搭載されているので、手元にない音源ストリーミングサービス経由でiPhoneダウンロードして、iPhoneウォークマンイヤホンヘッドホンというルートiPhone内の音楽を聴けるのが便利。

あの忌々しい変換アダプタを持ち歩く手間を省きながらイヤホンヘッドホン選択の自由度を担保できる。有線/無線ありきでオーディオ選びたくないんですよね。

悪かった点

SONY純正音楽管理転送アプリケーションMusic Center forPCがクソ。

ただしiTunesも大概クソなのでいい勝負

チラシ投函お断りステッカー

数百円で売ってるので何でもいい

買いもしない(買えない)建売住宅やら怪しいセミナーやらのチラシを毎日のように入れられてさすがにうんざりしたので購入。なんで今までやらなかったんだろうレベル郵便受けがすっきりした。

良かった点

大事郵便物が埋もれない

悪かった点

ぶっちゃけちょっとさみしい

CreativeInspire T10 R3(スピーカー

PC用に使っていた古スピーカー限界を迎えていたので5000円弱で購入。

この価格帯にしてはなかなか良い音で鳴る。1000~2000円台のスピーカーや内蔵スピーカーからの乗り換えなら明確に違いが分かると思われる。

良かった点

良く言えばコストパフォーマンスが高く、非オーディオマニアには十分な性能

見た目に高級感はないが、さほど安っぽさもない

自動電源ON/OFF機能が地味に便利

悪かった点

悪く言えば値段なりの音

低音がややこもる

最安値ではなかった

黄楊の将棋

下手の横好きで将棋趣味なのだが、安い駒しか持ってなかったのでせっかくならと某フリマアプリ中古の黄楊駒を購入。15000円ほど。

将棋の駒は主に材質と彫り方の組み合わせで値段が変わる。

安価→高価
プラスチックカエデツバキetcシャム黄楊本黄楊
書き駒彫り駒彫り埋め駒盛り上げ駒

これに加えて書体の違いがあって、これは好み。楷書体の他に錦旗、水無瀬巻菱湖、源兵衛清安などなど。

更に美しい木目が入っていたり著名な駒師の号が入っていたりすると値段が跳ね上がる。プロタイトル戦で使われるような駒は付加価値もあってかマジで高い。

今回は無銘・本黄楊の彫り駒という高級駒へのエントリーモデル的なポジションのものを購入。これは豆知識なんですけど指す時にプロ棋士の手つきを真似ると超ハッタリかませますよ。私はこれで大会全敗しました。

良かった点

いい音がする

見た目が美しい

気分がアガる

悪かった点

将棋はうまくならない

RazerKraken ProV2

Razer社のゲーミングヘッドセット

締め付けがさほど強くなく、イヤークッションも大きく柔らかいので眼鏡常用者におすすめ眼鏡をかけたまま長時間プレイしてもこめかみが殆ど痛くならない。

サウンドも十分ゲームプレイの向上に寄与してくれるが、エイジングしないとやや高音が痛いかも。マイクの性能については分かりません。なぜなら通話する友達がいないので…

良かった点

快適なゲームプレイ環境形成

悪かった点

通話する友達がいない

アウトドア用のアパレル各種

自他共に認めるインドア派なのでアウトドアブランドには興味がなかったのだが、アウトドア使用に堪えるものが街中で無能なわけがない!と思いいろいろ手を出してみたところ完全にハマッた。

以下、買って良かったアウトドアグッズ(抜粋

mont-bellジオライン L.W. ラウンドネックシャツタイツ

モンベルアンダーウェア。L.W.(ライトウエイト)・M.W.(ミドルウエイト)・EXP.(エクスペディション)の順に厚く暖かくなる。

都市部ならL.W.で十分暖かい。屋内に入って多少汗ばんでもすぐ乾くので汗冷えしにくくて良い。

mont-bell スペリオダウン ラウンドネックジャケット

いわゆるインナーダウンというやつ。こんな薄っぺらいダウンで何ができる!あと見た目だせえ!と思ったがアウター下に着込んだらまあ暖かいこと。

まり嵩張らないので暖かい日はくるっと丸めて鞄に入れておけばいい。(こういうことができるのもアウトドア用だからこそやなという気がする)

本当はユニクロインナーダウンを買おうとしたのだが、「悪いこと言わんからもう4000円出してモンベルの買え」というディープウェブの声に従って購入。

Columbiaクルーズサミットジャケット

古着屋で購入。オムニヒートというアルミニウムプリントされた裏地に遮熱効果がある…らしい。そう言われてみると暖かい…ような気がしないでもない。

防風性能はそこそこあるのでこの下にインナーダウンやニットを着込めば都会の冬は結構いける。見た目も良いしね。

話題ワークマンにも似たような加工のジャケットあるからファッションに拘りがなければそっちでもいいかも。

いろいろ見て回った結果、mont-bellColumbiaあたりは比較安価で手が出しやすいな~という印象。でもそのうち雪山全然関係ない東京電車でMAMMUTやArc'teryxを着てイキり倒してみたいね冗談です。

良かった点

あったけえ…

悪かった点

アウトドアに打って出る行動力は身につかない

アイドルマスター シンデレラガールズ EXQフィギュア~ 高垣 楓~

高垣楓を、いやアイドルマスター愛する人は皆これを購入するべきだ。

我々はこのようなクオリティフィギュアを2000円以下で購入できる世界に生きているのだから

良かった点

良い

悪かった点

無い

東亜重工第三次生産 合成人間

漫画家弐瓶勉氏の作品スターシステム的に登場する巨大企業東亜重工が開発した合成人間…という設定のフィギュア

自分は元々弐瓶ファンだが、Twitter検索すると弐瓶作品を知らない人もデッサン人形的に購入しているらしい。それほどまでに可動域が広く、自立能力も高いので動かしているだけで楽しい良いフィギュア正座もできるよ!

霧亥のフィギュアも買ったけど原作再現度高くて良かった。

良かった点

ポーズ自由度が高い

かわいい大事

悪かった点

品薄気味

リズと青い鳥台本初回限定Blu-ray(描き下ろし絵柄仕様三方背ケース付き)

御託は不要

良かった点

良い

悪かった点

まりにも良すぎて体調崩した

以上です。来年も消費活動やっていきましょう。よいお年をお迎えください。

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-18

マンガアニメマスコットキャラが目ざわり

だいたい2等身くらいのやつ

全然かわいくもねーくせにやたらでしゃばってきたり作中キャラにちやほやされてたりしてほんとうざい

ヒョウタンツギとオムカエデゴンスは別にいいんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-22

GAMEWITHが検索の上位を占めるようになってしまった

パズドラ カエデ検索すると

上位四位までがgamewithだ

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-19

"オムカエデゴンス"

約 2,640 件 (0.27 秒)

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-04-03

[感想]ダンガンロンパV3 1章

ネタバレなしでプレイするダンガンロンパのなんと楽しいことよ!!!

以下ネタバレ(見習って反転)

ダンガンロンパ最初殺人がどうやって起こるかってのを考えると、

ガンダム主人公がどうやって最初ガンダムにのるかを描くまでが難しいって言ってたどっかのだれかを思い出すなあ

閑話休題

モノクマから最初に殺した人は裁判なしで出られるよって言われるけど当然それだけじゃ誰も殺さな

業を煮やしてタイムリミットがついてようやくみんな焦る

主人公カエデCV神田さやか)もサイハラシュウイチ(CV林原めぐみ少年声!でも正直微妙・・・名前の頭をとると「サイシュウ」になるね。今回の舞台は才囚(サイシュウ)学園・・・これが2のコマエダナギト=ナエギマコトレベルの偶然、勘違いを誘うだけのミスリード要員であることを願う・・・)といっしょになんとか首謀者を見つけようとする

首謀者みつけたらそれでコロシアイ止められるって考えて

そんで図書室で、おそらくモノクマ工場に通じると思われる隠し扉を発見

タイムリミットになったらモノクマたくさん出てきて大虐殺モノクマ工場にくるはず、と考えて、隠し扉のところに隠しカメラを設置

でもカエデはその写真だけでほんとにコロシアイとまるのかなと不安

開き直られたら無理だし、とか

そんでいざタイムリミットまであと1時間

変な殺意促進ビデオ音楽が流れる

図書室に向かうとグリ リバキ ャラが死んでた

まじかよと思ったけど、1みたいに生き返りそうだな

さすがに才能もわからない、グリ リバ キャラをそっこー殺すってのはちょっとなさげな感じするし

んで調査する

結局犯 人はカ エデだった

カ エデは首謀者をみつけるだけじゃなくて殺さないといけないって思っちゃって罠を用意したんだ

いくらフラッシュでおびきよせたっつってもちょうど鉄球が頭に当たるかどうかってかなりの運だと思うけどね・・・まあ下手に真似できないって考えたら妥当なのかな)

図書室に通じてた上の教室通気口に砲丸を投げて、

図書室ではその砲丸を本の山のレールで転がして、

隠しカメラフラッシュに気づいた首謀者(実際はグリ リバになっちゃってたわけだけど)が本棚にちかづいたところに頭上から砲丸が落ちるっていう寸法

うーんでもまさか3の主 人公が女に!!!ってのを大々的に言ってて、体験版でもさんざn主人公ってこと強調してたところからの1章での主人公(偽)退場ってのは確かにこれまではなかったタイプだな

まあこれまでは主 人公なら絶対犯 人じゃないし死なないって安心感があったから、それを最初に覆してやろうってのがあったんだろうけど

でも女 主 人公でプレイたかったなあ

胸でかくていいキャラしてたし

コミュ百合会話とかも見たかった・・・

閑話休題

そんで結局サ イハ ラシュ ウ イ チが主人公引き継ぐ感じになったげろげろ~

虫がいないとかノ アの箱 舟みたいなキーワード冗談めかして出てきたけど意外とこれがほんとのオチだったりするのかな・・・とはらはらしてる。でも

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp