Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「オーナー」を含む日記RSS

はてなキーワード:オーナーとは

次の25件>

2025-10-26

どんなに差別ダメだと言われても、中国人オーナーがやっている会社製品サービス不安だよ。

代表者名前日本風に変えて商売してることも多いし。

すごい親切に近づいてきて、いきなり嘘ついて大損食らわせてくる。

日本人性善説で動くけど、中国人性悪説で動くらしい。

ほんと危険だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025122612

昔はもうひとつモントリオール・エクスポズというチームもあった

1994年首位を独走していたが年俸高騰を恐れたオーナーが主力選手格安放出

激怒したファンが観戦ボイコット

他民族大勢移住するようになったモントリオールでは野球人気どころか知名度すら低下

タクシー運転手球場入口すら分からない程、空気のような存在感になった

買収した新オーナーテレビ局放映権の大幅値上げを吹っかけたが拒否

アメリカカナダでの英語実況放映が無くなり、モントリオール市内でのフランス語実況のみ

マイナーリーグよりも観客動員数が落ち込み、MLB自ら経営に乗り出す

ワシントンD.C.移転ワシントン・ナショナルズ改名し初年度観客動員数250万人突破

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大家管理会社日本人じゃなくなってから対応がしんどすぎてもう

これだけのために登録たか作法とか分かってないかも。見た人ごめんなさい。

都内比較的安い賃貸年始契約5月大手不動産会社オーナーに→一ヶ月くらいで日本人じゃない奴が社長の、webページも無い何やってるかわからん会社オーナーになった。管理会社も同じ国のやつが社長

そもそも大家が変わったの知った時絶対詐欺だと思ったくらい怪しかった。

家にいきなりきて「前入居者名さんのおたくですか?大家が変わったので振り込み方法の変更について…」みたいに言い出したら、帰れって追い返すだろ。

ちゃんと「それ前の入居者ですね」って言ったし、名前聞かれてその場で答えるわけない。

前入居者の宛名になってる紙っぺらポストに入れて帰るし。契約当事者名前が違ってて良いはず無いだろ。

ちゃんとしたの送ってこいって電話しても対応しない。挙句もう対応終わりましたとかほざきやがる。

何もしてないくせに。

そのくせ家賃あげる連絡はちゃんとしてくるんだよな。

12000円値上げってなめてんのか?人件費の高騰により〜とか書いてるけどお前オーナーになって一ヶ月だろ。買う前に事業計画立てとけよ。

Twitterで見たやつだー!!!って思ってすぐ拒否手紙出したよ。内容証明の出し方覚えるなんて思わなかった。そんなのとは無縁の人生でいたかった。

そんで一ヶ月後には建物から大量のアスベストが出たってさ。絶対嘘じゃん。検査結果見たよ。

みなし含有ってようはちゃんと調べてないけど面倒だからありにしとくよってことでしょ。厚労省マニュアル読んだよ。読ませるなそんなもの

アスベストあると不安から引っ越しの補助出しますって言って条件がお前らのところで探せって?適当仕事してるの見てるよ。

それが嫌なら住みつづけてもいいけど、絶対に訴えるなって?トレードオフになってねぇだろその条件。検査結果見てから返事するって言ったのに、その前に期日決めてくるのは何?時間を与えないことで判断鈍らせる詐欺テクニック

むかつくのがギリ違法じゃないかも?のラインせめてくるところ。

あくまあなた意思尊重しますよ〜って言ってるけど大袈裟な嘘で脅してんだろ。偽計業務妨害になんないのか?生活って業務?じゃねーよな辛い。

ほんま腹立つ。

さっき管理会社調べたらクソ担当者本人が客装ってGoogle口コミしてた。それを通報するくらいしかできてない。

どうにかしてちゃんと罰を受けてほしいのに、もうそういう元気も無い。

日本人けが不動産持てるようにして欲しい。

差別は良く無いってずっと思って生きて来たけどもう無理だ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251021230726

あーこの錯覚資産って言うので自分転職ミスったな

自分場合エンジニアではないんだけど

  

商習慣が独特な業界で、中規模のオーナー企業10年ほど働いたのちに  

オーナーなんやかんやあって退職

  

→同業界で中堅クラス人材は欲しいところが多く、取引先だった企業に  

口利き転職

  

年収もアップ、休日も増加でいいことづくめ…かに見えたがそうはいかなかった。  

業界は同じでも職種が違ったからだ。  

  

いままでは規模の小さいオーナー企業あるあるで、なんでもかんでも中途半端に  

営業・総務・仕入・人事・EC管理とやらされてきたが、転職先ではそのうち一つだけに  

注力することとなった。  

  

で、業界知識だけはあるけど職種をこなす能力あんまり無いってのが露呈してピンチに。  

まぁそりゃそうですよね、なんでもそこそこやってるってことは全部中途半端ってことでもあるので。

  

  

今では完全に無能扱い。やっぱ思い切って異業種行くなりしといた方がよかったかなー。

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

風化しそうなので書いとく。

1996年ネットメル友募集したんだ。なお当時の一般家庭ネット普及率は5%に満たない。

なお募集に書いたのは以下のような感じ。うん、釣りなんです。ネットの状況知りたいのがあって。

こちら15歳高校生女子一年生、身長145cmいかない、小さいけど友達にはちっちゃくてかわいいって言われる。(ロリ設定)

・抜けてるところがあって友達によく注意される。(ロリドジっ子設定、こちらのガード緩い設定)

動物好きだけどペット飼えない。ペットの話してくれると嬉しい。(動物好きに悪い人は居ないと思ってるよ!→こちらのガード緩くなる設定、もしかすると相手も)

子供なので、いろいろ、大人世界のこととか教えてくれると嬉しい。(大人世界含めてあなた色に染まりますよ設定、暗にアダルト内容含んでる)

相談できる人があまりいないので、仲良くなったら悩みとか聞いてほしい(精神依存あなた色に染まりますよ設定)

くらいまで書いてました。可能な限り設定盛ったつもり。あまりやりすぎるとばれちゃうからね。

結果:全て初回の結果です(返信してないです)

約500通くらい応募?返信来ました。

・全員男性でした。当時のネット女性少ないからね。少ないからね。全員男性かあ。

・半分くらいは大学アカウントメールから一般家庭のネット普及率は低いからね。大学しかメール使えなかったのか。

ペット飼ってるっていう人は結構いました。見に来る?など自宅に誘う人は30人くらい居ました。フェレットなどレア動物出してくる人もいましたね。

・(自称医者弁護士、という人も10人くらい居ましたね。本当かどうかは知らないが、初回で15歳JK1に話すことじゃなくない?なんか意味ある?

料理店のオーナーという人も2名居ました。自分料理店でおごるのでご飯食べにいこっていうやつです。交通費も出すとか言ってましたね。。

釣りと疑った人は一名だけです。

こんなふうに誘うのか、参考になりました。

なお私は2000年頃にネットで知り合ったJK1と付き合うことになります。それはまた別の話。

Permalink |記事への反応(0) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019092832

コンビニ外国人対応は基本は丁寧だろ。

あの人たち、少なくとも二カ国後を仕事で話せるレベルなんだぞ。

あと、コンビニだけで語るのは視野狭すぎ。

君には仕事コンビニしかないのか?

そもそもコンビニ価格を下げるための工夫をしまくってる上に、その皺寄せが人件費オーナーにもろ被りしてる例だろ。

うまく行ってるように見える一つの仕事ではなくて、うまく行ってない仕事での話をしてみてよ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

好きな人エホバの証人

自分は40前半歳独身男性非正規婚活などはしていない。今までの人生彼女は1度だけ。元々モテるほうではなかった。若いころにひょんな縁から個人経営美容系のお店に通わせてもらうようになり、今から10年くらい前にそのスタッフとして彼女がやってきた。

お店に通う男性自体非常に希少らしく、また彼女と同世代顧客はとても少ないらしく、いつも楽しく話をさせてもらっていた

内気で陰キャ自分性格ともぴったりだし、おっとりした見た目だが美容系の仕事をしているからか、年齢に似合わず美人である。いわゆる清楚系。会話の内容も合うし、会話のテンポリズム温度もほぼ一致しているところが良い。島田紳助流にいうと「会話のリズム」が合う。話していてまったくストレスにならない。ボケるちゃん突っ込みも入れてくれるところも素晴らしい。料理もできる。手芸趣味。こんな人が今の今まで売れ残っていること自体奇跡なんじゃないかといつも思っている。年齢も彼女が1歳上だし、できることな彼女と一緒に今後新しい家庭を築きたい。と思っていた。

そんな話を軽く振ってみると「尊敬できるひとならいいなあ」と言うが、実際のところ、本気で答えてくれているかどうかもわからない。

問題は、彼女エホバの証人信者であるということである

聖書の話を振ると「わたしは信じています」とか言ってくるし、聖書根拠にした話をさも当然のように話してくる(この世は絶望しかない、など)。

ちゃんと聞いたことはないが、おそらくは二世信者なのだと思う。

軽くアプローチをしても相手にされているんだか、されていないのかよくわからない。

そもそも、このお店に20年近く通っているものの、店のオーナーからエホバ勧誘をされたのは35を過ぎた時だった。その時はもう遅かった。お店に人にも親近感がわいてしまっていて、今更「宗教を」なんて言われてもって感じである。よって今では「宗教」を除いた部分で付き合うことにしている。が、特にオーナーは会うたびに聖書の話をしてくるため面倒くさい。

今思えば、このお店スタッフはすべてエホバ人間なんじゃないかと思っている。求人だって一度も見たことない。こんなこと誰にも言えないが。

一度Twitter当事者同士のスペース機能でこの悩みを相談したところ「あー、それは無理だね~」と言われた記憶がある。

よくよく調べてみると、確かにあの宗教は男女交際に関してかなり厳しい。いろいろ面倒くさい。

最近人手不足で、自分以外女性が一人なことがあったんだが、「男女が密室に2人でいることは、NGなのでお店には第三者がいないと駄目なことになっています」と言われた。

かにコンプライアンス的にはそうなんだが、20年通って、終わった後に毎回悩み相談もしていた、客にそういうこと言うか?普通。 それを聞いたときに何か違う力が働いているんだなと思った。

ただし、その事例に当てはまらない人もいることは事実だし、実際のところは本人に聞いてみるしかないのだろう。

本人がNOと言えば、過程はどうであれNOなんだと思う。

もう結婚むりなのかな。

はぁ。

Permalink |記事への反応(3) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017155218

そのおじさん、コンビニを3店舗持ってるオーナーさんだよ。

暇だから働いているだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016202150

Steamなら大丈夫安心する理由が俺には分からんのだが

Steam運営してる会社って上場してないかオーナーの気分次第でどうにでもなるぞ

Permalink |記事への反応(2) | 20:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

通り抜け式のトイレ採用されない理由

なぜ混雑回避のための通り抜け式トイレがあまり採用されないのか建設関係の人に聞いたことあるのだけど

100%幽霊が出るようになるらしいか

トイレの出入り口が増えるほど幽霊が頻繁に出るらしい

入口が4カ所あるトイレがあるのだけど清掃業者が次々やめてオーナーが通り抜けていく幽霊を見ながら毎日トイレ掃除をしていると聞いた

Permalink |記事への反応(12) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

立憲のムーブって

めっちゃダサいと思うんやけど、

止めるやつおらんかったん?

オーナー枝野さんの指示なん?

ちなみに維新オーナーは、橋本徹やで。

Permalink |記事への反応(1) | 05:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

dorawii@執筆依頼募集中

酒屋とかは片っ端からコンビニ化の勧誘来て、まんまと口車に乗せられてオーナーが30連勤って感じで首吊る流れが多いみたいだけど、

そんなことになるようなところでも売り上げの何パーセントを搾り取るってやり方してるから本部側にはマイナスないのかね?

でもコンビニ化する初期費用負担するっていうしそれすら回収できないほど商才なくてそのままオーナー死んじゃった場合本部が損するんじゃないの?

ちゃんとそこまで経営下手じゃないか本部は見極めて勧誘してるの?そもそもこのご時世でいまだに酒屋とかとして残ってる時点で最低限の詳細はあることになるのかな?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251010185716# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaOjYfgAKCRBwMdsubs4+SMNPAQDwiZMdi5+8JJZ1p6DFcmIp7R+qwYW6eyVcDQluQv0CRgD+OAJXJOuiNMFRdEPtWjOT199IeWpgR5boTB1IV2zMnwA==bBfd-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(15) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

陰キャは夜空を見上げない

三年前、渋谷桜丘町にある古いマンションの一室で月に一度だけ開かれていた読書会があった。

「Books &Beyond」とか「本と珈琲」みたいなカフェが並ぶあの界隈で、オーナー趣味でやってるようなサブカル風の空間。壁にはカフカポスターが貼られ、スピーカーからボサノヴァが流れていた。

六畳ほどの小さなスペースに八人くらいが座りそれぞれが持ち寄った本を紹介し合う。それが俺と彼女出会いだった。

俺がその日持っていったのは『呪術廻戦』の第八巻。ほかの人たちが『中動態の世界』とか『そして誰もいなくなった』とか『サピエンス全史』とかを並べる中で、俺だけがジャンプコミックスを机に置いた。

もちろん場の空気ちょっと変わった。

でも当時の俺はそれを承知の上で、ある種の逆張り勇気みたいなもので挑んでいた。会社では誰にも話しかけられず、Slackアイコンもずっと初期設定のまま。それでも自分を注目して欲しいという欲求はあった。

 「呪術廻戦のテーマは、“死の受け入れ”よりも“存在肯定”にあると思うんです」

俺はそう言った。

それに対して、口を開いたのが彼女だった。白いマスクを外して冷静な目で俺をまっすぐに見た。

「でもそれって、“他者媒介にしない存在”ってことですか?」

唐突にそんな言葉が出てきた。返す言葉に詰まった。彼女の声は低くて落ち着いていた。大学院哲学を専攻していると言った。

その瞬間、空気が変わった。

みんなが「へえ〜」と頷いて、俺は笑ってごまかした。その笑いが妙に引きつっていたのを今でも覚えている。

そのあと彼女が言った。

「でも、面白いですよね。呪いって、社会の圧みたいなものですし」

その一言に、俺は救われた気がした。

彼女は俺を笑わなかった。

それどころか俺の話を拾って補足し、言語化してくれた。その会の後、俺たちは駅まで一緒に歩いた。

外は冷えていてコンビニの前のホットコーヒーの湯気が白く漂っていた。

「また来月も行きます?」と彼女が言った。

「行く」と俺は答えた。

彼女名前はSといった。

新宿御苑の近くに住んでいて、大学お茶の水彼女の持ってくる本はいつも背表紙が硬かった。

『悪について』

他者起源

グレアム・グリーン短編集』。

対して俺の持っていくのは『チェンソーマン』や『ブルーピリオド』。

彼女はよく笑った。

笑うときに、指先を口元に添える癖があった。

その仕草上品で、俺はそれを見るたびに自分がどれほど下卑た生き物なのかを思い知らされた。

付き合うようになったのはその年の秋だった。

彼女修論で忙しくなってから俺の存在息抜きになったらしい。

あなたと話してると、時間を忘れちゃう」と言われた夜、俺は人生で初めてコンビニの帰り道が輝いて見えた。ファミリーマートの青い光がネオンのように見えた。俺の中でなにかが初めて肯定された気がした。

冬のデートの夜、代々木公園を歩いた。

イルミネーションが飾られてSNSでは「#冬の光2021」というタグ流行っていた。俺は寒くてポケットに手を突っ込んでいた。彼女は小さな紙袋を下げていて中には文房具店で買ったモレスキンノートが入っていた。

「これ、修論終わったら旅行記書こうと思って」

彼女はそう言って笑った。そして突然立ち止まって空を指さした。

「ねえ、見える?オリオン座

俺は空を見上げた。

そこには三つの星が斜めに並んでいた。

「……あれか?」

「そう。ベテルギウスリゲル。あと真ん中がミンタカ

彼女はそう言って、星の位置を指でなぞった。

俺は正直何もわからなかった。

星はただの光の点にしか見えなかった。

俺の住んでいた葛飾区の夜空では、星なんてほとんど見えなかった。中学の帰り道、空を見上げてもあるのは街灯と電線だけだった。だから星座名前なんて知る機会がなかった。

「小さいころ星座図鑑とか見なかった?」

彼女がそう言った。

「うん、まあ、プラネタリウムとかは……行ったかな」

本当は行ったこともなかった。そんな余裕のある家庭じゃなかった。週末は母親スーパーで特売の鶏むね肉を買って帰るのが恒例で、俺はその肉を味噌マヨで焼いて弁当に詰めてた。

星よりも肉の値段を見てた。だから空を見上げるという行為が俺には贅沢に思えた。

彼女は俺の顔を見て、少し笑った。

かわいいね。知らないことがあるって」

それがなぜかすごく悔しかった。笑われたわけじゃないのに馬鹿にされた気がした。

俺は「そうだね」とだけ言って視線を落とした。

地面に落ちた枯葉を踏みつけた。カサッという音が、やけに大きく聞こえた。俺はあの夜自分が一生星座名前を覚えないだろうと悟った。

通勤電車の窓に映る自分の顔は相変わらず冴えなかった。イヤホンからはYOASOBIの「群青」が流れていた。「夢を描くことが全ての始まりだ」なんて歌詞を聞きながら俺は窓の外を見た。

見たのは空じゃなく、線路だった。

陰キャは夜空を見上げない。

だってそこに映るのは、自分の見なかった人生からだ。

星の位置を覚えられる人間は、いつだって上を見て生きてきた人間だ。

図書館に通い、正しい敬語を使い、誰かに恥をかかされないように育てられた人間だ。

俺はそうじゃない。

俺の星座コンビニ防犯カメラの赤い点滅と、タワマン最上階で光る部屋の灯りでできている。

 

