Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「オヤ」を含む日記RSS

はてなキーワード:オヤとは

次の25件>

2025-10-25

育児ってさ⋯

育児を親が不幸と解釈するか幸せ解釈するかで人生観変わってくるよな

育児って18年間続くながーい親の趣味から

育児終わってから、「育児つまんなかった」「子供作るんじゃなかった」って思う親にはなりたくねえ

子供からしたら「てめぇが勝手に始めた物語(子育て)だろ。勝手に始めておいて勝手にガッカリして絶望してんじゃねえクソ親が。健康に生まれ子育て体験させてやっただけでも感謝しろよ」って話なんだよな

育児するんじゃなかったと後悔してる親にはなりたくねえけど育児という趣味苦痛があまりにも大きい

100均でじっくり時間かけて6歳の子供のオヤツ選んで買ってそれをベビーカーの上で(6歳だけど色々問題山積みでベビーカー乗ってる)食べさせて、その後本屋に寄ったんだけど

私が売り場の本をじーっと見て物色してたら

子供が「ねぇ、なんで本ずっと見てんの?退屈退屈」と言い出し、早々に本屋を去ることにした。お菓子食べさせてるけど退屈って言われちゃうんだなって思った。まぁ、今月本買いすぎたからさすがにもう本は買えないなって状況だったか

でも、本屋にどういう本があるのかチェックしときたかったんだけど

家の近所には品揃えの悪い駅ナカ書店しかなくて、本格的な本屋にはなかなか行けない

子供って自分が興味ないもんに付き合ってくれないんだよ。無理やり付き合わせるのも子供に悪いし

こういうとき育児ってなんでこんなにつらいんでしょうね。親の自由を奪うんだろうねって思う

まぁ、私が勝手に始めた物語で、18年間続くながーい趣味なんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018072900

👵おお、それはハッタイ粉とゆうてな、ちょびっとのお砂糖といっしょに、湯呑の中でお湯で溶いてまぜまぜして飲むとええオヤツになったもんじゃ

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010124929

そういう動画で有名になったセリフでもあんの? オヤツは梨 おまえは無し

Permalink |記事への反応(1) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

地下に映画館を作った話

還暦を過ぎてから、長年の夢だった”自宅に映画館を持つ”計画を実行に移した。

若いから映画が好きで定年後に時間ができたら作ろうと漠然と考えていたが、実際に着手してみると想像以上に手間と費用がかかった。

以下は、記録として残しておきたいと思う。

地下室の改装計画

自宅は築25年の木造二階建て

地下一階に8畳ほどの物置部屋があり、もともとは古いワインセラー倉庫として使っていた場所映画室に転用することにした。

天井高は約2.3メートルコンクリート打ちっぱなしの壁面。湿気が多く、まず最初除湿と防音の両立が課題となった。

リフォーム会社見積もりを依頼したところ、

・防音工事:約78万円(吸音材・遮音シート・壁パネル施工含む)

・床上げ+防振マット施工:約22万円

・防湿処理・換気設備追加:約31万円

・照明・電源の増設工事:約18万円

合計で約149万円。

この時点で、当初の想定額(100万円以内)はすでに超えていた。

防音と空調

防音工事は最も大きな出費になった。

使用したのは旭化成サウンドカットNT吸音パネルと、YKKの遮音ドア。

天井にはグラスウール断熱材を50mm厚で敷き詰め、その上に遮音シートを重ね、化粧パネルで仕上げた。

ドアは外開きの防音仕様で閉めると耳が詰まるような密閉感がある。

次に問題になったのが空調。

防音室は密閉度が高く、換気が悪い。

家庭用のダクト式換気扇を2台設置し、吸気・排気の両方を分けて運用

さらダイキン除湿クリアフォースZも常設した。

これらの設備関連だけで約40万円。

電源も100V→200Vのコンセントを追加し、プロジェクター専用回路を確保。

配線は壁内を通して見た目をすっきりさせた。

スクリーンと映写設備

スクリーンは悩んだ末にキクチ科学研究所SE-120HDWを選択

100インチでは物足りず、120インチを選んだ。

電動昇降式でリモコン操作可能。設置費込みで約12万円。

プロジェクターEPSONEH-TW8400。

4K対応、HDR10サポート、明るさ2600ルーメン

本体価格は約28万円。

天吊り金具SLG-011HDMIケーブルエレコム製20m、5,800円)を併せて取り付けた。

映像ソースPanasonicのDP-UB9000(UHDBlu-ray対応プレイヤー)を導入。

これが約17万円。

さらNAS(Synology DS220+、約5万円)を設置し、自宅サーバーに保存した動画LAN経由で再生できるようにした。

AVアンプはDENONAVR-X3800H。

価格は約17万円。

スピーカーフロントにBowers & Wilkinsの「607 S3」(約11万円×2台)、センターにHTM6S2(約9万円)、リアに「606S2」(約10万円×2台)、サブウーファーYAMAHAのNS-SW100(約4万円)を選択

サラウンドケーブルオヤイデ電気SP-3398(メートル単価550円)を20m使用

音響機器関係だけで合計約70万円。

ラックスピーカースタンドを含めるとさら10万円上乗せとなった。

座席内装

映画館雰囲気を出すため、座席にはリクライニング式のシアターチェアを導入した。

カリモクのZC7303シリーズ、2人掛けで約32万円。

左右にドリンクホルダー付きの肘掛けを備え、電動リクライニング機能を持つ。

床は吸音カーペット仕様で、サンゲツNT-700を採用(1平方メートルあたり3,800円)。

施工費含め約12万円。

壁面は黒の吸音クロス仕上げに変更し、余計な光の反射を防止した。

照明はPhilips HueのスマートLEDを5基設置。

アプリ連動で調光・色温度調整ができるようにした。

本体ブリッジ含めて約4万円。

配線と収納

地味だが、最も苦労したのは配線整理だった。

映像音響ケーブルはそれぞれ独立して配線。

LAN、電源、スピーカーコードを束ねて壁裏を通すために、既存コンクリート壁にスリーブ孔を開けた。

コアドリル工事費が約5万円。

防振ゴム付きの配線モールパナソニック製)でカバーし、床下収納には電源タップを隠した。

ラックIKEAのBESTÅシリーズカスタム

木製パネルを黒塗りにして高さを低く抑え、機器の熱がこもらないよう背面を開口。

金具やネジ込み部の補強材としてスチールバーコーナンで購入、1本1,480円)を使用

音響調整とテスト

設置後、実際に試写を行うと反響音が予想以上に強く、音がこもって聞こえた。

床と壁の反射を抑えるため、追加でニトリの厚手カーテン(遮光3級、1セット6,800円)を壁面に吊り下げた。

さらにコーナー部分にウレタン製のベーストラップヤマハ製)を設置(1本9,200円×4)。

音響調整には無料ソフト「RoomEQ Wizard」を使用

マイクBehringerのECM8000(約9,800円)をPC接続し、周波数特性を測定。

AVアンプ自動補正機能Audyssey MultEQと組み合わせて微調整を行った。

結果、明瞭度が向上し、セリフ聞き取りやすくなった。

運用と維持費

施工から完成まで、約3か月を要した。

費用はすべて含めて約340万円。

当初想定より100万円以上のオーバーとなったが、途中で妥協しなかったことが功を奏したと思う。

運用にあたっては、電気代とメンテナンス費用が月平均で約3,000円。

除湿機と換気扇を常時稼働しているため、湿度は50%前後で安定している。

プロジェクターのランプ寿命(約5,000時間)を考慮すると、交換費用は約2万円。

年間に換算しておよそ1,500時間の稼働であれば、3年はもつ計算になる。

トラブル改善

一番の失敗は換気経路の設計だった。

最初排気口を小さくしすぎて空気が循環せず、夏場に室温が35度を超えた。

その後、直径100mmのアルミダクトを150mmに変更し、サーキュレーターバルミューダ製GreenFan C2)を導入して解決

工事費と機器代で追加約6万円。

また、湿気による金属部品の錆びも発生。

スピーカースタンドの支柱に軽い赤錆が浮いたため、サンドペーパーで磨いて防錆塗料を塗布。

半年ごとに点検を行うようにしている。

まとめ

地下に映画館を作るのは、費用面でも体力面でも容易ではない。

工事の打ち合わせ、配線の確認、資材の選定など、すべて自分で行った。

しかし完成した空間日常から完全に切り離され、映画を“観る”のではなく“迎える”場所になった。

上映中は時間を忘れる。

外の音も入らず、誰にも邪魔されない。

その密度の中で一本の映画を観終えると、少しだけ若返ったような気がする。

費用は確かに高かった。

だが、年を重ねると”何を持つか”よりも”何に時間を使うか”のほうが重要となる。

地下のミニシアターは、そういう意味でとても有意義投資だったと思う。

Permalink |記事への反応(17) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911132301

バナナオヤツに含まれますか?あたりから何も変わってないような雰囲気に思える

ヘンテコ校則の成り立ちとか

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907104509

プールとか管理が面倒だから、俺はスーパー銭湯で明るいうちから露天風呂入ったら。快活クラブ漫画ネット三昧とかでいいわ。

あと平日の昼間のイオンだな。

空いてるし、冷暖房完備でベンチもガラガラランチオヤツも揃ってて暇つぶし完璧

社会と隔絶するのも精神に悪そうだし、たまにスーツ姿のサラリーマンランチビールを見せつけたり、通勤時間公園ブランコを見せつけたらして優越感に浸るわ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

ひぐらし麻雀ゲーム

ひぐらしの哭く頃に 雀」ってアーケードで稼働してPSP移植されたひぐらし麻雀ゲームがあるんだけど、みんな知ってる?知らないよね。

ひぐらしデイブレイク(ガンダムvsガンダムみたいなゲーム)の方が有名で見向きもされなかったよね。

オヤシロモードプレイ動画見ると結構面白いんだけど当時なんでウケなかったのかな。かな?

やっぱゲーセン麻雀なのにエロ要素一切無かったのはダメだったな。HはHでもHELLのほうだったからな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

家族保護活動してて家に数匹の猫がいる。

ネコ里親保護団体施設の空きが出るまで預かってる感じ。

この猫にビンタするのめちゃくちゃ楽しい

手袋で押さえてベチベチ殴るとフギャフギャ言っておもろい。

カゴの外か棒で軽く叩くのも楽しい

殴った後は人間見ると威嚇するようになるが元々人馴れしてない個体ばかりだからバレない。

猫嫌いだから保護活動には反対だったけど今は進んで迎えてる。

ちな人馴れしてる個体普通に可愛がってるよ。撫でたりオヤツあげたり。

やっぱり人間と一緒で猫も愛嬌大事やな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

かわいいヤフー知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13207415423

raa********さん 2019/5/7 9:18

ライオンって鷹やワシに勝てますか?

ベストアンサー

Noscon : Welsonさん 2019/5/7 22:33

恐らく、タカやワシを総合した猛禽類の中でも最強のオウギワシでもライオンには、歯が立たないでしょう。

猛禽類は、確かに他のどの食肉目猛獣と比べても同じ体重辺りの戦闘力は遥かに高く同じ体重なら最強かもしれませんが、何よりライオンとでは、体重(ウェイト)に差があり過ぎますオウギワシは、7,5kgほどになり、猛禽類の中でもかなり大型ですが、ライオンは雌でも成獣ならば120〜130kgにもなり、雄成獣は180〜190kgにもなります

この体格差では猛禽類がどれだけ体重辺りの戦闘力で優れているとしても全く対抗不可能です。他の回答にもある様にライオンの速射性に優れた前脚による、叩き落としや手刀で簡単ライオンが完勝するでしょう。オウギワシネコ動物の中で同じくらいの戦闘力を有するのは(ヨーロッパオヤマネコ)や(ウンピョウ)辺りの15〜23kg程度の小型のネコ猛獣です。現在存在する猛禽類の中にはライオンの様な大型ネコ猛獣に対抗出来るタカやワシは存在しません。

質問者からのお礼コメント

詳しくありがとうございます

凄く役に立ちました!

本当に素晴らしいです!

感謝です!

Permalink |記事への反応(1) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

職場に食い尽くし系がいると、お土産が一瞬でなくなる。

営業に出る前に、

九州おみやげです。よろしかったらどうぞ。〇〇」

みたいなメモ書きとお菓子が置いてることがある。

でもだいたい戻ってくると全部なくなってる。

まあ、べつに食べたいわけではないけど、

あれがあるからコンビニオヤツ買って帰らなくてもいいかな、って

思って帰ってきたら無くなってて少し悲しいときもある。

Permalink |記事への反応(0) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729072324

👵「…昔はハッタイコゆうてなぁ、メリケン粉を煎って香ばしゅうなったもんをな、砂糖ちょっと足して、お湯で割ってまぜまぜしたようなもん、そんなもんしかオヤツはなかったんよぉ」

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

ジークアックスって時空圧縮アナグラムなのでは?

ガンダムギャグオヤージやん

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20080131014409

子供snsに載せて自身承認欲求を満たしてる奴らほんま嫌い。

特に、悲しんでる時に子ども(幼児)がヨチヨチしてくれた・優しい言葉かけてくれた…人生何周目なの??みたいなやつ。

小さい子なんて大抵優しいじゃろがい。子ども産むまで知らんかったん?

でもまあ嬉しいし感動するのはわかるよ。めっちゃわかる。子どもからの不意打ちの優しさに遭遇すると「うちの子マジ天使」てなるもん。

だがその自分子ども特別な思い出をわざわざ顔も知らないどこぞのかに評価してもらいたいのはほんまになんでなの???

優しい〜〜!天使?!つって他人イイネしてもらわないとその喜びは完結しないの??

んでたまにそれをやって粗を探されて小言言われたりすんじゃん。例えばオヤツのチョコをわけてくれた〜みたいなのだったら、えっその年齢でチョコ食べさせてるのどうなんですか?だとか、花を摘んでくれた〜だったら、そこの花は摘んでもいい花じゃなくないですか?だとか。

ばっかじゃねえの。

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250609214858

マリオカートワールドを買う人は旧作のマリオカートみたいなものを期待して買うので (たとえ良くなるのだとしても) あまり大きく様変わりしたら落胆するよ。

革新的と言える要素はあんまりないのは確かだけど、任天堂が他のメーカと比べて良い点というのは「細部がちゃんとしている」ということに尽きる。

マリオカートオヤクソクを踏襲して順当に進化してれば十分だし、実際面白いよ。

特筆すべきところがないのにちゃんと全体が良くなってるので説明しにくい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250520081121

ところで、ちょっと疑問に思ったのだが、

主人公フローラが石化してた時、仲間のモンスターは何やってたんだろう。

家老ピエールとか、ビアンカ捨てた主人公についてきた忠犬ボロンゴとか、頭悪過ぎるジュエルとか。

息子たちが助けに来てグランバニアに戻った時、かれらは直後に一緒にいるんだよな。

主人公が石化した後、グランバニアに戻ってまったりしてたんだろうか。数年経ってても全然レベルアップしてなかったから、戦ってなかったのは確かだろう。

良く考えると、泥棒兄弟主人公達を担ぎ出した時も、妨害した形跡は無い。

ということは、主人公達が石化した時、『オヤビンが大変でやんす!』とグランバニアにご注進に走り、サンチョ達連れて戻って来た時には、主人公達は運び出されてしまった後だった、ということなのだろう。

何とも間の悪い連中である

世の中には喋れるスライム結構いるが、石化を見ていた仲間が健在でありながら数年間も主人公見つけられないところを考えると、彼らは言葉を喋れないのだろうか。いや、でも『はなすコマンド使うと、ピエールはフンハフンハと修練してた気がするぞ。フンハフンハ言えるだけで喋れないのか?

そーいや、仲間になる時も、目で訴えるだけで喋ってなかった気がする。

せめて喋れればな……

Permalink |記事への反応(1) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517221907

過去ガンダム作品でもスペースノイド地球環境を不潔と感じていたり自然匂い不快に思っているような描写はたくさんあって、スペースノイドにとってはコロニーこそ住処なのだということが示され続けてきた。

コロニーで生まれコロニーで育ったような人間にとってはコロニー環境が当たり前なのでそれに閉塞感を感じるようなメンタルはしてないと思う。

しろ閉じた世界に対して科学技術管理された完全さを感じるんじゃなかろうか。


ありふれた日常に反抗したくなる十代というのはありふれたテーマであって、どこにいても別の場所への憧れを持つものだろう。

コロニーの閉塞感が表現されているとしたら主人公たちから見えているコロニーはそうであるという表現であって、コロニー故の閉塞感というわけではない。

宇宙世紀なんだから地上にいてもそれはそれで閉塞感を感じるのではなかろうか。


ジークアクスの物語は否応なく戦渦に巻き込まれたというわけではなく、子供冒険だ。 たいした必然性のないワガママだ。

この手の物語は少しの冒険をした後に元の日常に帰っていくのがオヤクソクってもんだろ。

Permalink |記事への反応(2) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

久保建英移籍するのか?考察してみる

移籍するのか~

ソシエダは減収を見込んでおり給与面を改善させたい~

久保建英移籍する可能性は高いと見ている。というかクラブ側がそろそろ放出したいのではないか

一番の要因はELの出場権を逃した点だ。ソシエダ金満クラブではないので、ELの賞金を逃すとクラブへの影響は大きい。クラブ来季収益の減少を見込んでおり、選手放出給与面の調整を行う予定と報道が出ている。

スビメンディの移籍がほぼ確定しており、さらブライスメンデス移籍ロマーノが報じている。来季監督も変わるので、これまで主力だった高給メンバー放出して給与面で安いカンテラ出身選手を中心に再度立て直しを目指すと考えられる。

そうなると久保も当然放出対象になると思われるので、クラブとしてもこのタイミング移籍させて現金化したいはずだ。もちろん、日本スポンサージャパンツアーなどの影響を考えると残しておきたいはずだが、ここでも移籍可能性が匂わせられている。

ジャパンツアースタジアムが去年よりも縮小~

なぜなら去年と比べて試合予定のスタジアムが縮小しているからだ。

去年のジャパンツアー国立競技場吹田スタジアムで行われており、6万人と4万人規模のスタジアム試合が組まれていた。

一方今年試合予定のニッパツ三ツ沢球技場は1万5千人、PEACESTADIUMは2万人ほどと去年よりも明らかに来場者の減少を見込まれている。

久保残留既定路線なら去年と同じ規模のスタジアムで良いはずだ。

~新監督による戦術変更の可能性~

これまで率いていたイマノル監督今季で退任が決定しているので、新監督によって戦術も新しいものに変わる可能性が高い。

さらに言えばソシエダ上層部来季オヤサバルをウイングに戻したいのでは、と考えている。元々ウイング選手であるオヤサバルは現在ワントップで9番の役割を任させているが、正直あまり機能しているとは言えないだろう。

ウイングオヤサバルを置いて、オスカルソンをワントップに配置というのをソシエダは想定しているのではないか。直近補強した選手達がフィットしていないし、高く売るためにも試合に出したいはずだ。そうなると久保がいなくなった方がソシエダメンバーを配置しやすいといともいえる。

これまでのことから利益でも戦術面でも将来を見据えた動きをするなら、今季久保放出してもおかしくないと考えられる。

~じゃあ去年は何だったの?~

去年は結局久保移籍しなかったが、なぜなのか。メリーノとルノルマン移籍たかクラブ移籍を認めなかった、弟がいるからなど色々囁かれているが、久保移籍のために動いていたのは事実だろう。

去年の移籍シーズン中、とあるサッカーYouTubeチャンネルにてオフシーズン移籍で忙しいため久保との会食がキャンセルされたという話が出ていた。

また、ネタにされがちだが、とあるサッカー記者からリヴァプール移籍の噂が出ており、その記者の話によると結局リヴァプールではなくチェルシーが本格的に交渉し、久保移籍を了承したが、流れてしまったと伝えていた。

もう一つ、最近とあるYouTubeチャンネルにて現地記者から去年実はアーセナルリヴァプールからオファーがあったとの話も出ている。

正直どれも信憑性は低いが、移籍意識していたこ自体は間違いないと考えて良いだろう。

~どうせ残るんじゃないの?~

巷では久保ソシエダで満足しているから、スポンサーへの配慮、弟のためなどで移籍しないと言う人もいるが、これまでバルサ育ちからマドリーへの移籍FC東京からマリノスへのレンタルなどをしてきたと考えると、ソシエダへの恩義や配慮残留することはないと言い切って良い。

インタビュー発言から久保はかなりの野心家だと思われるので、前述の点は気にしないだろう。だが、問題があるとすれば出場機会だ。

出場機会を重視しているのはこれまでの発言から明らかで、ワールドカップ前ということもあり、出場機会考えて残留を選ぶこと自体はありえる。

しかし、日本代表の森保監督が、ワールドカップ前というのを気にせず、移籍してチャレンジほしい。といった旨の発言しており、久保ワールドカップ前だからこそリスクを取ってステップアップを目指すのではないだろうか。

移籍先はどこ?~

ここが一番難しいポイントだ。久保契約解除違約金は6000万ユーロと言われており、満額ではなくても移籍金は安くないはずだ。

よってお金に余裕のあるプレミアクラブ基本的に想定される。また、前述のサッカー記者によると久保自身プレミアに興味があるとのことで、本人が希望している可能性はある。

さらに、マドリー転売条項移籍金の半分がマドリーに入るとも言われており、優先交渉権の関係で、移籍の際にマドリーに報告をする必要があるとかないとか。

噂があったクラブを中心に想定を考えたいが、各クラブ事情は完全ににわかなので、的外れだったらごめんなさい。

プレミア

リヴァプール→去年も噂があったが、遠藤が干されているのを見て避けるのではないかスタメン固定気味なので、現状ならサラー久保でローテーションするのも考えにくい。

アーセナル→サカがいるので可能性が薄いと言われているが、最近不調のウーデゴールの代わりや、サカの怪我防止のためのローテーションで出場機会自体はありそう。スビメンディがほぼ移籍確定なのとメリーノがいる点から連携は取りやすいのと冨安の存在で入りやすそうではある。

チェルシー→去年久保移籍決断したが流れたらしい。ネトとポジション争い?パーマーとの連携は見てみたいが、かなり選手が多いので整理してから獲得になりそう。個人的には移籍候補の中で特に面白そうなチーム。

ニューカッスル→マーフィーの後釜?イサクがいるのも良い点。しかFFP関係で補強が難しいとの記事も見かけたので久保よりも安い選手を狙うかもしれない。ソシエダとの交渉で値下げできれば可能性があるか。

マンチェスター・シティベルナルド・シウバ理論の元であるベルナルド・シウバ移籍するなら可能性はありそう。ペップの元でプレイするのも見たいが、財務違反などが不安か。可能性は低そうだが、移籍したらかなりフィットしそう。

その他プレミアクラブ金銭面と欧州カップ戦に出場できるかどうかによって変わりそう。昔のキックアンドラッシュではなく今は戦術的に整備されたチームが多いので、久保フィットするチームは意外と多そうだ。思わぬところの獲得もありえるか。

リーガ

もしリーガ内の移籍なら上位3チームに絞られるだろう。一方で一部を除いた日本人のリーガ解説者や有識者からはかなり冷めた目で見られているので、そこが少し気がかりか。(まさか試合中の解説久保ファン現実を見たほうが良いと言われるとは…)

レアル・マドリーDAZN解説現実を見たほうが良いと言われたが、個人的に一番可能性が高いと思っている。ロドリゴ今季不調で、放出論も出ている中で右ウイングの補強が必要になるだろうし、既にリーガに馴染んでいるので適応問題もない。シャビ・アロンソ戦術にもフィットしそうだ。

       荒唐無稽な話だが、去年のチェルシーへの移籍が流れたのはマドリーストップをかけたからではないだろうか?去年の時点でアンチェロッティの退任やロドリゴ放出可能性を考えていて、来季久保の獲得を予定していたとしよう。

       ソシエダから他のクラブ移籍すれば久保の獲得は困難になってしまう。そのため、久保に将来の獲得を示唆しつつ移籍せず待ってほしいと伝えたので、去年の移籍がなくなった可能性がある。

       ここまで妄想を書いたが、こんなことを言っているか現実を見ろと言われるのだろう。

バルセロナ→ヤマルもおり、可能性はかなり低いと見ている。というかカンテラ育ちとはいえマドリー選手を獲得するのだろうか。戦術には間違いなくフィットするが、財務状況から見ても獲得はなさそうだ。

アトレティコ・マドリー→前述のサッカー記者をはじめ、ここまで最も噂が多く出ているチーム。ただし、信憑性の薄いメディアが多く(そんなもの引用する日本サッカーメディアもどうかと思うが)現地では全く報道がないらしい。シメオネからかなり警戒されているように、一定の評価はされているが、シメオネの息子がいる以上可能性は低いと見ている。また、戦術的にも久保に合うのか個人的には疑問だ。さらに元マドリーというのや、過去アトレティコサポによるソシエダサポへの事件もあり両サポが拒否しそうではある。(ルノルマンは行ったが)

その他クラブ

バイエルン→定期的に噂は上がるが、信憑性を考えると可能性は低いかマドリー移籍時に狙っていたという噂や、マドリー時代レンタル候補だったらしいので一定の評価はありそうだ。

PSGこちらもバイエルン同様に10代の久保の獲得を狙っていた噂があり、レンタル候補だったらしい。現状のスカッドを見ると獲得は考えてなさそうだが、行ったら行ったで戦術には合いそう。

ナポリ会長日本人を狙っているとの報道があり、実際に狙っていたとの噂。最近菅原板倉獲得の噂の方が多いので久保の獲得は金額的に断念したか

まとめ

これまでのことからソシエダ事情としても残留よりも放出の方向に動いていると見ており、久保移籍可能自体は高いと思われる。一方で、どのクラブに行くのかはかなり不透明だ。

個人的にはマドリーニューカッスル可能性が特に高く、次にチェルシーアーセナル可能性を考えている。

いくつか移籍候補を考えてみたが、当該クラブサポーター久保を欲しいと考えているのだろうか?ポジションやチーム状況も含めてぜひ教えてほしいところだ。

例え解説有識者から移籍が難しいといくら言われようが移籍について考察するのは楽しいので、我々一般人自由に考えて良いだろう。踊れる時に踊らないでどうするというのか。

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

anond:20250501182512

オヤツあげないわよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

今日スーパー行ったらガキが米の袋背負って走り回ってて親っぽい人が「やめてー!やめろー!いい加減にしろー!やめてー!」を無限に繰り返していた

それ、子供ちゃんと伝わってないですよ。

子供は小さい人なのにペットと同じような扱いしてるからけが成功してないんですよ。

というか貴方言語化能力が終わってるだけなんですよね。

常識で分かれよ」で言語化を誤魔化してきた貴方人生子育てに出力されてますね。

ちゃんと伝えればいいじゃないですか。

「もしも袋が途中で破けてお米をぶちまけたら買わなきゃいけない。大体3000円ぐらいだけど、これはアイス30個分に相当する。もしもぶちまけたらアンタは一ヶ月オヤツやデザート抜きになる。分かったら丁寧に返してこい。このまま暴れ続けて弁償になったら、私はお前を助けない。お前がオヤツ抜きになって泣きわめいても、それは自分のせいだって何度でも言い聞かせるだけだ。分かったな。さあ返しこい。こんだけ言ってもまだ暴れまわるなら、それで発生した弁償額を払い終えるまでお前はずっとオヤツも玩具も買わない。分かったな。そっと戻してこい」って言葉にすればいいじゃないですか。

なんでそれを「やめてー!」で済ませようとするんですか?

それを今まで何千回やってきたんですか?

何千回も叫ぶ前に、二十回叫ぶのに必要時間を使って一度きっちりなぜやってはいけないか説明したらいいんじゃないですか?

貴方、本当に貴方人生子供人生を考えてますか?

なぜやってはいけないのかを論理的教育する機会を放棄すれば、子供論理的善悪区別をつけることが出来ず「怒る人がいないなら何をやっても良い」と勘違いしますよ?

そうなったら犯罪スレスレ行為から本当の犯罪までいくらでも繰り返して、いずれは少年院刑務所に行くでしょうね。

物凄く面倒だしお互いに不幸ですよね?

貴方が今ちょっとだけ丁寧に説明すればそうなる未来を防げるんですよ。

なんで貴方はそれをサボって面倒くさそうに夕飯の買い出しをすることを最優先にして、店中に響き渡る声で子供叫び続けてるんですかね?

本当に愚かだ。

と言ってやりたかったけど、まあ店の中でやらないだけで家帰ったらちゃん説教するかも知れないから辞めた。

俺は他人を信じる心を失ってないから。

Permalink |記事への反応(1) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

余分に食わないとちゃんと体型維持もできるのにどうしてもオヤツを食べちゃうし脂っこいのとか糖質多めの美味しいのをたくさん食べちゃう

過食って実は麻薬に相当するくらいやめれないものなんじゃ?

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

[今日知った言葉]

ダイタンシー流体

ロウソフ・ジャボチンスキー反応

ナノプシャン

ケルビンヘルムホルツ不安定

フレーメン反応

熱殺蜂球

ピンポンリースポンジ

ウルトラマンボヤ

鯨骨生物群集

オヤンセン機構

ジェネバ機構

キュートアグレッション

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

anond:20250204233855

15個・・・オヤツやろ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124114101

👦オヤツの時間あるもんなー

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

海老名の思い出

その昔、海老名に住んでいた頃を思い出した。

ダイクマファミコンソフトを買ってもらい嬉しかった。ポトラッチ洋画ビデオ邦楽CDを借りた。

厚木ナイロンの近くのドブで釣りをして、水道みちの水たまりザリガニを取りった。

ちかくのキャベツ畑には、理科で使う青虫を同じ班の子たちと取りに行った。

ニチイには、いつもアドバルーンがあがり、ひようたんやまの近くの崖からはそれがよく見えた。ピープルというスイミングに通い、ワーナー・マイカルはまだなく、スケートリンクだった。寒い中、自販機カップラーメンを食べる大人がうらやましかった。映画館厚木に行かないとなかった。

初めて食べたハンバーガーは、ニチイのロッテリアだった。反対側のステージには、戦隊モノの催しがきていた。

久保へむかうトンネルは未開通で、駅前に行くには細いクネクネ道を通り、歩くにはしんどかった。やがてバスが開通して、駅前には行きやすくなった。トンネルには右翼張り紙がたくさん張られていた。

相模線ディーゼル車両にはトイレがついていた。便器は覗くと地面見える、垂れ流しのトイレだった。踏切うんこをしたら車が踏むのではないか心配した。

市立図書館夏休みによく通い、最上階のプラネタリウムを何度もみた。なぜか担任先生がそこにいたこともあった。文化会館ではドラえもんや、ジブリの上映があった。

学校の校庭には焼却炉があり、掃除時間にはごみを持っていって燃やしてもらった。教室には灯油ストーブがあり、先生マッチで火をつけていた。煙突給食ストローを溶かして遊んで怒られた。夏休みに、学校へいったらプレハブの校舎が空いていたので、中に入っていたら警備員がやってきて、翌日先生からこっひどく怒られた。鍵をかけない先生がいけないのにと思った。

自販機コンビニなんてものは近所にはなく、酒屋がビール灯油を家まで運んでくれていた。ペットボトルをなく、ジュースといえば、瓶のバャリースオレンジだった。なぜ「ャ」が小文字なのか分からなかった。

駄菓子屋はなかったが、個人商店に行けば体に悪そうなオヤツがいろいろ売っていた。キョンシーのお札のガムがお気に入りだった。

海老名駅は自動改札なんてものはなく、駅員がパチパチ切符を切っていた。駅前にはテキ屋があり店主は知り合いの親だときいていたが、当時はなんとも思わなかった。

懐かしい40年前。仕事関係で住むには遠いがいつか帰りたい場所だと思っている。住んでいる人がうらやましい。

駄文で失礼しました。

Permalink |記事への反応(6) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

家で焼き芋レシピ完成した

買ってきた芋を水洗いしてアルミホイルを一重で中が見えない程度に軽く包み、電子レンジオーブン機能デフォルト温度設定のままの180℃で予熱もせずに、2時間調理するだけ(最長設定が90分仕様なのでいったんタイマーがきれてからまた30分足した)

これで3回目だが、初回はビギナーズラックまぐれ当たりで60分調理まあまあ焼き加減(蒸かし芋気味の焼き芋具合)、2回目は芋の種類も状態もよくなかったみたいで生焼けだったので電子レンジ10分追加したが湿っぽい蒸かし芋という仕上りに、そこで

https://organic.co.jp/?p=14346#keni-toc20

を参照して120分調理することにして、買ってから日経ってしまった芋から出ていたヒゲ根がカビてきていたのでその直下まで先端から測って切断切除、断面の変色変質が無いのを確認してから調理した

焼き上がりで天板に接していた芋の下面は透きとおるようなカラメル色の汁が出てリンゴ飴のような堅さと光沢を持ち、また匂い鹿児島県民おなじみ「からいも飴」まんまの芳香を放ち糸を引くようにのびる(味も)

ヒマな休日、昼食のあとから調理すればオヤツに間に合うのでどうですか

調理時間はウチの環境と条件に合致したものなので失敗されたとき責任は負いません

m(_ _)m

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp