
はてなキーワード:オリジンとは
○ご飯
朝:納豆たまごかけご飯。昼:おせんべい。柿の種。チョコボール。アイス。夜:カツカレー。バナナ。ヤクルト。
○調子
明日は業務というよりは、ちょっとした歓談みたいな仕事があるのでど緊張している。上手に出来ると良いんだけど……
オリジンファイターのレベルを50にして、アンリミテッドブーストを取得。
中長期戦向けの能力だけどずば抜けてジータが強くなるのは超楽しい。
○ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅1周目)
まずはエースのムウマージ。金銀の頃に単騎プレイをして以来のムウマちゃん。相変わらず見た目種族値の高さで楽しくプレイできた。なにしろ進化の石入手が遅くキッサキ〜ナギサ間のギンガ団アジトまでは進化前で戦うので可愛さは大事。
シャドボール、10万ボルト、サイコキネシスで最後の一枠は埋まらないままクリアした。
ゴースト旅をするたびに思うんだけど、ゴースト→格闘が抜群じゃないの、なんか損した気分になるので、サイコキネシスで格闘狩れるのは嬉しい。
ミカルゲは悪タイプ旅からの連投。悪の波動、怪しい風、催眠術、水の波動。遅い素早さと催眠術の組み合わせでDPでは確定で1ターンの猶予があるのが嬉しい。
弱点がないし、悪もゴーストも通りが良いので、頼れる2番手だった。
フワライドは難しかった。タイプ一致の飛行技がほとんどなく、技マシンでサブウェポン補強も良いのがなく、レベルが離れないように最低限の活躍しかさせてあげられなかった。
かぜおこし、シャドウボール、でんげきは、どくどく。どくどくはハメ技っぽいが、まあゴーストらしくもあるのでそこは良かったかな(毒技だけど)。
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:マクド(フィレオフィッシュ、ポテト、コーラ、ハンバーガー二つ)。夜:人参、玉ねぎ、キノコのスープ。天かす梅干しうどん。キュウリ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。。間食:柿の種。
○調子
DP初出のゴーストタイプポケモンは7匹いるので2回に分けることにした。
今回は、ムウマージ、フワライド、ミカルゲの3匹だ。ミカルゲは先の悪タイプポケモン旅からの連投になる。
ミカルゲの騙し討ちでサクサク遊べていて、特に詰まるところは無かった。
なお、プラチナの各種FCロトムとオリジンギラティナについては判断保留。特にFCロトムは世代が進んだ際にタイプが変わる珍しいパターンなので判断が難しい。
○ご飯
朝:カシューナッツ。昼:そば。いなり寿司。夜:焼きカレーうどん。目玉焼き。ピーマン、大根、玉ねぎ、キノコのスープ。ギョニソ。バナナ。ヨーグルト。間食:羊羹。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはそれなりー。
○ポケットモンスターパール(メスのみポケモンの旅)
ユキワラシの粉雪でサクサクと遊べているが、ミノムッチとミツハニーの技の無さが凄まじくレベル上げもままならない。
大袈裟に言ったけど、ユキメノコとハピナスがいればどうとでもなりそうだから、その辺のバランス感は自分ルールのもどかしさとして楽しもう。
のはずが、全く救援に流れてこないので仕方なくシエテHLも並行して周回。
・ピングポング
金持ちのポイポイを好む主人公にそれらしさを提供しつつ、可愛いポーズやお洋服、そして二人の絆を確認と、日常回ながら重要なエピソードがいっぱいで面白い。
そして五戦目の相手は実業団の選手で元コーチと、本物の実力者。
卓球の自力では勝る主人公が舞台装置に翻弄される展開だったが、今回は一味違う流れになりそう。
・さむわんへるつ
日常パートでも伝わらないボケが止まらないヒロインのくらげちゃんは実にハガキ職人気質だなあ。
ハガキ職人あるあるに「読まれたときではなく、送るときが一番気持ちいい」というのがあるらしいので、割と典型的なのかもしれない。
・ロボコ
僕は「相手が誰だろうとゴムゴムの戦斧だ」「モップはてめえが」「最高の福があらんことを」「臆病者は腹をくくらないよ」「やはりおまえの父は誇り高い世界チャンピオンだ」がそれぞれ好きです。(そういう話じゃないな)
○ご飯
朝:なし。昼:王将(キムチ、ニンニク増し餃子、肉団子の甘酢かけ、炒飯、生中、瓶ビール)。夜:天かす梅干しうどん。間食:柿の種。チョコボール。アイス。。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはおやすみ。
願望の話なんだけど、オフ会で始めましての女性がめちゃくちゃ香水臭くて辟易してたら急に近づいて来て耳元で「おまえのために1週間風呂入ってねえから。誤魔化すの面倒だったんだから責任取れよ」って囁かれたい。
オリジンクラス解禁をしてレベル30まで上げて40のキャップを外すところまで。
40→50は書物集めが大変なので一旦ここで区切ってレベル上げは日々のPRO消化に身を任せておこう。
色々と使い出がある能力みたいなので、古戦場までには50にしておきたいな。
○ご飯
朝:サンドイッチ。昼:海鮮丼。おにぎり。味噌汁。夜:ケンタッキー(オリジナルチキン4ピース。ポテトS2個。ナゲット)。おビールロング缶2本。間食:考え中。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはむむーむー。
お風呂に週に一度の頻度でしか入らない身嗜みの優先度が低いタイプの女性に乱暴されたいという願望を抱きながら今日もベットで一人眠る。寂しいなあ。
ただ歌われるのが最近の曲かボカロブーム以降の曲ばっかりなのが不満。
それより以前の曲となると、ちゃんとした名曲ばかり歌われる。名曲もいいんだけど、あまりに名曲だとそれは曲を楽しむものになってしまう。例えばMOSAIC.WAVの名曲は曲としての力が強すぎる。
俺は「当時のオタクシーンを思い返せるような凡庸だけどなんか流行った曲」が聞きたいの。アニメ『SHUFFLE!』のOP『YOU』とかそういうのだよ。
あれをもう一回聞いて、「あー当時のオタクは学生時代全員酷いいじめにあっていたから、90年代の小室サウンドっぽい曲がメロディアスな感じになったやつがはやったよな」とかそういうことを思い出したいわけ。
ハピマテとか、ちょこっとシスターのEDとか、らぶドルの『LoveLoveLoveのせいなのよ!』とかさあ。こういうのって時代精神と呼ぶしかないわけで、そういうのを聞きたいんだよな。
そこで、サクラサクミライコイユメとかが流れてくると、名曲過ぎて興ざめなわけ。
もしくは初期のラブライブ!の曲みたいな今のシーンのオリジンみたいなのだけじゃなくって、断絶して失われてしまった「あの時」をYouTubeの中でぐらい取り戻したいわけよ。
Vtuberの中の人には20代後半とか30代前半が最老あたりっぽい。平成一桁生まれガチババアみたいな言葉でキャッキャしているのはいいが、今30代後半とか40代前半はじゃあなんなんだ?
Permalink |記事への反応(16) | 12:04
提示された趣味のリストを見ると、とてもユニークで、こだわりを極めている方のようですね。
一般的な趣味というよりは、それぞれの分野で特定のジャンルを深く追求し、本質的な価値を見出そうとする姿勢がうかがえます。
この方が月曜から金曜の9時から17時までフルタイムで働いていると仮定して、提示された趣味をすべて網羅する1ヶ月のスケジュールを組むのは、かなり工夫が必要です。
それぞれの趣味が単に「楽しむ」だけでなく、道具の手入れや情報収集、特定の場所への訪問などを伴うため、単に時間を割り当てるだけでは足りません。
以下に、この方が1ヶ月間でこれらの趣味をどのように楽しむか、考えられるスケジュールを提案します。
デイリーのルーティン:通勤時間や仕事後、就寝前など、毎日少しずつでもできることを組み込みます。
ウィークリーのルーティン:週末を利用して、まとまった時間が必要な趣味や、特定の場所へ出かける趣味を計画します。
マンスリーのスペシャルイベント:週末を使い、複数の趣味を組み合わせて深く楽しむ日を設けます。
朝の準備・通勤時
コーヒー: 浅煎りシングルオリジンをネルで丁寧に淹れる。手縫いのネルで淹れる時間が、1日の始まりの儀式になります。
音楽:レコードを聴く。特に通勤前は、BlueNoteのRVG刻印の盤をかけて気分を高めます。
万年筆:日記やメモを万年筆で書く。スチールペン先では味わえない、字が「生きる」感覚を味わいます。
日本酒:仕事の疲れを癒す一杯として、お気に入りの生酛・山廃をゆっくりと味わいます。
盆栽: 真柏に水をやり、樹形を愛でる。
午前:
庭園:枯山水のある日本庭園を訪れ、苔の手入れ具合を観察する。
午後:
カメラ:ミラーレスのZマウントを持って街へ。あえてFマウントの描写を思い出しながら、光の捉え方を試行錯誤する。
夜:
ラーメン:二郎インスパイア系のお店へ。非乳化スープの野菜マシマシを堪能する。
午前:
野球観戦:鎌ヶ谷へ二軍戦を見に行く。芝の匂いを嗅ぎ、プロの卵たちのプレーをじっくりと観察します。
午後:
鉄道模型:HOゲージの真鍮車体を走らせ、精密な作りを愛でる。
将棋:趣味の道場やオンラインで居飛車党の角換わり腰掛け銀を指す。
夜:
焚き火:UL焚き火台を庭やベランダで使い、落ち葉を焚いて桜や欅の匂いを嗅ぎ分ける。
地方競馬:大井競馬場のナイター開催日に合わせて行く。砂の匂いをかぎ、地方競馬の雰囲気を満喫する。
茶道:裏千家の茶会に参加し、濃茶の練り方をじっくりと観察する。
靴:コードバンの靴を丁寧に手入れする。
プロレス:全日本プロレスの大会を観戦する。四天王プロレス以前の時代を語ることを避け、現在の全日系プロレスを純粋に楽しむ。
これらの趣味をすべて網羅するスケジュールは、毎日・毎週の計画的な行動と、強い意志があれば可能だと思われます。
特に、地方への遠出が必要な趣味(野球観戦や地方競馬)は、他の予定とバッティングしないように計画的に調整する必要があります。
この方の趣味はどれも深い探求心を要するため、単に「こなす」のではなく、一つ一つの体験を心から味わうことが重要です。
そのため、無理にすべてを詰め込むのではなく、その月の気分や興味に合わせて優先順位をつけ、ゆとりをもって楽しむことが、趣味を長く続ける秘訣となりそうです。
これらの趣味をすべて楽しむためには、時間だけでなく、お金もかなり必要になりそうですね。
•キャンプはUL寄り。重量1kg以下の焚火台しか信用してない
•日本酒は生酛と山廃を追ってる。速醸は舌に残る
•カメラはレフ機やめてミラーレスのZマウント。Fマウントの描写は今でも恋しい
•コーヒーは浅煎りシングルオリジン。ネルは手縫いじゃないと気分が出ない
•ラーメンは二郎インスパの野菜マシマシ。非乳化スープしか認めん
• 靴はコードバン。雨の日は履かないのが鉄則
•日本刀は無銘の古刀を研ぎ減り込みごと愛でる。刀工の銘より地鉄の冴え
•ジャズはBlue Note1500番台。RVG刻印がないと意味がない
• 茶碗は井戸茶碗。均整のとれたものより崩れた口縁に色気がある
•鉄道模型はNゲージではなくHO。カツミの真鍮車体じゃないと心躍らない
•映画は邦画の70年代。にっかつロマンポルノの構図美に勝るものなし
•香水はシャネルNo.5よりゲランのミツコ。香りが立ち上がる余韻が違う
Permalink |記事への反応(12) | 19:18
○ご飯
朝:オクラ納豆たまごかけご飯。味噌汁。昼:オクラ納豆たまごかけうどん。夜:くるくる寿司(マグロ、ネギトロ、中トロ、イカ3貫、サーモン2貫、アジ、カンパチ、ラーメン)。間食:アイスクリーム。チョコボール。柿の種。
○調子
むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。
いっぱい昼寝した。
○ポケットモンスターパール(NPC交換ポケモン旅)
フーディン、ペラップ、ゲンガーの3匹での旅だったけど、楽しかったな。
エースのフーディンがとにかく最初から最後まで強くてかなりサクサクプレイで遊べて楽しかった。
フーディンは瞑想で詰み技、メインウェポンのサイコキネシスだけでも強かったけど、電気の電撃波、草の草結びとサブウェポンも旅ではいい感じだった。
特に草結びはヌオーやナマズンのような草4倍組が結構道中にいるのでいい感じ。
ゲンガーはシャドーボールとヘドロ爆弾とタイプ一致二つとも高威力だし、10万とギガドレインでサブウェポンもバッチリのはずが、フーディンと範囲が被ってていうほどだった。
ペラップは無進化ポケモンだしあまり出番はないかな、と思いきや、普通に使えて新発見だった。
まず専用技のお喋りがPP、威力、命中安定、飛行の抜群範囲と普通に使える技だったのが意外。混乱の追加効果はさておき、特殊の飛行技が使えるってだけでも、この世代では結構独特な立ち位置かも。
もう一つのタイプ一致技のハイパーボイスも、ダブルバトルで2体対象という意外な出番や、普通に威力が高くて使いやすいし、こちらも命中安定なのが助かった。
総じて、3匹とも旅で使う分にはレベルに上げやすさを差し引いても使いやすい子で楽しかった。
特にペラップは初めて手持ちに加えたレベルだったので意外性があったな。
ただ、鳴き声が自分の声になる仕様は、正直不快だったなあ、自分のこと嫌いだから。
天元フリクエを今週も遊んで、遂に光のドラポンをオリジン化した。
これで闇と光が終わったので残り4本。
次は風…… の前にテルマを交換して、光ドラポンオリジンに無属性への与ダメアップを入れて、マルチ天元のソロをやってみたいなあ。
なんかSteamで日本語のレビューが厳しめみたいな話がはてブでちょっと盛り上がってたから、俺が最近プレイしたSteamのソフト20本についてレビューの好評率を調べてみた。
俺のライブラリを最近のアクティビティで並び替えて、日本語のレビューがないものと日本語のレビューがほとんどのものを除いて上から20タイトルを対象にしてる。
全体と日本語の他に、Steam二大言語である英語と中国語(簡体字)も調べてある。間違いがあったらごめん。
| ゲーム名 | 全体 | 日本語 | 英語 | 中国語 |
|---|---|---|---|---|
| Cities: Skylines | 92% | 91% | 93% | 90% |
| Clair Obscur: Expedition33 | 95% | 88% | 97% | 86% |
| Digseum | 97% | 98% | 97% | 95% |
| DJMAXRESPECT V | 88% | 90% | 86% | 77% |
| ELDENRING NIGHTREIGN | 83% | 87% | 86% | 64% |
| EZ2ONREBOOT : R | 90% | 93% | 87% | 88% |
| GrimDawn | 93% | 89% | 95% | 90% |
| Hello KittyIslandAdventure | 93% | 100% | 94% | 82% |
| MuseDash | 91% | 95% | 94% | 86% |
| refarm | 87% | 88% | 87% | 100% |
| Revolution Idle | 83% | 81% | 83% | 65% |
| shapez 2 | 97% | 98% | 98% | 96% |
| Stardew Valley | 98% | 93% | 98% | 97% |
| ThePlanet Crafter | 96% | 90% | 95% | 88% |
| The Sims 4 | 87% | 84% | 88% | 70% |
| Tropico 6 | 87% | 83% | 86% | 85% |
| グラディウスオリジンコレクション | 94% | 93% | 97% | 87% |
| ツーポイントミュージアム | 94% | 90% | 94% | 91% |
| ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女 | 91% | 90% | 94% | 85% |
| 真・三國無双 ORIGINS | 92% | 87% | 92% | 92% |
| 平均 | 91.4% | 90.4% | 92.1% | 85.7% |
日本語は全体よりちょっと低めではあるけど、別にあれこれ言われる程の差はなくないか?
もちろん俺がやってるゲームは結構偏ってるから、俺がやらないようなゲームだと日本語が厳しい評価つけられてることもあるのかもしれないけど、「どのゲームも日本がダントツで低評価」とか、「辛めの評価をする傾向にある」みたいなのはそれはそれで偏ってるんじゃないか。
○ご飯
朝:カレーパン。ドーナツ。昼:オクラ納豆キュウリたまごうどん。夜:カレー。間食:柿の種。チョコボール。氷のアイス。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。
耳の具合がちょっとよくないので少し安静にしていた。
前ほどじゃ無いのでちゃんと寝ればよくなると思う。
サラーサとオクトーの極星、極星器の5凸と覚醒、オリジンジョブ、新しい6属性マルチ、サリエル、ルシゼロフリクエなどなど気になる情報山盛りでアプデが楽しみだ。
極星器5凸は楽しみだけどプレイ時間の確保が相当にしんどそうだ。
いや、そもそもまだ4凸コンプしてない状態で5凸に手をつけれるのかも込みで気になる。
『Mafia: The Old Country 』が8/8に発売する
近づいてきていてドキドキソワソワ
もう全然違うやん
最近ってわりと原題そのままで発売するのに何だよ裏切りの祖国って
1-3はアメリカが舞台だが、今作はマフィアという言葉の起源である1900年代シチリアが舞台
1-2はイタリア移民の白人男性が主人公でオーソドックスなマフィア物語で、一本道進行
3は毛色がだいぶ変わり、主人公は黒人ハーフで容姿はもろに黒人、オープンワールドである程度好きな順にシナリオ選んでね
ポリコレ的なものを強く意識し、またプレイ時間を伸ばすために水増しが目立つ3は酷評もあったが、好き
でもシリーズファンが求めているマフィアシリーズとは毛色が変わり過ぎなのも事実であり、今作は1-2路線で、白人主人公かつ一本道路線に回帰するという
1主人公:1930年代、イタリア移民なのでいい職につけない薄給タクシー運転手。マフィアの抗争に巻き込まれたのをきっかけにマフィア入り
2主人公:1940-1950年代、イタリア移民なので貧困家庭、WW2従軍。帰還後に生活のためにマフィア入り
3主人公:1960年代、イタリア移民の父と黒人の母の間に生まれるが両方に捨てられ黒人グループに庇護される。ベトナム戦争従軍。イタリアマフィアと仲良くなるが裏切られ仲間の黒人を皆殺しにされマフィア絶対滅ぼすマンになる
4主人公:1900年代、シチリアの炭鉱奴隷として児童労働をしていたが、マフィア入りを果たしたことで自由と権利を得る
貧困カタギ時代と金回りのいいマフィアデビュー後のギャップというのがわりと描かれるシリーズだが、今作はガチの奴隷階級からの始まりなのでギャップがエグそう
ハァハァ楽しみだ
マフィアの新参なんか掟とかのしがらみがバリバリじゃん、でもそんな環境が自由だと思えるぐらいひどい幼児期送った主人公くんを幸せにしてあげたい
でもこのシリーズは、いくら貧困が理由だろうとマフィアに堕ちた者は報いを受けるというビターエンドに持っていきがちなので、一時的に裕福になれても突き落とす展開もあるんだろうな
生命は維持される程度の終わり方ですむだろうか
ファースト→勧善懲悪じゃないロボットアニメのゾルトラークっぷり
ZZ→第1話やOPの「ふざけすぎだろ!」な空気、終盤の「重すぎだろ……」な空気
ポケ戦→逆シャアまでやってから0080に戻るという時系列。プチジークアクス状態
0083→上に同じく。アクシズ落としてからZの設定補強が始まるのマジで謎
F91→企画が縮小されて映画になったけど結果的にキレイに収まったこと
G→ガンダムシリーズ終わったな感。
08→一年戦争が部隊だけどUC作品の中ではかなりの若手ってこと
∀→「これ大丈夫なの?ハゲもうヤバイのでは?」からの評価反転
SEED→W以上の拒否反応と「まあガンダムってもうなんでもありだしな」という諦観
DESTINY→ファンが次々アンチに反転していく地獄絵図。ガンダムアンチブームの本格的な始まり。
イグルー→今は完全にネタ扱いされがちだけどヅダもビルドルブも硬派扱いでしたよ最初は割と。
00→最初期の超強烈なバッシング。その反動により割と高めに収まる最終評価。
ユニコーン→当時の基準だと映像がマジでヤバイぐらい凄い。この辺りからガンプラがデフォでどんどん高くなりだす。
AGE→今どういう扱いされているのかが分からん。新規履修の話を聞かないんだよなあ。
Gレコ→めちゃムズ。映画版で分かりやすくなった所から解説記事とかも増えたけど当時は意味不明ですよね記事ばかり。
オリジン・サンボル→ガンダムまじでオッサンコンテンツやんけ。実は若手の入口を兼ねていた説に皆少しずつ気づく。
オルフェンズ→汚名返上した一期から、二期で完璧に汚名挽回で伝説に。今はもう予備知識0で見るの無理そう。
水魔女→毎週見てる時はタケモトピアノとかクソ面白かったけど通しで見るとダレてる感じがあるの不思議よね。
ナラティブ→ナ・ニ・コ・レ?公式のバカ組体操画像による汚名は挽回できていたのか?
ハサウェイ→このアニメ、風評被害が凄かったんだねえ。フラットなイメージで見れる人達が羨ましいよ。
ドアン→え?→意外と面白かったね。の流れって今も一緒なのかな?
SEEDFREEDOM→ガンダムSEEDが20年前?フェルン、それは流石に嘘だよ。←リアタイ組、全員これです。アラサー含めてボケジジイしかおらん
ちょっと何言ってるのかわからないです。違いが出るってなんのこと?自分の本文見返してもそんなこと一言も言ってないし。
なんの違い?処理するかどうかの違い?
わかってて、ということは引用部分の俺の書き込みは正しいってことだよね?
ならドメイン(オリジン)が変わったらもうmutationobserver書いてようが処理は行われないわけでしょ?
「違いが出る」のがアホということは違いが出ないということが正しいことになるわけで、するとドメインが変わらない時も動作しないってこと?
じゃあ「ページ遷移を監視する」という根本部分が破綻してるじゃない。わけわからん。
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250613201602 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEwIbgAKCRBwMdsubs4+SLqeAQC29l1lgPhrlQfaNpeZ2WqZKNpxPVOhgnp1cUELqmQVSAEA0AhABihKY4RvlR6+5023E0sgveKf4gW7bitCcDGR8QI==VJ0y-----ENDPGP SIGNATURE-----