これは遺書だ。

俺はもう彼女と会っていない。

LINEトーク履歴はまだ残っている。

最後メッセージは「また話そうね」

日付は2025年2月14日

バレンタインだった。俺はその日会社義理チョコすらもらえなかった。彼女からチョコを待っていたわけじゃないけど期待してた。

「ねえ、今年はどんな本読んでるの?」

その一言が来るだけで救われたと思う。メッセージはもう既読にならない。

通話をかけたこともある。

仕事帰りの山手線品川から田端までの間イヤホン越しに呼び出し音が虚しく鳴った。ワンコール目、ふたつ、みっつ、……留守電に切り替わる。

録音された「この電話現在使われておりません」という機械音声。それがまるで彼女の声に聞こえた。その瞬間息が止まった。ほんの数秒で胸が焼けた。

どうして?

俺のスマホには彼女写真がまだある。表参道青山ブックセンターの前で撮ったものだ。彼女は黒いコートを着て、手に『ロラン・バルト恋愛ディスクール』を持っていた。俺は同じ日カバンの中に『チェンソーマン』の最新巻を入れていた。

その夜二人で神宮外苑いちょう並木を歩いた。イルミネーションの下で彼女が「あなたはどんな未来を望むの?」と訊いた。俺は「普通に働いて普通に暮らせたら」と答えた。

俺は夢を語る勇気がなかった。陰キャは、夢を語ると笑われると思ってる。

それでもあの頃の俺は必死だった。休日には「丸善丸の内本店」で彼女が好きそうな本を探した。

夜と霧

レヴィ=ストロース

哲学の慰め』

表紙をめくっても内容の半分も理解できなかった。けど読んでるフリをすることに救われた。カフェ・ベローチェでブレンドを飲みながらマーカーで引いた単語スマホで調べた。

「内在性」

「超越」

主体性」。

どれも俺には関係ない言葉だった。それでも彼女世界に近づける気がした。

夏になっても連絡はなかった。彼女Twitterアカウントは鍵がかかりInstagramは削除されていた。

唯一Facebookけが残っていた。プロフィール写真は変わっていなかったけど交際ステータスの欄が消えていた。俺は夜中の三時渋谷ファミマストロングゼロを買って歩きながらそのページを何度も更新した。酔いで画面が滲み青白い光が夜風に揺れて、まるでオリオン座みたいだった。

俺は空を見上げた。

でもそこにあったのは、看板LEDだけだった。

もしこれを読んで俺のことだと気づいたのなら、どうか連絡をして欲しい。俺はおまえが好きだ。おまえがいないと俺はもう駄目みたいなんだ。

たくさん本も読んだし勉強した。今なら話にだってついていけるし、楽しませることだって出来る。

から連絡のひとつでいいからしてほしい。、お願いだ。頼む。

これを俺の遺書にはさせないでくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はるかぜちゃんミスコン獲得票6票を苦にしてアイドル引退

ミスアキバに出場するも秋葉原の協賛店から投票で1位1271票に対し6票しか獲得できず

https://x.com/missakiba_info/status/1975835072348770457

【大切なお知らせ】

今年いっぱいで、春名風花

#宝石娘 を卒業します💎

https://x.com/harukazechan/status/1976286322160697489

6票でも進出できて決勝あるんだから、全部終わるまで引退発表控えればいいのにな

そういえばアイドルたちが接客するカフェやりたい!→火の扱いは難しいのでアイドル接客するコンビニやりたい!って言ってたが結局ポシャったのか全く話題に出なくなったな

実はドールカフェの件、見つけためちゃくちゃ良い物件がなんと、水や火が使えない😭😭

でも休憩スペースもあるし実はドールオーナーさんも時々見かける場所なので

そこでちょっと素敵なお土産屋さん的なお店を出したいと思っています✨️

(もちろんドール要素ぶち込みます

出資者さんも見つけてたんだけど、ちょっとバタバタしてそうで出来ればもう少しお話やすい方がいいなと…

https://x.com/harukazechan/status/1818839127141630154

母親芸能事務所バーチャルオフィス実態がなく、事務所借りられたらそこで兼ねて店もやりたいとのことだったが、ようやくできた事務所の住所は普通団地で、再婚した母親の新夫との住まい事務所扱いにしているだけのよう

はるかぜちゃん母親結婚して食い扶持ゲットしたし両方とも活動は縮小していくのかな

小劇場舞台女優は身内でぐるぐる回し合うぬるい世界だが、アイドル路線になってから駅前で歌って踊るも人集まらず、ハコのライブチケット売れず借金増える、大手アイドルイベントは予選負けで参加すらできず、とアイドル道は数年ぬるま湯に浸かった後では辛かっただろう

Permalink |記事への反応(0) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

京都にあるヴィーガンカフェオーナーがいつもいるので行きづらい

オーナーなので客ポジションで常にどっかの席に居座っている。

店員ではないので「いらっしゃいませ」を言うことはない。

だが、確実に毎回いて友人と談笑している。ここはお前んちか?

その微妙ポジション公私混同っぷりが絶秒に居心地を悪くさせている。

経営者社用車家族旅行しまくるようなものだろうか?

何でもそうだが、公共のモノを私物化するのって醜いな。

Permalink |記事への反応(2) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004141924

トランス女とトランスアライは女を集中的に殴りまくってたのが謎すぎた。

レズビアンが女だけで集まるのは徹底的に殴るのに、トランスレズビアンが「カマレズ無理女がいいの」とツイートしても全く叩かれないし、ゲイトランス男は無理と言っても叩かれない、アライ男がトランス女が来たらチェンジと言っても叩かれない。

トランス配慮して女を呼び替える単語は下のように夥しいほどにあるのに、男を呼び替えた単語はない。

しかJKローリング子宮のある人って呼び方に反発しただけで、差別主義者のレッテル貼って殺人強姦予告で脅して死ぬほど叩き回した。

JKローリングが女を子宮のある人と呼んだと真逆デマで叩いたり、中絶支持のローリング反中絶だとスクショ捏造して叩いてロイターファクトチェックされたりhttps://www.reuters.com/article/fact-check/no-evidence-jk-rowling-tweeted-keep-your-legs-closed-in-response-to-us-abo-idUSL1N2YE1GZ/

何したかったのあれ。

トランス女とアライの女の呼び替え例

シス女性

特権持ち

生理のある人

子宮オーナー

ユーザー

子宮を持つ人

膣を持つ人

出血

卵子生産者

バースバー

non-man

生理当事者

ノントランス女性

すべてのパラメータ比率男性よりにならない人間存在

Mother母親)→chestfeeder(胸から給仕する者)

Permalink |記事への反応(2) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004090333

SIer世界だと開発してる会社プロダクトオーナーが違うからまだまだDevOpsなんて根付いてないよ

Devで問題があったらまず責任所在問題になるし、リリースするためにはオーナー会社リリース承認必要になるから問題見つけても積極的になおす義理も稼働もないしね

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004094202

コンビニオーナー利益還元されないから潰れた方がよい

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003193103

選挙の一週間前の早朝。日通警備のワゴンから銀色投票箱が特養に運ばれていく。期日前投票制度が始まる前からよくみられる光景だった。投票日前日に再び運び出されてその街の市役所へ回収される。

あの中の人たちのどれくらいがちゃんとした意思を持って投票用紙を書くのか分からないが、あの施設オーナー県議会自民党議員団幹事長をしている。

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004005842

中国人オーナーコンビニ日本人安価豊富労働力やってるのみると、「その時」って「今」なんだよなあと思ってる

Permalink |記事への反応(0) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

九州離島に嫁いだら地獄を見た

25歳、旅人

旅先で出会った男と結婚し、九州離島移住して、心身ともにボロボロになって地元に帰ってきた。

旅先で結婚する

私は関東拠点に、月に二週間ほどボランティア活動をしながら全国を旅してきた。

旅先のシェアハウス出会った九州出身の男の人と恋に落ち、結婚し、彼の住む離島移住することになった。

そしてそこから地獄の始まりだった。

完全なるアウェイ空間

私は私抜きでわからない会話が進んでいく空間死ぬほど苦手だ。

旅先ならいい。わからない会話が飛び交っていても、旅中はそもそもアウェイなのだから、「ここの文化はこんな感じなんだ」と参与観察的な感じで楽しく聞くことが出来る。

でもそれが日常となると話が変わってくる。


物理的な距離の近さから九州出身の彼の家族友達に会う機会が多かったのだが、とにかく話に入れない。

地元の思い出話、学生時代部活の話、九州居酒屋の話……味の濃すぎる生レバーを食べながらわからない話を延々とされ、精神的にきつかった。

根強い九州男尊女卑

彼は福岡北九州出身で、根強い男尊女卑文化があった。彼本人も女性を見下す傾向はあったのだが、男性で集まるとその傾向はさらに強くなった。

「女は添え物」的な価値観なのか、彼に紹介された7人のうち私に挨拶して、積極的に話を振ってくれたのは2人だけだった。

あとは話しかけても無視されるか、完全なる添え物扱い。


結婚祝いをくれた福岡出身の彼の先輩に連盟お酒を贈ったのだが、次会いに行くと名前も覚えられてなかった。

逃げ場のない環境

シェアハウス出会ってシェアハウス結婚したので、彼と私は最初から距離が近かった。

さらに私は車がないので、彼に送迎して貰わなければどこにも行けない。(免許はあるが、「お前は運転が下手だから」と運転禁止されていた)


デート中に失礼なことをされたら、東京や陸続きの田舎だったらさっさと帰ればいい。でも車がなければ帰れないし、帰ったところで同じ家にいるのだから逃げようがない。

「こいつはなにをしても離れないだろう」と油断した人間は、大体甘えが出る。

離島シェアハウスという環境は、彼の元々あったモラハラ気質を何倍にも増大させていった。

会話が成り立たない

彼は長男で、父親が早くに離婚したため幼い弟の世話と母親を一身に背負っていた。

そういうわけで、彼は「強くいなければいけない、弱みを見せてはいけない」という信念を持っていた。

私はそこに惹かれたわけだが、実際に一緒に生活してみると思った以上に大変だった。

まず、会話が成り立たない。弱みを見せるのが苦手なため、「疲れた」や「助けて欲しい」がまったく言えないのだ。

年末事件

年越し蕎麦作るけど食べる?」と言われたので、そんなにお腹空いてないけど作ってくれるならいただくか、と思って「ありがとう」と返した。

テレビではガキ使が流れていたので、「乃木坂見たいか乃木坂が出てる時だけ紅白に変えてもいい?」と聞くと、


乃木坂なんて誰が好きなん?みんなガキ使が見たいのに、お前だけ紅白を見るなんて自己満でしょ。そもそも、俺は疲れて帰ってきて久々にゆっくりできるのに手伝いもしないって、思いやりがないよね。お前はずっとダラダラしてるだけなのに……」


その後4時間近く対話し、彼が仕事で疲れていたこと、家事を手伝ったり趣味時間をとる必要があったことを話してくれたのだが、最初から「疲れてるから年末ゆっくりしたい」と言ってくれれば私もサポートしたのに、責める形でしか伝えられないから話がとてもややこしくなる。

毎日のように喧嘩が繰り返され、どんどん疲弊していった。

お金をせびられるようになる

彼の束縛は日に日にエスカレートしていった。

「俺は働いてるのに自分だけ遊んで不公平だ。旅に行きたいなら誠意を見せろ」と言われ、私は元々別々だった部屋を解約して彼の部屋に移動し、浮いた分の家賃を彼に支払うことになった。

「俺だって本当はお前と一緒に旅がしたい。でも奨学金保険も車の維持費もあるし、働かなきゃ生きていけない。お金を援助してくれれば仕事セーブできるから場所に囚われず働くための勉強ができる」


その言葉を真に受けたものの、彼は仕事がない日もゲームをしたり飲み会をするばかりで勉強をしようとしない。そのことを責めると、「まだ少ししか経ってないのに焦らせるな。俺はお前が一緒に旅がしたいと言うからそれに合わせてるのに、次から次へと要求が増えてわがままだ」と怒られる日々。

エスカレートしていく束縛

さらプライドの高い彼は女にお金を出させているのが嫌なのか、どんどん私に対して高圧的になり、行動を制限するようになった。


「どこかに行く時に「行ってくるね」じゃなくて「行ってもいい?」って聞いて欲しい」

女友達と遊ぶ?女子会なんて共感ばっかりで腹割った話しないから俺は好きじゃない」

「新しくできたカフェに行きたい?ああいうお洒落建物自然じゃないから嫌いなんだよね」


大好きな旅を禁止され、自由制限され、人格否定を繰り返された私は8ヶ月目で限界に達し、彼に別れを切り出した。

離婚成立

別れを切り出した私を、彼は「無責任だ」と責め立てた。

「別れるなら、ご祝儀を全額渡して欲しい。そうじゃないなら、真実の中に嘘を混ぜて言いふらして、お前を島に居づらくしてやる」

シェアハウスおかしくなる

この時点でシェアハウスメンバーは全員男性。明らかに空気感おかしくなっていった。

後に住人ではない別の友人に話を聞いたのだが、元夫が私の言動を相当湾曲した形で愚痴っていたらしい。


私がリビングに行った途端、元夫が「パチンコ行こうぜ!」と言い出して全員いなくなる。

みんなで旅行計画を立てていたので、私も行きたいと言うと「男子旅だからお前は来るな、空気読め」と怒られる。

から来た女性ゲスト恋愛の話になった時、「過去セックス中にこういうことをしてくる女がいて嫌だった」と話題にされる。

私を除くメンバーで一日中大声でゲームをし、朝5時まで騒ぎ続ける。


言い逃れできるくらいの巧妙なやり方だから、非常にタチが悪い。

関係ない男性からしたらただ遊んでるだけだろうし、気を使ってくれていたのかもしれないけど、とにかく帰る家でこれはかなりしんどい

なんとか気にしないように努めていたのだが、シェアハウスイベントに参加する度に彼に呼び出されて「お前がいると空気が悪くなる。早く出ていけ」と言われて本当にきつかった。

この時点でオーナーにも相談したが、「ふたり問題から俺たちにはどうすることもできない。このまま住み続けたいなら和解するしかない」と言われてしまって、もう限界だった。

絶体絶命、逃亡

この時点で精神的にかなりやられていて、荷造りや引越し手続きどころか航空券の予約すら難しい状態だった。

なんとかオーナー相談し、「あなたにも辛い思いをさせたからいない期間の家賃は払わなくてもいい。一旦離れて心を休めて欲しい」と言われ、荷物を置いたままなんとか航空券を予約し、シェアハウスを出ていくことになった。


そして地元に帰ってきた。

現実に戻ってきた

地元に戻り、家族の作ってくれたご飯を食べて友達と遊んで好きなお店に行って、すっかり心が回復した。

あれほど自分を責めて食事も取れず化粧もできずなにもやる気が起きなかったのに、今はすべてが嘘みたいに心が晴れやかだ。

彼との生活はもはや前世だと思っている。


もう旅をするためにお金を払う必要も、彼に反論するために頭を使う必要もない。

離島でできた友達にお別れを言う暇もないまま出てしまって心残りはあるけれど、仕方がない。

彼と過ごして、どんどん自分が醜く戦闘モードになっていくのがしんどかった。

楽しいことよりも嫌なことを思い出す時間の方が多くて、大好きだった旅もできなくなって、人生希望を持てなくなっていた。

手放すのは怖かったし、もう少しできたことはあったんじゃないかと後悔することもあったけど、あの環境であの相手を選んでしまった以上、私にはもうどうすることもできなかった。


いい経験だったで片付けるには苦しすぎる一年間だったけど、自分と向き合うことや手放すこと、建設的な対話の仕方を模索したあの時間無駄ではなかったと思う。

そして私はやっぱり自然自由を愛する旅人なので、あんな風に束縛してくる人とはもう二度と関わりたくないと心に決めた。


次は私の自由尊重してくれる人と、いい恋愛ができるといいな。

Permalink |記事への反応(2) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002133659

アレだな、老い従業員オーナーが営んでるから固定費ぜんぜんかかんないけど、それじゃコスパ観点からぜんぜんやってけないので後継者はあらわれない、ってやつだな!

Permalink |記事への反応(0) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001084847

50代60代だろ。Twitterにもたまにいるよ。

あの有名サイトオーナーでしたみたいな人もパソ通からやってましたみたいな長老も。

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930185721

考察されてる通り過去対立するどころか攻撃した同人サイトオーナーが、今の相互フォロワーだと非常に困った事態になるからだろw

事ある毎に男がと叫んでたのはむしろ後ろめたいことがあったからってことだわな

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930101026

弁当屋推してたものだけど

どんな環境でどんな組織の中でどんな人たちに囲まれ仕事するのかをイメージした方がいいよ

 

俺が弁当屋推してたのは

弁当屋ってのは組織ピラミッドがせいぜい3階建、店長オーナー社員)とバイトリーダーと平バイトぐらいの階層から

その組織の85%ぐらいの人間自分と同格の平バイトなわけ。

シンプルで過ごしやすい。

 

そして他人と一緒に仕事する環境が望ましい。

俺は警備員とかタクシー運転手とか、同僚と協働しない仕事おすすめしない。

同僚と一緒に何かを作る作業メンタルにとてもいい。

 

そして弁当屋基本的には自店の狭いテリトリーの中での仕事になるので

勝手のわからないところに出向いて働くよりストレスが少ない

室内仕事であることも大事

料理に苦手意識も無いようなのでなおさらおすすめ

近所のほっともっとに飛び込もう!

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp